【飲料】緑茶飲料:新商品で需要拡大を、10年間で5倍に拡大も初の減少…ミネラルウオーターに押され [07/10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:51:43 ID:l0EwRIX+
安いからだろ。


もっとも安いのは、ステンレスボトルの持ち運びで家の麦茶なり氷水なり持ち歩きだが。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:03:52 ID:aOw6DwkR
>>26
クリスタルガイザーはハワイで買っても日本と同じくらいの価格だったな。
日本市場のは、なかなか良心的価格設定してると思った。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:05:27 ID:8V4PUS9V
お茶と水を買うなんて、おまいら金持ちだな。
いや、そんなの買ってるから貧乏になるのかな。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:12:31 ID:aOw6DwkR
>>29
風俗とかエロゲ・エロ雑誌に使う金がゼロだからな。あとくだらないシリコンプレーヤー
とかにもほとんど投資してない。お茶や水の金額なんて、こういうのに比べたらタダ同然。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:48:17 ID:aVz5DZIh
美味い緑茶飲料の製造法
100g1000円の煎茶5g=50円 急須でだして500MLの空きペットボトルへ
冷蔵庫へ入れておき、必要に応じてのむ。安上がりでうまい。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:48:57 ID:QCHU2tw/
中国産茶葉がガンガン使われてるんだよな
33名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:01:14 ID:f4LR7xyF
ミネラル=不純物なのに・・・
34名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:05:19 ID:0UcolQZR
中国産茶葉に残っていた農薬の話はしちゃいけなかったんだっけか?
35名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:27:16 ID:ik+IR7s7
中国産と分かっていても、お茶だけはかってしまう。

お湯沸かして国産茶葉から煎じるようにしないとなあ
36名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:49:04 ID:FdC8ZoeP
>>33

蒸留水は体に悪いよ。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:25:21 ID:qy3FK2C+
別冊宝島かなんかで読んだけど
ペットボトルのお茶の仕組みは「国産茶葉100%」でも
中国茶の茎などが混入し、プール1杯分の水に1滴香料をたらすとお茶の風味が出る
というもので、茶葉自体は国産だが少量、色付けのための茎や香料は別!みたいな
感じで「茶葉に限っては100%国産」らしいよ。
よって水の方がまだ安心ってことになるね。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:29:09 ID:N2ua4Uex
クリスタルカイザーの安さに慣れたら緑茶は高杉
39名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:36:54 ID:EqsJyVCN

ペットボトルのお茶って、手軽ではあるけどおいしくはないよな。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:11:18 ID:aOw6DwkR
>>38
よくある間違いだけど「ガイザー」ね。
俺も最初は、水晶皇帝なんてすげー名前だなと思ってたけどさ。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:22:35 ID:0krCP12x
炭酸水に嵌った。
今までコーラやサイダーが大好きだと思っていたけど
俺が好きなのは炭酸だけだった・・・俺の20余年が崩壊した。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:32:16 ID:XqLr/KGH
グリスタルガイザーのペットボトルは何故あんなにふにゃふにゃなのだろう
43名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:33:21 ID:hv1eBY+W
>>39
同意。
なんだか色々溶け出してるような変な味だわ。

44名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:57:16 ID:rp/vZAlp
クリスタルカイザーって水道水っぽくない?
45名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:17:21 ID:H8SsW7zW
NUDAうめえよ
甘くない炭酸水はこれからも広がっていくと思う
46名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:23:07 ID:YomkAmy+
最近あらゆるものが売上不振とか低迷とか言われているじゃない。

緑茶飲料も、ミネラルウォーターのせいにしているけど、
格差による内需減少や人口減少で市場自体が縮小しているのも
一因なのでは・・・?
47名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:48:08 ID:jWIlUSYr
>>46
そうやって何かに原因を転嫁したほうが楽だからね。
48名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:00:32 ID:K6i1PMAJ
そりゃ永遠に伸びないさ。ちょっとぐらいいいじゃないか。
水もお茶も最初は
タダ同然で飲んでるのに売れるか!って笑ってたのに一大シェア構築。
大したもんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:01:55 ID:oOaKWEde
ミネラルウォーターはいろいろな用途に使える。それだけ・
今年はダイエットコーラとおーいお茶を飲みまくった。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:22:17 ID:DtAHsnwU
水は味がないから飲んだ気がしない
51名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:24:44 ID:SQ3x0gEa
クリスタルカーザー今年初めて飲んだけど飲みやすいよね。
俺的にはミネラル水=ボルビックなんだけど。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:27:46 ID:7EOErOF4
お茶と椿って親戚
53名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:27:50 ID:Tag2hx3/
>>22
天才さらわれる。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 16:22:22 ID:Cl1FySs1
中国産の残留農薬残ってる原料つこうてるのかしらんが、
某最大手メーカーの毎日同じところのペットボトルのみ続けると、
変な吹き出物出たぞ、ごるぁ。飲むのやめたら、吹き出物治った。
気のせいかと思ったので、また暫く飲むと吹き出物再発。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 18:58:16 ID:5ykhtgTU
>>54
ヒントくれ
56名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:18:01 ID:3LZJRHuT
京都福寿園の…ってあるけど、ペットボトルの出荷量に対して茶葉の生産量足りない
緑茶と烏龍茶は製法が違うだけなので、中国で烏龍茶買い付けの際に葉を取った茎まで買い付けるようになった
煮出して香料等足せば緑茶の完成
ありがたがって飲んでる物の正体
57名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:23:09 ID:S39OYnyR
>>56
イエモンがペットボトル緑茶の中で一番好きだから箱買いして飲んでるんだが、
それ聞くと飲む気失せるな。。。

ミネラルウォーターに変えようかな。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:53:11 ID:oJoWm4cp
スーパーで容器500円ぐらいで売ってて、後は無料で入れられる純粋水道水
が一番お得じゃね?
100回入れたら一回5円ぐらい、スーパーまでのコストが掛かるが。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:58:12 ID:Y6bazpnZ
オレの弟は高校生になるまで
「金魚じゃあるまいし」という理由で
水(プレーン水)を一切口にしなかったなあ
60名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:07:02 ID:f1wYAWAU
例え500円のステンレス水筒に、
麦茶あるいは氷水を作って持ち運び運ぶ習慣つければ
ペットボトル飲料(500ml)4回買う分で元がとれる。
5回目からは1回150円ずつオトク。
毎日積み重ねれば大きい。
61名無しさん@恐縮です:2007/10/22(月) 20:09:26 ID:czLWtfPy
緑茶なんて家で煮詰めれば
2リットル10円ぐらいで飲めるだろうに
62名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:11:42 ID:tdri7Wam
何処の銘茶だとか何だかんだ言っても所詮ペットボトル
自宅で入れたお茶の味には到底かなわない。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:17:10 ID:wzJT9gVf
緑茶は苦くて飲めない俺は少数派なんだろうな
64名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:35:50 ID:J6flfwpq
>>57http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1119970344/
115 :内容量 774ml:2007/05/15(火) 22:46:38 ID:GGHshgpo
伊右衛門ボトルのどこにも「京都産」なんて書いてない。
福寿園は京都の茶商。
茶商は、全国から茶を集めブレンドをして売るのが仕事。
「京都の福寿園が作った伊右衛門」で何も矛盾がない。

そもそも、京都の茶の生産量は日本国内で10%にも満たないし、ほとんどが高級品。
京都の茶だけでペットボトルを作るのは無理。

コスト的にも生産量からみた物理的にも、日本全国のどの飲料メーカーでも無理。
出来たとしても、少量を高価格で売ることしか出来ない。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:00:39 ID:Nv9bHxf6
>>22
以前京都の会社が出してたぞ。

ミネラルウォーターのペットボトルに
抹茶仕込んで
飲むときに混ぜるやつ。
あれ旨かったな。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:09:53 ID:RWG9/WkX
ペットの緑茶は薄い 香りがしない味がしない
67名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:17:51 ID:hlW7k8eB
>>64
静岡、鹿児島産の茶葉がかなりの割合だろ?
伊右衛門とかは普通に全国の茶葉をブレンドって書いてるし京都産だけだと思ってる奴は足りなさすぎだろw

まぁ、香料とか着色料とか言ってる奴はメーカーを殺すか殺されるかの意気込みで書かないと訴えられるぞ。
暴くなら徹底的に、逃げるなら早めに、な。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:31:51 ID:v4P+T7P0
>>3
財務キャンペーンですね。
69名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 17:37:06 ID:N19NcxJ1
コーヒーにも香料入れてたんでしょ?最近、無香料ウリにした奴出たし。
缶コーヒー自体全然飲まんのでわからんが。

だったら、ペット茶にも着色料やら香料やら入っててもおかしく無さそうだな。
自宅で沸かした茶とペット茶じゃ、味も香りも持ちも違うし、
工場で沸かした茶を何日もペットボトルに入れたまま
味や香りを変えず全国に出荷して売り出すのには、
色々なテクノロジーが詰め込んでありそうw
まさかお茶の他にビタミンCだけって事は無いでしょ?

まあ、ペット茶も缶コーヒーも高いし不味いしでそんなに飲まんから
どうでもいいけど
70名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:01:36 ID:I0roPA3M
>>69
添加物入れたらそれを書かんといけないわけだが・・・
珈琲だってちゃんと香料表記があるだろう?
71名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:29:05 ID:K3eucmuC
味や香りは変わってると思うが
72名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:36:07 ID:efgNcO3e
ペリエがおしゃれ
73名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:56:34 ID:aJ/igFcm
綾鷹サイト
オリジナル家紋作成のジェネレーター
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/8090.html
74名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:29:04 ID:YatP4coW

そもそも、お茶は時間がたてば、お茶の色も、香りも、味も変わるはずです。
それが、ずっと何日間も飲める状態になっていることが異常なわけです。

だから、買わないほうがいいんじゃないかな?
お茶を飲むなら急須で入れて冷めない水筒で良いんじゃないかな?
確かにお茶の色とか変わるけど、変わって当たり前なんだから、
水分補給と体を温めるにはそれで良いと思う。

ミネラルウォーターは冷たいのはおいしいと思うけど、
暖かいのは、おさゆ、ってことになって好きじゃないから避けているけど・・・

だいたいにして、ペットボトル買うこと自体もったいないよ。
75名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:09:16 ID:YatP4coW
age
76名刺は切らしておりまして
>>39
同じく。
例外として農協で売っていた缶入りの八女茶。
あれはマヂに旨かったが。