【ソフト】「人工衛星に搭載できる」μITRON仕様の高信頼性リアルタイムOSがオープンソースとして公開 [07/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:01:11 ID:0MQbLgVr
TOPPERSとT-Engineは、これからも別々の道をいくの?
29名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:07:46 ID:WZEHC9LJ
>>25
おーありがとう!
(「電子(サイバー)要塞を殲滅せよ」の方でしたけど。)
もやもやが晴れました。
結構有名どころだったのか。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:15:29 ID:fShYfROh
いつになったらユキビダスコンピューティングはじまるの?
そろそろ自動お風呂スイッチがほしいんだけど
31名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:22:52 ID:nUQrMyIa
>>12
正確にはTRON準拠OSだわな
CTRONでメモリマネージャーの互換性が無くて、四苦八苦したのを覚えてるw

もう、交換機のOSでこいつは使われて無いと思うが
32名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:31:10 ID:YCjL4PjO
OSの上にのっけるソフトが糞だと。落っこちたりするわけだが。。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:57:38 ID:zR1ai6UZ
冷蔵庫や電子レンジにも、OSって必要だったのか…。
OSって何なんだろう?きっと俺が使ってるウインドウズとかマックとかとは、全然違う物なんだろうな…。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:04:32 ID:tRw61+wU
ああ、これってトヨタが名大に委託してる自動車用OSと同系列なんだな
35名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:07:54 ID:RPuQ1bU5
DOSのような画面なのに、マルチタスクしてるって感じかな。
いまどきMSDOSわからないか。
ポートあけてメールサーバーと会話してみるとか
telnetしてみるとか。

リアルタイムOSつーはなしだ。シスコのルータにもOSは乗ってる。
よくファームウェアアップデートするけどあれもOSのような物って気がする。
むしろ、組み込みマイコンとかいわれた物のシステムサイズが大きくとれるので
OSも十分積めるようになったというイメージがある。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:15:19 ID:kAUF4rsj
>>30
俺も欲しい。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:34:10 ID:SxjNhF+I
エイトロン…
38名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:31:37 ID:8Uk6Uw1D
>>30>>36
「電脳住宅」で検索
39名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:34:56 ID:28Dpdzl2
誰が洗うんだよw
40名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:36:10 ID:bsfE1ahO
>>23
基本的に日本の政府専用機は、ボーイングだからねえ。。。
それは小説のネタとしてはちょっと
41名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:40:25 ID:bsfE1ahO
ユビキタス、なんて一部のヲタくせーミーハー研究者が
煽ってただけ
たいして意味がねー。
結局、2ちゃんなんて会ったとしても、馬鹿しか集まってこねーから
たいして意味がねーように。ユビキタスなんてものも意味がない、使い道が無い
需要が無い。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:04:34 ID:bsfE1ahO
このOSを次期WIIに搭載してくれ
そうすりゃマイクロそ糞からおさらばできる。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:40:24 ID:3itao6z7
>>42
任天堂ってどうなんだろ?

愛国?
親米?
44名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:50:17 ID:iuiH92Cn
組み込みOSとコンピュータ用の汎用OSとはまったく別物。
ということを理解している人はどれだけいるんだろうか。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:56:49 ID:UZKHjyim
さっそくテポドンの制御コンピュータに搭載だな
46名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:00:23 ID:TmfWl/z2
>>44
つOS-9
47名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:11:36 ID:1rlfz4ND
>>45
ITRONなら普通に使ってるだろ。仕様書もフリーの実装もそこらに転がってるんだし。
48名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:26:39 ID:5YvIc2qX
さっぱり分からんが優れてる部分をMSが黙ってパクるんだろ
49名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 11:50:35 ID:jKDd+94L
>>48
その勘( ゚д゚)ビンゴー
50名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:47:16 ID:4Yl6l1x1
まんごー
51名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 01:22:52 ID:j/VUPqcT
日本最強にしなければならない
52名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 01:31:31 ID:KTSzZkpk
>>44 またカス知識自慢かw思い込みOSでも作ってろw
53名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 03:54:10 ID:nhMAGAtb
>>49
でも、その方が我々にはメリットは大きいよねww

自分はwinはホント使いやすくなったと思うんだけど
あまり評価されてなくて残念
54名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:32:26 ID:HLSqXQKK
>>44
仕事なら派遣のねえちゃんでもわかるわ



おっかないから社員にやらせるが
55名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:38:08 ID:V9GrQ4d4
>>44
そもそもOSとユーザインタフェースシェルの違いをry
56名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 04:38:13 ID:HLSqXQKK
でなんでラジコンのリモコン処理用を自由にするの


なにをねらってる
57名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:21:58 ID:3Gvpgbrs
>>53
つか、もともとTRON自体、フリーの企画だからMSが使っても何の問題も無いんだけど。

実際WMはTRON準拠OSになったし。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:25:03 ID:3Gvpgbrs
>>55
売る側の「UI」自慢に踊らされる、玄人のつもりの素人多いから。
特にケータイ房やipod房。

シェルやメニューを使える事が玄人の自慢と勘違いしてるからなぁ。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:36:01 ID:KODGzCYa
>>16

マルチプロセッサ向けとしては枯れ切ったとは言いがたい。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:02:07 ID:VQgxguDW
>>58
ケータイとかipodは、単にだれでも使えるUIだから人気なんでは
玄人ぶってるやつなんて見掛けないけど
61名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:56:44 ID:+hwJ0pf+
スパイウゼー
62名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 10:10:00 ID:cgVGzaSE
小型で信頼性の低いOSなんて無いだろう?
63名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:39:51 ID:5iMTo9nd
CE
64名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:39:16 ID:TrJU7awW
VXはとろんのぱくり
65名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:43:51 ID:zqQ9y3Y5
トロンの開発環境ってどこで売ってるの?
66名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:45:56 ID:dcybS+xj
トロリン師匠懐かしいな
67名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 12:41:44 ID:Rjcr0n2O
>>65
自分で開発環境から考えて環境を構築するものですな。
TRONは企画であってOSではありません。
68名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:24:17 ID:YCjqfbON
>>67
つまりは、絵に描いた餅ってことかな。
69名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:30:42 ID:xLW8dcn3
やっとメモリ保護機能を追加したのか。

もう携帯電話とか自動車制御とかの分野は、結構他のOSに喰われて
しまってるけど、今から巻き返し出来るのかな?
70名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 13:59:03 ID:DY7rGwWa
>>69
TOPPERS-Pro/PX とかPもメモリー保護はできるが?
OSEKでヴィッツとか言うところも出していたはずだし・・
http://www.aisin.co.jp/news/business/070417.html
車載ならこちらだと思われ
71名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 17:33:58 ID:TrJU7awW
トロンは哲学
72名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 18:33:35 ID:cE1dW32t
惹かれ続けてる
73名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:39:20 ID:1gsADPJW
正しくはToRON
74名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:10:11 ID:zkS6cHAr
とろん
75名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:16:20 ID:F/xDq4WD
このオープンソース化で一番喜ぶのは、個人や企業でなく、よその国家なんじゃ
76名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 15:24:49 ID:u1Ev5f4h
>>35
ITRONには標準のユーザインターフェースは無い
GUIが無いという話ではなくCUIも無い
アプリケーションプログラムが利用するサービス
ルーチンのエントリがあるだけ

シスコのルータならオペレータが触って設定を
することもあるが家電とかエンジンの点火制御
はユーザは触らない。
77名刺は切らしておりまして
>>75
its nice, isnt it?