【自動車】ホンダ:09年にハイブリッド低価格車投入…小型専用車を開発・普及価格帯で100万円台に [07/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:47:52 ID:1H0v9PL4
フィットとは別で新車種でしょう
平成9年頃小型のハイブリッド専用車を出す予定だと言ってたよ
開発が順調なのかもな
62名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:53:36 ID:BNe3wDg3
車両本体価格198万円で、
ホンダお得意のセット縛りのオプション装備付けたら
総額300万円超えにさせる作戦なんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:54:48 ID:DL5lAHVA
ハイオクを1リッター140円、燃費をリッターあたり9kmで計算すると、200km走るのに3,111円かかる。
それなのに「i Miev」はたった30円。なんと、だいたい100分の1で済んじゃうのだ!こここ、これは
かなり衝撃の事実だ! だって、1年間に6,000km走ったとしたら、年間で「プジョー406ブレーク」は
約93,000円もかかるのに、「i MiEV」はたった約900円ですよー!! ほとんど無料といってもいいほどの
費用である。
http://cocolo-pikan.jugem.jp/?eid=79

発表の記者会見の席で『他社のハイブリッド・コンパクトカーが近い将来プラス20万円くらいの価格差で
登場することを予告しているのに対し、三菱はこの「i MiEV」をいくらくらいで売りたいのか』という問いに、
三菱自動車の商品開発統括部門・技術開発本部の橋本副本部長は「200万円を切らなければ誰も買ってくれない、
150万円なら相当数のユーザーが関心を寄せる」とユーザー調査データを交えて、それらを踏まえた価格戦略に
ついても現在検討中であることを明らかにした。
http://corism.221616.com/articles/0000051167/
64名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:15:47 ID:j9xaZOiD
車は1馬力1万円まで
または1kgm10万円まで
65名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:34:18 ID:dwwfcHw3
インサイトをまともなデザインにするだけで売れる。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:40:09 ID:Vu0DuRIo
199万9999円とかじゃないだろうなw
67名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:46:21 ID:/42//DWZ
常識的に考えて、いろいろとオプションを付けるだろうから、
実際には250万近くいくだろ。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:06:14 ID:Xwe4pOrM
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
69名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:34:36 ID:Q7KxhJpp
糞ヨタのプリウンコ買うくらいなら、こっちを2台買う
かーちゃんにプレゼントするお

でもマツダが同じの出したら悩む
70名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:39:18 ID:V+YKcJe3
来年夏(6月くらい)にフィットのハイブリッドタイプ出るかもよ。
180万円台かもよ。
71名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:40:43 ID:JRsIuhe0
10月24日(ブルームバーグ):国内2位の自動車メーカー、ホンダはエン
ジンと電気モーターを併用するハイブリッド車の販売比率を2010年までに
10%に引き上げる計画だ。ホンダの福井威夫社長が24日、東京モーターシ
ョー会場で、ブルームバーグの取材に答えた。

福井社長はガソリンエンジン車との価格差20万円以内のハイブリッド専用
車を「2009年に日米欧に投入し、これで年間20万台の販売を見込んでいる」
としたうえで、すでに公表している世界販売450万台以上を目指している
2010年には「ハイブリッドカーが10%くらいを占める」と語った。ホンダは
新規投入する専用車に加えて、既存の「シビック・ハイブリッド」などによ
りハイブリッド車の比率を高めていく考えだ。

ホンダは2人乗りのハイブリッド専用車「インサイト」を約10年前に発売し
たが、「これまではハイブリッドを定着させるための第一段階だった。これ
からは本格普及に移る」(福井社長)としている。ホンダが09年に投入する
ハイブリッド専用車は「ファミリーユースできる5人乗りにする」(同氏)
計画だ。

また、ハイブリッド車とならんで環境技術の柱に掲げている低公害型ディー
ゼルエンジンに関して、福井社長は米国市場向けにV型6気筒の大排気量の
ものが必要になるとの考えを示した。ホンダは今回のモーターショーで直列
4気筒2リッタークラスの次世代低公害型ディーゼルエンジンを展示してい
るが、福井社長はV6の大排気量に加えて直列4気筒の2リッター以下の小
排気量タイプのものも加える計画を明らかにした。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&refer=jp_europe&sid=avLZDFQ.ki7I
72名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:41:38 ID:je3RZnwu
ミニバンへの搭載はまだかよ。
リッター9kmとか馬鹿馬鹿しい燃費にうんざりなんですけど。

別に速くなくてもコストパフォーマンスに優れて
あのガスくさい排気が消えてくれれば良いです。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:44:36 ID:NM3vQG1W
自社開発しなくても、モーターとミッションを組み合わせたのは
部品メーカーがいろいろ出してるからなぁ。

バッテリーをどうするかが問題で、車の電源を全て42Vにすれば
クラウンのマイルドハイブリットみたいに、12Vのバッテリーも一緒に
積むとかしなくても、42V用のバッテリーを1個だけでいいんだけど。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:55:34 ID:JRsIuhe0
ドイツDaimler社、「すべての新型エンジンにハイブリッドオプション
を提供」

ダイムラー・クライスラー日本は2007年10月22日、「持続可能で事故のな
い車社会を目指して」をテーマとした「第12回メルセデス・ベンツシンポ
ジウム」を開催した。ドイツのDaimler社の3名の首脳陣、そしてトヨタ自
動車の講演に加え、パネルディスカッションが行われた。ここでは主にパ
ワートレーンについて紹介する。

 最初に登壇したDaimler社取締役のThomas Weber氏は、未来のクルマにつ
いて「持続可能なこと、事故ゼロ、個性化の三つがテーマ」とした。まず
三つ目の個性化について触れ、顧客が望むような仕様をモジュラー設計に
よって提供できるようにすることを目指しているとした。例えば、パワー
トレーンやボディ、装備などを組み合わせ、顧客の要望にきめ細かく応え
ることで、多様化するニーズに対応して車種を拡充できるとの考えである。

 特にパワートレーンにおいては、「今後すべてのエンジンにハイブリッ
ドオプションを提供する(マイルドハイブリッドやベルト駆動のハイブリ
ッド、2モードハイブリッドを含む)」とし、ガソリンやディーゼルのあら
ゆるエンジンのハイブリッド構想を披露した。また、「Sクラス」に尿素
SCR(選択還元触媒)を搭載してNOx排出量を抑え、さらにハイブリッド化
した「S300 BLUETEC HYBRID」を2010年に発売するとした。

 持続可能性について述べた同社Vice PresidentのHerbert Kohler氏は、
現在、開発中の技術として「DIESOTTO」と呼ぶ、HCCI(均質予混合圧縮
着火)を取り入れた排気量1.8Lエンジンを紹介し、これを搭載したSクラ
スサイズのコンセプトカー「F700」では、100kmあたり5.3Lの燃料しか消
費せず、CO2排出量も127g/kmと低いと語った。

 同社は今後の自動車技術について、第1に内燃機関の改良およびハイブ
リッドオプションの提供、第2に既存燃料の改良および代替燃料の開発、
第3に燃料電池または電池によるゼロエミッション車という3段階で見通し
ているが、DIESOTTOはこの第1段階の技術にあたる。

 第2段階では、BTL(液化バイオマス燃料)の開発を積極的に行ってい
る。ドイツのCHOREN Industries社と技術開発中で、排ガスの浄化や燃費
改善、そしてCO2排出量を下げられると見ている。植物が成長過程でCO2を
吸収することで、最大で80%のCO2削減が可能になるとする。

 第3段階では燃料電池車、電気自動車が登場するとした。燃料電池車につ
いては、Bクラスベースの「F-Cell」を2010年に小規模量産を開始する。
また、ロンドンで「Smart」を使った100台規模の電気自動車の公道テスト
に取り組んでいるとし、都市内で使うコミューターとしてはこちらも有望
と述べた。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071023/141083/?ST=AT
75名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:02:06 ID:TJ8G5S+O
なんですぐフィットに乗せられないんだ?
床下燃料タンクだから後ろにバッテリースペース十分あるだろ
76名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:42:39 ID:sQjmUs51
同じ時期にアイ・ミーブでるのな。
結局日本ではディーゼルは厳しいのかね。
77名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:56:06 ID:o4Hm99Y9
こいつはいいな
もう今乗ってる奴を最後に
次からはエコカーしか買わないぞ!
金はないけど!
78名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 21:08:41 ID:5A4t9JBR
スーパーカブハイブリッド発売
定価100万円
79名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:51:10 ID:+ccIJD8i
トヨタに負けるなー
80名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:55:59 ID:6x7BmGqH
>>71
と言う事はフィットアリアをベースとしたハイブリッド車となるのか。
デザインは実用車としてはいい方だから個人・家族は無理でも法人向けとしては売れるかも。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:56:59 ID:06mb5aHO
suzuki の軽でハイブリッドあったなぁ
82下流中年キモピザ:2007/10/24(水) 23:01:33 ID:MjT0dSWG
つ〜か、軽のハイブリッド作れば良いのに…。
あと2.2Lじゃなくて1.5Lくらいのディ〜ゼル、しかも天ぷら油OKな奴…。
83下流中年キモピザ:2007/10/24(水) 23:03:19 ID:MjT0dSWG
>>81
>suzuki の軽でハイブリッドあったなぁ
あったね!ツイン…。でも2人乗り…。そして値段が高かった…。
アレは鈴木でもスマ〜トっぽいことは出来ますよ〜
っていうデモンストレ〜ションでしょ?
84名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:03:28 ID:w+9bIKHN
よくハイブリッドはトヨタのほうがホンダよりずっと研究進んでいて
性能がトヨタのほうが全然いいと聞くが本当にそうなの?
おしえて詳しい人。
85名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:05:47 ID:06mb5aHO
>>83
そうそう、ツインって名前だった。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:06:29 ID:DIFo2OW7
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/index.htm

ハイゼットカードハイブリッドの事も思い出してあげてくださいorz
てか軽でハイブリッドにしても、燃費的メリットはほとんどないという事を証明してしまった車
87下流中年キモピザ:2007/10/24(水) 23:07:51 ID:MjT0dSWG
>>82
>あと2.2Lじゃなくて1.5Lくらいのディ〜ゼル、しかも天ぷら油OKな奴…。
>>71
>直列4気筒の2リッター以下の小排気量タ イプのものも加える計画
一応計画は有るんだね!ランチャ・イプシロンは1.4Lターボディーゼル有るからね!
此処はぜひとも、天ぷら油OKな奴出してくれよ〜ん(*´д`*)ハァハァ
88名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:11:02 ID:vbUxOR/C
>>84
トヨタマンセーの工作員が、無関係な人間を偽装して、
このように聞いたけど本当なの?
とあえて疑問系にして書き込むあたり、

高度なピットクルーだな

89下流中年キモピザ:2007/10/24(水) 23:12:00 ID:MjT0dSWG
>>86
>てか軽でハイブリッドにしても、燃費的メリットはほとんどないという事を証明してしまった車
軽ワゴンだから重くなってしまうんだよね…。あと全面投影面積も多いから風の抵抗も大きいし…。
大体軽ワゴンなのに価格が220万円って…。技術デモンストレーションでしか無いよね…。
90下流中年キモピザ:2007/10/24(水) 23:18:59 ID:MjT0dSWG
>>88
>>>84
>トヨタマンセーの工作員が、無関係な人間を偽装して、
>このように聞いたけど本当なの?
>とあえて疑問系にして書き込むあたり、
まぁ、トヨタの方式はエンジンを停止してもモーターで走れるけど、
マニュアルトランスミッション化は出来ないんだな〜。
いっぽう本田のはモーターだけでは走れないので燃料カット+バルブ開け…。
ja.wikipedia.org/wiki/ハイブリッドカー
それより今こそ乗用車ディ〜ゼルだべ?昔シャレ〜ドに有ったな〜。
今、日本で探してもワ〜ゲン・ゴルフくらいか?でも昔職場の先輩が乗ってたけど
やっぱりアイドリングのガラガラ音が煩かった…。
91名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:19:23 ID:dI+kselh
とりあえずホンダ特有のチープな内装を徹底的に見直せ
AUDIのA3並みの内装だったら300万でも喜んで買う
92名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:24:22 ID:vbUxOR/C
ピットクルーとかが好む言葉

エロい人教えて

これ書いている奴にはレスしてもろくな反応がねえんだよな
そりゃそうだ、書くことが目的であって、反応することは目的じゃねえんだからW
傾向が分かってくるとおもしれーよ。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:26:55 ID:DIFo2OW7
>>89
まぁモーター積んでる関係で発進トルクは商用軽自動車最強だろうから、
配達に命をかけているプロは違う見方をするかもしれない・・・わけないな。
94下流中年キモピザ:2007/10/24(水) 23:32:47 ID:MjT0dSWG
>>93
>>>89
>配達に命をかけているプロは違う見方をするかもしれない・・・
そういう用途だとやはり赤帽サンバーのSC付が最強でしょ???
95名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:35:04 ID:vbUxOR/C
>>90
小型車へのディーゼル投入は、ハイブリ技術もって無い
スズキあたりが参入すればいいんじゃねえの
小型車にディーゼル積めば、リッター30近く行くらしいしねえ。
ホンダのディーゼルは大排気量車種、大型車種限定でしょ。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:40:56 ID:a5voOGm0
>>78
kwsk予約はいつから、ぜひ手に入れたい。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:37:01 ID:0Qw3S6PK
>>90
バルブを開けるんじゃなくてバルブは閉じて気筒休止。
98名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:22:03 ID:X179ozCn
どういうベクトルに持っていくかで勝敗は決まるよ
とことん安く軽量で燃費も抜群って路線なら成功間違いナシ
車両価格160万円で実燃費がリッター25kmで出せれば世界制覇

逆に200万近い価格でプリウス倒そうなんて思ったら絶対に爆死する
ホンダのハイブリッドシステムは夢が無い、それに高い金出す人間
なんていない事を自覚していれば幸い
99名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:26:49 ID:P0RgaJIz
GT-Rみたいな頭悪そうな奴をターゲットにした車を出す基地外会社もあればこういうまともな会社もあるって事だよな
100名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:33:58 ID:WeJEoXjA
>>84
確か1980年代終わり頃に公表された、アントノフ無段変速機というのがあるんだけど、
その遊星歯車を使った機構を、トヨタのハイブリッドが特許侵害しているとして
現在訴訟を起こされてます。
走行中のエンジン停止、再始動というトヨタハイブリッドの肝にあたる部分が対象
の訴訟なので、特許侵害となれば致命傷かもしれません。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:34:51 ID:GVbOykYM
>ホンダのハイブリッドシステムは夢が無い

ハイブリッドに夢を語れる時代は、5年くらいに終わっておりますよ。
ハイブリッドシステムをつめば、どんな車も高燃費、なんて馬鹿が大量に
居た時代じゃああるまいし。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:44:36 ID:GVbOykYM
そもそも、ハイブリシステムは高級車にはむかんね
トヨタがあれなのは、高級路線にもってこうとするところ。
発想からしてバブルなんだよなあ。
ま、ホンダが低価格ハイブリだして、その意味に気付いてまたホンダに追随
って感じかねえ。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:38:31 ID:HBBman9k
>100
アントノフ無段変速機って何だ?
104名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:50:19 ID:HBBman9k
ttp://www.ipnext.jp/news/index.php?id=1472

提訴の記事ってコレ?

この会社が特許を登録した数年前に、プリウスがアメリカで販売されているというオチなんだけど。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 02:55:59 ID:HBBman9k
ttp://conductorsclub.blog.ocn.ne.jp/epatentmap/2006/01/post_c7f7.html

探しなおしたら、こういうページがあった。

アントノフも載ってるし、このページのとうりなら確かに致命傷かも。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:26:26 ID:bxg9p3Ll
CR-Zのことかねー
スポーツ志向に振ったのはホンダらしいが、時勢としては省エネ実用志向であるべきだろう。
フィットハイブリッドに展開しないかな。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:38:10 ID:oX5AZ0XO
フィットみたいな実用的クルマにこそハイブリッド積んで欲しい
プリウスは妙に室内狭くて嫌
108名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:17:21 ID:guqVh6tJ
大型車の方がハイブリッドの旨味が大きいんだが
109名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:29:52 ID:HeyH3c+q
>>64
プリは合計トルクが47.4kgmw
110捕捉
>>64
現行は48.7kgm