【IT】NEC、世界最高速ベクトルスーパーコンピュータ「SXシリーズ モデルSX-9」を発売 レンタル298万円/月から [07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
NECは、世界初の単一コアあたり102.4ギガフロップス(GFLOPS:1秒間に10億回の浮動小数点演算性能)
を実現した新規開発CPUの搭載などにより、最大ベクトル性能が839テラフロップス
(TFLOPS:1秒間に1兆回の浮動小数点演算性能)となる、ベクトル型としては、
世界最高速のスーパーコンピュータ「SXシリーズ モデルSX-9」を製品化し、
本日より世界同時に販売活動を開始いたしました。


新製品は、NECが新たに開発した単一コアあたり102.4ギガフロップスを実現するCPUを搭載し、
さらに最大1テラバイトの大規模共有メモリ、および最大128ギガバイト/秒の超高速インターコネクトなどの
強化により、ペタフロップスに迫る839テラフロップスの性能を実現いたしました。
また、最先端のLSIテクノロジと高密度実装技術などにより、消費電力と設置面積について、
いずれも従来比で約4分の1にいたしました。

ベクトル型スーパーコンピュータは、汎用CPUを多数搭載するスカラー型に比べ、
科学技術計算や大規模データの超高速計算に優れており、気象予報、流体解析、環境シミュレーション、
さらにはナノテクノロジーや高分子設計など未知の材料のシミュレーション分野で、
高い実効性能を発揮いたします。
NECのSXシリーズは、これらの領域において、全世界で1,000台以上の販売実績を有しています。


このたびの新製品の主な特長は次の通りであります。
1. 超高速CPUによる革新的な性能向上
 従来のSXベクトルアーキテクチャを継承しつつ、演算器の追加、ベクトルパイプライン数増強などの
アーキテクチャ改良により、単一コア当たり102.4ギガフロップスの演算性能と、
256ギガバイト/秒の広いメモリバンド幅を有する世界最速の1チップベクトルプロセッサを開発。
 このCPUを1ノードあたり最大16個搭載することにより演算性能1.6テラフロップスを超える
演算性能及び、1テラバイトのメモリ容量からなる大規模共有メモリを実現。(中略)

2. 高密度実装技術と低消費電力技術によるTCOの削減
 65nm Cu(銅配線)プロセスの最先端CMOS LSI技術により、ベクトルプロセッサ
(ベクトルユニット+スカラユニット)を1チップ化。
 筐体の高密度実装や冷却の最適設計効率化により、従来機に比べて性能あたりの消費電力と
設置面積をいずれも約4分の1としている。

3. 使いやすさを重視した計算環境
 オペレーティングシステムとしてUNIX System Vに準拠し、容易にSXの性能を
最大限に引き出すことができるSUPER-UXを搭載している。
 SUPER-UXは、大規模マルチノードシステムへの対応、効率をアップさせる運用管理など、
柔軟な機能を備えている。
 また、SXの性能を最大限に引き出すための強力なコンパイラ・ライブラリ群・プログラム開発支援機能により、
開発者に優しいシステムとなっている。さらに、ユーザが培ってきたアプリケーション資産も
そのまま継承可能であり、「SX-9」の超高速演算性能を容易に活用できる。

なお、当新製品の販売価格は、レンタル月額で298万円(税込み)からとなっており、今後3年間で700システムの販売を見込んでおります。
(以下略)

ソース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0710/2501.html
仕様詳細
http://www.nec.co.jp/press/ja/0710/2501-01.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:56:48 ID:HAdhJYeF
設置面積は無印SX-8の1/4?
3名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:56:53 ID:U6ODtAuJ
エンヌイーシー
4名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:57:10 ID:VXo+gZyb
人生初の2GET !
5名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:00:35 ID:Ag48Vt5t
これ買ってインターネットとか出来るんなら
俺大金持ちだからさ
見栄で買ってやってもいいぞ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:01:36 ID:L1ISgSRK
難しい事はよく分からんのだが、これを使えば美味しい蕎麦が食べられる事はよく分かった。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:07:56 ID:2teaLwCg
最大構成でどこかが買えばTOP500で一位か?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:10:59 ID:pYEwzXTy
よく分からん
パソコンのCPUと同じ感じで見ていいなら
100ギガって凄いな
9名無しさん@縮地法です:2007/10/25(木) 23:11:43 ID:MI+/W5ey
こいつの全機能を使いこなすエロゲを作ってくり
10名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:13:00 ID:x57UMd1H
エロイ人早く説明しる
11名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:14:08 ID:FGu21gUc
2ちゃん用に借りようかな。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:15:30 ID:T31XHpSE
>>9
流体シミュレーションが得意みたいだから
良いぶっかけ系ができるんじゃないか
13名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:16:14 ID:eqcA/lbq
>>12
触手は駄目か・・・
14名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:17:34 ID:scckfH1W
よくわからんけど一般的なPCと比べてどうスゲーのか説明してお(´・ェ・`)
15名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:17:41 ID:Zubb0EjM
>>13
そんな事はない。
触手でネバネバとか得意なはずだ。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:18:03 ID:8hy9RWQU
このCPU16個からなるノード1台が1.6TFLOPS。これが30台もあれば現ESに匹敵か。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:21:43 ID:QG1b3QrG
単純に浮動小数点演算性能で計っても真価は分からないよなぁ。
なんか、六ヶ所村のトカマク型核融合炉シミュレーションシステムとか
に使えないかなぁ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:23:21 ID:jUo4MwJi
ロッテに居た村田さんのフォークと比べると、どっちがすごいの?
20名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:24:23 ID:4KHk0BrN
>1.6テラフロップス

6万円のPS3ですら2テラフロップスなのに
21名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:24:36 ID:k5LJG+vn
NECって、もうなんにも残ってないよね。
そりゃCellもIBMでつかってスパコン作るって言ってたけども、
そのときAMDの汎用CPUを使うって書いてあった。

地球シミュレーターのロジックがどこまですごいのか、
よくわからないけどね。

Cellは見るからにキャッシュメモリーが足りないように思った。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:29:47 ID:2teaLwCg
>>20
単精度な上に共有メモリじゃないから科学計算用途には使い物にならん
残ってない。
というより、今後どういう経営戦略をするべきか見えてない。迷走中
NECエレとNECの話で見えてくる。パペポの展示でもわかる。

NECの家電もあるだべ。NECの蛍光灯とか。あれがいつLEDに成るか気になる。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:35:07 ID:oiuZSIrn
つまり、「Cell(笑) プギャー」ってことですか

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/10/25/11469.html
第一コンピュータ事業本部長の西川岳氏は次のように説明する。
「研究者の目的は研究成果をいち早く出すこと。生産性を上げるには、
プログラミングがしやすく、シミュレーションはとにかく短時間で終わらせなくてはならない」。
そこで「使いやすさと高性能の両立をめざした」(同氏)のが、今回のSX-9である。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/25/sx.html
ノード単位で1.6TBの大容量共有メモリを用意する。各CPUはフラットにアクセス可能。
コンパイラによる自動並列化処理が可能で、「プログラムのチューニングに時間が割けない
研究者にとってプログラミングのしやすさと、高性能を兼ね備えたマシン」(丸山氏)だとしている。
ベクトル型スーパーコンピュータの性能を引き出すために、これまで研究者は本業ではない
並列化処理や大規模計算のための最適化というプログラミング作業を行ってきた。
アーキテクチャを共有メモリ型としたことで、これらの作業を自動化できたことが現場の
研究者の要望に応えるものだという。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:36:54 ID:UCpJh2jV
クレイと提携してたからこんなのなんだな
27名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:42:07 ID:MLYpr4yU

そのクレイに対してアメリカ政府が税金つぎ込んで、
ベクトル型を開発させているんじゃなかったっけ?
スカラー型だけじゃマズイって考えてるのかな?
28名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:42:52 ID:u5s0ofah
これって、NECエレクトロニクスの経営にはマイナスの影響なんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:44:05 ID:2teaLwCg
最近のCrayはOpteronを積んだスカラマシンを売ってる訳だが
30名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:45:08 ID:UCpJh2jV
汎用機のACOSだってGEの下請けとパクリだから、なんもかわらないな
31名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:46:03 ID:bCqGIT60
いつになったらマギが発売されるんすかwwwwww
32名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:46:22 ID:pg+VAsXC
33名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:48:52 ID:gt+Dr9ty
最大ノードだと、どれくらいの性能なんだろ??
34名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:49:27 ID:6b55aR1w
まあ商売にはならんが高性能ベクタ機は熱烈な需要があるしな。
日本のフラッグシップとしてがんばって欲しい気がする。
Cellとか比較に出すのはそもそも用途が違うから意味無し。Cellが得意な分野もある。
ベクタ機が必須となるジョブではキャッシュなんてどれだけ増えても効かない。
コア当たり256GB/sのメモリ帯域は伊達じゃない。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:50:20 ID:UCpJh2jV
わざとBSDではないなら汎用機のかわりでも考えてるんだろ
36名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:50:55 ID:MnKGxUH2
ロゴがなんかヤラシイ
37名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:52:20 ID:uw4rwHTo
NECって委員会設置会社だったんだな。
初めて知ったよ。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:53:16 ID:gt+Dr9ty
って>1に書いてるねw
839TFLOPSかー。

最大ノードならブルージーンクラスになるわけね。
場所どれぐらい取るんだろうかw
ttp://www.rokkasho.jp/energy/iter.htm
六ヶ所村のIter研究施設の所に是非売ってといってくらさい。

気象庁は瞬間風速のデータを処理するのにどうするんでしょうね。
アメダスのデータがリアルタイムになれば、予想も当たりやすくなるはず。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:07:51 ID:74nTJScp
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/25/sx01.jpg
以外にコンパクトなんだな。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:09:42 ID:m3kpGTa6
>>40
ん?これは縮小モデルじゃ?? 実物大??
42名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:12:51 ID:kxNDIkBU
月額300万円かぁ
コレッて何千万円で 作れるのか?
43名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:14:27 ID:v8FPZwVj
NECにはマジで頑張ってほしい。ってか、富士通と日立も頑張ってほしいけど。
SXシリーズは、ほぼ世界で唯一ともいえるベクトル型になっちゃったから
これがこけると、クラスタばかりになってつまらない世界になる。
正直、何FLOPSなんて関係ないし。

核開発とか流体系みたいに相互作用が大きい、巨大なデータを高速に処理
するならどう考えてもベクトル型の方が理にかなってるし。
スカラ型で遅いバスでノード間繋いでやってるんじゃ埒があかない。

パソコンと比較する人もいえるけど、ベクトル型の魅力は
特定の演算(配列演算なんか)の場合であればクロック比でパソコンの
CPUより数百倍以上早い事。あと、ノード間のバスの速度が異常ともいえる
ほど高速なこと。要はスケーラビリティの高さ。

マジで、政府には補助金ジャンジャン出して保護してもらいたい技術No1.
需要は少ないけど、必要な分野は国防、企業の先端技術開発など重要なもの。
アメリカに、日本では台風をそらせるのに
このマシンと同じようなシステムを使いました。
とか、あるような無いような話を言って、
地球シミュレーターと同じシステムを
アメリカに送りこんぢまったらうれると思う。
アメリカ人は本気で、ハリケーンはそらせられると信じてる。
マスコミとかもそれをするためにこんなのがはいるんだ。
と声援をあげて、宣伝して、どーんといれてやれば。
あとはにほんのように、緻密な天気予報もあるんだけどー
でOKだとおもう。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:27:42 ID:Ee3tOh9k
もっとメッシュを細かくしてみては・・・海洋も含めて・・・
あとは、雨が降るように、雨の核を送り込む飛行機の飛ばし方だけ。
どのタイミングでどれだけのヒコーキが行けば、ハリケーンはしぼむか。
どちらからうまくやればよいのか・・・。
正直、くだらないんだが、目先の利益に目がくらんでるメリケンにはOKかと。l
46名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:32:24 ID:jYmQwTQC
確かハリケーンが生成される過程はカオス過ぎて計算できないはずじゃなかったかな。
いろんな因子が複雑に組み合わさるとか。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:36:28 ID:k69AfnqJ
こういう細分化のはなしはよくあるが、初期値はどうやっていれるんだるんだ??  アメダスか
48名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:40:17 ID:inPlnl/r
PC側のGPGPUやメニーコアなんてのも似たようなもんで、
ベクトル型に適した問題は素直なアーキテクチャのほうがいんだろ
49名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:43:30 ID:NkA/xR+K
あと1億倍くらい性能が上がれば、男女産み分けのSEX体位解析は可能か?
50名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 03:27:40 ID:a+Ojzkwy
地球シュミレータとどっちがすごいの
51名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:01:12 ID:hoEFqYqR
>>50
同じメーカーでこっちの方が後だし、演算性能でも20倍は出ているからこちらの方が高性能、但しESでさえ出力系で苦労しているから出力系が大変だと思う。
因みに、ベクトルマシンの強みを発揮する流体演算でIBMのカタログスペック300テラフロップスのスカラーマシンBGが出せる実効能力は3テラフロップスに過ぎなかった、
対してESはカタログスペック40テラフロップスに対して30テラフロップス以上出している。
従ってこのSX9の性能をスカラーマシンで出す事はベクトルマシンの得意な分野では不可能だと思う。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:22:32 ID:bLoL09iz
意味がわからん
一般人には縁のない話だろ
53名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:24:37 ID:JdTzcxBX
3年間で販売って 3年もあれば 新しい技術が確立されてるだろwwwwwwwwww
54名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:38:10 ID:7S+0zDpW
55名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:42:15 ID:hoEFqYqR
>>53
理解出来て無いのは解った、少なくとも全部のレス位嫁。
もの凄く簡単に言うと、スーパーコンピュータの分野ではベクトルマシンとスカラーマシンに大別出来る、スカラーマシンではベクトルマシンの優位な分野を代替できない、世界中で唯一のベクトルマシンメーカーがNEC。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 05:51:39 ID:tLhxPLtI
ムーアの法則は18ヶ月で2倍だから6年で16倍

地球シミュレータ
8PU×640ノード=5120個
SX9で最大
最大16PU×最大512ノード=最大8192個
8192/5120=1.6倍、
予想性能
16×1.6=25.6倍

実際は二十数倍だから、想定内の正常進化
57名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 06:20:03 ID:5CYzZUDy
落ち目のNECに作れるぐらいだからサムスンならもっとすごいの作るんだろうなぁ。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 06:24:19 ID:ZPX4QDe2
>>22
Cellにキャッシュなんかあったっけ?
ローカルストレージならあるが。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 06:30:01 ID:Ee3tOh9k
ニューオリンズの大学かな?官かな? ハリケーンの研究施設がある。
あそこにぴったりだと思うのだが、もう営業は行ったよなぁ〜。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 06:47:42 ID:MJAJlAP1
ガンダム作れる?
61名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 07:24:06 ID:/7mWteDt
上位モデルの DX-9はどこに?
62名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 07:56:29 ID:hoEFqYqR
>>58
内部キャッシュが2MBある、これは内部の8コアに分割されて各コア毎に256KB割り当てられている。
更に各コアは単精度演算機能を持っている。
内部はIBMPOWERを元に作っている。
だから公表スコアはともかく、現実の演算性能はP4程度の25Gフロップス程度、テラフロップス性能と言ったのはPS3でのグラフィックの性能込みの加算された性能。
内部データバス含めてSX用CPUと比較出来るものでは無い、勿論値段も比較出来ないけど。
ムーアの法則はここでは適用されない、あれはインテルチップの法則。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 08:25:02 ID:ZPX4QDe2
>>62
cite: ja.wikipedia
> Cell SPEは(中略)キャッシュメモリは持たず代わりに256KBのローカルストア (LS)と呼ばれる専用メモリを持っており、そこにプログラムとデータを格納して実行する。
データの同期を保障するかどうかでキャッシュかローカルストアか、ということと思われ。
Cell関係はbitzにも出張ってくるようになったゲハの連中がいろいろ書いてるので、その資料のひとつを張っとく。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main148.htm


まあSXと比較できるわけがないのは同意だけど。

京速計算機マダー??
地球シミュレータの貸し出しってうまく行ってるの?
64名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:06:44 ID:tLhxPLtI
>>62
ノード内のCPUはムーアの法則で20倍で合っているはず、
問題は単段クロスバー・ネットワークで限界だったはず、20倍になっているのどうか?

ノード間接続の単段クロスバー・ネットワークの通信速度が上がっていないと、地球シミュレータなどのアプリで20倍までの性能は出ないはず。

もしかすると小型化しただけかも
65名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:19:17 ID:hTmcVSVs
PCー8001の立場は!?
66名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:20:09 ID:hoEFqYqR
まあ確かに、でも他にも内部コア同士のデータバスの貧弱さとかメインメモリーとの通信の問題とか、但しでは駄目かと言えばそれは違う、コストパフォーマンスを考えれば出来の良いチップだし面白いと思う。
但し、事スパコンとなると絶対性能だからSXと比べるのは疑問。
京速の性能要求が、全体で10ペタ、ベクトルは3ペタ、SX8で65テラ、SX9で800テラオーバー、SX10なら性能要求は十分では。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:07:45 ID:hoEFqYqR
>>64
だからノード間を光ファイバー接続にしたのでは。
ロスを最小限にしたと書いてあるし、光ファイバー接続だとも書いてある。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:49:40 ID:tLhxPLtI
>>67
>ノード間接続装置(IXS)
最大データ転送性能 128Gバイト/秒×2(双方向)/ノード
>このノードを片方向あたり最大128ギガバイト/秒の超高速インタコネクトにより最大512ノード接続することにより、

地球シミュレータのノード間の転送速度は12.3 GB/秒(双方向)
確かに、インターコネクトは約10倍になっている。
でも、光ケーブル接続は電気/光変換のレイテンシーが問題が理由で地球シミュレータで不採用のはずで、
コストダウン、省スペースになるが、スピードアップはレイテンシー増加で帳消し。
実効は地球シミュレータの10倍に遠く及ばずせいぜい2〜3倍(まさか、それ以下は無いだろう)のオチかも。
光接続の記述は見当たらなかったが。
69名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:15:25 ID:F7WvB338
>>56
ムーアの法則って、CPUに内蔵されるトランジスタの数を予想した物で、
予想される性能を示す指標ではないって聞いたけど?

>>68
光配線に関する記事はここにあります。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/25/sx.html
70名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:16:39 ID:F7WvB338
>>69
修正。
光配線じゃなくて、光のノード間通信だった。
71名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:37:46 ID:ov84UWIV
数年前に新型でてたよな
それでも進化が世界中で遅くなってんだよね
中国はこの分野なんもできないし
72名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:05:11 ID:QhHeRsVq
名前がいまいちだな・・
アースシュミレーターみたいに名前がほしいな
73名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:08:35 ID:ov84UWIV
韓国人は死ね

地球シミュレータは防衛庁入札漏れのゴミの山が東大で当時世界一になっただけだ
74名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:18:27 ID:k69AfnqJ
宇宙シミュレータが本当の最速なんだろ
75名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:19:42 ID:tLhxPLtI
>>69
ムーアの法則はトランジスターの数。
トランジスター数の増加とクロックアップで演算力の最大が決まるから最大値の概算。

スカラ−型向きアプリではリニアに増加する。
地球シミュレータなどの流体計算、ベクトル向きアプリでは共有メモリー、インターコネクトのバント幅とレイテンシーの影響が大きいから実効値はリニアに増加しない。
確か、地球シミュレータで単段クロスバーのノード間インターコネクトが限界に近いはずたから。

発電所一基分の電力とビル1棟のあれが小型化、省電力化、したのだから素晴らしい。

サンクス
光インターコネクトの記事
76名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:35:42 ID:tLhxPLtI
>>72
地球シミュレータみたいに最大規模は、まだ構築してないだろ。
たぶん、最大値は計算上だけ。

>>73
米国防総省が欲しがってたな。
防衛庁入札漏れって、核開発してたのか?
77名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:38:56 ID:ov84UWIV
自衛隊がデルを買っただけの話
78名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:50:53 ID:xK5eTIL7
HPC業界は狭いから、このスレの中にはNはもちろんFやHやIの人がいるんだろな。
79名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:31:15 ID:FemuxG3f
IBMの最新のPOWER6の実効性能は、大きな値を出しやすいLINPACKでも1コア当たり約15Gフロップス。
>http://www-03.ibm.com/systems/p/benchmarks/hpc.html

従来のSX用ベクトルチップだとLINPACKは理論性能の90%くらいの値が出せていたから、これでも
90Gフロップス以上だせるんじゃないかな。
世界最高のスカラプロセッサと目されているPOWER6を大幅に上回るのは間違いないね。
80名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:39:43 ID:uhy8AI9I
>>78
業界内部の人間っぽさや事情通っぽさをにおわせて喜んでるバカは
たまーに居るけどなNだのFだの言って喜んでるガキとかな。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:16:48 ID:l/THaYvR
>>78
たとえプライベートな時間といえど、自分の業務に関するスレに書き込むのは感心しないな。
業務上知り得た知識なら明らかにまずいだろ。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:03:08 ID:ibhM6GWn
書いちゃダメなような情報は書かれてないように思うけど
83名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:07:54 ID:UlcALNqF
スラカ型を実行値でわるくいわれているが、
ベクトル型でもベンチ上で早いだけじゃ無意味なんだそ 

などど年寄りの書き込み
84名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:10:01 ID:cn6LTvqS
一時は撤退の噂もあったみたいだがなぁ
85名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:42:04 ID:jr4iZRZ3
>>1
>アーキテクチャ改良により、単一コア当たり102.4ギガフロップスの演算性能と、
>256ギガバイト/秒の広いメモリバンド幅を有する世界最速の1チップベクトルプロセッサを開発。

って、演算性能が1024GFLOPSならメモリバンド幅もせめて8192GB/sくらいないと、ベクトル機
としての性能でないじゃん。

ブロック化でメモリバンド幅節約するなら、最初から安いスカラー機を複数組合せりゃいいし。

これ、もはやベクトル機ではなく、異様に高価なスカラー機と思ったほうがいいな。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:51:16 ID:YN+qC9KV
>世界最高速ベクトルスーパーコンピュータ

この辺、中2病っぽい響き
87名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:10:01 ID:jr4iZRZ3
おっと、さすがに1024GFLOPSじゃなくて102.4GFLOPSなのか。

それにしても、メモリバンド幅が足りないのに無理やり演算性能だけ上げた名ばかりの
ベクトル機ってのは同じだが。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:12:39 ID:XFB3FeCs
>>85
おじさん、おじさん、1024GFLOPSじゃなくてその10分の1だよ。
老眼進んでるんじゃないの?

それはそれとしてB/fは一世代前のSX-8Rと変わってなさそう。
SX-8 1語/2演算 (4 B/f)
SX-8R 1語/4演算 (2 B/f)
SX-9は2B/f以上のメモリバンド幅が確保されているから劣化は避けられている。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:18:59 ID:fKYGy5MI
月額レンタル料高杉
こんな金があればプレステ3を並列化したほうがいい!
90名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:23:04 ID:PerUXIKA
これで、CDをアップルロスレスに圧縮したら1枚あたり、何秒でできるの?
91名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:26:19 ID:XFB3FeCs
メモリ上に元データがロードされていれば一瞬だろう
92名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 12:05:48 ID:jr4iZRZ3
>>88
ってか、102.4Gなんて数字、普通はださねーから、勘違いしたんだよ。

>それはそれとしてB/fは一世代前のSX-8Rと変わってなさそう。

地球シミュレータに使ったSX-5は、128GFLOPS、1024GB/sだから、ぎりぎりまとも。

SX-5Sは160GFLOPS、640GB/sだから、こっから劣化が始まったわけだな。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:03:02 ID:iPEVlhN0
>>92
NECのSXシリーズはPC用CPU使用スカラー型が不得意でインターコネクトが重要な流体などのアプリにターゲットを絞って来たのでは。
単にメモリーの合計バント幅が必要ならコストで有利なPC用CPU使用スカラー型で数の勝負になるだろう。
メモリーバント幅を要求されない演算力重視ではGRAPEがあるし。
94名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:15:59 ID:JkiuWTU7
暗号解析には浮動実数演算など無用
95名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:20:27 ID:8amzzRqv
>>94
>>暗号解析には浮動実数演算など無用

なるほど。浮動虚数演算が必要なのか。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:42:29 ID:771GhS2e
POWER6って性能もさることながら最大の魅力は10進演算だと思う。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 14:56:25 ID:JkiuWTU7
うむー 初期値も倍精度実数なんだろうなd

て もうやめます すみませゎ
98名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 15:22:44 ID:jr4iZRZ3
>>93
>NECのSXシリーズはPC用CPU使用スカラー型が不得意でインターコネクトが重要な流体などのアプリにターゲットを絞って来たのでは。

いや、ターゲットを見失って完全に迷走してる。

単体のメモリーバンド幅が足りないってことは、単体として流体などのアプリで性能が出ないって
ことだから、インターコネクト以前の問題だ。

なお、>>92を訂正すると、SX-5の性能は書いたとおりだが、地球シミュレータのSX-5は64GFLOPS
だそうで、ぎりぎりじゃなくて普通にまとも。

>単にメモリーの合計バント幅が必要ならコストで有利なPC用CPU使用スカラー型で数の勝負になるだろう。

ベクトル型といいつつ単体のバンド幅がでないんだからそういう勝負しかできないが、もちろんコス
ト的にスカラーに圧敗するわけで、何がやりたいのかわけわからん。
99名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:45:34 ID:kFH6dUAU
経済シミュレーション用にBNFが購入!
100名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:48:13 ID:QT6xOuS+
ターゲットを考えると

CPU大量、通信網少量=ピーク大、汎用の効率最悪
CPU少量、通信網大量=ピーク小、汎用の効率良好

無限にコストをかけられるわけではないんだから、ピークを狙うか効率を狙うか、またはその間のどこか
をねらうということだろう。

調べていないのでわからんが、SX-5の後がバンド幅が足りないということなら、若干ピーク側にシフトさせたという
それだけのことだと思う。
コストの問題が、アプリの問題かは分からないが、SX-5から後はバンド幅が少ないならば、若干ながら
ピーク優先に設計方針をかえたということだな。そのほうが都合がいいと判断したんだろう

GRAPEのようなピークが必要な問題もたまにはあるからね。もちろん、効率が必要な問題を処理する能力も大事だけど


101名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:53:03 ID:iktudx11
ネーミングを工夫せねばな。
地球シミュレータの20倍ならとりあえず木星シミュレータで余暇路。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:04:23 ID:oVwMA4r9
>>72
地球シミュレータは
SX-8を作る前にやった大規模一品物だから。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:35:24 ID:OTXzH9UP
blue geneてちゃんと運用できてるの?
104名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:55:47 ID:jr4iZRZ3
>>100
>調べていないのでわからんが、SX-5の後がバンド幅が足りないということなら、

レスも読まずにカキコか。

>若干ピーク側にシフトさせたという

若干じゃ済まないから、笑われてるんだよ。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 18:07:13 ID:Js96hhO/
地球シミュレータはどうして更新しないんだ?
完成時のまま使い続けるなんて税金のムダだろうに
106名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 18:08:27 ID:oYOvuoUO
更新しなくても、特定用途においてぶっちぎりの最強だから
する必要なくね。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 18:21:21 ID:771GhS2e
ロケットの性能を競う時代から、ロケットで上げた衛星で競う時代。
同じように
スパコンの性能を競う時代から、スパコンでどれほど成果が出せるかが重要。
【科学】海面温度上昇、「地球シミュレータでインド洋と太平洋の同時発生予測に成功…海洋研究開発機構[10/27]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1193475250/
108名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 18:25:33 ID:iPEVlhN0
>>98
気象予報とかSXが圧倒的だから。
ベクトルとスカラーの問題ではないし、メモリーバント幅が絶対でもない。

地球シミュレータは空間を三次元メッシュに分割して、単位時間進める度に、
あるメッシュ自身のとそれを囲むメッシュとの相互関係を計算する。
だから単位時間毎に、あるノード内で担当したエリアとその周辺エリアを担当したノード間で大量のデータ転送通信が発生し、
その伝送が終わらないと次の時間のシミュレーションが出来ない。
ともかく、ノード間インターコネクトの性能が重要でハンド幅だけでなくレイテンシーも重要になる。
また、シミュレーションの精度を上げる為に、メッシュと時間を細かくしてノードが増加すると、
ノード間の通信限界に達して性能も上限になる。
メモリー性能はノード間通信の性能に間に合えば十分足りる。

小数ノードで間に合うアプリはターゲットではないからPCクラスタで十分。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:36:01 ID:TXAeGv24
何かの呪文のようだ・・・
110名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 19:54:54 ID:lBdXIlmH
>>108
そういや、産業技術総合研究所の生命情報工学研究センターにあるクラスタはNEC製だったな。
あれ、成功だったって話は聞かないけど・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応、世界最速って触れ込みだったけど、後の話は聞かないなぁ


システム名はMAGI
分子機能系担当:Caspar(カスパー)、
生命システム系担当:Balthazar(バルタザール)、
遺伝子情報系担当:Melchior(メルキオール)
分子機能系担当:Mary(メアリー)

CPU:Pentium III 933MHz*1040
メモリ:520GB
HDD:19152GB(約19TB)
OS:RedHat Linux 7.1

ttp://gigazine.jp/img/2007/08/04/magi_system/magi_system01.jpg
ttp://gigazine.jp/img/2007/08/04/magi_system/magi_system01.jpg

ttp://www.cbrc.jp/ja/intro/system_magi.ja.html
111名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:05:35 ID:oYOvuoUO
どうみてもエヴァンゲリオンの影響を受けた命名です
112名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:25:40 ID:iPEVlhN0
>>110
三日天下
113名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:29:55 ID:QT6xOuS+
ほんとにつけたやつがいたとは
114名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:34:27 ID:OzcOwkqy
地球シミュレータ2をSX-9のアーキテクチャーで作ったら
物凄いものが出来そうだけど
115名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:45:48 ID:P8BRg9m9
>>108
そう。ESの一番のウリは単段クロスバーなとこだからね

やたらと金のかかる分野だが、そういうもんなんだから仕方ないよなぁ
116名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:56:35 ID:P8BRg9m9
>3. 使いやすさを重視した計算環境
もうちょっと末端のユーザビリティを上げてほしいと思うけど、難しいのかねぇ?
とくにシェルがcsh系オンリーなのはなんとかならんものか
普段Linuxで甘やかされてるとなかなかシンドイ

関係ないけど今ESのM系止まってんな・・・これで月曜まで作業はお預けかorz
117名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:06:09 ID:jr4iZRZ3
>>108
>気象予報とかSXが圧倒的だから。

というか、ESな。

>ベクトルとスカラーの問題ではないし、メモリーバント幅が絶対でもない。

ベクトルがベクトルとしての性能を出すためには、メモリーバンド幅が絶対。

そこをあきらめたら、ベクトルかスカラーかは無関係に、インターコネクトの性能次第で、
スカラーの圧勝。

>メモリー性能はノード間通信の性能に間に合えば十分足りる。

ノード間通信の性能がどうこう以前に、単体動作でメモリー性能が足りないのは、論外。
118名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:47:45 ID:u0DvII3U
Meは動く?
119名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:07:57 ID:KLnrmCNQ
>>117
そこまで言い切ってしまう貴方は凄い、ESかスカラーか二択にする意味が解らん。
だったらBGの360Tが流体だと3Tしか出せないのはどう説明する。SXでも同様の事が起きるなら別だけど。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:40:15 ID:iPEVlhN0
>>117
メモリーバント幅にだけコストかけて1ノード1CPUの性能上げても意味がないだろ、パソじゃないからな。
理想は巨大1CPUだか物理的に無理、それが可能なら誰も苦労しない。
地球シミュレータと違ってSXシリーズは市販品だからターゲットアプリでのコストパフォーマンスが重要だろ。

極限性能を追求してオーダーすればメモリーバント幅は拡げてくれるはず、その代わり内部が同軸ケーブルだらけでコストの大幅アップは確実で。コストパフォーマンスは悪化。

ターゲットが分からん。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:44:38 ID:jr4iZRZ3
>>119
>そこまで言い切ってしまう貴方は凄い

俺が凄いわけじゃなくて、ベクトルといいつつだらだらとメモリーバンド幅を低下させてる
NECがへたれすぎるだけ。

>>120
>メモリーバント幅にだけコストかけて1ノード1CPUの性能上げても意味がないだろ、パ
>ソじゃないからな。

つまり、インターコネクトだけ早いスカラーで十分ってこと。

>極限性能を追求してオーダーすればメモリーバント幅は拡げてくれるはず、その代わり
>内部が同軸ケーブルだらけでコストの大幅アップは確実で。

同軸って?いまどき、いくらなんでもワンボードだろ。
122名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:48:51 ID:vXh19CdB


  注:ここはビジネス板です。
123名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:11:50 ID:NWBYdDLt
ベクトルとスカラーという分け方はあまり意味がないように思える。
演算ユニットの演算能力とそこに注ぎ込むメモリー性能+ノード通信性能が
基本的な問題である。
その視点において、データの局所性に期待し、運がよければ通信性能
を節約できるかも知れないスカラーと、始めからそんなものは期待せずに
バンド幅を予算の続く限り強化したベクトル。

対象となる問題により、どこがボトルネックになるかが決まる。

スカラーは通信量が大きくなれば、そこで性能向上は出来なくなる。
ベクトルは通信料が小さければ、CPUの能力いっぱいまで使いきれるが
CPUの数に限界があるので、そこで性能向上は停まる。

SX-9は現在の時点で、CPUの演算能力でも通信能力でも世界一のはず
ただし予測値、フル構成を導入する神がいれば世界一を奪還できる可能性は高い
124名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:17:58 ID:iPEVlhN0
>>121
どこをどう呼んだのやら

ターゲットアプリに応じて、バランスよく資源投入で、コストパフォーマンスを上げるだ。
無駄な一点集中は意味がない

そうだよワンホードだからメモリーバント幅がトレードオフだ

それぐらい解れ。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 23:47:14 ID:0hGzZzSg
10年後には、これと同じくらいの演算能力を持ったゲーム機が出るんだろうな。
126名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:18:42 ID:SA75IPpD
10年くらい前、丸ウェハーをそのまま並べた
マシンがあったけどその後どうなったんだろう
127名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:37:51 ID:19AozOHo
どーでもいいことだが、

メモリーバント ×
メモリーバンド ○

じゃないのか?
128名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:41:22 ID:HaFjnTXQ
あーあ、どこまで間違えたままで進むか見てたのに・・・
129名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:58:38 ID:19AozOHo
>>128
ニヤニヤ眺めてたところに空気読めなくてスマソw

昔はCPUの演算能力と内部記憶が一定量を超えるとノード間の通信量は頭打ちになると考えてたんだが、
現実はそうはならなかったみたいね。性能が上がればその分処理対象が増えたり細かくなったり・・・
PCの性能が上がればOSやアプリが重くなりデータが膨張するみたいなもんかねえ?
130名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:41:11 ID:HTm52S7S
古典ベクトル信者がいるな。
メモリーバンド命の古典ベクトルは終わったから、アメリカはスカラーにいったのにな、
NECのベクトルは古典ベクトルと違うのにな、
131名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 01:45:54 ID:lCrOepHu
>>130
ん?、何その古典ベクトルとそうじゃない奴(モダンベクトル?w)の違いって?
132名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 03:25:44 ID:Ams0672l
そんなにバンド幅下がってる?
ESの場合、1CPUのバンド幅は32GB/sで1ノード8CPUだから、1ノードで256GB/s。
SX-9の場合、1CPUのバンド幅は256GB/sで1ノード16CPUだから、1ノードで4096GB/s。
133名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:27:30 ID:6ZoZGArd
エスエックス
スエエックス
スゥェックス
セッッックス
134名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:27:41 ID:XA/ycbSV
メッシュの長さを1/2にするとメッシュは8倍、隣接するメッシュは・・・・・
それを解決した頃には4倍精度不動小数点演算とか・・・・・
意味の有る無しに関わらず、そういう方向に進みそうだから困る。
135名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:30:39 ID:HEYgRMsA
誰が買うんでしょうね。
まさか、大学に押し込むつもりじゃないでしょうね。
遺伝子解析とか新素材開発(原子解析)とかをお題目に・・・
136名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:51:54 ID:XA/ycbSV
山程ある「独立行政法人」のどれかが買うんだろうけど、それ異常に自動車会社に買って欲しい。
業績の割に、この分野の投資がちょっと遅れている気がする。
137名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 05:08:35 ID:XA/ycbSV
別にボディの空力だけじゃなくて、エンジンの吸気・燃焼・排気の工程とか
EV用省電力設計とか、ハイブリッドの効果的設計とか、電池やキャパシタの開発とか。
充電ステーションの構想とかに役立つと思うんだけどね。半分妄想だけど。
138名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:59:05 ID:xFp228Jl
>>137
流体計算が主体だと、燃焼、吸気、排気関係
あとは空力か、使えるのはそんな分野だな
139名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:43:40 ID:r/S4ZmBV
どっかの天文台と関西方面の大学への納品は決まってなかったっけ?
140名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:46:17 ID:wbANmkN/
>>130は言い逃げかよ?w
メモリバンドを必要としないベクトルなんて、CRAY-1以来の大革命だからな。
期待したんだが。w

>>132
バンド幅を演算速度で割れ。
141名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:27:19 ID:cRqz9KCa
あんまり粘着しても迷惑だろ、先ずSX5の時代と今では構成や優先順位が変わっていても当たり前。
ESと比較する意味は全く無い、SXは商用品で一般に市販されるもの、ESは特注品で一品物、比較する前提が間違っている。
メモリーのバンド幅がそれらに比べて狭いのは事実だとして、それによるベクトルマシンの優位性がどの程度失われるか、ベクトル演算をスカラーマシンで置き換えてどの程度実用になるか書かないと何を言っているかわからない。
貴方の言っている事は、ESは認めるだがそれ以外のベクトルマシンは必要無いでしょ、そうはっきりするべきだ。
言える事実があるから一つ提示しておくと、BGの最大構成で演算性能366テラフロップスの奴で流体演算をやったところ実効値は3テラフロップスしか出なかった。
SXの存在意義は十分あると思うが。
142名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:12:09 ID:VoKKPFSj

ESの構成は、pre-SX-6(SX-5ベースじゃ無い、SX-5はマルチチップ)
ttp://www.nec.co.jp/hpc/sx5/product/techno.html
ttp://www.nec.co.jp/hpc/sx6/product/hardware.html
143名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:57:01 ID:Lre5bayB
>>141
「貴方の言っている事」って、>>131,>>140だけで分かっちゃうの?w

ES以前のベクトル機のB/F比はNもFも8だった。ESで維持できず半減
させた。で、SX-8Rで更に半減して2になり、名ばかりのベクトル機に
成り下がったのが今回若干改善ってとこだな。
ベクトル機で倍精度計算をチェイニングさせる前提で、最低で8B/Flops
無いとメモリのレイテンシを隠蔽出来ないわけだが、>>130は、それを
古典ベクトルと言ってるんだろ。バンド幅でレイテンシを隠蔽する
手法はCRAY-1で実現し、以降のベクトル機はその尻馬に乗っかっている
だけなんだから、それに頼らないアーキが出てきたなら大革命でしょ?
あんたが>>130かどうか知らないが、そのモダンな方法を披露してくれよ。

ところで、当のNECは単チップで256GB/sなんて驚異的なバンド幅持た
せて、必死にB/F比確保しようとしているように思えるけどね。
144名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:51:40 ID:cRqz9KCa
>>143
俺は>>130じゃないし、そういう書き込みをしたはずだけどね、古い時代のものとか一点物とかと汎用品を同列で比較してそれ以外認めないって精神構造がわからない。
それでスカラーマシンの代表格としてBGを出した訳だが、そのBGのカタログスペックは366テラフロップス、それが流体計算やらせれば3テラフロップスしか引き出せない。
SXでも同等なら確かに汎用ベクトルマシンの存在意義は無いけど、SX8でも実効値はそれ以上出る訳だが。
だから、汎用ベクトルマシンの存在意義はそれなりにあるしだからそれなりに売れている訳でしょ。
カタログスペック通りならSXを選ばずにBG選びますよ。
更にESはむしろSXを元に組み上げたスペシャルマシンで、それだけの金を誰しも注ぎ込める訳でも無いし商品として売れる訳でも無いそういうものと比較する意味がわからない。
要はバランスでしょ。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:37:42 ID:Igau7vq9
>>144
はあ?>>141>>140に宛てたレスじゃないのかよ?
俺はメモリバンドに性能依存しないモダンなベクトル機の仕組みを
知りたいだけなんだけどね。
しきりに繰り返してるESのみしか認めないってどのレス番に
言ってるんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:41:08 ID:VvF7CO6A
仮に、価格がSX-8と同じくらいで1ノード1億円ちょっとだとすると、30数億円でESと同等の性能になる。
これが、5年という月日の威力か。
147名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:04:56 ID:DTbwDwbv
匿名で議論しようという阿呆がいるところはこのスレですか?
148名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:58:31 ID:y2qzh4tt
まあメモリのバンド幅広げてもメモリへの配線とかが物理的に難しいんじゃねぇの?
チップの統合とかも配線を減らす為でもあるんだろう。
まあ出来る範囲で順当に進歩させてるんだなという感想。


149名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 06:59:06 ID:gYOubn1f
>>146
そう上手行くといいが?
30ノードで済むなら実際繋いで「ES越えました」の発表があるはず。
150名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 07:15:28 ID:FpNQee+Y
>>143
>ESで維持できず半減させた。

してないんじゃ?

>>98
>地球シミュレータのSX-5は64GFLOPS

ってことで、ESはわざわざ計算能力をSX-5の最高性能より落としてるから、B/F比16だろ?

>今回若干改善ってとこだな。

若干って2倍を期待するが、2割だからなあ。

>>144
>それでスカラーマシンの代表格としてBGを出した訳だが、そのBGのカタログスペック
>は366テラフロップス、それが流体計算やらせれば3テラフロップスしか引き出せない。
>SXでも同等なら確かに汎用ベクトルマシンの存在意義は無いけど、SX8でも実効値は
>それ以上出る訳だが。

そこまで言うからには、SX-8の流体計算のFLOPS値出せるよね?

いくらだい?
151名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 07:52:46 ID:gf/ReGZ/
どうして、NEC系列の人たちは夜の街で大暴れしてるんだろうか?

ハード部門会社、ソフト部門会社共に…

152名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 08:12:12 ID:jDt1W+7T
ネック本社ビルの地下一階にはスタバがある。
153名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 08:37:06 ID:qDq/l66K
おまえらどんなオタだよw
すごいよまったく
154名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:02:31 ID:LULOXlSw
>>150
SX8R含めてフルスペックが完全な形で納入されて無いから確かな事は言えないが、以前ネットで書いてあった予測だとSX8Rでカタログスペックの10〜15%程度。
更に大本営発表だが、今度のSX9のプレス発表で流体計算だとスカラーマシンの7〜8倍程度の性能と言っているから、フル構成なら最低でも3×2.5×7テラフロップス位は出るのでは、稼動させてみないと確かな事は言えないが。
155名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:30:43 ID:FpNQee+Y
>>154
>以前ネットで書いてあった予測

>更に大本営発表

死ね。

>SX8R含めてフルスペックが完全な形で納入されて無いから確かな事は言えないが、
>以前ネットで書いてあった予測だとSX8Rでカタログスペックの10〜15%程度。

B/F比が16要るところ2しかないからってだけの予測じゃねーか。

大本営発表ならこんな勘違いした発言だってあるが、だからなんだ?

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/338/338480.html
最大演算性能に対する実効性能であれば、SXが圧倒的に勝っている。SX-8を最大構成
で稼働させれば実効性能は57テラFLOPSとなり、Blue Geneを上回る」(近藤執行役員)。
156名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:32:44 ID:AJ+2z9eV
>>147
新人さんですか?www
仕事のネタは自分の足で稼いでくださいね。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:35:53 ID:RXm85Wyx
Crayのベクトル機と比べるとどうなんでしょうか?
158名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:55:46 ID:FpNQee+Y
>>157
Cray-1の場合、
http://en.wikipedia.org/wiki/Cray-1
allowing up to four words to be read per cycle

ってことで、サイクルあたりベクトル乗算加算1回づつで2FLOP(スカラー演算とかを組み
合わせると、理論的にはもう少し増えるらしいが)で32B。
159名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:39:12 ID:RXm85Wyx
>>158
何故にCray-1?
X1@2003だとこんな感じか。X2はまだっぽいし。
>>The X1 uses 1.2 ns (800 MHz) clock cycle, and 8-wide vector pipes in MSP mode,
>>offering a peak speed of 12.8 gigaflops per processor.
160名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:41:07 ID:3X08IqQw
ESはいよいよ来年からSX-9にリプレースするのか。
どういう性能になるのか楽しみだ。
161名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:42:07 ID:Z3nT67Uw
福山がCMに出てるスズキの車かと思ったぜ
162名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:04:45 ID:FpNQee+Y
>>159
>何故にCray-1?

一番成功したマシンだからだが?

末期のスカラー超並列が好みか?

>X1@2003だとこんな感じか。

って、どんな感じだよ。

英語が読めないってより、単語の技術的意味わかってないわけね。
163名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:25:01 ID:ETcFqsfs
新型スーパーコンピュータでIBMから首位奪還を狙うNEC
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news027.html
原文 http://www.eweek.com/article2/0,1759,2207492,00.asp

>しかしSX-9がIBMから首位の座を奪ったとしても、一時的なものになりそうだ。
>IBMとSun Microsystemsは現在、1P(ペタ)FLOPS(毎秒1000兆回)の達成を目指すマシンを開発中だ。
164名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:39:33 ID:qwSVtYOS
これあればnyで流れてるパス付きファイルも恐くない!
165名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:57:08 ID:gYOubn1f
現在ランキング首位のIBMのBlueGene/Lがスーパーでない件

Macをイーサで大量に繋いだだけでランキング上位にのるのだが。
166名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:22:19 ID:qR9xxzZb
>>150
143どす。

SX-5はシステムで4TFlops、32TB/sだからB/F=8。
ESはプロセッサ当たり、8GFlops、32GB/sで4だろ。
違ってる?
167名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 01:08:22 ID:TBjl6Ydd
ESは共有メモリーも少ない、
1ノードの共有メモリは16 GBしかない。
多くても意味がないらしい。
168名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:04:54 ID:PnBpkWIl
169名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:54:16 ID:TBjl6Ydd
>>168の元記事
テキサス魂だそうです。

2007年09月07日
●テキサスの0.5ペタFLOPSシステム
http://hpc.livedoor.biz/archives/50756187.html
・このRangerシステムは、簡単に言えばAMD Barcelonaプロセッサー 4ソケット搭載のSun製ブレード・サーバーをInfinibandスイッチによる相互接続網で結んだ
クラスター・システム(ISC'07で発表されたSun Constellation Systemがそれ)で、OSにはLinuxが使われます。
・Blue Gene/LやBlue Gene/Pのように、数万ノードまで性能がスケーラブルになるための演算性能/通信性能のバランスへの配慮や、故障を回避するような特別な工夫が特に見当たらない
一見コモディティの集積からBlue Gene/Lの性能を超える0.5ペタFLOPSを達成しようとしていますが、これがテキサス魂というのでしょう。
170名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:20:58 ID:HLSqXQKK
>136
どこがやねん

こないだテレビでみせられたGTRなんぞむかし仕事した電通国際まんまつかってるがな

まちがって俺が日産かったら自分でくんで自分で買うことになるな

とおもいながらみていたよ
スパコンが汎用でつかえるようにならないかね
171名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 07:13:21 ID:U4sbDPz6
>>166
SX-5は単体で1024GB/sらしいんで、ESのメモリバンド幅が32GB/sだと1/4しか使って
ないことになるが、ほんとなのかねえ。

>>167
それでバンクの数が減ってるっぽいけど、1/4まで落ちるかね?。

>>169
バランスはともかく、やってることはTSUBAMEと同じだな。
172名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:36:58 ID:bO7/Pifz
>>168
国策って、幾つか有る内のひとつじゃない。
DOEでもDODでも無い傍流だし。
6月のISC'07で発表されたネタで今さらだし。
173名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 10:43:29 ID:L/nEYIz2
>>108
>気象予報とかSXが圧倒的だから。

嘘吐くなよ。

気象予報と一番縁の深い軍事分野の短時間精密気象予測は国の死命を制するから
各国とも必死だ。
しかし、だからと言って、そのために今更コスト効率が最悪のSXモドキを構築する馬鹿は居ない。

新しいアルゴリズムを自分で考える能力も無く、新しいアーキテクチャ向けのフログラムを
スクラッチから構築する能力も無い裸の王様が、時代遅れになっていることに気付かず威張っている。

こういう既得利権の寄生虫が無能なくせに居座っている限り日本は勝てない。
思い上がっている間に、時代は先に進んでしまった。
日本は敗北しつつあるというのが現状。
現実を無視している点で、太平洋戦争の開戦時と同じパターンだ。


こういう馬鹿共には、地球シミュレータを玩具として呉れてやって、自前で運営させろ。
国民の生活に直結する気象庁には、マトモな人材とマトモな機材を投入することだ。
174名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 11:21:46 ID:Vqmanftv
>>173
もうちょっと具体的な例を挙げて反論してくださいな。
175名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:43:53 ID:nT1A7wLp
>>173
最近の日本の気象庁は、日立の擬似ベクトル(SR8000,768GFLOPS)
(SR11000,21.5TFLOPS)を入れてるけど、価格性能比がOKなら次は
SX-9入れると思う
176名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:44:11 ID:UaeDpgDn
名前をマギカにしてレンタルマギカにすればいいお
177名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:19:24 ID:iP9++XJs
TOP500の天気系はpSeriesが圧倒的だけどな。
178名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:01:10 ID:Qy6jBQnt
東北大に16ノード受注か。
得意分野での性能向上がどのくらいになるか興味深いな。
メモリの性能向上がCPUの性能向上に追いつかない現状で、
どういう特性が現れるのか。

16ノードぐらいならネットワークもしっかり組めるだろうし、
納入はまだまだ先だろうけどベクトルの先行きを見極めるのにいい事例となりそうだ。
179名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:16:16 ID:ksHgmhwn
>>173
>軍事分野の短時間精密気象予測
確かに大事だろうけど、普通に考えればミサイルの弾道解析とかのほうが遥かに重要

つーか海外の気象機関はどんなの使ってんだ?知ってるなら答えろ
180名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:21:34 ID:8JQ5YxoH
たった2つ上のレスも読めないAho。
181名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 05:05:56 ID:5hhdEESj
地球シミュレーターは日本の誇り。
それを作った日電は、世界最高のコンピュータメーカー。
ごちゃごちゃケチをつけるヤツは、国賊。
182名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 05:12:14 ID:FbIompXC
研究用とに向いているのはわかった。
それで銀行とか保険のシステムを動かすのに向いているの?
IBMの汎用機のように業務に特化したアプリをどれだけ用意できてるの?
183名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 06:33:39 ID:KBDE+WeT
>>182
そんなの関係ねー
ギャグで言っているのか

アメリカのように自作自演で戦争してまで
科学技術や兵器レベルを上げる物ではないと思うし

それにNECエレがCPU組んで喜んでる。
自動操縦用CPUの開発でしかないが。
その市場では時期尚早だと思うがな。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 07:05:50 ID:openxr1u
>>173
フランス気象庁に欧州でトップ10規模のスパコンを納入
--NEC「SX-8」、最大性能28テラフロップス
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20242207,00.htm
185名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 12:52:05 ID:w6FnUbuv
>>184
あのね、32node構成ぽっちのやつしか買ってくれてないんですけど。

「気象予報でSXが圧倒的」という主張でしたが、
たった一つしか世界中の気象予測機関の中で導入例が無いんですか?

各国の気象庁や軍が先を争ってSXを導入しないのは何故なのでしょうか?
SXの実力が圧倒的ならば、アメリカに対抗するための強力な武器ですよね。
それどころか、アメリカの攻撃に備えて進攻路を予測して待ち伏せてアメリカを圧倒できるかも知れない。
そのためには、短時間気象予測に使った場合、単位実行性能当りのコストはいかほどになりますか?
それは、SXを圧倒的優位にするほどのものでしょうか。それとも、実は圧倒的劣位を (ry
186名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 13:16:28 ID:3+q8L6ul
何だこの必死なのは
187名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 13:41:45 ID:s8umJ1SX
>>185
軍事用途はMD用のBG/Lだろ。なんで無理やりSX使う必要がるんだ?
軍用途と気象を一緒くたに議論するのやめたら?
188名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 22:49:22 ID:YXo6hdlr
>>184
なんで1年以上も前の記事を。www
SX-9のスレなんだからこっちを張ってやれよ。w
http://www.hpcwire.com/hpc/1869594.html
189名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:11:31 ID:sjRjSnAj
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/25/sx.html
>SXシリーズはこれまでワールドワイドで約1100台を出荷。
>日本、イギリス、フランスの気象庁やドイツのシュツッツガルトの大学など、
>気象・気候関連を中心に多くの研究機関に採用されている。

まあまだ最先端で需要はあるって事だな。
高価な調達コストと高い運用コストに見合うだけの性能は認められているわけだね。

気象に関して言えば高度な処理をするに見合うだけの観測網と、
複雑なモデルを構築できるだけの技術とモデル構築ノウハウも必要となるわけだから、
それとのバランスと予算を考えればSXは必要無いという所も多かろう。

>計算密度の向上により、消費電力、設置面積のいずれも従来比約4分の1となったという。
これだと旧機種への置き換え需要なんかも出てくるかな?
190名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 15:45:53 ID:B9S67XC8
>>189
実際にESの置き換えとか現実味ありそうだしな。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:54:53 ID:7PcYro7J
でもJAMSTECって船の方が老朽化しててだね。
予算取れるのかな?
192名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 07:42:13 ID:bdenw0Fo
世界に売れるくらいに評価されるといいですね。
日本の誇り戦艦大和の威力を世界中に思い知らせましょう。
193名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 09:23:59 ID:/UI8ViPr
>>190
>実際にESの置き換えとか現実味ありそうだしな。

現在でも遊んでいるのに、それを置き換えようって、
餓鬼がオモチャを欲しがるのと同じ感覚なんだね。

だれが、その金を払うんだい?
企業に地球シミュレーターの利用を呼びかけた結果の悲惨さは承知だよね。
経済合理性に照らしての結論は既に明らかだ。

金メダルを金で買って大喜びなんてことを続けていると、国力の荒廃を招くよ。

194名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:27:26 ID:H0zciWF5
>>193
だが、スパコンの世界とはそういうもの、技術の最先端に無駄とかいう概念を持ち込めば進歩は無くなる。
だから、国家が安全保障のテーマとして金を注ぎ込める米国が強い訳だ、それで次に経済力の強い日本が辛うじてという訳だけど、同じ土俵で戦えば確実に負けるまるでパソコンみたいに。
そういう意味からもSXの存在意義はある、唯一の国産マシン(CPU含めて)だろ。
元々、ESの経緯が米国が日本のスパコンを難癖付けて締め出したから国策で始めた話、それにあわてた米国がIBMにやらせたのがBGだよ、だから次は京速となる、BGだって大規模なのは米国の国家機関関連だけが採用、採算性なんて度外視。
195名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:47:19 ID:SGGk2J9r
俺の中では気象は日立SRって言うイメージだったのだが、
このスレ的にはSXなの?
196名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:26:10 ID:jAzNDSJM
気象庁の予報系は日立っしょ。
NECはアメダスかな?SXじゃないよ当然。
197名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:38:17 ID:UdqSRF69
>>194
嘘が多すぎる。
焦っているのかも知れないが、
もう少し上手な嘘の吐き方を十分に検討してから工作活動をするんだな。
198名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:47:51 ID:iEWr9B8k
>>197
後学のために、どこがどういう風に嘘なのかご教授お願いします
199名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:10:01 ID:UdqSRF69
>>194
ES(地球シミュレーター)に本質的な革新は皆無なんだから、
最先端な技術な訳が無いだろ。

既成技術を限界まで肥大させた『恐竜』を作っただけだ。
金の力に明かしてなでな。

日本の技術力と言う点では、金で買っただけのESを大成功と大本営発表した驕りが
致命的なマイナスに働いているな。
既に、取り返しのつかない決定的な遅れを取ってしまった。


現時点においては、将来のコンピュータ・アーキテクチャに対して
日本がイニシアティブを取れる可能性は皆無に帰した。

日本の国力を奪った獅子身中の虫、いや国賊そのものなんだという事実を自覚しろよ。




「ペタフロップス・コンピューティング」という掛け声は、
単なる数値目標ではなく、
既存技術の延長では済まないはずの目標を設定することで、既成技術を引っくり返す技術基盤の革命と確立とを
真の目標として策定されたことぐらいは知っているはずだろ。

10ペタ・フロップスを先に達成した方が勝利者というゲームではないのだよ、最初から。
ある意味、金メダルなんかはどうでもいい。
金の力でデッチアゲタ寄せ集めの技術で金メダルを取ることではなく、
次世代のための全く新しい技術を生み出すことこそが真の目的であり真の勝者なのだから。
それが、次の時代における国力の源泉だ。


「サヨウナラ、日本」
才能のある若者ならば、誰もがこう思うだろう。
それが外国人であろうと日本人であろうとな。
自分の夢を日本の将来に託そうなんて馬鹿は、もう居ない。
日本は、負けたんだ。
200名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:40:51 ID:1ZwfhmWU
>>199
理解力が皆無なのと朝鮮初等学校卒業なのは理解出来た。貴方の考えでは新しいものは産まれない、推測と現実逃避だけじゃん。
間違っても、はずだなんて恥ずかしくて使えない。
もう、書き込まなくて良いよ資源のムダ。
201名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:42:38 ID:rwybTjOA
>>199
SRのようにベクターとスカラーのイイトコ取りのような、
モダンテクノロジーも日本の独壇場だろ。
202名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:08:53 ID:caKsUNlP
>>201
心臓部はIBM
203名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 19:02:35 ID:caONPHXJ
国立天文台、740基のクアッドコアOpteronとNEC「SX-9」のスパコンを導入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1109/nao.htm

これの解説お願いします。
204名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:50:41 ID:iEWr9B8k
>>199
ご教授ありがとうございました(笑
205名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:56:28 ID:1CTnypsw
日本がスパコンやめたときは
日本が破滅するときだな
だが日本はスパコン開発している企業に援助がほぼない
アメリカは国力を注いでるのに
日本涙目w
206名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:01:17 ID:AxUmO36+
>>205
実質的に止めざるをえない日は近いよ。

わざわざ、600億円以上投入して焼け野原にしたという素晴らしい実績がある。
目標設定を間違えているんだから、失敗を繰り返すだけの蟻地獄だ。

金メダルだけは取れたがな。
勲章代わりに墓石に掛けておいてやるんだな。

日本の転落を象徴するサイコーの墓石なんだから。

207名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:20:36 ID:vS9bhQUB
原子力発電もアメリカでは技術がなくなって日本に頼っている。
ベクトル機もそうなる可能性は十分ある。
SXを大量に買って,コストダウンを図るべき。
208名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:21:46 ID:vS9bhQUB
209名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:33:54 ID:nmS4Lal6
>>207
90年代にピークを迎えた技術になぜそうしがみつく?
210名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:52:06 ID:uQz4XWeW
なんか必死なのが一人いるなw
金メダルとかどうでもいい例え持ち出して。

性能が必要ない?
気象シミュで使うセルオートマトンのサイズを1/10にするのに
単純計算で100倍の性能がいるんだぞ?
まして分解能だってまだまだ上げたいし。

処理能力なんて幾らあっても多すぎることなんて無いんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:57:30 ID:uQz4XWeW
ついでにいうと、材料力学の分野だって、
衝突をシミュレーションしようとするとまだまだ性能が足りない。
建物などの「破壊」をシミュレーションなんてのは、かなり身近な事象だと思うがな。
212名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:00:17 ID:vS9bhQUB
日本の大きなシステムが海外の組織に売れるなんて,SXぐらい。
共有メモリーの範囲での処理が速い(1.6TFlops)ので,その範囲ならば,
プログラムをあまり工夫しなくても計算速度が速い。

213名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 03:03:01 ID:7fYSSwAf
SXには頑張って欲しいとは思っている。
しかしNECは組み込み型マイコンを除き、
コンピュータ装置用プロセサでは世界に完全に遅れを取り開発から撤退している。
要するに今コンピュータ用プロセサ開発を継続しているのはSXだけ。
その程度の開発力しかないのにベクトルもスカラーも質の高い設計をするのは無理。
質の低い設計でも持っているのはベクトルというスタイルが開発投資、回収、再投資というサイクルが
現実の市場で大きなビジネスにならず競合がほとんど居ないことによる。
世界の誰もが儲からないスタイルと認識している。業績が落ち込んできるNECはいつまで続けられるか...
214名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 05:32:25 ID:s6z2Y0UG
NEC自身が、SXとスカラCPUを組み合わせた汎用システムを売ればいいのに、
魅力的なスカラ系システムを作れないって事は、もうNECは終わったって事。
専用的なベクトルの遺産で喰えるのもあとわずか。
京速計算機プロジェクトは頓挫して、もうボロボロ。
BG/Pは着々と進んでるみたいだけどw
215名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:02:41 ID:ixFPDceh
国内では,PCサーバのシェアはNECが一番なわけだが。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/29/news099.html
それに金額ベースならばHPCの中でSXもそこそこのシェアがあるみたいだし。
216名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:23:28 ID:lAXk2ylp
井の中の蛙
217名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 02:37:36 ID:M0nO/UHq
名古屋大など、世界最速の超電導集積回路を開発 120GHzで稼動
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1125661137/

NEC涙目ww
218名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 02:53:15 ID:X6lOG+VG
CELLをけなしてた任豚が、俺が汎用チップでCELLより高スペックのCPUは当時存在してなかった
ことを指摘したら、NECのSXを持ち出してきたことがあったなwwww
任豚はマジでキチガイだと思った
219名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 04:01:26 ID:uTPmRTJw
>>217
「サーバ」なんて漠然としてるし、HPCシステムと混同できない。
第一、世界シェアで見れば、NECなんて2%にも満たない。HPとIBMの独壇場。
220名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 04:02:50 ID:uTPmRTJw
>>215だった
221名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 04:58:37 ID:8y5qUOZu
>>215
>国内では,PCサーバのシェアはNECが一番なわけだが。
心臓部はインテル
222名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:27:42 ID:2ivPPWNN
>>213
東芝と組みたがってるのは、その辺の理由があるのかな?
でも、NECエレは、ディスクリートや化合物系に力を入れるって言ってるんだよね。
ファブ扱いとはいえSPARCやFPGA作ってる富士通の方が、まだ望みがある気がする。
223名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:30:55 ID:HAqPGWbr
>>222
FのSPARCはF設計/F製造だよ。
224名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:07:38 ID:StBf+3/U
FのSPARCはIBMが製造している。
スカラーのCPUはx86_64以外の先行きはかなり暗い。
POWERはさすがに残るかもしれないけれど。
225名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:38:11 ID:HAqPGWbr
> FのSPARCはIBMが製造している。
何時の時代の話だよ。w
226名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 14:48:52 ID:ZbZ+cZie
>>217
ほいよ。そんな開発レベルのものをだされても。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/22/100.html
227名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:59:36 ID:Lb8u1oiY
AMDのやついい
228名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:51:50 ID:2/K/d1kO
298マソって1台あたりな
お前ら少し考えろよタコ
229名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 09:18:29 ID:V8XCcdXU
Sparc自体がいつまでもつか。今のところSUNはやるきのようだが。
Appleみたく...

客はサポートつきでsolarisが使えりゃそれでいいんだろ、たぶん。
事実上solaris専用にCPUを開発するなんてのは、
土俵から足が出てるのにまだ踏ん張ってることのように見える。
230名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:28:27 ID:v6HWL9c8
>>190
マジで地球シュミレータのリプレース決まったな。
231名刺は切らしておりまして
スパコンなんて現時点では所詮価格と性能の問題だ。

他ではいくら待っても得られない性能のスパコンができれば別だが、
将来同じ性能が得られる時期と価格の関係を考え(先になればなるほど安くなる)、
ある時期どれだけの資金を投入して、他にどれだけ先んじてどれだけの業績や成果を狙うのか、のバランスの問題ということだ。

地球シミュレータはまあまあだったと思うよ。