【IT】MS会長B・ゲイツ氏の退任後の役割と残されたタスク[07/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/20(土) 12:47:22 ID:???
[1/2]
サンフランシスコ発--Bill Gates氏にはやりかけの仕事が残っている。

Gates氏は長年、マウスやキーボードに加え、音声やタッチ操作、手書き入力など、
より自然な方法を用いたコンピュータの操作を社内外で熱心に提唱してきた。
しかし、2008年の非常勤勤務への準備を進めている現段階で、同氏の構想はまだ社内の
研究所に留まっており、一般家庭や企業には浸透していない。しかし、Gates氏は、
社内での役割が新しく限定されたものになる今後も、構想を推し進めていくつもりだと
語った。

Gates氏は米国時間10月16日、CNET News.comに対し、「大画面、タッチ操作、
手書き入力、音声は、クラウドコンピューティングと並んで、ソフトウェアの考え方を
大きく変えるだろう」と述べた(クラウドコンピューティングとは、現在、個々の
コンピュータによって処理されているコンピュータタスクの多くが、将来、
インターネットで接続された巨大データセンタにあるサーバによって処理されるように
なるという概念)。「Ray Ozzieは現在、クラウドコンピューティングを推進している。
ナチュラルインターフェースについては、彼とSteve(Ballmer)は私にプロジェクト
へのエネルギーと豊富なビジョンを持ち続けることを期待していると思う」(Gates氏)

Microsoftに大きな利益をもたらしてはいないものの、Gates氏は社内で音声認識、
手書き認識への投資を積極的に呼びかけ続けている。1990年代、Gates氏のComdex
での基調演説で何度も取り上げられた「Tablet PC」は今なお、特定分野の製品の
ままだ。また、「Vista」にはPCの音声操作機能が搭載されたが、ほとんど注目されず、
OS自体も、登場から1年たつが、あまり熱狂的な支持を受けていない。

Gates氏とともにユニファイドコミュニケーションに取り組んでいるMicrosoftの
コーポレートバイスプレジデント、Gurdeep Singh Pall氏は、Gates氏が音声認識が
なかなか浸透しないことにいらだちを示していると語った。Pall氏によれば、
Microsoftは少なくとも1991年からこの技術に投資している。

「Billは音声認識に非常に熱心で、マシンを操作する自然な方法としての音声認識の
可能性を強く信じている。音声認識は彼が非常に関心を持っている分野であり、何が
限界なのか、どうしたらその限界を突破できるか理解することに意欲的だ」とPall氏は
述べている。

Gates氏が長年暖めてきたプロジェクトの多くは未だ日の目を見ていない。Microsoftの
「Smart Personal Object Technology(SPOT)」を使ったデジタル時計はマニア向け
のおもちゃに留まっており、SQLペースのまったく新しいWindowsファイルシステムは、
「Longhorn」の名称がVistaに決まった際、切り捨てられた。しかし、他方には、
インターネットテレビや「Xbox」のように、長年の投資の後、ようやく利益が上がる
ようになったビッグプロジェクトもある。

続きます。ソースは
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359123,00.htm
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359123-2,00.htm
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359123-3,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:48:38 ID:PwB/mRLY
そんなのいいから、私財を投じてネバーランド作れよ。
3名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:49:47 ID:F//GctkS
ゲイツが何かを作り出すのは苦手朴李に専念しとけ
4やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/20(土) 12:51:48 ID:???
>>1の続きです[2/2]
Gates氏は、Microsoftは時期尚早のアイデアに投資したこともあると認めたものの、
こうした分野の投資は正しいと述べている。
「新たなソフトウェアへの取り組みが早すぎて困ることはない。手遅れにだけはなりたく
ない」
さらに、これらの新しいコンピュータの操作方法については、重要ではあるが、
まだ正当に評価されていない、と主張する。
「ナチュラルインターフェースは次第に注目されるようになっているが、おそらく、
現在デジタル革命で最も過小評価されているものだ」とGates氏は述べている。

コンピュータの新しい操作方法の中で、最も早く支持を集めそうなのが、指の動きを
利用して画面のオブジェクトを操作するマルチタッチである。Microsoftはこの機能を
同社のハイエンドテーブルトップコンピュータである「Surface」に搭載したが、
Appleは「iPhone」や「iPod touch」といった主力製品にこのテクノロジを導入して
いる。
「Surfaceのタッチ機能を知った人達は、iPhoneに触れたときと同じように息をのんで、
こういうだろう。『ああ、なんて自然なんだろう』」(Gates氏)
会議用テーブル、オフィスのホワイトボード、さらには寝室の鏡がいつの日か、
インテリジェントなコンピュータ画面に置き換わるとGates氏は述べている。
「5年後、10年後には、テーブルが場所を陣取っているだけで、何の役にも立って
いないことを疑問に思うようになる」(Gates氏)
Gates氏の強みは、これまでバラバラだったことをどうすればテクノロジでひとつに
まとめ上げられるかを同社に示せることだと、Pall氏は述べている。「彼は、何を
結びつける必要があるかを見極め、実際に結びつける段階へと進み、Microsoftの
社員や業界が結びつけられたものを正しく導入できるようにする能力に長けている」
Gates氏が非常勤勤務になった後に取り組む見込みのあるそのほかのプロジェクトに
ついて、Pall氏は「今おもしろいと思う分野は検索だ」と述べている。
MicrosoftはGoogleと激しいバトルを繰り広げており、この分野の研究に多大な労力を
注いでいるにもかかわらず、Google、Yahooに続く第3位に甘んじている。
Gates氏は自らが取り組んでいる別の分野については慎重な姿勢を示している。
「Officeの今後についてアイデアはいくつかある。いくつかについては本当に夢中に
なっている」
Microsoftの他の関係者は、Gates氏が特に意欲的である構想について述べている。
それはプレゼンス、すなわちユーザーがオンラインかどうかを把握して、コンピュータに
よって、作業の優先順位付けを行うというアイデアである。
(後半数行省略)

-以上です-
依頼を受けてたてました。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:53:40 ID:Z5OyYO27
とりあえずSurfaceは触ってみたいなあ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:53:41 ID:rXXGuvZW
朝青龍 か?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:11:52 ID:a//0aRku
>>1
>インターネットテレビや「Xbox」のように、長年の投資の後、ようやく利益が上がる
>ようになったビッグプロジェクトもある。

いや、まだ赤字なんですが・・・
8名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:16:04 ID:L3j33UzZ

Gatesはいらない子
9名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:18:25 ID:3ZbXPlas
>>7
四半期だと黒字を出し始めたんじゃないかな。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:27:25 ID:a//0aRku
>>9
四半期でもまだ赤
11名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:33:09 ID:c9GDA84N
マルチタスクでいいだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:02:00 ID:Xr/K8Y3j
叔父ガンガレ

13名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:11:23 ID:gO8GFn3e
>音声やタッチ操作、手書き入力など、より自然な方法を用いたコンピュータの操作

任天堂がDSで先行しちゃったね。w
14名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:28:07 ID:cqxn1F1g
過去の人だな。
windowsって世の中に役に立ったのかな。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:50:22 ID:aUi/pJqh
>>13

DSの音声・文字認識は単なるおもちゃ
コンピュータみたいな煩雑なシステムの操作には利用できない
16名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:14:12 ID:Vm7uwBVd
>Billは音声認識に非常に熱心

スタートレックコンプレックス?
17名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:15:29 ID:LPkBXALw
> DSの音声・文字認識は単なるおもちゃ
> コンピュータみたいな煩雑なシステムの操作には利用できない

つまり、玩具から始めるしかないってこと。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:17:24 ID:kAhRKvns
ゲイツのやろうがマウス作ってたのか
19名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:39:34 ID:dI1lHXS7
タブレットPCとか便利そうなのにぜんぜん普及しないなぁ。
今度のMacがタッチパネルになったら、「これは革命的だ」と騒がれて普及するんだろうけど。
MSは企画力とかセンスとかそういう部分を強化した方がいいんじゃないか。
"必要な技術"と"未来のビジョン"はあるのに、それを結びつける部分がすっぽりと抜け落ちてる。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:39:40 ID:QIYF7zwC
ヘッドギアで脳波を測定したほうがはやい。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:02:53 ID:E8+Vu+Y0
ゲイシの残されたタスクは「ヲタ脱出」だろ

22名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:42:59 ID:DLhaIEOy
こういう外国のニュースを見ると日本は遥かに進んでいるんだなと実感する
23名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:04:55 ID:XUEKEpnm
>>19
タブレットPCの最大の欠点は片手で扱えないこと
これが改善されない限り、日常で使い物にならない
24名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:24:52 ID:jUGeYJ4/
>>23
アホですか
25名無しさん@恐縮です:2007/10/20(土) 17:45:00 ID:0xajmBri
タスクって何?
26名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:46:05 ID:1EHPfzsI
赤字のXBoxさえ続けてくれたらあとはどうでもいい
27名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:53:23 ID:lq1X/Bhq
金持ちは金を使わないとね。
たんに消費するより、科学技術の研究に投資してくれるほうがいい。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:56:08 ID:uLIMiudl
中国製の測定器でどうせえちゅうねん
29名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:01:49 ID:06TKPgrr
>25
やること。
30名刺は切らしておりまして
音声認識なんてすっとばしてこっちの研究したほうがいいと思うんだが

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/10/post_2751.html