【モバイル】KDDI:MNPで1人勝ち、NTTドコモ・109万件転出…「携帯電話番号ポータビリティー制度」 [07/10/21]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:09:03 ID:qKcspkIm
. 。 . . 。 .
.。:* ゚ . 。 .゚+:。 。:*゚. 。 . ゚ +:。
.:・゚ .。:* ゚ .。゚・(ノД`)・゚。. ゚ *:。. ゚・:.
。+゜ .+゜ .+゜ ゜+. ゜+. ゜+。
.:* .:* 。゜ ゜。 *:. *:.
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:09:18 ID:lG86hu8x
NTTちんぽ
MNPはやっぱクラス5が欲しいよね
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:11:01 ID:1xZ0C3Kz
ソフトバンクは何ヶ月も純増NO.1とか言ってたのになぜ?
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:13:42 ID:fbGXt/J5
>>5 SBは新規が多い
auは他所からの転入が多い
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:20:25 ID:kTSUKMC9
2個目にSB持つ奴が増えてるよな
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:20:26 ID:VrU60UXW
初音ミク
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:23:35 ID:WncLvPgB
お願い、あうはもっと負けてくれ
そしてデザインと価格を見直してくれ
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:25:37 ID:H6PVud0v
>>5 ソフトバンクが追い上げたのはここ最近。
NP開始当初はau圧勝だった。
禿げ涙目w
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:26:50 ID:05c9ajpk
ドコモの反撃はまだですか?
W44Sが壊れそうなんだがいい機種ないかな
>>10 MNPで1位と、おまいらお客様が満足してる限り、改善しねーだろ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:28:25 ID:20Pc7wj8
メアドもどーにか引き継げるようにしてよ
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:28:31 ID:0995PgVg
11月からドコモは、安く本体かって二年縛りになるか、クソ高い本体買って毎月千円安くなるかしか選べないんでしょ?
ますますauに逃げるんじゃね?
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:28:38 ID:575C7FJB
ドコモに移転ゼロ
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:32:01 ID:3FLea3jC
★DoCoMo2.0☆ドコモに移転ゼロ★
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:34:14 ID:haxcBXAi
ユーザーが100万人も移動してるのに
利用が伸びなかったってどういう事?
>>11 それもあるが今でもMNPの転入数はKDDIが多かったりするんだよな。
ムーバの客にフォーマ無料にして廃止しろ。
D⇒Auが多いよ、ってことなんだね。
SBは出の数字と入りの数字次第か。
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:37:59 ID:1xZ0C3Kz
店頭で見るとSB端末が一番惹かれるんだよな
auはなんかデザインとか言ってるけど使いにくそうだし
ドコモはまあそんな感じ
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:39:21 ID:VDtBMcqB
ビルの1階はフォーマが圏外
ムーバ復活で通話料金 1秒課金
これでドコモは救われる
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:44:21 ID:6oCzOphN
>>17 >ドコモは、安く本体かって二年縛りになるか
これは違う。本体自体は今まで通りの3万前後で2年縛り。
もしくは本体3万+約2万〜3万で縛り無しのプランを選べる料金体系を検討中
らしい。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:54:00 ID:oiQE9Ncn
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:05:21 ID:+oAtp8kp
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:07:49 ID:xR10ApVY
>>28 俺がDoCoMoユーザーだったら
凹○ズコーしてるな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:10:49 ID:z35jLhNC
結局 どいつも こいつも 高すぎる賄
しかも やたらと 料金制度複雑に しやがって
結局 どの料金体系が 安いんじゃい
おっさんにも わかるように せい。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:13:20 ID:z4VN2m/t
>>32 初期費用7万、基本ナシ、通話10円/分
これならどうだ?かの固定電話もびっくりの料金体系だ。
営業マンに持たせるならソフトバンクだろ。
個人使用ならauだろ。
もともとドコモは寡占状態だったんだから、じわじわ減って当然だわな。
ドモコもが一番ゲーム多い。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:33:58 ID:z35jLhNC
>33
しょ 初期費用 7万 でら 高いやんか
ね ね 他に もっと 安い料金体系ないの ね ね
おっさんにも わかるよに して
>>34 圏外多すぎてビジネスチャンス逃しまくりwww
>>34 > 営業マンに持たせるならソフトバンクだろ。
つながらないのに?
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:36:57 ID:f3YodSsU BE:575631937-2BP(1)
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:37:29 ID:foeQddqt
田舎はドコモ一択
今、ドコモを2年使ってるがバッテリーがほぼ死んだから買い替えるかソフトバンクに移るか迷うわ。
今日、ソフトバンクの発表あるらしいのでちょいと楽しみ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:49:21 ID:Gxe1xFZ7
最近、今まで圏外だった場所でようやく多少はつながる様に成った
減ったせいかな
>>22 携帯電話って1億台越えてるわけで。
1%程度じゃぁ、普通伸びないと表現するかと。
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:50:48 ID:zHucrzq8
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:52:16 ID:n5GiaC86
AUもせめて5人までかけ放題のサービスとかしてくんねえかな
ソフトバンク使いたいけど、周りがAUしか居ない
IDOのくせに生意気だぞ
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:02:52 ID:Algfmh9j
>>34 当方、地方の県庁所在地在住だが
正直ホワイトプランにつられて買った2台目ソフトバンクより
メインのFOMAの方が電波感度も音質もすこぶる悪い。
繋がらないところは双方繋がらないことの方が多いし
もちろん留守電・メールを併用してるから
たとえ圏外が続いてもそんなに焦らないし困ることは少ない
>>48 繋がらない場所をキャリアに報告しないとな
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:12:33 ID:IuDhEBTk
ドコモはそろそろ、反撃してもいいと思うんだけど
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:14:10 ID:SB8vE3fP
ドコモしか使ったことが無い人は、携帯電話って
皆ドコモのように繋がる、なんて勘違いしてんだろうねえ。。。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:18:56 ID:NdUHjwnz
>>51 昔からドコモを使っていた人としては最近ユーザ数が減ったおかげで繋がらない事がなくなって嬉しい。
昔からAu使っていた人は最近のユーザ数急増で繋がらない事が多くなったって不満だろうね。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:19:06 ID:jUe2h2iR
まあソフトバンクは綱渡り中なんだけどね。 誰か綱を切っちまいな。w
auはどうしてこんなに伸びるのかわからん。
料金も12月からドコモより糞になるんだが…というかもともとドコモより高いしな。
唯一魅力だったかもしれない機種の充実度も冬モデルはかなりヤバイ。これからは安くなくなるしな。
むしろ最近はドコモのほうがまだ空気読めてるよ。ドコモキラーの役割はソフトバンクに期待だな。
とにかく最近のauはドコモよりたちが悪い。
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:30:09 ID:3st+wbK6
auは首都圏だと電波は最強だからな
ドコモも魅力的だけどいまいち踏み出せない
料金なんか気にしない人間用の携帯と
一円でも気にする人間用の携帯に別れてほしいなぁ。
災害時や正月などでも常時繋がること保障みたいな。
それなら携帯買い替えで20万、利用料一月3万でも構わない。
話題が完全に対低下層向け情報ばっかだもんなぁ。
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:40:48 ID:i9WeLNhQ
数字自体が子供ダマシだな。
他に移れますよと告知したら、そら最大契約数を持った会社が一番大量に減るに決まってる。
逆に、一番少ない契約数の会社が一番増加する。
当たり前じゃん。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:44:30 ID:+NkpKXFX
メルアド変わるから面倒で。ホントは変えたいんだけど。
>>54 というか現状でもauとドコモの違いがわからんのだが。
ヘビーユーザーならわずかな料金の差が大きな差になるが、ライトユーザにはほとんど差が無い。
メアド等の変更の手間を考えても、移行する方がメリットがある携帯バカが数十万人単位でいると言う事なのか。
>>57 ここ1年だと、契約者数はau>>Sbなんだが・・・
61 :
◆iFNZlc1izc :2007/10/22(月) 01:55:01 ID:us6vgTlp
>>57 前段は分かるんだが、後段は意味不明だよ
前段=絶対数、後段=比率ってことか?
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:55:40 ID:xb2SvhHD
AUの電波が良いのは、企業努力によるものではない。
800メガ帯域という携帯電話に有利な電波を
割り当てられているからである。
事実、AUの基地局数は、ソフトバンクの半分しかない。
au=23000
SB=46000
KDDIは総務省から優遇されている。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:58:08 ID:Loj4bimu
メアドポータビリティーもあれば、ドキュモはもっと減ってただろうな。
少なく見積もっても500万件くらいは減ったと思う。
純増じゃソフトバンクが勝ってたけどMNPじゃ今でもAU圧勝だもんな。
ソフトバンクは新規が多いわけか。
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:00:16 ID:G9Duz8lM
法人で通話のみのヘビーユーザーの場合だと
いきなり50%割引を出したドコモ・auに比べると高くつくSBM
auのLLが分課金なのに比べるとドコモのLLは30秒課金なので
実際のランニングコストは、ドコモが安くあがるだろう。
SBMのWホワイトは、掛ける相手が半数以上SBであれば安くあがる。
※社内およびSB用にSBMをサブに持つともっと安くあがるが面倒臭いかも。
月間通話時間1,000分の場合(連続通話と仮定)
ドコモ プランLL
基本料金 7,665円 無料通話11,550円(733分) +超過通話料4,206円(267分)
合計請求額 11,871円
au プランLL
基本料金 7,875円 無料通話12,600円(800分) +超過通話料3,150円(200分)
合計請求額 11,025円
SBM Wホワイト (対SBM 1〜21時通話を30%と仮定)
基本料金 1,960円 無料通話0円(0分) +定額超過通話料14,700円(700分)
合計請求額 16,660円
SBM Wホワイト (対SBM 1〜21時通話を50%と仮定)
基本料金 1,960円 無料通話0円(0分) +定額超過通話料10,500円(500分)
合計請求額 12,460円
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:02:02 ID:2151eYtV
板橋の荒川近くの工場だが、
auは工場内どこでも繋がる。
ドコモは場所による。
ソフトバンクは繋がらない。
あと、auは音楽機能とGPS標準装備が気に入ってる。
ドコモはイマイチ。
ソフトバンクはボーダフォン時代に永久リセット繰返しバグで
データが飛んだので、「この世から消えちまえ!」(怒)
>>62 その根回しを世間では企業努力と評価するんだが・・。
違法行為だとかは全然問題じゃない。
そんなん言い出したら、東芝やIHIのほうがキッツイことして評価を得てきた。
>4
MNP5は圧縮ファイルの転送が遅くなるから駄目だ。
>17
2年縛りの上に今より高くなるauの方が酷いと思うのだが。
>22
契約者数は約1億人。MNPは110万だったら・・・あまり利用されていないってことだよね。
出入りだから実際には150万弱は利用されているんだろうが。
>41
シャープ端末以外ならかなりの場所で繋がるだろ。
ある会社から支給されているが都心はもちろん旅行先でも大抵圏内で悲しい限りだ。
まぁ、旅行中は一度もかかってこなかったが。
別の会社から支給されているauは都内の何カ所かで繋がらない。
アンテナは立っているのが更に困る。
>66
何で法人が個人用のプランを使うんだよ。
どこももっとおいしいものを用意しているじゃないか。
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:15:16 ID:2gCV6ecQ
2ちゃんがある前なら、ドコモはこんなに減らなかっただろう、
事実TVや新聞でFOMAとAU、ソフトバンクの電波特性の違いなんて特集は見ない。
2ちゃんでFOMAの繋がりの悪さの報告がなされての結果
NTTドコモ・109万件転出という真実
もう2ちゃんを手に入れたユーザーは新聞やTVなどのマスゴミを信じていない
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:16:10 ID:xb2SvhHD
>>68 ねまわし?w
単に、むかし電電公社だったから優遇されてるんだろう。
800メガ帯は、各社公平に分配するべきだ。
孫が総務省に異議申し立てをしたが、蹴られた。
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:19:39 ID:xb2SvhHD
>>62 IDO時代の悲哀?
それこそ、有利な電波をエコヒイキで与えられていたにもかかわらず
企業努力してなかったからだろう。
もっとも弱小だったJ-PHONEが、一時でも加入者総数でAUを抜いた時は
感動したなあ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:24:34 ID:SB8vE3fP
>>62 まあ、トヨタ系ですからね
すくない投資で金を儲けてなんぼの生粋の商売人気質の会社。
親父がトヨタのセールスマンに使えないAUを勧められて、馬鹿正直に
契約して、結局繋がらないってんで解約しとった。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:32:12 ID:xb2SvhHD
>>66 比較の前提からしておかしいなw
ホワイト、Wホワイトは、ハナからあまり使わないユーザー向けのプランだろ。
それに、SBMにはオレンジプラン、ブループランって言う、AUドコモと
まるっきり同じ料金プランがあるじゃん。
>72
昔電電公社だったドコモは正直に2G帯でFOMA(3G)を構築し、
ぼろくそに言われながらも頑張った。
KDDIは割り当てられた帯域一切使わずに、方式が同じであるからと
無理矢理800M帯域に居座った。
結果800M帯域の整理は遅れた。
ドコモが怒って文句を言ったので、ようやく総務省もKDDIに2G帯を取り上げるぞと警告。
冗談みたいな本数をちょろっと立てて今に至る(今年は多少増加が多いかな)。
そのうち新800Mも使えるようになったので、FOMAも800Mが増えだしているという状況。
まぁ、3Gで整理前の800M使用禁止なんてしたらKDDI死亡だからね。
>>72 誰がどう考えても、電電公社はNTTの前身だろ。
国際電電がKDDな。
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:39:52 ID:xb2SvhHD
会社携帯をソフトバンクに変える企業が増えてるらしいね。
なんせ、ソフトバンク同士だと通話メール無料だからな。
内線がわりに使えるし。
>>79 そりゃ分離されたんだから、元は同じだけど独立会社だよ。
普通電電公社はNTTを指すんだけど、2chだとKDDを指すのか・・・?
81 :
68:2007/10/22(月) 02:54:16 ID:x5QwPKB5
>>72 俺のいう根回しってのは、国際通信のみの事業を無理やり
国内通信に参入可能した下りな。
その時点からNTTにケンカ売ってるんだよ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:57:04 ID:jNmWDyjq
都内在住です
電波なら、au最強だと思って勝ったら、
屋内は以外にwillcomの方がつながる。
良く行く場所では
WILLCOM≧AU>SOFTBANK>FOMA
以外にこんな感じ。ちかのみせとかもお
漏れみたく、23区/川崎市/横浜市内限定ならwillcomで大丈夫。
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 03:36:16 ID:LZiyH+/K
都市部以外は(ry
>>62 auは優遇されているのではなく
DoCoMoより先んじて高音質のCDMAを導入した
一方DoCoMoはiMODEを投入しお茶を濁した
数年間放置したPDC800MHz帯は膨れあがってWCDMAを
GHz帯に追い出してしまった
すべきことをしなかったDoCoMoの負け
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 03:37:44 ID:SB8vE3fP
都市部限定利用なら、PHSでもいいのかもしれんな
極端な話。
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 03:52:48 ID:eVxptPK2
auの増加は、ツーカーユーザーの移転じゃないの?
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 03:54:54 ID:yQ+8Cnzw
KDDI MNP 公明党
でググると面白いねwww
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 03:59:28 ID:SB8vE3fP
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 04:44:44 ID:E6yQZjWG
>>80 普通って言葉を使った時点で負けだから。頑張れ。
徐々に料金が下がってきたからこの調子でドコモサン
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 05:23:30 ID:seJ6T5Ty
>>82 それは最近もなの?FOMAの電波状況がつい前まで悪いと言われたていたが、最近では改善されたとも言われる。どっちだろか?
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 05:51:46 ID:f+wI3Oor
SBに電波状況で負ける携帯なんてないだろw
ソフトバンクはちょっと道外れたり、室内に入るともう無理
>82
willcomは端末によって大幅に違うよ。
京ポンからwzero3 esにしたらサービスエリアが大幅に狭くなった。
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 06:53:06 ID:8OPotNwn
>>95 せっかく斬新なW-SIMのコンセプトが十分に生かされてないのは、W-SIMの感度不足が最大の原因なんだよね・・・・
純増でSBM>auになった直後にこんな記事でホルホルしてるようじゃ先はないぞ。
それともSBMが息切れするまでイメージ戦略だけで耐え切るつもりか。
>>97 契約数増えない→端末出しても売れないから作らない→契約数増えない。。。
ホワイトプランみたいなネズミっぽいアイデア出せないからクズ
273 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 03:50:33 ID:???0
寝ようと思いつつついついBNRスピードテスト(
ttp://www.musen-lan.com/speed/)。
下り461.882kbps、上り285.92kbpsだった。
WEB表示の第一印象は、途中で引っかかることがあって芋場よりはもっさりしてる感。
まだ数日は様子をみる必要はありそうだが。
274 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 03:59:53 ID:???0
ようつべ&ニコ動は、たまに再生に追いつかれつつも(今は)とりあえず見られた。
ここまででもう14万パケット。課金段階グラフのSTEP1,STEP2,STEP3のうち、STEP1
(\4200分のことか)の1/4まで色がついてしまったよ。
今日から始まる注目のHSDPA PC接続定額 定額データプランHIGH-SPEED
下り461.882kbps youtube&ニコニコ動画OKらしい。
ただしDoCoMoのアップデートがありいずれ不可になる可能性もあり。
イーモバイルよりは遅いが、461.882kbpsも出れば実用的にweb可能だろう。
W-OAM 8xでyoutubeもろくに再生できないWILLCOMよりずっとマシなことが証明されてしまったわけだ。。
>>88 > auの増加は、ツーカーユーザーの移転じゃないの?
KDDIグループで料金の安いTU-KAユーザーは、SBに移るほうが多いのでは?
>>88 ツーカー→AUは転入に入っていないよ。
どっちもKDDIだから。
>>86 CDMA2000を導入は今は良いが
次の世代に移行がWCDMAに比べ苦難が多いから
どっちもどっちかなと
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 01:54:51 ID:tYOsX2cZ
>>58
メアドかわりたくねーならウィルコムをメインでつかえ。
サブでソフバンでいいべ
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 02:01:58 ID:tYOsX2cZ
ツーカーよりも電波酷かったIDOがCDMA-ONEで起死回生した経緯は
マジで凄かった。実際トンネル内でも通話可能だった。
音質も当時最高(PHSには遠く及ばないが
過疎の微乳+でアンカー連発とか粘着煽りとかする人がいるのか。。。
どんだけかまってちゃんなんだ・・・
107 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:40:34 ID:JpWwXe/S
振り返ると、今までドコモの企業としての甘さを正す良い機会だった。
その代償(約100万転出)を大きいと考えるか、これだけの代償で済んだと考えるかの話。下手すれば、もっと転出してても不思議じゃなかった。
SBMが好調、ドコモが建て直しをはかってる今、KDDIはこれまで絶好調だった訳で、逆に言えば頭打ち状態。
KDDI(au)はこれから下がる一方。
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:52:24 ID:ghYTP85v
まぁ、どっちにしても最近の携帯各社は長期ユーザーに冷たいからな〜〜〜
禿んとこは2台目需要じゃないの?周りはauとソフトバンクの2台持ちが多いな。
単独はドコモが一番多いけど。
100万ならまぁ〜まぁ〜少ないほうじゃね。
ドコモは転出が転入を100万上回っただけで実際はもっと転出している
auは未だにソフトバンクと争ってる
まあ新規に強いソフトバンクは暫く1位だろうが
今んとこドコモに好転の兆しがまったくない
一度付いたイメージは長く染み付くもんだからな〜良い薬だよ
ウィルコムがソフトバンクのとばっちり受けるとは予想外だったが
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:59:04 ID:81eJnV1I
1年目で3%利用したら上出来だと思うんだけど、
業界の中の人たちはどんだけの大移動を期待してたんだろう。
番号ポータビリティ利用の乗換えと同時に
複数台契約者(2社以上)も結構増えた感じガス
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 15:48:37 ID:+d4ahGq+
リアルドコモに移転ゼロ
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:02:19 ID:TpBwVKAm
メアドポータビリティも実現するようにがんばってくれよ総務省
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:08:38 ID:NgLT/JbZ
俺の周りはドコモ単独、auとウィルコム両刀が一番おおいな
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:08:57 ID:weLEeVMv
折れはボダからauに、友人がドキュモからauに乗り換えたお( ^ω^)
残ってるのはTV電話に依存してるやつらだけだおwwwww
KDDIの満足度が高い理由が分からん私
いつの間にかau端末は発着信も無くなってしまった
DoCoMo、SoftBank、WILLCOMには着信あるんだけどね