【航空】関西国際空港(関空):発着回数13万回達成射程に…国際線の冬ダイヤ週795便に [07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 関西国際空港会社の村山敦社長は24日の定例会見で、今年度の発着回数が「公約」だった13万回
程度に到達する見込みになったことを明らかにした。同日発表した国際線の冬ダイヤ(10月28日〜
来年3月29日)の便数が、過去最高だった今年夏ダイヤを13便上回る週795便となり、村山社長は
「計画通りの運航があれば達成する。射程に入った」と話した。

 冬ダイヤでは、中国向けを中心とした貨物便の増便が、全体を押し上げた。特に、日本航空と
全日本空輸、日本貨物航空の国内3社が、大幅に増便。旅客便では過去最低となっている北米路線も、
貨物便では拡大した。

 貨物便は週211便と、国際線の約25%。また、中国向けは国際線全体の約40%を占め、「貨物と
中国」に頼る関空の現状が鮮明になっている。

 旅客便では、昨年10月から運休していたノースウエスト航空のサイパン線が、12月から再開。
今夏から運休していた中国・海南島への直行便(海南航空)も再開する。


▽News Source MSN産経ニュース 2007年10月25日01時21分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071025/biz0710250121001-n1.htm
▽関西国際空港
http://www.kansai-airport.or.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/38/Kix_aerial_photo.jpg/800px-Kix_aerial_photo.jpg
▽関連
【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265400/
【空港】中部国際空港、県と空港会社が「すみ分け合意」…対立終息へ [07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192716977/
【空港】神戸空港、9月の平均搭乗率が過去最高に [07/10/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191680180/
【航空】関西国際空港(関空):国際線発着、単月で最高に・8月7040回…2期開業で伸び [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190845550/



【航空】年13万回発着の公約「ほぼ達成」――関空社長「回数論議、もう終わりに」 [07/10/25]


 関西国際空港会社の村山敦社長は24日の記者会見で、今冬(10月末―来年3月末)の国際線ピーク
便数が夏冬通じて過去最高の週795便となる見通しを示した。第2滑走路整備の公約だった
「13万回程度」の発着回数はほぼ達成できるとし「原油高がなければ13万回を超えたのは確実で、
我々の需要予測は正しかった」と自信を見せた。

 昨秋から運休していたノースウエスト航空が12月からサイパン線を毎日運航することや、
全日本空輸と日本航空、日本貨物航空が貨物便を計週26便増便することが寄与。昨冬実績比で
週69便、今夏比でも週13便上回る。

 「13万回程度」の公約について村山社長は「関空会社としての需要予測は12万9000回」としたうえで
「冬ダイヤが計画通りいけば射程内で、達成は可能」と話した。「結果的に500回や1000回下回った
としても、原油高の影響を考慮すればほぼ予測通り」と強調したうえで「発着回数の論議は
もう終わりにしたい」と述べ、今後の2期整備予算化のカギを握る「13万回」問題に早くケリを
つけたい気持ちをにじませた。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月25日
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000666.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:44:34 ID:8++xup0L
伊丹は廃止せよ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:47:15 ID:H+U2GBTT
海南島なんて行く奴は物好きだろw
4名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:53:49 ID:eOcOsR3V
一方、伊丹は格下げにより補助金を打ち切られた
5名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:55:29 ID:Z8up6Gfb
もう、国際空港ちゃうがな w
特定アジア空港やがな !

旅客が無くて、荷物ばかりかよ (ハハハ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:12:38 ID:QiWKy/1c
現状だと、2期滑走路からの離着陸は、航空会社とパイロットにとって、
罰ゲームを受けているようなものだからね。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:12:41 ID:/P+SKMaH
湾岸道もトラックやコンテナを積んだトレーラーが大方だ。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:18:32 ID:5oW+0uYZ
伊丹は廃止せよ
9名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:19:52 ID:84cCeHMn
世界の旺盛な経済発展の日本の受け入れ窓口は関西空港が引き受けます

成田はもう目一杯でアップアップだもんなぁ

10名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:29:13 ID:bjWIkmxL
なんと言おうと21世紀はアジアの時代になるからアジア空港でいいじゃない
11名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:41:49 ID:p54VDoUg
>>3
和歌山県海南市かとオモタw
12名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:52:41 ID:+pJ46Tu8
13万回、12万9千、12万8千…
「13万回程度」って言ってた公約のハードルがどんどん下げられていっててワロタw
13名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:01:52 ID:1YjCjm6t
>>10
そんなの認めないニダ!
14名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:09:11 ID:5BDcGZYQ
財務省は認めるのかな? 国交省は関空後押しするやろうけど
認められれば、来年、国の予算で貨物施設の整備ができる
15名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:12:51 ID:4dtN5xTs
【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265400/

【航空】関西国際空港(関空):発着回数13万回達成射程に…国際線の冬ダイヤ週795便に [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265650/
16名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:37:01 ID:6MLl3cE4
便数は過去最高でも国内線の衰退と国際線機材の小型化で旅客は2000年のピーク時には及ばない…
17ホームページらぁめんφ ★:2007/10/25(木) 09:46:52 ID:???
おおー、これは良いニュースですね。

関西経済がカナダ一国に匹敵することは良く言われていますが、
上手に役割を分担して、関空と伊丹が共存する展望が求められますね。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:48:13 ID:8/c5u1tR
麻薬の密輸と買春ツアーに使われる空港になったか。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:12:46 ID:3G/M0I/A
>>6
はいはいW
米国が駄目になって来てるからアジアは大事だよ、特にインドと中国

物流も大事
20名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:18:38 ID:qLpVuV/Q
>>1
勝手にノルマを引き下げて目標達成って、この社長何様だよw
21名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:19:22 ID:P0RgaJIz
アメリカ本土が手薄や
ほんま使えん空港や
最悪や
社長は天下りの無能の屑や
22名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:26:00 ID:3G/M0I/A
社長は元松下電器産業副社長だが

何か名古屋人必死だな
23名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:28:59 ID:czsGvC47
「天下り」の意味知ってるか?
村山さんは松下出身だが

異常な原油高騰がなければ13万に届いたんだから官僚は認めろよ
24名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:31:04 ID:3G/M0I/A
年13万回発着の公約「ほぼ達成」――関空社長「回数論議、もう終わりに」
2007/10/25

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000666.html

元松下の人間と知らず必死に泣きながら無知なレスしてる嫌阪厨
哀れWW
25名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:31:18 ID:kAUF4rsj
仕事と民に気に入られた役員がセットでぐるぐる回るだけだろ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:31:24 ID:czsGvC47
関空への投資をケチるなよ

成田は拡張不可能なんだから、関空に積極投資しないと手遅れになるぞ
27名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:33:54 ID:czsGvC47
ド田舎に誰も使わない道路引いてる場合じゃないよ

日本の国際競争力に関わる問題だ
物流機能を徹底的に強化すべし
28名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:38:52 ID:8/c5u1tR
>>26
静岡空港に1900億円使っちゃうから。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:16:38 ID:3G/M0I/A
予算降りそうだな
30名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:19:55 ID:kAUF4rsj
海外への影響力が違いすぎるな。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:57:50 ID:pfmhNSm2
>>29
降りても厳しい状況に変わりはないがな
確実に次年度に響くだろ
32名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:30:47 ID:4dtN5xTs
>>29
「13万回程度」なはずだけど、
13万回を越えないと予算はつけないそうだ
33名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:40:10 ID:PVTChQYc
ほんと細かい数字に意味なんてないだろうに。
12万9000回でよいみたいな記事があったよ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:51:42 ID:7PO93ziu
>村山社長は「計画通りの運航があれば達成する。射程に入った」と話した。

台風とかの欠航がなければいいな。
関空だけでなく、就航先の天候まで心配しないと駄目だし。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:16:39 ID:nPN4DwUq
で、財務省は12万8千回で予算を認めると言ったの?
36名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:21:09 ID:3G/M0I/A
>>35
はっきりとした数字はあげて無いが13万"程度"って言ってた

この程度の範囲が何処までかしりたい
37名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:32:49 ID:4dtN5xTs
関空「12万9000回になるとして、公約の「13万回程度」をクリア。予算獲得に自信」

国交省「この数字ではやや不足。」

財務省「13万回を越えないと認めない。」
38名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:55:10 ID:zLpp/Zs0

財務省は、約束に少し足りない着陸回数に対して地元の伊丹負担を容認なら2期整備に
予算を付ける、で関空発着回数問題、伊丹格下げ問題、一挙に解決。

しかし関空の来年は、13万6千回の約束があるはず、まだまだ伊丹規制を続けないと・・・、
関西圏から海外へは、関空を使うと地元が言っているのであれば伊丹成田の関空シフト、
伊丹の1日のJET枠を超えてまで飛ばす夏季、年末年始の臨時便の関空シフトなどが必要
となってくる。それでも足りないのであれば伊丹ー札幌・沖縄を関空にシフトも必要かも。
再来年4月、伊丹規制強化ありえる。関空、お次の目標は旅客ターミナルビル建設!今度は
旅客数も必要となってくる。成田・札幌・沖縄は魅力いっぱいww
39名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:00:18 ID:x4ifi5ND

お次の伊丹規制、伊丹の旧国際線発着回数年間1万回、これをJET枠で削減。
1日200回から170回になる。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:04:12 ID:3G/M0I/A
>>38
松下電器産業は海外出張は関空を使わないといけない決まりらしいよ
41名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:06:14 ID:3G/M0I/A
でも伊丹の規制は他地区の方にも不便が生じるからな
42名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:08:37 ID:3G/M0I/A
国内出張も関空路線ある地区はそこかららしい
43名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:10:34 ID:3G/M0I/A
伊丹のJET枠のせいで高知の同体着陸があったわけだし
44名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:48:11 ID:07xbyMRC
関西国際空港:国際線・冬ダイヤ、週800便に迫る 過去最多更新へ
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/10/24/20071024ddn003020038000c.html

関西国際空港:上半期、発着6万3575回 駐機場整備目標値、社長「射程内に」
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/10/25/20071025ddn008020028000c.html

 関西国際空港会社の村山敦社長は24日の会見で、国際線の冬ダイヤ(10月28
〜来年3月29日)に加え、今年度上半期の発着回数も過去最多を更新したことを明
らかにした。その上で、2期島の貨物機用駐機場の整備を国に求めるための目標値の
今年度12・9万回の発着回数について、「射程に入った」と述べ、達成可能との見方を示した。

 国際線冬ダイヤは、3月のピーク時で795便となる。全日空(ANA)の貨物便
が週32便から47便、日本航空(JAL)が13便から20便、日本貨物航空(N
CA)が15便から19便に増え、国内の航空会社だけで週26便の増便。国際貨物
全体では週211便となり、夏ダイヤから34便の増加。そのほか、マカオ便が週2
便から週3便に増え、サイパン線は12月21日から週7便で再就航する。

 一方、今年度上半期の発着回数は6万3575回。1日の便数は、国際線108・2便
(前年同期比8%増)、国内線65・5便(同11%増)で、計173・7便(同9%増)。
外国人旅客数は過去最多の170万人(同8%増)を記録したものの日本人の国際線旅客
が減り、全体では842万人(同1%減)だった。

 村山社長は「貨物機用駐機場の整備は緊急性の高い要望」と強調。「廃止された北米線
の復活と、未就航の中国の大都市やアジアの首都への路線確保に力を入れたい」と述べた。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:14:08 ID:laFL9qHd
何だかんだで結構頑張ってるよな。関空。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:20:17 ID:SdwMX654
なあ・・・
貨物と旅客を面積比で半々くらいにした飛行機って飛ばせないのか?
前半分が旅客で後ろ半分が貨物とか。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:30:18 ID:x9UuLUzM
>>46
発想が航空戦艦みたいだなw
48名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:36:38 ID:PS969Ypn
A380の1階を貨物、2階を旅客にすれば一石二鳥じゃね?
49名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:43:31 ID:L2n+Nxg/
閑古鳥空港は大変だな
50監視:2007/10/25(木) 21:24:15 ID:1B0VOZ6o
伊丹はいらないだろ
神戸があるんだし関空もある
あれだけ騒音で騒いで廃止しろと言っておきながら
税金が減って慌てて手のひら返して存続はないだろ
伊丹市民よ!
クソ伊丹市民よ、いい加減にしろ
51名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:00:01 ID:CBAppjwT
だから、神戸空港は市営空港だって

市営空港に、日本の主要空路の一角を任せるのか?

52名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:20:24 ID:8SZiNvhr
伊丹を叩く関西人は居ません
なぜなら今、空港インフラで首都圏を上回って将来性もあるからです
53名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:47:22 ID:ecZBMCuk
>50
そもそも、神戸空港の場所は関空建設の最有力候補だったが、原住民の反対で
今の場所になったという経緯を知ってるかい?
 それによって、当初想定していた額をはるかに超える国費が費やされたこと
も・・・・

 で、神戸は「やっぱ空港ほしい」とか言い出して、作り出した。

 空港でてけといっておきながら、関空できて国際線が居なくなったら
地域経済が冷え込んで、あわてて「大阪国際空港周辺都市対策協議会」になっ
て、空港存続とか言い出す連中もクソだが

 
    神戸市民も同類のクソだ
54名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:26:40 ID:5NAefkcQ
早く伊丹潰せよ
無いなら無いで何とかするもんだよ
55名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 00:29:44 ID:ZR9l/jei
関空は、小型のジェット旅客機でも空気輸送が始まる。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 05:16:34 ID:0WBc9Tud
>>46
747には本当に前が旅客で後ろが貨物のコンビ型というのがある。
しかし、あんまり人気がなく日本に来てたのはKLMくらい。
そのKLMも今はほとんどが777に。
てか、通常型でも床下貨物室を考えれば旅客と貨物は半々くらいなんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 08:15:57 ID:j9nqLvAv
>>51
国から予算下りてるんだろ?

>>53
関空が神戸からは不便すぎるんだよ
58名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 08:25:55 ID:3/2iw4ie
関空は国際空港
伊丹は国内空港
神戸は地方空港

それで問題はない
59名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:00:10 ID:ASV7PRLe
ロス便ktkr
と思ったら、貨物かよ。1便が惜しい現状だから、ないよりましだけど
60名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:58:21 ID:S3BW3qBy
>>57
シャトルで30分で行ける
61名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:49:06 ID:yInyFG4O
村山さん頑張っててるよな さすが松下
今まで関空の社長は国交省からの天下りだったからなあ
62名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:57:32 ID:HF8/P5ts
アメリカ便がまったくないな本当に不便な空港だよね
いかに松下から天下った経営者が屑なのかが良くわかるモデルケースだ
63名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:30:02 ID:Isv9ZFQ9
デトロイトやサンフランシスコはアメリカではないと
64名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 12:20:06 ID:DP3v3IQ2
シカゴ ロス ダラス は最低欲しいっていうか去年無くなった路線なんだけど
65名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 12:31:14 ID:1NOF1zw1
神戸オワタ
66名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 12:33:20 ID:XZOdE/e6
>>64
いずれにせよ「まったくない」というのは大嘘だろ?
67名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:58:48 ID:rdS4LJqi
>>62
いつ松下は国有化されたんだw
68名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:11:18 ID:l+i72z66
Wikipedia編集されてたので、履歴を辿ったら面白いもの発見。
アクセス時間は最短タイムがズラリと並ぶ。
泉ズリア臭がプンプンするぜw
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF&diff=14599383&oldid=14599101
69名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:50:44 ID:poNrJjS+
>>68
ロリって奴、自分の編集はほとんど全部、誤字脱字修正扱いの「細部の編集」って申告してるな。
自分の編集を他の編集者から隠したい意図が見え見え。
泉ズリアじゃなくても、これはキモイ。
70名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:35:01 ID:D1fsS/39
>>68
すげぇ Wikiって逐一履歴が残るんだ。
泉ズリア涙目w
71名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:27:57 ID:CExLFAf7
956 : 体育会ネット部(兵庫県):2007/10/26(金) 14:28:22 ?2BP(0)
昔がんばってエロ小説を書こうとしてた俺を思い出した
957 : 司法浪人(兵庫県):2007/10/26(金) 14:32:29
兵庫!兵庫!つるぺた兵庫!

55 :大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:37:44 ID:mEQ9chpd0
神戸って昔からそういう風潮あったよな。
神戸大生が小5の女の子を買春した事件のときも、大学関係者?が2ちゃんの関連レス
必死にあぼーんしてたし。
なんていうか雰囲気がヤバイ
>>17
近畿の私立は滝川ルネッサンス推薦で筆記なしで入りやすいわぁーw一族も大勢いるし
レイプしても人殺ししても揉み消ししてくれるわぁwwwwwwwwwww
>>75神戸高専の校長も盗難事件を起こした生徒をただの停学にして揉み消し!神戸は違うねぇwww



914 :底名無し沼さん:2007/10/27(土) 08:42:32
滝川ルネッサンス高校の3-5担任アメフト部顧問物理の三上(村上?)は関学卒のハードゲイ
アメフト部の山皮君を股間枕!下の毛処理と全裸になる罰ゲームを見てニヤニヤ!
趣味は登山、ワンダーフォーゲルでアッー!!!!!!!!
滝川アメフト変態集団の一人は竹内(力じゃないほう)のファンで自サイトに勝手に写真を使う
不祥事盗難揉み消しの疑いがある滝ルネアーチェリー部顧問息子通称096Jr.が来年近畿大学に来るかも?!
72名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:30:34 ID:jLFnTntO
政治は江戸、物流は大坂という、江戸時代の体制が復活したわけかw
73名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:43:28 ID:MBPWwN5i
日航が関空―ロスの貨物便 経済界から要望強く

日本航空は来年1月から、関西空港からロサンゼルスに直行する貨物便を週1回運航することを決めた。
関空には現在、旅客、貨物ともロサンゼルス便はなく、関西経済連合会などが強く要望していた。
昨秋まで関空―ロスには日航の旅客便があり、機内に貨物を積んで運ぶこともできた。
だが原油高騰のあおりを受け、他社の北米便も含め運休が増えた。
松下電器産業は関空からの便では足りないため、成田空港やソウル経由でテレビ部品を北米へ運んでいる。
関空―ロスの貨物便は、日本貨物航空も今月28日に週2便体制でスタートさせる。
関経連は「ロス便がないことで地元企業は相当、困っていた。
家電の最終製品や部品などロス行きの貨物便には相当の需要がある」と相次ぐ就航を歓迎している。
成田空港以外から米国に直行する日航の貨物専用便は、アンカレジ(アラスカ州)を除くと初めて。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710250115.html
74名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 18:01:58 ID:Eeak3mWv
>>1を読む限り、関空社長は「12万9000回の約束」を破る気マンマンなわけだが、
もしこのままなら、二期島は大半の場所はしばらく鳥の巣のままだな。
75名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:41:15 ID:F4rYIa7Y
>>74
12万9000回を下回ったとき、どんな口実なら財務省が許してくれるか、にかかってるんじゃね?
台風とか天候系はどうしようもないから、Okだと思うけど、
原油高騰って言い訳としてはアウトかと。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:47:30 ID:ptAhF3d+
罪務省ごときが航空政策に口出ししやがって!
77名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 03:54:56 ID:hz4sf90v
関空に関する議論は↓で
2ちゃんねる完全互換です
煽りもありません

http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1165874770/
78名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:29:04 ID:UXrYvs/C
関空=バブ空港
神戸=サブ空港
伊丹=ドブ空港
79名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:02:46 ID:xBWSQ79/
機長の体調不良で欠航かよ
貴重な1便が…
80名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:16:06 ID:ekt6qN3N
>>79
成田なら代替機長が待機していて欠航にならなかったのに。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:34:23 ID:mdpFxPNz
>>78
なるほど。
関空は泡のように消えて消滅するのかw
82名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:47:45 ID:UNxY193P
>>72
馬鹿だな。
何で彼らが関空に乗り入れてるのか理解するべき。
羽田&成田の首都圏航空事情がパンク状態で枠が無いからやむなく関空を利用してるに過ぎない。
成田や羽田が増強されて発着枠が増加可能に成ったら皆首都圏へ行くぜ。
「仕方無く関空を使う」
って側面を忘れるととんでもない事になる。
83名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:05:05 ID:uhLF6Czl
 
逆に日本は成田羽田枠を制限して、関西空港に誘導して

日本の一極集中緩和策を打ち出したらいいんじゃないかな?


東京は、高速道路も通勤電車も空港もババ混みで人間らしい生活が出来ない所だからな

84名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 13:08:29 ID:/68ITvIA
>>77
うるせー向日葵
85名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:36:12 ID:PB6Jls5l
24時間運用になったってのが大きいな。
日本全国で夕方までに集めた荷物を、夜中までに関空に運んで、
深夜に離陸して、翌早朝に目的地の空港に着いて、午前中に相手先に荷物を運ぶ。
こんなことが出来る深夜貨物便は、今後増えるんじゃないかな。

旅客の方でも、17時まで仕事してから羽田経由とかで関空に行って、
深夜発の飛行機に乗ってドバイとかに行って、何日か遊んで、
早朝に関空に着く便で帰ってきてその日は朝から仕事が出来るって形の旅行も、需要があるだろうし。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:59:59 ID:hAsVKfk1
>一極集中緩和策を打ち出したらいいんじゃないかな?
おや? いつもは「一極集中で効率的な運用をすべき」と言う口からこんな言葉が飛び出すなんて、珍しいね
87名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:42:14 ID:NbJB2jOh

祝! UAシスコ便 ジャンボへ 座席供給 日/約200席アップ! 
88名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:33:11 ID:HJEc2vB3
>>86
 一極集中にも色々な一極集中があるってことじゃねーの?
89名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:49:41 ID:zlKDn6xH
>>88
つまりは、ダブルスタンダードと。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:42:15 ID:FagyS5Ni
>89
何事にも限度という物があり限度を超えたらそれはマイナスになる。
ある人が140cmの人に背が低いから○○に向かないといい200cmの人に背が高いから○○に向かないと言ったらあなたはダブルスタンダードというのか?
91名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:10:18 ID:58AFpt2P
>ある人が140cmの人に背が低いから○○に向かないといい200cmの人に背が高いから○○に向かないと言ったらあなたはダブルスタンダードというのか?
例えの意味が分からないが、何かに必死なのは分かったww

>>83
関空中華主義、乙
92名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 23:47:33 ID:jOKTZ/Uy
>>82
>成田や羽田が増強されて発着枠が増加可能に成ったら

その2空港に伊丹も含めて、
世界レベルで見た場合に
「限りなく1流に近い2流空港」にはなることが出来ても、
1流空港になるポテンシャルはないよ。
あの場所にある限りは。

実際に1流空港になれるかどうかは別にして、
現状可能性があるのは、関空かセントレア。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:19:49 ID:XJZBdS/d
>>92
羽田はD滑走路ができたら文句なく一流じゃね?
成田はB滑走路延伸後にC滑走路の話がどうなるかが、一流or二流の分かれ目の希ガス。(千葉県知事の手腕による)
伊丹は指摘の通り、どうころんでも大幅拡大は無理だが。(発着枠・運用時間の拡大ができてもたかが知れてるし)

>関空かセントレア
どっちもポテンシャルはあるんだが、問題は需要・実績と将来性なんだよな。
「国際ハブ空港」を名乗るからには、主要エアラインorアライアンスに一棟のターミナルビルを与えないと機能が追いつかない。
そこまでやれるかどうかにかかってるかと。
94名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:28:42 ID:XJZBdS/d
補足
「主要エアラインorアライアンスに一棟のターミナルビル」ってのは↓みたいなことね。曖昧な表現でスマソ
羽田: 鶴(第一)、穴(第二)
成田: スタアラ(第一南)、その他海外系(第一北)、鶴(第二)
伊丹: 鶴(北)、穴(南)

関空は仮に第二ターミナルができたとして、どこが入居するんだろ?
てか、関空で国際線飛ばす主要エアラインってどこ?(JALもANAも提携便ばっかで自社便少ない、特に遠距離便。)
95名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:52:31 ID:ZCUpaqob
>>93
D滑走路が出来てもこの流れで言う「一流」にはなれないと思う。
それは羽田が悪いのでは無く、やっぱ世界の一流になろうと思ったら
少なくとも24時間何の制限も無く航空機が運航できる状態にならないと
ダメだろうしね。
ただ旅客数や便数などなど「空港単体」で考えれば今でも「一流」に
入ると俺は思う。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:40:10 ID:v6faFY3+
羽田は24時間営業中だよ
97名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:11:51 ID:ZCUpaqob
でも協定があるからフルスペックで稼働出来ないだろ?
例えば成田に深夜おろせない貨物便をガンガン羽田に降ろすとか。
98名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 20:32:58 ID:8FSck1B4
>>97
『協定』についてkwsk
99名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:00:52 ID:gWNN+qYx
>>93
羽田は最長で3000mという滑走路長がネック
国内には十分だが長距離便や国際貨物にはいささか短い。
成田は非24時間運用がお話にならない。
100名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:44:54 ID:6XyTE+4S
■北区民独占スクープ!!!^・^■
もはや市単位で破格の大再開発が進む大阪のスケールに日本で勝てるとこはなくなったようネ♪♪♪^・^
■■■激化するターミナル間競争 私鉄、百貨店入り乱れて再開発構想■■■
http://www.pressnet.co.jp/osaka/news/n_070908_01.shtml (証拠ソース 2007年9月8日 週刊大阪日日新聞公認)
 大阪市内でターミナル駅周辺の再開発計画が相次いでいる。
すでに建設のつち音が響き渡る大阪(梅田)駅周辺では今後「都心に残る最後の一等地」とされる、
梅田の再開発が本格化するし、難波では高島屋大阪店の新館建設に加えて南海電気鉄道による駅改修が始まった。
そして8月、今まで静かだった大阪第3のターミナル天王寺・阿倍野橋駅をめぐって近畿日本鉄道が、
高さ日本一の超高層ビルの建設計画を発表し、キタ、ミナミの間で繰り広げられるターミナル間競争に参入することを宣言した。
ターミナル間の競争はますます激しさを増しそうだ。

★★★阿倍野 近鉄が起死回生の日本一ビル 日本一≠ナ参戦、阿部野橋★★★
 近鉄による阿部野橋駅開発計画は衝撃的だった。近鉄百貨店阿倍野本店などが入る阿部野橋駅のターミナルビルを建て替える計画で、
新しいビルは地上59階の高さ約300mと、現在日本一の横浜ランドマークタワー(高さ約296m)をも抜いて日本一となるものだったからだ。
 また、同ビル低層階に入居する近鉄百貨店も既存部分と合わせた売り場面積が約10万平方mに増え、
松坂屋名古屋本店(売り場面積約8万7000平方m)を抜いて国内最大となる。 近鉄がもくろむのは、
これまでキタやミナミに流れることが多かったこれらの需要がさらに流出することに「日本一」というインパクトで歯止めをかけ、取り込むことだ。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:45:37 ID:6XyTE+4S
★★★キタ リード広げるか?開発めじろ押し 建設のつち音絶えないキタ★★★
迎え撃つ格好になった梅田では、開発のつち音が絶えない。大阪駅周辺だけでも大阪駅北側で新北ビルの建設が進むし、
阪急百貨店梅田本店の建て替えも進行中。西梅田では高さ175mで、
商業施設や劇場ホールを備えた「ブリーゼタワー」も外観がほぼ分かるところまできた。
新北ビル、阪急百貨店は2011年、ブリーゼタワーは08年7月の完成予定だ。 新北ビルには三越が入るが、
同じく百貨店大手の伊勢丹と経営統合することが決まったことが大きな影響を及ぼす可能性がある。
伊勢丹は大阪ではなじみがないが、百貨店業界では5位に位置し、特に比較的若い女性のファッションに強みを持つ。
三越が伊勢丹との統合効果を発揮すれば、大阪では圧倒的な力を見せる阪急百貨店梅田本店との激しい競争に火がつきそうだ。
 また、大阪中央郵便局と、隣接するJR西日本所有の土地をJRと日本郵政公社が共同で開発する計画も発表された。
商業施設とオフィスを組み合わせた複合ビルになると見られ、近くのハービスなどの人の流れに影響しそうだ。
★★★京橋 吉本で集客 笑い≠ナターミナル間競争に臨む★★★
大阪の東の玄関口としてヒガシ≠ニも称されることがある京橋には来秋、吉本興業の新劇場「京橋花月」をメーンテナントにした、
複合商業ビルがお目見えする。開発の規模は他に比べて小さいが、笑い≠ノよる地域活性化を目指す。
★★★ミナミ 高島屋&難波駅施設 ミナミでも着々★★★
 昨年はマルイの参入などで、今春にはなんばパークスのグランドオープンで盛り上がりを見せたミナミでは、
高島屋大阪店で新館の建設が進む。今後、本館部分の改装が行われるほか、南海難波駅では広大な室内吹き抜け空間を設け、
大阪の南の玄関口にふさわしい「ウェルカムロビー(仮称)」とする整備が進んでおり、
09年春に予定される阪神西大阪線「阪神なんば線」開業もあってさらににぎわいそうだ。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:51:53 ID:wBgoDNl5
うぜー死ね。
103名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:31:16 ID:xUTQvUvU
台湾−関西空港−米国の新路線合意 台北と小松便も結ぶ
2007年11月01日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711010090.html
米国のシアトルかロサンゼルスに週6〜8往復が就航する見通し。台湾の航空会社は、台北と小松空港(石川県小松市)、宮崎空港を結ぶ路線も週4往復ずつ就航させる。
104名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:43:29 ID:ScJQVTJB
11月の北米便
▼旅客
デトロイト 週7便
サンフランシスコ 週7便
バンクーバー 週5便
▼貨物
アンカレッジ 週13便
アンカレッジ経由ロスアンゼルス 週3便
アンカレッジ経由シカゴ 週2便
ロスアンゼルス 週3便
クラーク 週10便
成田経由クラーク 週4便

>>103
俺はシアトルがいいと思う
105名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:01:18 ID:s+yG2VC5
普通にロスの復便のほうが重要でしょーが
106名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 02:53:59 ID:xUTQvUvU
デトロイト、サンフランシスコ、バンクーバーは各航空会社の本拠地だろ。

ロサンゼルス便がないって、どんだけー。
107名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:41:17 ID:FvNboP1q
ロサンゼルスって確かベトナム航空が来年ホーチミンー関空ーロサンゼルス便開設予定じゃなかった?
それなら台北ー関空ーシアトルが良いな。
108名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:09:07 ID:1HZ47NpX

『中国が北朝鮮を併呑する』
http://www.netlive.ne.jp/archive/SII/ 

[ビデオ]講師:青木直人(ジャーナリスト)
2007/9/28
109名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:51:12 ID:380a4hLs
スレタイが冬柴に見えた・・・
終わってるな俺orz
110名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:33:07 ID:FNqu0ViD
揚子江快運航空
2日限りで関西〜上海貨物便休止
111名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:28:51 ID:s+yG2VC5
おぉぉう
さすがに中国貨物は供給過多か?
112名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:03:43 ID:yj9iXGxV
>>104
nwとの共同便で
113名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:07:59 ID:j+2QWidP
>>273
35歳です。
会社は正社員が4000人ぐらい、契約やパートまで入れると1万人を超えます。
それぞれの上司が無茶振りをしてくるので終電コースになるのです。
人事部長は、経理部長が経理が出来るお前をよこせと言ってきたが、
俺もお前がいなくなると困るから名前だけ出しておいた。
だから経理の仕事は適当でいいよと言っていますが、
経理部長から直接指示が来るので選択の余地はありません。

尚、27前後で主任、30前半で係長、30後半で課長、
45〜50前後で次長、部長が一般的な昇進スピードです。
つまり、この年齢で主任は出世コースから完全に逸脱しています。
114名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:24:39 ID:JtJi5Vny
さすがに2日で就航休止が事実なら
供給過多とか以前に、バカだろその会社
115名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 18:11:40 ID:l5f2PYXN
もう正直「13万回程度」ってどうでも良い雰囲気だなw
116名刺は切らしておりまして
114の読解力の無さに乾杯