【社会保障】年金収納「市場化テスト」:民間開放で費用6割減…対象にハローワークなど28事業を追加 [07/10/24]
1 :
明鏡止水φ ★:
政府の官民競争入札等監理委員会は24日、社会保険庁が手掛ける国民年金保険料の
収納業務の一部を民間業者に任せたところ、費用を6割削減できたと発表した。
公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める「市場化テスト」の結果で、
国の行政サービスに民間のノウハウをとりいれると、大幅なコスト削減につながる
ことがわかった。
収納業務の民間開放は全国にある社会保険事務所の3分の1弱にあたる95事務所が対象。
今年10月から3年間の期間で、保険料が未納となっている人に電話や訪問をして回収する
業務を入札にかけた。地域ごとに請け負う業者の落札額を合計すると年21億円。
これまでの経費は年58億円だった。
同委員会は同日、市場化テストの対象に新たに28事業を追加するとした基本方針の
改定案をまとめた。26日に閣議決定する。東京・渋谷と墨田にあるハローワークでは
2008年度に入札をし、庁舎の中に民間が職業紹介をする窓口を設ける。
▽News Source NIKKEI NET 2007年10月24日23時15分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071024AT3S2401J24102007.html ▽官民競争入札等監理委員会
http://www5.cao.go.jp/kanmin/index.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:54:35 ID:fZi5CguY
年金無料にするといい
様はアルバイトやら労働の数%を徴収する形で行なえば
納めなくてもよくなる
年金プログラムを民間開放・・・・してるのかw
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:55:25 ID:WL5qoBO3
893が請け負います。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:11:29 ID:yb6JgPz5
ルーチンワークを公務員にやらせるのはコストが無駄。
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:14:51 ID:8/c5u1tR
消費者金融の取り立て屋が、年金を徴収するようになるのか。
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:17:56 ID:DQgiJAs9
官民人材交流センター(笑)は民間に開放しませんw
小沢の巨額な資産を不動産投資でぼろもうけする仕事も民間に任せてください
9 :
先生機雷:2007/10/25(木) 01:12:56 ID:gtGExYoL
生徒から罰金をとる教師が大阪にいるんだよ。
そして生徒にイタ電を疑う教師も大阪にいるんだよ。
その高校は、吹田の有名私立大学の付属高校だよ。
どこだか書き込みしてね。
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 04:27:18 ID:cuarpqhn
6割削減て、どんだけ仕事してないんだよw
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 04:38:42 ID:YFLcV2mb
実際は7割減以上だろ
どうせメンツを保って少なめに発表してるんだろ
心配なのは、その民間が低賃金で人を使って出した成果じゃないかと
もう年金、健康保険、職安全て民営化しちゃえよ
13 :
名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 06:27:06 ID:5iwLANK6
基礎年金全額消費税にすれば徴収費用10割削減できるぞ
つまり 6割の人が リストラってことですね!!!!!!!!!
やっほい!!!!!!!!!!
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:00:20 ID:Pb0Kohhe
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:05:40 ID:/HAq6J9J
ハローワークなんて、責任者+その補佐2人で、残りは非常勤か派遣で十分廻るだろ。出先機関なんてその程度の仕事しかしてない。
公務員の給与体系そのものを変革する必要があるのだが、自民はおろか(愚か)民主にもムリか・・・
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:17:52 ID:rfPnYAch
ハロワなんてもう民間が全てやっているだろ?
存在意義無し。
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:10:02 ID:moo2mzX1
ハロワで職探しが嫌になってしまった人多いやろな
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:19:10 ID:tZyHlsJq
搾取的資本主義体制は花火のように爆発する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:21:19 ID:kAUF4rsj
民営化しても民営化前の組織は残るのか?
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:25:36 ID:rinptFMd
>>13 変わりに税金徴収のコストが増える
どっちが高額になるかは賦課方式によって異なるからわからんが
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 09:55:56 ID:kWmsAmOy
紹介状発行だけすればいいよ
気が弱そうな求職者とダベってる人件費が勿体ない
席番カードを渡しながらでも業務はやれる
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:23:54 ID:TeuD92Cl
>>21 消費税なんて、数字を5から10に変えるだけだろ。
簡単だ。
24 :
個人情報は切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2007/10/26(金) 11:28:46 ID:tu7iO1HZ
ハローワークが年金の窓口になったらいやだなぁ…
と一瞬思ってしまた
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 11:52:22 ID:DsrKwaWb
ハローワークは官の方が効率的と既に結果が出たと思ったが
まだテストするのか
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:23:13 ID:pBIGQ44K
つまり公務員の給料は今の4割が適正ということか。
>>27 有能な人材はどこにだっている。
普通に公務員6割減だろ。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:42:52 ID:CaP3Q5br
ハローワークの窓口って携帯電話で遊びながらでも業務できるんだよな。
こっちが必死に仕事探してるのに携帯触りながらの対応はないだろ。
w公w務w員wほwんwとwクwズwだwなw
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:54:17 ID:NtW7QuBM
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 21:43:13 ID:3WuUtE1k
賢い公務員様に高卒レベルの仕事させるのやめようぜ。
人材の無駄だよ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:42:44 ID:ZDkKPuMx
求職者たちがハロワサイトにエントリーすれば
自動的に求人が届くシステムぐらい入れろ
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:24:02 ID:ow0oGJyh
>>33 無理だろうな。
「公共」をいいことに、「裏で仕事回した」といわれるのを恐れてるんだから。
求職者にハロワの仕事やらせりゃいいじゃん
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:49:54 ID:kjcuc85t
「市場化テスト」って気持ち悪いな。
費用を削減できても予算は削減しません
38 :
名刺は切らしておりまして:
求職者にはハロワ職員の給与を削って、雇用保険切れてから仕事決まるまでの間の給料分を補償すればいいだけのこと。
そうすればハロワ職員だって必死になるだろうから。
けど、求職側にも必死になってもらわねばならないから、満額の給料分という訳にはいかないだろう。6掛けかな。