【半導体】エルピーダ、次世代DRAM技術を相互利用…台湾UMCと [07/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
エルピーダメモリは22日、台湾のファウンドリー(半導体受託生産会社)の
聯華電子(UMC)と次世代DRAM技術の相互利用で基本合意したと発表した。

エルピーダは価格競争の激化に対応し、UMCの技術を使って
高性能の次世代DRAMの開発期間とコストを圧縮。
今後の需要増が見込める分野で先行を狙う。

エルピーダは大容量で高速かつ低消費電力の次世代DRAMの開発に
必要な配線技術をUMCから導入する。
自社で開発するより開発費を約3割減らせるとみている。

一方、UMCはシステムLSI(大規模集積回路)に混載する
DRAMの技術をエルピーダから導入する。

DRAMは世界的に供給過剰に陥っており、価格競争が激しさを増している。
このため各社は次世代DRAMへのシフトを急いでいるが、
一方で開発コストの削減が課題となっている。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D220B2%2022102007&g=S1&d=20071022
2名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:23:42 ID:b15gzKrH
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1192254357/l100

自衛隊にあこがれた時がありやした
マッカーサー人を殺したらダメとは知りやせんでしたが
アメリカに生まれたらイクラでバリバリじゃんじゃんですわ

前にコンパで、バカ女に61式戦車と90式戦車がどっちを強いか聞いたら、
なにそれといいやしたが、平和な日本がいくらなんでもそれではボケすぎというものでやしょ
61式戦車いったからと、それが陸ジの61式とは、あっしはひとりもいってない
ガンダムの61式なら、それは強くてあたりまえですわ
ミノフスキー漁師があるから、あたらないだけですわ
マッカーサー150mmの2連送砲が負けるとわ、女は基本バカす

MSが相手なら、FSSみたいにあたらないかもですわ
あの話は本がぼろぼろするまで、読みましたわ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:26:03 ID:KRt7KnLt
まあサムスンにゃ勝てないけどね。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:30:38 ID:wXi5tJbJ
ソニックブームーサムソー
5名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:35:12 ID:YQcWL7xO
UMCは65nmが安定してて助かる。TSMCもうダメポ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:52:40 ID:580810/J
日本にはあんまり技術が少ないからね
7名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:54:59 ID:zz2gp6nk
坂本社長のコネが奏功したのかな
8名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:08:10 ID:2VWdlEdP
価値的に両社が持ってるの等価値なん?
9名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:13:43 ID:WL5qoBO3
5年後には全部台湾に持って行かれそうだな。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:19:11 ID:2hKUM3yp
本格的にチョン潰しにきたかw
11名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:19:55 ID:lIcKc10t
台湾の方が生産技術は進んでいるんだよね

しかも最初技術は他社にも既に伝わりいつでも作れるのが 台湾の仕組み
12名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 02:38:37 ID:voP3QXha
混載DRAMとPRAMで技術交換てことは本格的にロジック内蔵のSRAMを置き換えるつもりなのか?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:09:30 ID:LCv8fvPF
>>9
中国韓国に持っていかれるよりはいいじゃないか。
台湾ならむしろ歓迎だ。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:07:10 ID:lIcKc10t
台湾の投資先は中国に工場をバンバン作っているのだよ
台湾はアメリカから日本より先に新しい技術が入るし
新しい技術が入ったらライバル会社にも伝わる様な仕組み
水平分業型の特徴で国全体で進化するから強いんだよな
15名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:12:40 ID:EGE4Er2/
各国の工場で完結してるから水平分業とは言わないような・・・
16名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:15:55 ID:dKBRL05R
結局は半導体製造設備が一番儲かるて事か。w
17名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:17:16 ID:lIcKc10t
水平分業の意味を君は理解してないな
18名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:18:07 ID:EGE4Er2/
>>17
説明どうぞ。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:19:55 ID:EGE4Er2/
DRAMはかつてのIBMがやっていた1工場1製品主義だろ。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:34:36 ID:xnG2GvfN
>>15
半導体業界ではこういうのを水平分業と言う。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:07:41 ID:/xNa8GGE
エルピーダの社長は勝負に出て正解だったな。
黒字なのはエルピーダとサムソンだけ。他社は大赤字。
名門マイクロンすら倒産するのではないかと言われてるくらいだ。

DRAMは微細化技術よりもスケールメリットが物を言うから、台湾と組むのは良い手だと思う。
エルピーダ工場は高付加価値製品に特化すればよし。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:53:54 ID:2VWdlEdP
>>12
>ロジック内蔵のSRAMを置き換える
ロジック内臓ってどういう意味?
23名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:58:26 ID:EGE4Er2/
>>20
憮然、檄を飛ばす、すべからくと同じで誤用がそのまま定着してる事例か
経営者も馬鹿が多いからな、とくにマスゴミの誤用→定着が多すぎ
24名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:29:42 ID:haiUfhLW
>>22
システムLSIにDRAMを混載するんだよ
システムLSIはロジックLSIとその他のLSI回路を纏めたものだ

ロジック回路にSRAM DRAM混載できれば かなりのコストダウンでシステムLSIが作成可能だ
25名刺は切らしておりまして
>>24
すげーな。