【通信/米国】固定電話終わりの始まり 超小型基地局フェムトセル、米で始動[07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/25(木) 13:14:53 ID:???
[1/3]
米携帯業界3位のスプリント・ネクステルが、フェムトセルの販売を開始した。
フェムトセルは家庭内に設置する超小型携帯基地局のことで、電波が届きにくい
室内でも携帯電話や携帯アプリをたっぷり楽しめる。料金面のメリットも期待されて
いる。日本ではソフトバンクグループが6月末から内外主要ベンダーと実証実験を進め、
NTTドコモも投入準備を進めているが、米国は一足先にフェムトセル・ビジネスに
踏み出した。

■月々15ドル(1700円)で携帯掛け放題?
スプリント・ネクステルは、デンバーおよびインディアナポリス地区で、9月から
フェムトセル「The Sprint Airave」を売り出した。韓国サムスン電子製のこの
超小型基地局は1台49ドル95セント。これを自宅のブロードバンド回線につなげば、
室内でも自由に携帯電話が利用できる。同社の説明によると、カバーエリアは
5000スクエア・フィート。140坪の住宅がすっぽり入る広さだ。同時に使える端末は
3台までで、カバーエリア内なら誰でも自由に使える。もちろん、ご近所に使われたく
ない場合は、アクセスできる電話番号を限定することができる。

月額の使用料は、何時間話しても月15ドル(個人)。ファミリープランは30ドルと
なっている。これは月々の携帯利用契約とは別なので注意が必要になる。フェムトセルの
エリアから一歩外に出れば、普段の携帯料金が課金される。家族それぞれが携帯を持ち、
固定電話をほとんど使わないファミリーなら、フェムトセル一本にすることで、
総額の電話代は安くなるだろう。つまり、固定電話をやめてフェムトセルだけに
するのなら「お得」ということになる。これを通信業界では、FMS(Fixed Mobile
Substitute、携帯による固定電話の代替)戦略と呼んでいる。スプリント
・ネクステルはユーザーの反応を見ながら、来年には全米で販売したいと意欲満々だ。

■Wi-Fi対フェムトセル、どっちがお得
米国では、スプリント・ネクステルに先行して、ティー・モバイル(T-Mobile USA)
が「Hotspot @Home」というサービスを今年6月から展開している。これはWi-Fi
(無線LAN)とGSMの両方で話せるデュアル携帯端末を使う。料金は、既存の携帯
利用契約に10ドル追加(ファミリー契約では20ドル)となる。無線LANを導入
している家庭なら、デュアル端末を買うだけですぐに利用できる。端末
(Samsung t409、Nokia 6086)の価格は、2年契約で50ドルとなっている。

続きます。ソースは
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbo000024102007
2やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/25(木) 13:15:43 ID:???
-続きです-
[2/3]
では、スプリントのAiraveとティー・モバイルのHotspot @Homeは、どちらが
お得だろうか。フェムトセルの場合、自宅内でも屋外と同じ携帯方式(スプリントの
場合はCDMA方式)を使うため、携帯端末を買い換える必要はない。豊富な種類から
好きな端末を選んで利用できる点は、Airaveが有利と言える。ただ、いったん家の
外にでると、普通の携帯料金がかかるので、普段の携帯通話料が安くなるわけでは
ない。一方、Hotspot @Homeはティー・モバイルが展開するWi-Fiホットスポット
でも使える。会社や学校など、同社のホットスポットをよく利用できる環境なら、
料金的にはHotspot @Homeの方が安いかもしれない。

ただし、どちらの方式も停電になったりブロードバンド回線が不通になったりしたら
使えなくなる。米国は日本ほどインターネット接続(ISP)のサービス品質は高くない。
数時間インターネットが使えないといったこともある。固定電話を捨てて携帯電話だけで
済まそうということになれば、少々高くても安定したプロバイダーを選ぶことが重要にな
るだろう。
ちなみに、スプリント・ネクステルはWiMAXベースの広域無線ブロードバンド網を
現在建設している。同社は、WiMAX対応のフェムトセルも準備しており、将来は
DSLやケーブルモデムのかわりに、WiMAXを利用することもあるかもしれない。

■通信大手AT&T、ベライゾンは静観
一方、競合他社はスプリントやティー・モバイルの戦略をどう見ているのだろうか。
2005年、携帯トップのAT&T(当時はシンギュラー・ワイヤレス)は、
Wi-Fiデュアル端末方式(UMA)の実験を進めていた。しかし具体的な
サービスは発表されず、2007年1月にIMS(IP Multimedia Subsystem)と
いう別の管理技術を優先する決断を下した。同社は、このIMSを使った高度な
サービスを狙っているが、整備にはまだ時間が必要だ。

スプリントやティー・モバイルは固定電話網を持たないが、AT&Tは固定電話が
まだまだ大きな収益源という事情もある。これは、固定電話網を持たないソフトバンク
グループがフェムトセルに積極的な理由と一致する。そうしたところからAT&Tは
当面、状況を静観すると見られている。

同様に、ベライゾン・ワイヤレスも親会社のベライゾン・コミュニケーションが
固定電話網を持っているので、消費者向けにフェムトセルを投入しにくい。ただ、
同社は法人市場向けにはWi-Fiデュアル端末を活発に売り込んでいるほか、
関連技術開発も進めている。ベライゾン・グループは光ファイバー網の整備に
力を入れており、テレビ・ネット・電話・携帯をまとめるマルチプレーの準備を
進めている。古い電話(銅)線をやめて光ファイバーに置き換えるなら、
フェムトセルを使ったサービスを提供するのは理にかなっているといえる。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/25(木) 13:16:19 ID:???
-続きです-
[3/3]
視野を広げると、電話会社だけがフェムトセルやWi-Fiを使った携帯サービスを
狙っているのではない。最近、インターネット電話で業績を伸ばしている
大手CATV事業者も、関心を示している。CATV業界の規格団体CableLabsは
携帯電話とCATVデータ網(Packet Cable Networks)で音声通話をシームレスに
ローミングする技術規格を7月に発表している。これを使えば、CATV事業者が
提供するケーブルモデムでも、Wi-Fiデュアル端末のサービスを提供できる。また、
CATV最大手のコムキャストや同2位のタイムワーナー・ケーブルなどは、
スプリント・ネクステルと提携して同社の携帯端末を再販している。こうした状況から、
大手CATV事業者がフェムトセルや、Wi-Fiデュアル端末サービスを開始しても
おかしくない。

ちなみに、日本では法律の関係から米国のように消費者がフェムトセルを購入して、
自分で設置するわけにはいかない。しかし、米国でフェムトセルが普及すれば、
法律の緩和を含め、日本でも環境整備が進むことになるだろう。

携帯電話が普及するにつれ、日本でも米国でも固定電話の利用時間は短くなり、
契約数は減り続けてきた。そしていま、フェムトセルやWi-Fiデュアル端末が登場し、
この傾向はますます加速するだろう。いまは考えられないが「固定電話網をどうやって
清算するか」が大きな議論となる時代は遠くない。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:19:54 ID:8buJhB+M
> 固定電話網をどうやって清算するか

 国内で売り出すときには恐らく内線専用だろうね。
 あるいは機材が3万とか。通話はパケット通信で従量制とか。

 Willcomとか、チャンスだぞ?
5名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:23:13 ID:Ep0Wg9q/
電柱はなくならない
6名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:27:06 ID:DKa45ts9
>>5
ワンちゃんに散歩用?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:28:14 ID:mj2oF3kP
温暖化対策のため車の使用を制限すれば
固定電話は増える
8名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:34:26 ID:Wj+fXJxJ
NTTおわったか
9名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:37:51 ID:TpBwVKAm
Wifiはともかく、フェムトセルは固定のメタルなり光がないと使えないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:40:22 ID:QpRZKjrw
NTTの固定電話網設備投資費用はチャラ済み。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:06:11 ID:HDHGsJQq
ルーターに繋ぐってことは、家での通話はIP電話になるってことかい?
12名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:30:04 ID:aiozS/1Z
フェムトとセルか。最強だな。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:33:08 ID:Aa2w5CJ8
加入権返せ!!
14名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:33:52 ID:8kUJ6x5Z
なにこれ?
携帯を家の中ではIP電話端末として使うってこと?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:34:53 ID:8kUJ6x5Z
ちょっと便利になるってだけで、大したことないな。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:42:22 ID:d6JOEKwO
やっとかって感じだな。ネットに電話が吸収されるなんてずっと前から言われた。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:45:21 ID:S3z3KZbb
これで光ケーブル原理主義が正式に崩れるわけか
18名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:46:39 ID:sAgFpGrb
収益を考えてFMC戦略でいこうと大手が考える中、
果たして固定を殺すFMSが受け入れられるかと考えると疑問符が付く

各社としても、FMSよりFMCの方が有利なように
FMC戦略を進めてくるだろうし(そして多くはそれが可能)、ニッチにしか成らないなこれは
19名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:51:19 ID:sAgFpGrb
>>17
基地局からの通信は結局有線回線だから、光至上主義はこれからも続くでしょ

特にこの場合は、自宅に設置するタイプなら自回線経由でのIP電話扱いになるから
安定した通話品質を期待するなら大容量回線が前提なサービスだし
20名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:59:04 ID:dqoayOUD
銅線を光ファイバに置き換えたいなんてのは別にたいした話ではなく、
そこから先を光電話みたいな有線にするのか、無線にするかくらいの違いしかないでしょ。
フェムトセルを公衆に設置することでキャリアからバックマージンがあるなら、それも良いビジネスかと。
アメリカで光ファイバは少ないけど、CATVを安定した回線とすればいいのかね
21名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:05:39 ID:NnTZgbr5
引き込み工事が嫌なんだよ。
賃貸ならなおさら。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:11:57 ID:sAgFpGrb
>>21
仕様的に繋いで設定するだけだから、
光が引いてあるなら工事する必要は無いと思うんだが

日本だと有資格者の立会いが必要だから、
業者立会いでの休日に設置になるとは思うが
23名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:24:11 ID:NnTZgbr5
電柱に小型基地局設置して屋内小型基地局と繋いでるんじゃないの?
引き込みがネックなんだからそこをどうにかしてほしいんだよ。

24名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:46:27 ID:sAgFpGrb
>>23
基本的にはルーターみたいな感覚で設置出来るものだよ
特に工事自体は必要ない(ブロードバント設置型の場合)

ただ法律の関係上、立会人監視の下で設置しなきゃならないから現状無理なだけで、
実際は結構簡単な仕組みのものだよ 低機能だし
25名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:49:22 ID:kAUF4rsj
電線は周辺環境の影響を受けすぎる。
ADSL48M契約で500kとかねえだろ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:56:29 ID:sAgFpGrb
>>25
ベストエフォート48Mだから、そういう事も有り得る
最大って謳ってるだけだから、コアタイムには1M以下でも普通

文句があるなら、ギャランティ型サービス使えよ
月25,000強掛かるけどな
27名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:01:01 ID:1ZviQtFD
みかかでなく、kddiやテレコムが市内回線参入かな
28名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:08:32 ID:v6v3uX5V
FON+Skypeの携帯版か。
携帯キャリアが本格参入するには経費節減が必須だが、家電品のように各戸に配置するやりかただと、少なくとも電気代等の経費は設置した家持ちなんだろうから、キャリア負担は少ないな。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:12:14 ID:5cafhqf+
>>25
ADSLは8M契約で十分だろ。どうせ1M出ないんだし。
それ以上の速度が欲しいなら光一択。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:18:17 ID:NnTZgbr5
てか、パケホーダイあるし意味あるん?
31名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:22:06 ID:sAgFpGrb
>>30
大いに意味はあるが、
取り敢えずそのテの低レベルなレスはニュー速辺りでやってくれ
ビジ板最近レベル低過ぎるぞ 時間帯のせいもあるが
32名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 17:01:24 ID:usMfS8Rc
こんな昼間から何度も書き込みする方がおかしいからw
33名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 17:29:18 ID:X179ozCn
自宅で使うと電話料金がIP電話レベルに下がってパケットも使い放題
自社向けの通話は24時間完全無料なんてことになると革命が起きるな
NTTがこれやったら他社は完全に死亡だな
34名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 17:30:51 ID:rjJ5a/pA

>>1
アメリカ人の自由は、これで、消滅したな( ^ ^
35名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 17:33:05 ID:vZNgT/q2
エリア外の田舎でも使えるかな
36名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:19:43 ID:2GxE9dg8
これ、日本でも法改正して早くやってほしい
けっこう面白いと思う

ソフトバンクはこれでトラヒックを逃がしてホワイトプランを24時間に
拡大するって数週間前の日経で書かれてたな
37名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:27:37 ID:FGAiDp74
ドコモ・KDDI・SBの社員の皆様
勤務中にも拘わらず本スレにご参加くださ
いましてありがとうございます。

2chへのアクセスが社内規定で禁止されていましたら
本スレも例外として扱ってもらえませんからご承知ください。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:54:48 ID:wCn3aNqN
>日本ではソフトバンクグループが6月末から内外主要ベンダーと実証実験を進め、
>NTTドコモも投入準備を進めているが、米国は一足先にフェムトセル・ビジネスに
>踏み出した。

俺auなんだけど部屋に電波届きにくいんだ
ネットで調べたら室内アンテナくれるっていうから
サポートに電話してみたが
そんなものはない、市販品もあるかどうかわしゃ知らんと言われた

auのサポ冷たすぎるよ・・・
39名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:25:56 ID:RunUKcly
我が家にもあるPHSホームステーションの進化系だな、
ISDNターミナルアダプタがあり、コードレス電話でLモードが使えテレビドアホンが普通の日本は凄い。
ただ英語ネイティブの連中のネーミングはかっこいいな。
トロンなんかもアメリカで言葉創りしていれば大分違っていただろう。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:39:59 ID:C5YNb1N0
なんかバカボンパパみたいだな
41名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:14:23 ID:/mcn4bf6
>>35
光回線が来てたらな
42名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:11:23 ID:RPuQ1bU5
IP携帯電話のローミングに関する研究とかもう2000年にはやってたってたよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:14:18 ID:RPuQ1bU5
FONがやってるのはホットスポット。あくまでも漏れがあるシステム。
そこに、IP携帯電話をつなぐ。のも、昔やってたような話。
ここで違うのは、携帯の基地局を家においてしまうという話。
問題は、日本は狭い。基地局がたくさんあったら
電波が大変なことになる。
もっと言えば、IP電話って音質が悪くならないか?
44名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:16:13 ID:kAUF4rsj
一人当たり月額2000円をGET
9000万人×2000円=18000000万円の経済効果が・・・
NTTの固定電話の回線にしたって。良い回答が出てる。
電信柱は無くならない。
つまり、家に1回線ブロードバンドを引いた場合は
もうそこには固定電話があるのと同じことなんだ。
だからNTTは、手を組んでさっさとこのビジネスモデルを投入するべきだ。
いずれにせよ、電波の届かない携帯電話は携帯電話ではないし、
もし、お家の電話子機が外でも話せたりできるよって言うなら、
電波が届くPHSにすぎないし、どっちつかずじゃ、幻滅しておわり。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:45:04 ID:3fgJEcTx
次世代PHSでええやんか 速度も容量もたっぷりやで
電波も飛びすぎて 今 必死に出力を下げて調整中
家の中に線を引き込まんでエエし 音声端末1台で通話もPC接続も低額定額
W-SIM無線フェムトセル なんちゅうのも もうすぐ出てくるで

ちゅうても 2年くらい先やけど ウィルコムさん もっと早く仕事しなはれ
48名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 01:01:37 ID:B0BfuTlf
NTTがDoCoMoを押しつぶせるチャンスです



そんなこと絶対しないけど
49名刺は切らしておりまして
なんでフェムトセルをドコモがせずにNTTがすると考えるんだ?