【地域振興/教育】上海・復旦大学が大阪進出 大阪市から打診[07/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/23(火) 11:12:23 ID:???
中国・上海の復旦大学は22日、高い能力を備えた中国語の教員を
育成するために、大阪市内に来春、修士課程を教える拠点を開く
と発表した。毎年、中国語のできる日本人30人程度を受け入れ、
2年目からは上海の本校で学ぶ。開設場所は通訳・翻訳家を育成
・派遣する「インターグループ」大阪本社(大阪市北区)の施設を
利用する方針。

プロジェクトの責任者である同大学の蘇徳昌・元教授によると、
姉妹都市関係にある大阪市から打診を受け、進出を決めたという。
同大学は1905年の設立で、北京大学と並ぶ名門大学。約4千人
いる留学生のうち3分の1が日本からの留学生だという。

ソースは
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710220079.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:17:24 ID:82TQGUHN
2かい
3名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:22:36 ID:qhh+80A/
大阪は中国に編入したらいい。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:29:36 ID:iPW5Llc2
敵国の言葉・文化を学ぶことは防諜上・戦略上極めて重要である。
自衛隊員も研修させるべきである。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:31:05 ID:ysEIuSN+
いやあああああああああ 。・゚・(ノД`)・゚・。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:35:34 ID:gjiP85WV
アメリカのカーネギー・メロン大とか中国の同済大も進出予定なのに。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:35:42 ID:oswqw0rK
特アは大阪が好きだな。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:45:14 ID:RGV7lEi5
電車で通える中国の大学か・・・
需要なさそうだなあ
9名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:49:50 ID:/qyxkppb
大阪市内に新設される大学機関

慶應義塾大学(サテライト)
大阪大学(21世紀懐徳堂、阪大IRT研究所)
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST北梅田スクエア)
大阪工業大学(空間情報デザインセンター)
京都・大阪・神戸大学(京阪神共同大学院・教育コンソーシアム)
関西・関西学院・同志社・立命館・大阪経済・大阪工業・京都産業大学等(関西社会人大学院連合)

米国 カーネギーメロン大学(エンターテインメントテクノロジーセンター)
    スタンフォード大学(次世代インターネット技術育成)
    マサチューセッツ工科大学(MIT・家庭用ロボット開発拠点)

英国 ロンドン大学・UCL

中国 復旦大学
    同済大学(立命館大 大阪キャンパス)
韓国 順天青巖大学(大阪研修院)
10名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 12:19:51 ID:GF14Zwid
これまでに自治体が招致した外国の大学いっぱいあるけど、長続きしてるとこなんてあるの?
11名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 12:25:33 ID:dZonnWNy
中国人は漢字の書き取り得意でいいなぁ
12名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 15:32:40 ID:5KzzD5ya
俺この先生の講義受けたことあるわ。
マジびっくり。まだ日本にいたとは
13名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 15:34:20 ID:kz4k3JgT
そういえば上海で反日運動でボコボコにされた日本人大学生は
結局留学やめて帰ってきたのか?
14名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:20:54 ID:m6mmlHst
日本語が出来る中国人弁護士
中国語が出来る日本人弁護士
15名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:29:46 ID:MzwbjXOj
やはり何らかの太いパイプがあるんだな。議員はだれ?
16名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:14:40 ID:if2VGp0x
ロボットの技術者が集まりだすと軍関係者も集まってくる
17名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:18:16 ID:v9o377jz
 東京が生んだ、オリジナルな製品って、ウォークマンぐらいやし、後は大阪のパクリ。
だったら、本場大阪の方がいいよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:21:28 ID:a7gXwaeg
>>12
奈良大の先生じゃなかった?
19名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:15:51 ID:KpnE3Hg/
>>11
そうだよな。
国語の偏差値は常に70以上だったが、中国行ったとき筆談した高卒のお姉ちゃん達のほうが圧倒的に漢字知ってた。
見たことない漢字が普通に使われてた。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:53:53 ID:/qyxkppb
阪大がロボット拠点 世界ものづくりサミット

 大阪を中心としたものづくり産業の振興について、国内外の学識者や企業経営者らが協議する
国際会議「世界ものづくりサミット」(同実行委員会主催)が二十二日、大阪市内で開かれた。
大阪大が、梅田・北ヤードの新産業創造拠点「ナレッジ・キャピタル」で取り組む情報・ロボット技術の
研究センター構想を公表したほか、中国・上海の復旦大が大阪市内に拠点設置を表明するなど、
産学連携や人材育成で成果があった。

 大阪大は、二〇一一年の北ヤード・ナレッジキャピタルのまち開きに合わせて展開する「大阪大
ICRT研究センター構想」を発表。米国、欧州、アジア各地で蓄積してきた研究ネットワークや国内
企業との連携を強化し、ロボットの認知、知能など各分野で研究や実証実験を行う。街中の立地を
生かし、市民との連携にも取り組むという。

 浅田稔・大阪大大学院教授は「鉄腕アトムのようなロボットのイメージを壊し、部屋や建物、
街がロボットという広い概念で、街全体を生き生きとさせていきたい」と抱負を語った。

 今年四月に大阪市が研究拠点を誘致した米ピッツバーグのカーネギーメロン大も会議に参加。
ロボット工学などで大阪大との連携事業を計画しているという。また、復旦大は来春に拠点を設置
する予定。中国語の教員を養成する大学院修士課程を開設する。一学年三十人規模で、一年目は
大阪で学び、二年目以降は上海本校で学習するという。大阪市には、同じ上海の同済大も分校の
設置を既に表明している。

 会議では、人材育成や新しい投資、金融の在り方について提言も発表。大阪市の関淳一市長は
一連の成果について「国際的な文化や技術の創造につながっていく強い期待感を持った。創造的な
人物が集まり、ビジネスチャンスのある都市を目指していく」と話した。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 09:08:13 ID:MOAzmw2U
東京に負けない街になってほしいな
22名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:15:25 ID:DEtDgu/m
中国では復旦のような大学(日本では旧帝クラス)はともかく
それより下の大学の就職率はかなり悪いらしいね。
日本のように新設大学を多く作ったせいもあるが
何より人口が多過ぎて経済が良くても雇用に反映できないようだ。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:42:19 ID:QGSTluGO
>>21
東京の首都利権に勝るとも劣らない利権が無いと無理だろ
24名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:44:10 ID:LQDkQxBA
>>21
なったらまた規制かけて東京が潰しにかかるからなあ。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:45:35 ID:je3RZnwu
大阪が何を生み出したんだ?
26名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:48:14 ID:OB0nTOFu
>>25

東京で 食いだおれ ってあんの?
27名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:53:10 ID:Z13tAujS
本当にヨシモトとか東京から出て行ってもらいたい。
28ホームページらぁめんφ ★:2007/10/24(水) 11:59:30 ID:???
復旦大学は関西大学との協定校なので、留学生がたくさん大阪に来ていますね。
きれいなお姉さんも来てて、ちょっと見とれてしまったことも、、、
29名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 13:18:49 ID:gnFlUMXk
ふーん、ご立派ですねえ
30名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 19:41:36 ID:k8rWY7wP
共産党「さっさと大阪の同和利権無くすぞコラ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193151558/
31名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:51:25 ID:C7uFKG2K
知の拠点に相応しい

世界中の名門を大阪に集めればいいと思うよ
32名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 02:12:33 ID:EBR8WPoB
ふくたん大学なにやってんねんw
広島にもあったよなwww
33名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 02:16:56 ID:qOEHr4SZ
ここって北京大の次ぐらいに良い大学だっけ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 02:19:50 ID:/LxDxoxF
>>33
だな
大阪府と市には再開発をいそいでもらいたい
あと阪大と協力して知の拠点の創造を
彩都はなんかgdgdだけど…
35名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 02:41:43 ID:oloZ3/aU
復旦側に何のメリットが有るのか知りたいところ。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 06:44:49 ID:aktNGuJy
そりゃ、お金でしょう。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 03:18:50 ID:tAdfSge9
上海と大阪は姉妹都市だし
アジア主要都市でも会うから
協力体制は組みやすいとは思うけどね
38名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:22:15 ID:6VfWc25e
MITも早く決定してほしいね
39名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:46:03 ID:O5n4fecW
大阪市は過去に大学が流出しまくって
まともなのは大阪市大くらいしかないから
必死になってるんだよ。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:35:18 ID:EjzEfh3H
>>39
大阪市から郊外に大学が移転したのは、
工場等規制法で大阪市内の大学は建替えや新築が禁止されたから。
41名刺は切らしておりまして
>>19
少しは反省して漢字を習えよ。
漢字で見るとほんと日本人は馬鹿に見える。
救いは、中国人のは変な略字だということ