【エネルギー/技術】タービンを使わない風力発電『Windbelt』[07/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
風の力は偉大だが、タービンは実は効率的とはいえない(ベアリングが多くのエネルギーを
吸い取ってしまう)し、大型タービンに鳥が飛び込む事故も多い。
そこで、カリフォルニア州に住む28歳の発明家Shawn Frayne氏は、タービンを使わずに
風力発電を行なう『Windbelt』を考え出した。既存のマイクロタービンと比べて、10倍
から30倍効率的だという。
Windbeltは、「ねじり振動」で有名なタコマ・ナローズ橋からヒントを得て作られた
(1940年、米国ワシントン州で開通して数カ月の同橋は、秒速18メートル前後の風を
受けて発生した振動が橋の共振を引き起こし、数十分で崩壊した)。

Windbeltは、フレームの内側にプラスチック製の紐を張り、その紐の両端に磁石を
取り付けた構造になっている。風が吹くと、(草笛がなるのと同じ原理で)紐が震え、
磁石がワイヤーコイルの中で動いて電気が発生する。
写真の卓上モデルの場合、風速4.5メートルほどの風で40ミリワットの電力を生み出し、
LEDを1個灯すことができる。
(その写真はhttp://wiredvision.jp/news/gadgets/windbelt.jpg

Frayne氏が運営するHumdinger社のサイトには、開発途上国で高さ3メートルほどの
装置を建設したプロジェクトを紹介するページもある。また、同サイトによれば、さらに
大型にする可能性も検討されているという。

安上がりで単純な作りなので、途上国にとっては理想的な装置だ。Frayne氏は、ハイチで
働いた経験があり、危険な灯油ランプに代わる安価な電力の必要性を目の当たりにして
いた。構造が単純なため、故障した場合自力で直せるところも途上国向きだと評価されて
いる。
途上国にWindbeltを配布する資金を得るために、Frayne氏は現在、ビルに取り付け
られた電池式気温センサーの電源をWindbeltで置き換えるビジネスなどを検討中だ。

Windbeltは、『Popular Mechanics』の『2007 Breakthrough Award』を受賞した。
同サイトの記事には、扇風機を使ったデモビデオが掲載されている。また、同記事の
読者コメント欄では、自動車に取り付けるのはどうか、など様々な利用法が議論されて
いる。

ソースは
http://eco.nikkei.co.jp/special/article.aspx?id=20071019q4000q4
上から6行目、タコマ・ナローズ橋崩壊のYouTube動画のURLは
http://www.youtube.com/watch?v=P0Fi1VcbpAI
下から3行目、デモビデオがあるURLは
http://link.brightcove.com/services/player/bcpid1214137061?bctid=1233395616

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:12:46 ID:K95Tng3l
つねに風がふくという前提じゃないとなぁ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:13:46 ID:mj2oF3kP
発電量が弱いな
4ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/25(木) 13:14:13 ID:rBvTvgSX
小型前提だな。
日本で言えば風鈴を発電機にしたようなものか。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:14:39 ID:mj2oF3kP
太陽電池の方が確実に見えてきた
6名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:18:58 ID:gNE04lDz
>既存のマイクロタービンと比べて、10倍から30倍効率的だという。
信じられないな。w
7名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:26:42 ID:Vf0Wag/S
両端固定されたペラっとしたビニール紐が風を受け、ブブブブブブブブブブブブブブと振動するのを見たことがると思う。

アレだよね。大型のが弾け飛んだ場合の威力が凄そうなんだけど。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:26:50 ID:qdUDilTK
やるじゃん。>(トニー・レオン+エイドリアン・ブロディ)÷2
9名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:32:35 ID:wGZpjhS+
日本人が日本で同じような発明をしてもどこも相手にしないんだろうな
10名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:42:17 ID:821fB2Xb
いや、風力発電技術としてすごくね?
設置コストも下がるし事故率も多分下がる。

自然エネルギーを利用した発電技術は
どんどん発展してほしいね。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:46:25 ID:c+nZ5gqg
これはなにげにすごいよな。発電機構が外側にあるから配置の自由度が
タービン型と比べてかなり大きいでしょ。三次元的にも設置できるし。
風力だけじゃなくて潮力とかにも応用利きそう
12名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:46:40 ID:zXS4+084
震動する構造体をあまりでかくすると、それこそタコマ・ナローズ橋みたく
過負荷が掛かった時大変なことになりそうなんで、出力を得ようとするなら
小さいやつを大量に設置てことになるのかな

メンテがすげぇ大変そうw
13名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:47:51 ID:bFXLMKfC
なんで大型タービンと比べた数値を出さないんだよ
14名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:49:06 ID:c+nZ5gqg
>>12
逆に言えばそのままで冗長化されてるともいえるし。
メンテって言ってもモーター直すよからくそう
15名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:49:22 ID:TosWAAoF
こういった発明の類は、ほとんど重電メーカーとかの既存の事業者が採用することはほとんどない

実際に検証してみると既存の技術のほうがいい場合がほとんどだからね
16ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/25(木) 13:51:06 ID:rBvTvgSX
>>13
大型なら風車の方が圧倒的に効率よさそうだもんな。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:52:35 ID:Vf0Wag/S
合い言葉は

   ちいさな事からコツコツと。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:53:25 ID:GKDxcawo
>ベアリングが多くのエネルギーを吸い取ってしまう

>10倍から30倍効率的だという

ベアリングって、発電量の9倍から29倍のエネルギーを吸い取ってるのか?
19名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:58:10 ID:rgGIHY7R
大量のモジュールをパラったりシリーズにしたりした場合に、
故障した(またはジャムった)モジュールを検知したり迂回
する技術が実用化の鍵だと思う。それができれば案外行ける
かも。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:58:11 ID:05Q6AD44
>>16
大型はかなりロスしてるっぽいぞ
21名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:59:19 ID:zXS4+084
>>14
構造が簡単ってあるし、ユニット単位での修理は確かに簡単だと思うんだ

高出力得ようとするなら、そんなユニットを何十、何百、何千と設置しな
きゃならない、そんな数のユニットをメンテするのは……ってことですよ
22名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:59:28 ID:fbBxWbTB
自家発電していて、その振動で棚に置いてあった
フルフェイスヘルメットが頭頂部を直撃。
目から40ミリワット相当の☆を5個ほど灯した。
23ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/25(木) 14:02:13 ID:rBvTvgSX
>>20
発電コストは大型の方が安い
風車式だと小型になるほど効率が悪くなるし
24名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:02:39 ID:hMuXN0fR
風の強い、高いところにおいておけば携帯電話の充電くらいには使えるかな?
とりあえず適当に懸念点まとめてみようか。

・大量に置いたときの騒音
・大型では効率劣るんでは?
・大型化したら、その橋のようにひどい事故になりそう
・ロスなく集積できるのか?
25名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:02:50 ID:ppmEsAD4
規模を大きくすると破綻する技術だろう
26名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:03:23 ID:bFXLMKfC
>>20
何と比べてるんだ
27名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:04:19 ID:kB+TnunI
しかし日本はなんでもっとクリーンエネルギーの技術革新に力入れないのか
よっぽど原油がらみの利権がおいしいんだろうね
28名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:06:44 ID:L0G727yR
かっこええ。
テクノロジーの発展は素晴らしいな。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:08:06 ID:aJ9O2gq5
フラッタ現象
30名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:14:47 ID:MQViMBkt
マンションのベランダとかに設置したら結構な発電量ができそう。
景観も大きく損なわないし、既存の住宅には日本でも採用できるんじゃね?
問題はランニングコストだけどね。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:15:01 ID:FGu21gUc
気配りの出来るタージンを使えよ。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:17:30 ID:9r25iBaL
大きな羽が、振動して電力が得られる部分が、ちょっとって感じだけど。
改良できれば、いけそうな気がする。
風力発電なんかのタービンって、羽が複数付いて、同一方向に動力が、作用してるんだよな。
でも、これは、往復運動してるから・・・・・。ん?効率悪いんじゃないか?
エロイ人おしぇて〜〜!!!
33名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:18:44 ID:Vf0Wag/S
>>30
たぶん、かなり五月蠅い。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:30:02 ID:qdUDilTK
>>32
物体には固有の振動数ってのがあって、外部から与えられる振動がそれと同期すると
振動がめっちゃ大きくなって、勝手にワッシャワッシャ振動し続けるようになる。
だから、思うほど外からのエネルギは必要ない。

多分、これを縦に幾つも並べた後ろに、今度は横に幾つも並べて、更にその後ろに縦に幾つも並べて…
と縦横交互に格子状に重ねて並べても、風力のロスは殆ど無いと思う。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:33:26 ID:FY+XlDXY
実用的な出力得るためにはものすごい数要りそう
36名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:37:38 ID:8kUJ6x5Z
>>43
ありまくりだろ。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:49:51 ID:xn9TThI/
騒音と耐久性さえクリアできたらよさげな技術だなコレ。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:51:59 ID:DuOFeZkd
風が強くなって振動が共振範囲を外れると駄目そうだな
風速と振動の関係調べてるんだろうけどね
共振点の違うもの作ればいいし問題ないかw
39名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:53:37 ID:lKgRe4Se
直感的には効率が悪そうなんだが?
40名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:04:02 ID:mk2WTEQI
うるさいんじゃないの?
41名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:06:44 ID:KCQq1orX
新技術の評価は否定から入るのが日本の流儀しきたり
よそで成功したら後追いします
42名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:17:39 ID:fmCek/xp
>>21
雇用拡大だな
発展途上国だし
43名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:20:23 ID:bFXLMKfC
>>42
発展途上国なら尚更需要がないだろ
安価な電力なんて他にいくらでもある
44名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:31:50 ID:zXS4+084
>>42
10機くらいに1人づつ監視員でもつけるか?

吹きすさぶ風と「ヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィッーーー!」と何千の発電ユニットが奏でる大音響の中
せっせと修理に勤しんだり、体育座りで膝を抱えながら一服してる何百と言うオサーンの群………

是非見てみたいなwww
45名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:43:14 ID:p0R5lFID
吹きすさぶ風が良く似合う
不眠の元凶と人の言う
46名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:29:23 ID:qdUDilTK
>>38
ギターの弦を押さえるみたいに
風速に合わせて、紐の長さを変えたらどうかな?
47名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:54:44 ID:HQi/Qr+L
常識的に考えてこれで田んぼの水を汲めるとはとても思えない
48名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:01:16 ID:BoT9QKbO
早稲田大学が興味を示したようです。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:08:46 ID:TGB3ry+x
まぁ、風力発電なんてエコをやってまーすって看板以上でも以下でもなかったからな
まともな奴が出たか?
50名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 01:40:53 ID:ZayeACwz
つくば市の「回らない風力発電」と同じタイプをたまに見かけるけど、
ほんとに回んねーなアレw
51名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 02:47:01 ID:oloZ3/aU
小型ならこっちの方が低コストで、ってんなら各家庭用にはいいかも。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 03:45:09 ID:PnWLBDY7
よし日本列島の海岸線に取り付けよう
あと5階以上のビル屋上の周辺にも
53名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 03:51:38 ID:X1bWYH2h
なんらかのエネルギー源から動力や電力を取り出すには、すべからく回転軸が介在するものだという漠然とした固定観念があるな。
機構がシンプルで発電効率が良いのは間違いないと思うが、回転する部分が無くても発電できるという事がイメージできない人が多そう。
この発電方法を社会に普及させるためには、発電効率やメンテナンス性よりもこの思い込みの打破が問題なのかも。

しかし記事でもデモビデオでも言及されてないけど、上に指摘されてる騒音の問題は無視できないな。
この原理の装置を大量に設置した場合はかなり神経にさわる音が出ると思う。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:16:30 ID:czYlu5pt
家庭用非常用電源以外に用途が思いつかない。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:15:35 ID:nBUXA9wS
同じ原理で「首都高の震動」を利用して発電できないだろうか? ってばっちゃが言ってた
56名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:28:36 ID:bsfE1ahO
あんな小型のオモチャみたいなものに、近くで扇風機あてて
ほら発電できているでしょ、なんていわれてもねえ。。。
もっと大型の模型で、実際の風でどれくらい発電できたか示してくれんとねえ。。
バカしか騙せませんよー
57名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:35:46 ID:bsfE1ahO
ま、たいした発明じゃないね
原理はこれと同じだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
58名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:38:59 ID:Kozxnc9N
エアコンの室外機ぐらいの音なら許す
59名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:15:50 ID:tuCfuN2T
マグパワージャパンの開発した、電気を増幅するブースターと組み合わせれば
エネルギー問題を全て解決するような凄い事になるかもしれんね
http://www.mag-power-japan.co.jp
60名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:17:43 ID:SVpsnQ0d
あのときの往復運動ぐらいの音なら許す
61名刺は切らしておりまして
>>45
歳バレるぞw