【都市開発】神戸:再開発次々、民間主導・震災で難航の計画復活…JR三ノ宮駅東側・中山手地区など [07/10/20]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:00:01 ID:CQQcESrA
完成した頃に大不況到来が神戸クオリティ。
せっかく落ち着いてたのに
また眺望壊す開発か。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:09:25 ID:S5qHFPIO
9Fですら面倒クサスなのに
50Fに住むヤシってなんなのサ
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:06:29 ID:7s2dy8oR
地方にはマンソンが建つだけ。
6 :
ドツキ風親方:2007/10/20(土) 09:41:05 ID:TgK6jEqr
むかし三宮東はちょんの間やポン中の巣窟だったらしい。
きれいになりましたね。
二宮は安い物件ばかりだったけど治安よくなったのかな?
数年前に車で迷い込んだら商店街をすごいスピードで走ってきた
フルスモークのセダンに煽られまくったwww
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:10:38 ID:yI84ZpSs
二宮って何もないじゃん…
垂水の廉売市場がとうとう再開発か
店が殆ど無くなったとは言え、よくこぎ着けたな
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:41:07 ID:OGuKj736
真の復興までには20、30年は必要ってことだ
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:05:33 ID:EDjV6aXT
>8
幸福の科学が異彩を放っている。
民間主導というのはいいことじゃないかな。
高さ何メートルあるの?
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:26:49 ID:8ssdiZ1C
>>04 駅前立地でも朝エレベーターに乗るだけで駅徒歩15分と変わらなかったりして・・・・運が
よければ5分になりますとかさ
>>06 そもそも生田川と突き当たるところの角に総連支部があったりするからな。R2南に二つ
通り下ると神戸本部。ちょうど国際会館とUFJの間の道路東に行ったとこね。
そういやソウカの近くのアパはどうなったんだろうね・・・・あれスレ伸びずに消えていった
けどさ
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:46:06 ID:Z6u6fS1J
>>9 やっと再開発にこぎつけたと言うのが感想。
本当はウエステとレバンテに合わせて再開発する予定だったけど、一部の地権者が反対して商店街だけが取り残された。
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:56:25 ID:eCFip5Tk
神戸は海から山にむかって傾斜してるから眺めいい場所多いけど
タワーマンションとか高層ビル建設となると反対も多いんじゃないか?
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:58:05 ID:Z6u6fS1J
繁華街は商業地だからね
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:23:55 ID:OVIiWCgp
須磨ではタワーマンションで反対問題が起こってますな。
昔から住んでる人の景観を台無しにして、
高層階の人のためだけに景観を切り取るわけだから
乱立する前に規制をかけたほうがいい。
御影工業高校跡地の高層マンションも反対問題が起こってたような。
垂水の再開発はJRや山陽の駅と抱き合わせで再開発するん?
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:07:30 ID:IAuTOPDT
垂水の再開発はどの部分?
廉売市場だけ?
お好み焼きのMOMOはまだあるの?
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:41:17 ID:wM2EJsGm
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 23:54:53 ID:Sotk1uN8
塩屋・須磨・摂津本山・甲南山手を除けば駅前に高層ビル(マンション)はあるけどね。
〜 /⌒\
/ ノ'⌒'ヽ クソガキ、クソ教師 を
〜 ( (●。。●)
_ / ヽ,冊 <_ 回収しております
┥ ┝━━━━━━━巛━━━━・勿━
│ │ / |::| | /::/
│ │∧∧ イ |::| / ∨
.〜 \ ゝ⌒ヽ) γヽ,,_∨ _/
/ `; | | ノ ミ /
(滝ル/∪ ~ヾ ミ _ ノ/
|│ | ゝ、 ミ _,,,/│
〜 ∪∪ ` = ‐ ""
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:50:10 ID:U8arQ1r2
垂水は旧ダイエーや南の道路を何とかして欲しい。
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:59:09 ID:8ENQqVh8
タワーマンションに反対するのなら
もはや都市としての魅力はそこまでだな
大阪にタワーマンション何棟建ってる事やら
神戸おわったな
震災にあった都市が再開発で復興というのは、良いことだな。
どんどんやって欲しい。
そういう意味で、新大久保がチョンの震災にみまわれてるので、
正しい街に復興してほしい。
>>28 タワーオフィスビルの需要があって次々と、なら大喜びでしょう。
マンションでは喜べませんよ。
何でもかんでも建物が高ければいいってもんじゃないんだぜ?
特に神戸と京都はな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:05:31 ID:81f85VrM
まぁデザインさえしっかりしていれば、高層マンションでもいいだろ。
ただ、新神戸の高層マンションはどうかな〜
オリエンタルホテルと少しは調和できるデザインにしてほしかったな。
大阪と比べたら何も言うことはなくなるけど、他の県の人間から見れば、神戸の開発は凄いわ!!
問題は中央区がベッドタウン化してるということ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 21:50:43 ID:81f85VrM
ベッドタウンというか都市部に住む人が増えているってことだよ。
俺らの世代は家を持つのがステータスだったけど最近の若いのはマンションの方がいいんだろ。
大阪の中心部なんかニョキニョキ高層マンションが建ってるよ。
神戸の比ではない。
大阪のビル乱立は一部を除いてガラガラだけどな。
特に某地区は。
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:07:32 ID:tvB7BYfo
某地区ってまさか咲州のことか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:10:53 ID:81f85VrM
ガラガラってどういうこと
中ノ島なんかは凄いと思うけど。
>>33 そう、三宮〜元町特にJRより南側は住むところではないと思ってた。
だから、最近のマンションの増え具合にガッカリしてる。
西区や垂水区須磨区あたりのニュータウンにならウエルカムなんだけど・・
>>37 中之島にマンション林立して嬉しいですか?
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:58:05 ID:kRX7P9hu
マンションってのは投資や投機にも使われるからな。
中央区はできれば、ビジネス街として機能して神戸の経済の基盤になって欲しい。
六甲道と西宮が住みやすい
そんなのどうでも良いから、新長田駅周辺にできつつある新品のシャッター商店街を
なんとかしてくれよ。
どんどんビル建てるのは良いんだけど、2F以上の店舗スペースは90%ぐらい、
1F店舗スペースは40%ぐらいが空き屋。
入っても1年も経たずに撤退するところもあるし、今もまだ新しいの作ってるから
状況が改善する見込みが全く無い。
完成してから一度もテナント入らないってのは、ハナッから計画に問題があるとしか。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:39:40 ID:ZzkaN7EQ
長田は無理だろうな。
長田に住みたいと思っている人が少ない。
西宮北口の北側にあるマンション群さえ、シャッター街だからな。
最初は、立地条件がいいのに、何でかなと思ったけど、商業地というのは、
少しでも客導線がずれたら、駄目になるんだろう。
長田の1階部分はあきらめるしかない。
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:47:03 ID:ZzkaN7EQ
>>38 嬉しいとかじゃなくて、そういう現実があるということ。
淀屋橋付近のビジネス街でも、マンションの需要があるんだろ。
まぁ実際大阪の事業所数は過去5年で10%減少しているわけだからマンションにせざるをえないのかもしれない。
神戸の場合は、もともとビジネス街というレベルではないからな。
港湾や重厚長大産業の大企業依存だったから、ビジネス街に限定するのは無理がある。
できれば、工場を誘致するのに力を入れたほうがいい。
営業所や支店が来ても景気が悪くなれば、大阪の方に統合される可能性があるから。
長田区はねらい目ではないのかな。昔ほど治安悪くはないだろうて。
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:05:16 ID:131MSIxx
神戸の場合、西区に工業団地や研究所が多く作られて、
ベッドタウンであるはずの西神中央に多くのビジネスマンが毎朝通勤しに来てるとという不思議な現象が起こっている。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:49:57 ID:ZzkaN7EQ
まぁあれば、神戸市の都市計画手法だろう。
住だけに限定する街づくりはしていないな。
すずらん台で懲りたんじゃないか?
あそこはもう老人の街だ。
ポーアイや六アイでも住宅地だけではなく、企業誘致はしている。
西区の方は高速道路のインターが多いから、企業には便利なんだろ。
第2名神や湾岸線延伸が完成したら、さらに地の利はよくなるね。
西神中央より西神南、ポーアイより六アイの方が街づくりとしては、優れていると思う。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:59:55 ID:QcU52TN7
>42
そんなイメージを持つ人が大半だろうけど、そのイメージがより人を寄せ付けなくなっている。
ガラが悪いって言っても、日常的に襲われたり、殺されたりする訳でもないし・・・。
三宮やミナミなんかの夜の繁華街のほうが遥かに危険地帯やし。
つくづくそんな根拠の無い、ステレオタイプのイメージ評価は全く無意味な気がしてしょうがない。
2chで言うことじゃないかも知れないが。
>43
もう少し旧居留地や栄町の歴史を調べたほうがいい。
完全なビジネス街だったけどな。
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:03:59 ID:LrWWFloi
高層物件は副都心という考え方をもって一箇所に集中させとかないと
景観壊すだけの邪魔のもになる。
神戸なら中心の中央区、再開発が必要な兵庫区、長田区、
そして西区、北区のニュータウンの中心のみに限定するべきだ。
49 :
産科医は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:19:10 ID:ot2+P9UT
>>44 もともと、長田・兵庫・夢野台の公立はじめ
やたらと高校が多い所って声もあるとこだもんな。
まぁ
いずれにしても超高齢化社会という問題が
必ず、影を落としてくるわけで<日本全体 ○| ̄|_
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:27:09 ID:131MSIxx
地下鉄じゃなくても良いから、西神中央から西区全体に環状線のような交通インフラを整備して欲しい。
車社会は老人に優しくない。
まず神戸電鉄をどうにかしてくれ
高すぎだし、通勤ラッシュしか人いねぇ
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:01:44 ID:131MSIxx
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:13:10 ID:bnOI0sfu
>>50 西神中央から岩岡か明石方面への延長計画はあったけど財政難で無理だろうね。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:49:08 ID:QAq4RX1e
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:03:23 ID:knRsLEdW
山本通りに住んでる人が通りますね
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:20:45 ID:ZzkaN7EQ
>>47 大阪にも週の半分は住んでるんで、大阪と比べてしまうんだよな。
10年位前の梅田なんかは、ラッシュ時は駅の改札を出るのにロープが張られて順番待ちのようになっていたから、あればビジネス街というイメージがあった。
三宮ではそこまでは絶対にないからな。
今は梅田もたいしたことはないな。
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:22:57 ID:tZyHlsJq
搾取的資本主義体制は花火のように爆発する!
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:27:31 ID:ZzkaN7EQ
>>47 ミナミと比べるのはどうかと思う。
ミナミはあれが売りだからな。
朝の5時頃に難波1丁目あたりに行ったら、黒人の筋肉ムキムキの連中が横に広がって歩いてて車で前に進めなかったよ。
日本じゃないような雰囲気だからな。
まぁあれが、大阪ミナミといいところだ。
先日も梅田でミナミへの行きかたを案内したよ。
ミナミの帝王やなにわ金融道が宣伝になっているんだろう。
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:32:17 ID:xUThSVAH
長田はBでっせ
>>48 その案には賛成だな。ワシントンDCのROSSLYN地区みたいなもんだね。
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:36:47 ID:czsGvC47
>>59 震災で壊滅したから今はかなり「薄い」
普通の街になった
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:56:55 ID:QcU52TN7
>56
あのさ、それを言い出したら日本には東京と大阪しかビジネス街が無いことになるよ。
ビジネス街かどうかの判断はラッシュ自慢が基準じゃないやん。
規模の違いはあるけど。
>59
区全域がそうじゃないやろ。アホか。
だからそれが根拠の無いステレオタイプの・・・、って事になる。
因みに上で話が出てる新長田は全くちがうし。
63 :
ノナカヒロムX石井ピン:2007/10/25(木) 14:52:40 ID:ot2+P9UT
>>62さん
59は、おのれのストレス発散したいがためのただヴァカ(=地価とかのケーザイ観念が全くない馬鹿)か
カネ儲けの作意がある(三宮・元町への利便のわりに地価を不当に低くしようとする意図)とか
近年、明るみになった同和利権の甘い蜜吸う、吸ってるゴロツキ馬鹿よ。嘲笑、、、
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:17:47 ID:qBOww2ZT
やっと垂水の駅前が整備されるのか。
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:27:46 ID:131MSIxx
>>56 ビジネス街の基準が改札のロープとは、頭が弱い子なんか?
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:38:34 ID:131MSIxx
麻酔科学会、ポーアイ2期に移転──東京の本部、来春めど
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000679.html 全国の麻酔関係の学者や医師約1万人が加盟する社団法人、日本麻酔科学会(東京・文京、
並木昭義理事長)は来年4月をめどに本部を神戸市のポートアイランド2期地区に移す方針を決めた。
同市は医療・バイオテクノロジー(生命工学)産業の集積を進めており、情報収集などの学会活動に
有利と判断した。
「東京の学会が地方都市に本部を移すのは珍しい」(文部科学省)という。
麻酔関連の企業進出や関西の医療・研究機関との連携強化に寄与しそうだ。
東京から本部が移転するという珍しいケース。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:44:47 ID:a+dEVAHo
これはやっぱりやまgうわ何を八くぁ江wsdrftgyふじkpぉ;@「:」
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:45:19 ID:pKbSNJU8
>>64 垂水は駅前再開発だけじゃなくJRと山陽再配置で新快速用ホーム作らないと
終わってるだろ。
バス路線網の割りに鉄道施設が貧弱、最近じゃ三宮直行のバスまででき始め
てる。
垂水は駅前より内陸の方が便利だし、
駅前に住みたいなんて言い出す奴は1人も聞いたことがない。
70 :
月見は切らしておりまして:2007/10/26(金) 13:51:03 ID:44l0zkDl
西須磨の千守―多聞線っていうの?の幹線道路拡張工事の
地元住人の方たちとの合意どーなった(なってるの)?
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:17:32 ID:4uGUQFkP
本日の読売新聞の地方欄(神戸版)のキャプ画像
http://f.upup.be/?Ve9jm3xmSL (本文)
「高3自殺「いじめ防止委 全員関係者
私立校 選任予定者14人、職員やOB」
神戸市須磨区の私立高校で、7月に自殺した同校3年の男子生徒
(当時18歳)が同級生らから金品を要求されていた事件で、
同校が設置する「いじめ防止対策特別委員会」の委員に選任予定の
14人が、いずれも同校関係者であることが25日、わかった。教頭は
「今後、委員の増員を含め、見直しを検討する」とするが、<身内>
でつくる委員に批判が集まりそうだ。
同校によると内訳は、同校職員7人、大学教授や弁護士ら7人、しか
し大学教授は同校OB、弁護士は同校顧問弁護士だった。校長は「再発
防止に向け、一刻も早く一刻も早く委員会を発足させるため、すぐに
集まってもらえる人たちに声をかけた」と説明している。
この日は同委員会発足に向けた懇談会が開かれ、14人を含む22人の
関係者が参加。同校の生徒指導部長が、男子生徒の自殺から同級生3人
の事件経過を説明。大学教授からは「保護者に情報が伝わるのが遅かっ
たのでは」など批判が出た。
同委員会は今年度中にも、再発防止に向けた報告書などの作成を目指す。
(読売新聞 神戸欄 2007.10.26)
_, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
揉み消しに必死な関係者達wwwww身内で火消し会議wwwwwwwww弁護士wwww大学教授?
滝川同窓会会長wwwwww神戸大学wwww滝川一族ワロタwwwwwww氏ね、切腹しろwwwww
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:31:10 ID:Hr2bXUpi
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:18:49 ID:pltthe27
>>1 うげええぇぇぇ
リクルート系といえば欠陥マンションでかならず上位に顔を見せるところじゃないか!!
ヤバスクリニック
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:59:30 ID:it+aZArO
垂水には朝鮮人しかいない
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 01:23:50 ID:c8xADmFA
>>74 まだ神戸高専が舞子台病院付近にあったころはそうだったかもね。
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:38:28 ID:CExLFAf7
956 : 体育会ネット部(兵庫県):2007/10/26(金) 14:28:22 ?2BP(0)
昔がんばってエロ小説を書こうとしてた俺を思い出した
957 : 司法浪人(兵庫県):2007/10/26(金) 14:32:29
兵庫!兵庫!つるぺた兵庫!
55 :大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:37:44 ID:mEQ9chpd0
神戸って昔からそういう風潮あったよな。
神戸大生が小5の女の子を買春した事件のときも、大学関係者?が2ちゃんの関連レス
必死にあぼーんしてたし。
なんていうか雰囲気がヤバイ
>>17 近畿の私立は滝川ルネッサンス推薦で筆記なしで入りやすいわぁーw一族も大勢いるし
レイプしても人殺ししても揉み消ししてくれるわぁwwwwwwwwwww
>>75神戸高専の校長も盗難事件を起こした生徒をただの停学にして揉み消し!神戸は違うねぇwww
旭通4丁目の約1haの古い話希望。画像も
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 13:57:36 ID:XvPZbuuI
>>70 住人の方とか、この道路拡張問題にお詳しい方
どなたかいらっしゃいませんかー?
79 :
ニシスマ:2007/10/28(日) 23:05:40 ID:WPhbSbtc
多聞に聞かず・・・というところか。
他の板、行てこよ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:56:20 ID:TLqAW733
しかし神戸はがんばってるなぁ〜。
他の関西都市からみたら、羨ましいわ。
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 18:02:33 ID:M3/cVIFc
でも神戸駅の方は終わってるね。スイーツハーバーも閉鎖だし、ニューオータニも撤退だし
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:53:30 ID:w75ULIGw
ニューオータニは場所&部屋からの眺望、そりゃアカンわ!だけど
スイーツハーバーって客足じゃなく、ビルオーナーとの契約条件で閉鎖らしいじゃない!
もったいないというか
それだけ強気に出れる算段が、ビル所有者さんにはあるのかしら? 何に使う???
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:41:26 ID:TLqAW733
ニューオータニとスイーツハーバーっていうのは、ビル所有者が違うのか?
同じなら、納得するんだけどな。
しかし、新聞で読んだけど、平日2,3千人、土日9千人の入場者数と書いてあったけど、何かの間違いじゃないのか?
そんだけ来てたら撤退はありえんだろ。
9千人も入る店は三宮でもほとんどないんじゃないのか?
よく売れてるスーパーで3000人くらいだろうから、
あり得ん数字だな。
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:44:56 ID:TLqAW733
俺は神戸の人間ではないが、勤務先が神戸なんだ。
ハーバーランドは、モザイクガーデンの北の駐車場が工事しだしたんじゃないの。
土壌調査かもしれんが、マンションを建設すると聞いたいる。
ある程度住民がいないと平日はガラガラになるので、悪くないのでは?
ただ、観覧車からの景観がどうなるかわからんが・・・。
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 21:51:16 ID:jiGhZP0m
まて!
改正建築法で、もはや箱モノはコスト掛かり過ぎで建たないんじゃないのか?
それでもやるんか?
税金は、福祉や生活保護に蓄えた方がいいのでは?
財政赤字の神戸市が、増税で景気が縮小しようという時に、拡大路線でいいのか?
オイ神戸市民!
財政再建団体になれば、生活保護も福祉も無くなって、餓死者が続出するぞ!
反対するなら今のうちだ!
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:02:32 ID:UZ74S3og
神戸の繁華街は三宮から元町だからね。
西元町周辺が元町のように活気づけばハーバーランドも変わっていただろうが。
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:12:55 ID:HM7cmtGN
はっきり言ってハーバーは全体の空間設計を誤ってる。
お台場はおろか大阪南港ATCにも劣るわ。
海を主役にしないでどうするの???と思う。
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:24:25 ID:+8CM74Ug
>>83 ちゃんと
>>1を読め
客が入らないから撤退するんじゃない
もともと3年契約で、契約が切れるから撤退するだけのことだ
>>85 おまえも
>>1を読め
民間資本による開発だ 神戸市はビタ一文出していない
むしろ神戸市は所有地を民間に売って開発してもらおうとしている
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 00:05:50 ID:a/nvHICp
新聞で読んだ記憶があるんだけど、ニューオータニもビルのオーナー側と
契約で折り合いがつかなくて(どうも外資に変わってからおかしくなったらしい)
ブライダルの方はイマイチでも集客の方ではちゃんと採算が取れていたのに
撤退になったらしい。ニューオータニ側の苦渋のコメントが載っていたよ。
自分はアレルギー体質なんだが、ハーバーランドに行くと何故か必ず具合が
悪くなるんだけどなんかあるのかなぁ。離れて暫くすると治るんだけどな。
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 08:46:06 ID:2HKW/8LQ
>>85 【地域経済】神戸市の06年度企業会計、131億円の黒字・土地売却好調[07/07/31]
91 :
\(^o^)/:2007/10/30(火) 16:11:16 ID:fjHClG4m
逮捕の少年「援助交際で稼げば」
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/ 神戸市で自殺した高校3年の男子生徒に「ブレスレットを買え」と言って現金を脅し取ったとして同じ学年の少年が逮捕された事件で、
少年は男子生徒に「金が無いのなら援助交際して稼いだらどうだ」と迫っていたことがわかり、警察は犯行のいきさつを詳しく調べています。
この事件は神戸市須磨区の私立高校で、ことし7月に校舎から飛び降りて自殺した3年生の男子生徒に、
携帯電話のメールで繰り返し現金を要求したとして同級生ら少年3人が逮捕され、
さらにきのう、同じ学年の18歳の少年が「ブレスレットを4万円で買え」などと言って男子生徒から5000円を脅し取ったとして恐喝の疑いで逮捕されたものです。
これまでの調べで少年は男子生徒に「友達が危害を加えると言っているので、ブレスレットを買えばとめてやる」などと持ちかけていたことがわかっていますが、
その後の調べで男子生徒が「これ以上払えない」と言うと、
少年は「金がないのなら援助交際して稼いだらどうだ」と迫っていたことが、ほかの生徒の証言などからわかりました。
少年は「脅したつもりはない」などと容疑を否認していますが、警察はきょう少年の身柄を神戸地方検察庁に送るとともに、
少年が繰り返し現金を要求していたとみて犯行のいきさつを詳しく調べることにしています。
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 19:50:04 ID:AEtP7fco
たしかにもっと海を利用するべきだったとは思うな。
ただやはり立地条件だよ。
梅田なんか魅力はないけど、地下街にはどこから湧いてきたんやと思う位うじゃうじゃ人がいるんだから。
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:46:30 ID:c0e/33Rp
>>92 大阪平野のど真ん中という地理的要因が大きいんじゃないか
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:45:10 ID:i6ET2azV
須磨区の名門「るねっさんす学校」お取り潰し→
敷地、マンション用地に ってこと、あり得る?\(^o^)/
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:24:44 ID:kyRkguNK
>>93そういうことでしょうね。
でも関東の同僚が来たときに、大阪平野ってこんなに狭いのって驚いてたわ。
地理的な条件はどうしようもないな。
神戸の場合は、海と山を活かした街づくりをせざるをえないな。
最近デザイン都市にこだわっているようだけど、認定される可能性はあるのかな。
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:48:34 ID:9xFRxB/m
再開発ってもまたでかいパチ屋ができるだけだろ。>垂水
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:25:51 ID:Okfuvn08
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:57:44 ID:kyRkguNK
うん、商業地の再開発はパイの奪い合いだから興味ない。
三宮を利用している人が垂水地元の人が若干利用する可能性はあるが・・。
神戸全体としてのメリットは無い。
99 :
あかふじ米:2007/10/31(水) 18:09:10 ID:/xuX/7k3
101 :
あかふじ米:2007/10/31(水) 23:56:41 ID:/xuX/7k3
>>100さん、ありがとう。m(_ _)m
須磨多聞線ていうのは、名谷中山〜桃山台6丁目ってことね。
なにも、離宮公園あたりから
ズドーンと道通すんとちがうんですね。ビクーリして損した。^^;
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:42:31 ID:qUCBl4KF
>>101 今はカーブのきつい道になっているが、山の向こうの多井畑(たいのはた)まで直通させる計画があるらしい。
セブンイレブンがあって道が途切れた交差点があるがその交差点を結ぶらしい。
とは言っても何時完成できるかは不明。
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:59:40 ID:JIJjv5WC
取り敢えず兵庫以西をどう活性化させるかだな。
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 00:05:40 ID:gCLdwFA9
西神と垂水北中部は十分活性化してると思うけどなぁ。
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 07:43:39 ID:ebkmOTym
むしろ兵庫区や須磨区の海岸線沿いの人口を増やすべきだ
106 :
ソヴィエトは生き残っておりまして:2007/11/03(土) 15:24:44 ID:5F3KYBZ9
地下鉄海岸線通して、六アイからの湾岸線も着手したら
もう和田岬から以西沿岸部も打ち止めじゃね?
議員が副業のくれくれクン市議会や神戸市政の力関係は知んないけど。w
107 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:12:18 ID:ebkmOTym
↑日本語でおk
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:37:35 ID:dogbS0Gf
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 19:00:11 ID:2HOTYlPN
神戸という所はブロックとブロックがばらばらな気がする。
地下鉄の山手線沿線を見てみると連続的になっているのは
新神戸から板宿(新長田のあたり)までかな。
その先は妙法寺から西神中央まで小さな島々がうかんでいる感じ。
それぞれのブロックを移動するには山越え谷越えでないと移動できないから
しょうがないといわれればしょうがないのかもしれないけれど。
ただまあ、どこかに住むとその島から出て行くのが辛くなる。
バイクや車がないと山越えは辛いからね。
JR三宮ー元町間の殺伐風景も過去になるのか・・・
けど、完全に過剰な需要だから、10年くらいすれば即スラム化になるかもしれんな。
日本で、高層マンションのスラム化はほとんど見ないので、ちょっと楽しみ。
香港や深センなんかでは、築20年くらいの高層マンションがgdgdになってるからなあ。
日本での典型例は、名古屋の風俗マンション。ああいう感じ
神戸市西区岩岡町は、JRの西明石よりも西側。
神戸市って滅茶苦茶広い
>>111 実は源氏物語の「明石の巻」は神戸市西区が舞台で、今もその名残がある。
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 23:26:45 ID:Gc+DCjj8
垂水は駅前だけでなく北中部の開発は今も多いからな。
地下鉄海岸線を東灘まで延伸する予定があるらしいが、
どうせなら、西神山手線とも繋げて、神戸市全体の環状線を作ってしまえ。
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:20:44 ID:sru7EHDZ
岩岡町は西区の最西端。
同じ西区とはいえ山手線の各駅からどのようにいったらいいものやら。
終点の駅から一時間に一本バスがあるとかないとか。
西区は昔のいろんな町が吸収合併されてできたところだからまとまりがないんだよ。
東西に見ると○○町、山を乗り越えて△△町、また山を越えて××町というように。
それらの町は縦に長く中央を川が流れていてそれに沿ったいなかの道路。
脇には田畑が開かれており、そのなかにぽつりぽつりと昔ながらの田舎の住宅。
そしてその山の上を削ってつくったのが新しい住宅街と工場街。
西神中央とか西神南とか。
西区の大半は三宮よりも明石市の明石駅や大久保駅に出る方が近いところが大半なのだが、
バスの本数が十分にあるのは西神中央から区役所を通って明石駅にいくルートくらいかも。
118 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 23:40:22 ID:hOLDGYmM
高層は北野あたりからの海側の眺めが心配。
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:32:34 ID:17D5d/Ar
神戸は元町〜ハーバー間を超高層で繋げれば香港みたいに成るかもな。
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:10:21 ID:hSAgWPpK
マリンピア神戸増設へ アウトレットモール競争激化
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000731158.shtml 三井不動産(東京)は五日、神戸市垂水区のアウトレットモール「マリンピア神戸ポルトバザール」を増設すると発表した。
立地する市の埋め立て地約七万八千平方メートルを百十億円で買い取り、商業施設一棟と立体駐車場二棟を建てる。
〇六年四月に増床したばかりだが、商圏の同市北区に七月、新しいアウトレットモールが開業したため増設を決定。
アウトレットモール間の競争はますます激化しそうだ。
敷地内に「ファクトリーアウトレットセントラル」を建設。二〇〇九年三月の開業を目指す。
二階建てで延べ床面積九千九百九十平方メートル。物販店三十五店舗が入る予定。
「マリンピア-」は神戸市が二千五百台以上の駐車場整備などを条件に売却先を公募。
三井不動産は市からの借地に「ポルト-」を建てたが、業績が好調で買収に名乗りを上げた。
最終的に応募したのは同社だけだった。
「ポルト-」は一九九九年の開業以来、増収基調が続き、〇六年度の売上高は百七十一億円。
しかし今年七月、北区にチェルシージャパン(東京)が「神戸三田プレミアム・アウトレット」を開業し、「影響が全くないとはいえない」(三井不動産広報部)という。
「神戸三田-」もこれまでの売上高は目標を大きく上回っているといい、「ほかの施設にない店舗も多く、差別化はできている。
現在、増設時期を検討中」(チェルシー社)と、三井の攻勢を迎え撃つ構え。
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:32:57 ID:DmLFYZzf
122 :
滝川ルネッサンス:2007/11/07(水) 12:44:15 ID:BHCzMks7
123 :
滝川ルネッサンス:2007/11/07(水) 12:59:42 ID:BHCzMks7
45 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 01:12:51 ID:JMnjLXZu0
被害者はホモ援交を強要されていました、ソースはNHK
報道協定の為か他マスコミはスルーした
もう一つ6月30日、ちょうど自殺3日前、
お好み焼き屋「やきやしろ」にて
誰かがありえないほど酷い暴行を受けた。
3日後被害者は自殺した。
尚、やきやしろ暴行現場にはアメフト部員のK瀬が居たことは確認されている
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:04:09 ID:WtkrWDyr
メリケンのコーナンの隣のホテルもだいぶ骨組みができてきたな。
でも小さいな。
綺麗なのを頼むな。
コーナンの隣というのがどうかなぁ〜。
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 22:09:45 ID:zn42IkDL
126 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:16:00 ID:TBiccNF/
>>117 神戸市は明石市に合併を拒否されたのが諸悪の根源のような気がする・・・
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:24:10 ID:OaOqyMKH
明石に合併を拒否されたのって、いつの話だ?
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:24:38 ID:X2KDcqBj
西区と言ってもニュータウン地区を除く地区は明石の生活圏内に含まれているからね。
西区に明石・西明石始発着のバスも多いし。
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:11:06 ID:q01o1vDe
西神中央、岩岡(ヒラキ)、玉津、伊川谷って感じで市街地が離れていて、それらを繋ぐ交通手段がない。
結局、車がないと不便。
反対にバラバラになった市街地が繋がるようになったら、大化けする区やと思う、西区は。
人口もメチャクチャ多いし、学区も第二学区とか第三学区とか明石学区が混ざってて、
兵庫高校とか長田高校とか幅が広くて、教育レベルも高いし。
131 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:44:27 ID:y565JDNt
45 :可愛い奥様:2007/11/07(水) 01:12:51 ID:JMnjLXZu0
被害者はホモ援交を強要されていました、ソースはNHK
報道協定の為か他マスコミはスルーした
もう一つ6月30日、ちょうど自殺3日前、
お好み焼き屋「やきやしろ」にて
誰かがありえないほど酷い暴行を受けた。
3日後被害者は自殺した。
尚、やきやしろ暴行現場にはアメフト部員のK瀬が居たことは確認されている
_________________________________________
清瀬syou太(アメフトby山川日記、勝浦の友人?9月16日三ノ宮でピアスを開けた?、 堤とプリ)
まとめトップのプリクラに一番後ろの右グラサン
http://takigawa.110mb.com/www41.atwiki.jp/takigawa/pages/1.html 他サイトからの画像で、痩せた黒いギャル男風のプリクラがある(BeCool)、加藤鷹似
西区と北区と垂水区は神戸市から独立を・・・
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:47:12 ID:rp9pBhlD
>>130 玉津や岩岡や伊川谷は地方都市と変わらないくらい田舎だったのにかなり街並が変わったね。
今でもショッピングセンターや周辺の住居を一歩出たら昔ながらの田園風景や家屋が広がるが。
135 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:52:42 ID:l1hkv5++
玉津では国道175号線沿線中心に発展しているし、イズミヤができて住宅も増えてきたな。
明石になるけどJRとの交差地点に新駅もできるし。
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 00:39:09 ID:pJSHYN1H
175号線は一番というか唯一といっても良いくらいバスの本数が多い路線。
西神中央ー区役所ー明石駅の路線ゆえ栄えて当然の路線。
玉津近辺は公営の住宅が多いこともあり、住民が増えてきていることは事実。
ただ、サティのほうにリハビリ病院があるせいか住民層がいまいちという
意見も出ている。
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 03:34:42 ID:rvqTIiP8
138 :
ご予算は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:18:57 ID:gxkWjNC0
早く、バックアップの
「国家危機管理国際都市を〜〜〜」だな。www
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 23:53:33 ID:NKbuZ1gp
玉津は同○地区があったからね。一部の住民層はあれなのはいる。
元は神戸西や明石から西は閉鎖的な地域だが最近はそうでもない。
140 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 06:30:25 ID:Mt8Xze3R
>>139 そうなん?
源氏物語では人の行き来が多くて、明石(今の神戸市西区)は田舎だと思ったら京風の文化の影響が多くて驚いた。って記述があるよ。
>>137 あ〜掲示板荒らしてたのお前か。
ほとんどの人が冷静に語ってたのに、一人のキチガイが無理やり東京vs大阪に持っていくから
おまえひとりがたたかれてたじゃんw
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:05:57 ID:6E747WlG
>>140 明石(現明石市)って海岸沿いの町で平坦な部分にできている所。
平城の城跡もあるし、漁港もあるし、ひとつの町と言えそう。
ひきかえ神戸市西区は明石に流れ込む川に沿ってできている古い農村、
そして川に沿うようにして各村々を区切っている山の上半分を削って作った
ニュータウンからなっている所。
全然違うと思うけどね。
143 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:22:26 ID:0VPDFsKU
JR三宮の北側もどうせなら大々的にすればいいのに
893の巣窟だからむりか
144 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:54:55 ID:Mt8Xze3R
源氏物語では、今の浜の館(今の明石市)と明石入道が住んでいた岡辺の館(神戸市西区櫨谷近辺)の二つが記述されてる。
それに、鎌倉時代以降は明石側沿いや押部谷にかけて、物資の流通の道ができて、かなり人の行き来が多かったらしい。
国宝の太山寺は後醍醐天皇の支持してた僧兵の待機所だったみたい。
ちなみに、ニュータウンがある辺りは、明石藩の殿様の狩場の山だったらしい。
と、ググッたら色々出来てた。
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:17:32 ID:+x7LSRrw
もともと西区、垂水区、須磨区は明石藩を中心にした明石郡の一部だよ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:59:20 ID:J2yLgYR2
須磨区は違うんじゃないのか
須磨区は摂津国で、垂水区は播磨国だろ
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:42:43 ID:zNTiBEUD
垂水でもまだ名谷など田園風景が残る地域があるが開発で街並が変わってきたな。
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:30:14 ID:XUmu2D+x
俺は垂水区在住
この前、兵庫区と北区の友達と話す機会があったのだが
最近、神戸では垂水は長田や姫路と同じくらいややこしい地域といわれてるらしい。
俺等の世代のややこしいっつーのはヤンチャな中高生が多いってこと。
みんなが思う垂水の印象って正直どうなの?
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:59:49 ID:wR204Nyf
>>148 昔はダボ八とチョン高の抗争事件が頻発してたからなぁ。
それに神戸市内で唯一、漁師町のイメージが残ってる場所だった。
西区が垂水区だったときは農村のイメージもあったし。
最近は住宅地と明石大橋のイメージが勝ってると思うけど。
昔を知ってる人からはややこしい地域と思われてるだろう。
150 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:54:03 ID:Uszker9+
垂水といえば、いかなごの佃煮の元祖。
151 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 18:46:57 ID:XUmu2D+x
ちなみに垂水区は県下一、少年犯罪の検挙率が高くなった様です。
うちの高校の先生が申しておりました。
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 19:13:02 ID:T3KE50pL
>>148 垂水駅前…じーさんばーさんが沢山彷徨いてる
山の手…海が見える閑静な住宅地
153 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 20:13:45 ID:FoaIWGtE
>>148 垂水と言っても塩屋とか舞子は全然生活事情は違うから一言では語れない。
全体的には閑静な街並かな。最近は再開発が多いかな。
近所のゴルフ場跡には大規模な住宅街が建設中。
>>149 そのダボ八のすぐ近所に住んでいるけど昔は荒れていたけど今はマシになったね。
>>151 最近DQNが多いね。珍走団のバイク音も煩いし、メンバーの一人が近所に住んでて2ちゃんに出てくる典型的なDQN。
154 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:16:35 ID:Q/e3eEr9
垂水区は山が海岸線まで出ているせいか須磨区までの神戸と途切れて
別の街になっているように感じる。
海岸線以外は車を持っていないと生活できそうにない感じ。
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:21:01 ID:mXq5TiC9
>>154 確かに垂水区の海岸線から離れたところは生活しづらいかもしれないね。
私の友人の祖母がそちらの方面に家を持っているが、車に乗らないこと、
そしてバスの本数があまりにも少ないこと(一時間に一本もない!)から
そちらのほうには住まなくなってしまったと聞いているよ。
上の方で話している西区も似たようなところがあるよね。
地下鉄が交通となる学園都市、西神南、西神中央の駅の周辺、
バスが交通となる明石駅から国道175号線に沿って玉津町のあたりまでは
誰でも住むことができるし、実際車いすなどの老人なども多い。
けれどもそこから道一本、わずかにずれてしまったらそこは昔ながらの
坂道の多い田園風景。健康な農家は生活できるけど・・・
岩岡のような所もあるけど、いずれにしても車がないと生活できないね。
一時間に一本、もしくはそれより少ないバスしか走っていないなんて。
神戸市の交通局がバスを走らせないでいるのが原因の一つと思われるけど。
>>155 バス天国の垂水区でバスの本数が一時間に一本も無いって言ったら「特定の場所」しか無さそうだけどなw
>>148 まだいいじゃない。
俺が住んでる須磨区なんて前はサカキバラ、今度は滝川で全国的に評判最悪だよ。
実際は閑静な住宅地で海も山も近くていいところなんだけどなあ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:46:00 ID:STr+/in+
垂水(舞子や塩屋)は山と海があんなに接しなくて鷹取のように広かったらバスが発達してただろうな。
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:59:30 ID:FVY0ZXZn
>>157 ナツカシスw
数年前に見に行ったぞ、友が丘中学校
最初、校門の位置がわからなくて周りをグルグル回ってしまった
>>154 俺は逆に須磨区以東へ出なくなってしまった。
垂水駅周辺、名谷IC付近、松風台、つつじ、東多聞、舞多聞、ポルト…
…で欲しいものが大体揃ってしまう時代になったからなぁ…
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:44:35 ID:rvZpm2r2
垂水はこの数年で大型商業施設が増えたな。
でもやっぱり神戸〜三宮の方が充実している。
162 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:44:42 ID:59Yhbt/B
>>98 結局ハーバーランドに客が増えれば、三宮の客が減るだけのこと。
その逆も同じだ。
ただハーバーのよさは駐車場があるということ。
川重近くの学校を駐車場にすれば、2号バイパスとの接続がよくなるんだけどな。
いずれにしても三宮とは勝負にならない。
163 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:48:43 ID:RoeQZ0OV
非車組にはハーバーは不便。
三宮ー元町と歩いてそこで突然途切れる。
ハーバーと三宮が上手くリンクするよになれば良いが、
となると中間の元町が肝かな。
165 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:58:34 ID:59Yhbt/B
>>163 バブルの産物だからな。
あの程度のけがですんでよかったなぁ。
関係者は大変だろうけどな。
神戸市は外国ばかりみているから車社会になると思っていたんだろうけど、予想が外れたね。
166 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:13:14 ID:m3gStLLw BE:1134965186-2BP(445)
車社会を想定していた割には、ハーバーランドって道路の本数とか道幅狭い。
167 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:28:08 ID:59Yhbt/B
あれでもましになったんやで。
最初はコーナンに出る道路もなかったやろ。
高速神戸や神戸駅からがもちろん主なんやけど、あれだけ歩くんやったら三宮まで行くという人が多い。
現状では、神戸駅より西に住んでいる人ばかりが来ている。
168 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:39:25 ID:v73Qow2B
北野〜元町〜メリケン〜ハーバーに
市電を復活させればいい。
169 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 10:48:41 ID:x9skvXXd
ポートアイランドを何とかして!
170 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:53:14 ID:AEP79h+5
西元町がもう少し活性化してたらハーバーランドは今よりマシになってたかもしれない。
そーいや西元町の震災でつぶれたホテル解体してたけど何になるの?
172 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:04:01 ID:59Yhbt/B
シェレナ跡は、学生向け?のマンションや社会福祉施設だったんじゃないかな。
権利者が分散して良くわからんことになってる。
シェレナの女性社長はどうしてるんだろうな。
結婚式なんか多かったんだけど、結局耐震の問題だからしょうがないな。
173 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:04:40 ID:59Yhbt/B
三越のビルのままにしておけば、重要文化財になってたりして。
174 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:10:18 ID:59Yhbt/B
>>169 何をいっとるんだ。
ポーアイは今後、学生も増えるし、事業所もふえる。
悪い材料なんかほとんどない。
神戸空港だって、あれだけ必要ないといわれてたのに、今年は国内空港12位の広島以上になりそうじゃないか。
十分だろ。
175 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:45:30 ID:RHrQk/We
神戸で寂れてるのは兵庫と長田だろうな。
北も交通アクセスの悪さや都心回帰で厳しいけどね。
176 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:50:39 ID:v73Qow2B
ポートアイランドは調子いいね。
西岸と2期地区は・・・
あとは中心の古い団地エリアをどうするかだなぁ。
177 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:02:06 ID:F9ZBqAP1
>>176 中央市民病院もあと2年で2期地区に移転するんだよね
178 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:06:44 ID:wzAPHSgq
>>177 そんなに古いわけじゃないから反対してる人多いけどね。
医療都市の中に病院がないというのも体裁が悪いんだろうね。
179 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:28:33 ID:cMiImyow
いや築30年だぞ
建て替えてもおかしくはあるまい
180 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:40:24 ID:Sk4Lq3aD
でも当時は病院をそのままあけながら改築できるように作ったのだ
意味なかったな
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:49:38 ID:x8Nk4tRX
まぁ医療産業都市のクラスター形成のためなんだろ。
一般人からすれば、何のことか分からんから反対する人も多いだろ。
今は再生治療の研究段階で理研があるから集まっているんだろうけど、いざ実用段階では神戸にとどまる研究所というのはないんじゃないかな。
だから、とりあえずは高度医療病院を機能させる必要がある。
俺は、新中央市民病院の中に産業団地のように、専門の病院を誘致して設置すれば面白いんじゃないかと思うんだがな。
いずれにしても、50年先くらいを考えないと、また産業構造の変化に巻き込まれるからな。
182 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:01:00 ID:Sk4Lq3aD
>>181 先端医療センターと中央市民病院はまあ一体みたいなものかもしれんが
理研の成果がどちらかで試されたりしないのですか?
183 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:13:29 ID:x8Nk4tRX
>>182 そのへんの詳細はわかりません。
理研に関しては、ポーアイ、播磨のスプリング8、そしてスパコンと兵庫県に3つ目の施設ができるわけだから相互協力の可能性はあるとは思うんだけどね。
まぁ医療産業都市構想は予想よりは順調だけど、どの程度の経済効果になるかまだみえない。
厚生労働省の許認可システムも改善されないと日本の医療産業自体が成立しなしね。
ポーアイから六アイにかけての自動車や中古建機のオークション会場はここ数年で20箇所以上できてるけど、あの経済効果は凄いんじゃないかな。
特に自動車は毎週オークションがあり、数百人のバイヤーは数日前から来神してホテルも利用している。
購入した自動車は港を利用するという有機的な経済効果システムが成立している。
184 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:33:09 ID:Sk4Lq3aD
>>183 深夜にご丁寧にありがとうございます。
医療産業都市はあまり上手くいっていないと聞いて心配していたので
183さんの仰るように上手くいっているとうれしいです。
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:01:57 ID:x8Nk4tRX
医療産業がうまくいっていないという話は初めて聞きました。
いずれにしても時間がかかる産業です。
少なくとも10年くらいのスパンで考える必要がありますね。
他の彩都や学研都市と比べたら、抜けている存在のようですが、彩都や学研都市が中心としている分野に手を出せないのはネックではあります。
役割分担をしていますから。
横浜や熊本あたりもがんばっていますので、簡単ではありませんが、初期段階としては順調でしょう。
後は理研のスパコンをどういかすか、湾岸線の延伸が完成するかなどがポイントになるでしょうね。
これからしばらく長期間の仕事ですので、これで失礼します。
186 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:35:06 ID:g7WzUsBA
ポートライナーの車両もすべて新型に置き換えるらしい。
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:35:20 ID:tL+YR3r7
湾岸線は駒ヶ林までにしとかないと須磨海岸の客が減るよ?
188 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:40:00 ID:qGiAjgR7
神戸で民間=ヤクザ
は常識
189 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:42:19 ID:g7WzUsBA
>>187 むしろ西神線を国道175号線方面に延ばせばよかったと思う。
190 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:51:29 ID:YTt5mumU
神戸のヤクザが活動しているのは、大阪だよ。
神戸ではことを起こすなというのは、裏社会では常識。
191 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:56:24 ID:YTt5mumU
須磨海岸あたりは、地下を通すことになっている。
192 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 12:58:26 ID:YTt5mumU
地下鉄はコストがかかりすぎるので、あきらめたほうがいい。
神戸市も海岸線で懲りただろう。
するとしたら観光用としてのLRTだろうな。
俺はやめたほうがいいとは思うけどな。
>189
西区は神戸電鉄をもうチョット活用すべきだっただろうね。神戸電鉄が
三田に力入れて新線引いてたから西区の神戸電鉄いまだに単線だったり
田舎路線のままだしな。
神戸電鉄が西神経由で明石まで新線引いたほうが神戸市も神鉄も
幸せだったんじゃないのか?
194 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 18:48:48 ID:y7Ue50cV
西区で神戸電鉄は使い物にならんよ。
バスなら三宮まですぐなんだから。
神戸電鉄だとすずらん台からでも40分くらいかかるだろ。
山麓バイパスと新神戸トンネルができてから、バスのシェアが高まったのでは?
北区や西区の人口は減っているだろうしね。
地下鉄の存在を知らんのか。
西区の人口は神戸で一番多いのを知らんのか。
>>190 よその土地は汚してもいいのか
汚された土地の住人はいい迷惑だな
197 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:14:40 ID:e1TNTU0B
198 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:09:31 ID:dQjMz9k2
>>193 粟生からあと二十数キロがんばって姫路まで伸ばしてたら
もうちょっとマシな神鉄だったと思う。
199 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 02:37:32 ID:/b+d6XVM
ところでアジュール舞子とマリンピア
あの辺一帯リゾート地としてもっと計画的に大規模開発するべきでは
姫路なんて遠いようで意外に近いからね。
でも、乗客が乗るか?
>>199 そんなバブル期みたいな無謀な計画立ててもしょうがない
202 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 14:27:56 ID:Wf2kJiuc
>>199 金主や名プロデューサーもいないし、お得意さんもできそうな気配がないから、建築制限とかかけて、地道に普通の街にならないような街づくりするしかないよな気もする。
203 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:44:01 ID:topZ5HdQ
垂水のポルトバザールは増床が決定でこれからも賑わうと思う。
舞子は老人ホームがちょっとな。それに海水浴シーズン以外は人が少ないのは寂しい。
だからといって多すぎるのも嫌だけど。
賑わうのが大いに結構だが、その分、国道2号を何とかしろよ。
バイパスも平磯経由で塩屋まで伸ばせばいいものを…
205 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:28:29 ID:yAPFqrcE
三宮行く分には高速バスが誕生したおかげで、あんまり垂水駅には
行かなくなったな
>>204 確か、塩屋から垂水までは西行きだけがとりあえず2車線になると決定したはず。
207 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 23:36:56 ID:gYZWZmUq
>>196 まぁ兵庫(神戸)では以前のように、金にならんのだよ。
しかも兵庫県警は厳しいしな。
さんちかの時に逮捕者が続出しただろ。
あれに懲りたんだろう。
大阪と名古屋は金になるということ。
東京はもっと金になるんだよ。
208 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 23:53:39 ID:4do7UaLy
須磨から塩屋駅周辺まで4車線、塩屋駅から垂水(福田川の交差点)まで3車線になるらしい。
あの辺りは漁民がうるさいところなのによく説得できたな。
210 :
神戸空港ギョギョ補償すぁん:2007/11/19(月) 14:39:24 ID:Quxpi4Qu
また、いろ〜んな名目で
手厚いそれ相応のことしてもらうことになってんでしょうな。
211 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 17:17:03 ID:r1mainGW
漁民がうるさいから福田川までになったと思われ。
漁民が住んでるのは福田川より西の垂水漁港のあたりだろ?。
垂水って国道にしろ駅前再開発にしろややこしいことになるね。
後者に関しては一旦反対しておきながら最近になって方針転換し出したし…
遅いっちゅーの。
>>211 国道2号線が垂水区・西区の山の中に何キロか孤立してるけどどこにどう繋がるの?
須磨〜塩屋拡張するのならなおさらどうつながるのか興味ある。
214 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 20:56:51 ID:QFU0fxwx
環境サミットに備え JR三ノ宮駅でテロ訓練
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000744351.shtml 来年五月、主要国首脳会議(サミット)の環境大臣会合が神戸で開催されるのを前に、
走行中の電車内での化学テロを想定した合同訓練が十九日未明、JR三ノ宮駅(神戸市中央区)であった。
実際に電車を運行してのテロ対策訓練はJR西日本では初めて。
三ノ宮駅は一日の乗降者数が二十三万人で、神戸市内でもっとも利用者が多い。
訓練には兵庫県警や神戸市消防局、自衛隊、医療機関など約四百八十人が参加した。
訓練は灘-三ノ宮間を走行中の電車内で化学物質の「サリン」がまかれ、複数の乗客が倒れているという想定で実施。
電車が三ノ宮駅に到着すると、化学防護服に身を包んだ警察官や消防隊員が電車内やホームで倒れている乗客を搬出。
サリンが入ったペットボトルを注意深く回収した。
神戸市危機管理室が設置した現地合同調整所では、関係機関の連携に奔走。
医療機関は改札外に設けた救護所でトリアージを実施、自衛隊員は電車内で除染作業をした。
神戸市の平井健二危機管理監・理事は「それぞれの機関で課題を抽出し、見直すべきところは見直して対処してほしい」と話した。
215 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 21:09:18 ID:ldc8suW2
216 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 23:56:36 ID:2o0Y26e6
>>213 西神南で途切れている道路ね。
まっすぐ伸ばして西神中央の南西の端を通り、国道175号と交差。
その後南西に降りて明石川、県道377号と交差し、第二神明(二号)に。
垂水の方は垂水ジャンクションの方を経て第二神明(二号)に。
土地の問題か金銭的な問題かは知らないが西神南で途切れたまま。
その部分は建物もなく非常に寂しい、寂れた雰囲気になっているよ。
通過する車以外はほとんど存在しないと言っていいだろうね。
217 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 00:13:24 ID:dAKsJ81N
ああ、地図に予定の点線が書かれたあの路線な。
明石へ向かうときに通った事があるのだが、急な坂道を下って街から外れると何もない田舎の光景。
大きい一本の建物が見えてきたらゴミ処理場でもう少し行って伊川谷ICの付近に行くと.ラブホがいくつも見えてくる。
あの光景は恐ろしく忘れることができない。
218 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 00:42:50 ID:j6HS4XEZ
須磨駅前がさびれてるのは漁民がごねたから
219 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:47:16 ID:Im+NGCPd
>>215 何のために市電を廃止したのかわからなくなる。
確かに、コストがかからないのであれば、面白いけど、リスクが大きいと思う。
シティループが本数を増やしても常時満員の状態であれば検討してもいいが、現状ではそこまでいかない。
川重だから、採用してやりたいのは、やまやまなんだが、緊縮財政だからな。
220 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 11:23:27 ID:qmZF+HbL
神戸はもともと悪の巣窟だからな。
222 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:40:58 ID:Im+NGCPd
神戸というより、関西は、悪の巣窟だからな。
神戸はまだましだ。大阪、奈良、京都は凄いからな。
223 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:37:03 ID:DXJc+9iS
山陽電鉄、神戸西部で増発へ JR須磨新駅に対抗
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000745011.shtml 山陽電気鉄道(神戸市長田区)は十九日、二〇〇九年春にも本線(同区の西代駅-姫路駅)のうち神戸市西部の区間で運行本数を増やす方針を明らかにした。
JR神戸線鷹取-須磨間に〇八年春、須磨海浜公園駅が開業するのに対抗し、利便性を高める。
山電とJRは神戸市西部をほぼ並走。
JR須磨海浜公園駅は山陽月見山駅近くに開設されるため、月見山駅などの利用者が流れる可能性がある。
山電は「運賃の減収など影響は大きい」とみており、増発を軸に対抗策を練ることにした。
具体的には、月見山駅がある神戸市須磨区を重点地区と位置付け、須磨海浜水族園や須磨離宮公園などの観光資源をアピール。
一日乗り放題の企画乗車券を発売することも検討している。
〇九年春を増発のタイミングに据えたのは、同時期に阪神電鉄と近畿日本鉄道が三宮-奈良間で相互直通運転を始めるため。
神戸高速鉄道(西代-元町)を経て、阪神三宮に乗り入れている山電にとっては、近鉄を利用する大阪、奈良の旅客を三宮以西にまで引き寄せ、自社の利用者増につなぐチャンスとなる。
224 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 01:51:42 ID:5pTglSzw
JRに対抗するためには1つの鉄道会社にするしかないと思うけどな。
神戸に40年住んでる俺でさえ山陽には乗った記憶があまりない。
地下鉄が通っていないときに板宿を2回使っただけだな。
225 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 03:04:36 ID:BvHtOZg1
山陽は料金高すぎるから余程の事が無いと使うことないな、
垂水再開発で列車線ホームは期待してるが工事期間中のラッシュ時は
混雑凄い事になりそうな予感、塩潮のパー考えたら是が非でも必要だが作らんような気もするからなぁ
226 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:39:43 ID:0yeMr6L5
早く名谷まで5号湾岸線伸びてほしい。
問題は山積みみたいだけど、渋滞必至の摩耶でいちいち降りるのはもう勘弁!
まぁ、あと15年後ってところか……15年て
227 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 15:57:51 ID:AmvmHfRo
>>226 ポーアイまではもっと早いと思うけど、ポーアイから先は
工事そのものができるかどうか不明だね。
ポーアイの神戸学院の前までは用地がとってあるけど
あそこから橋で海を渡って苅藻のあたりとかややこしそうw
228 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 16:50:41 ID:Mo7P40Q3
229 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 16:51:58 ID:+DJoPVUt
神戸だけは高層アパートやめろ
じゃあ神戸には高層ビルは建たなくなるぞw
231 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:17:25 ID:Mo7P40Q3
別に高層ビルなど要らないと思うんだけどなぁ。
それよりヨーロッパのような街並みを見習って欲しいと思う。
232 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:21:07 ID:Mo7P40Q3
南京街やハーバーランドより
よっぽど旧居留地のほうが観光で見るとしても価値があると思うな。
最近、あの辺り店のリニューアルや開発で特に華やかになってきたと思う。
233 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:22:12 ID:5pTglSzw
高層ビルはしょうがないだろ。
若い層の人口を増やさないと都市として駄目になる。
数年後には神戸でも人口が減少していくんだからな。
和歌山や奈良なんかは県庁所在地なのに既に人口が年々減少してるんだぞ。
234 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:25:39 ID:uMFCC6GZ BE:638418839-2BP(445)
都心に高層ビル作るなら、マンションじゃなくオフィスビルがいい。
これ以上神戸がベッドタウン化するのをなんとかして止めないと。
235 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:58:40 ID:5pTglSzw
オフィスビルは駄目だ。
大阪でもこの5年くらいで事業所数は10%以上減っている。
ホワイトカラーに関しては、今後今以上に東京に集中する。
236 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:09:08 ID:w6VQ3Zpk
>>235 というか2010年までに建設ラッシュだよ
かなりの供給過剰が懸念されている
237 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 19:23:28 ID:uMFCC6GZ BE:378322144-2BP(445)
東京にこれ以上ホワイトカラーが集まったら日本はお終いだ。
そういやポーアイにIKEAできるんだっけか。
ポーアイもいまいち盛り上がらんな。
239 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:11:01 ID:5pTglSzw
240 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:14:32 ID:5pTglSzw
イケアはよくわからんが、商業施設を作っても人がいなけりゃ意味が無い。
西区とかの産業団地ににどんどん企業を誘致できればいいんだけどな。
他の自治体との競争が激しいからな。
神戸や兵庫県の補助金も大阪、三重、和歌山あたりと比べるとあまり魅力はない。
>>234 神戸は超高層(100m以上)オフィスビルに関しては終わってるよ
242 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:32:05 ID:uMFCC6GZ BE:496547273-2BP(445)
>>240 西区の産業団地の近くに住んでるが、
NECとかパナソニックとかグリコとか、
東京や大阪の企業ばっかりでなんだかなあって思う。
もっと神戸の企業頑張って欲しい。
243 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:06:24 ID:5pTglSzw
西区には、シスメックスや川重の工場も規模は大きいんじゃないの。
今後押部谷の産業団地も未開発部分を整備するみたいだな。
兵庫県も三木や姫路ばかりでなく、神戸にも力を入れて欲しいな。
兵庫県民550万人中150万人は神戸に住んでいるんだからな。
その方が税収も上がると思うんだけど。
244 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:09:34 ID:5pTglSzw
>>242 企業を誘致して、神戸に入るのは固定資産税くらいだからな。
後の税収はしれてる。
企業誘致に熱心で効果はでているんだけど、その恩恵である税収の大部分が国や県に入るのはどうかと思う。
税源の見直しをするべきなんだけどな。
そうしないと地方自治体の自立というのはありえない。
245 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:14:06 ID:5pTglSzw
>>241 俺も高層のオフィスビルというのは、神戸の産業とは合わないと思う。
都市のイメージ戦略は成功しつつあるので、アーバンリゾート都市構想を進めていくべきだ。
通信販売のフェリシモ?も神戸のイメージに合うということで、本社を移転させたらしいからな。
京都本社の会社が大阪と比べて東京に本社を移転しないのは、京都というブランドイメージがプラスに働いているからだろうな。
246 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:27:21 ID:AmvmHfRo
>>243 西区は工業団地や物流団地として整備されてるのと
高速道路が近いから立地がいいんだよな。
臨海部となるとやはり鉄鋼と造船の工場が多いから
重厚長大産業に元気がないとどうしようもない。
京都と違ってIT系にめっぽう弱いのが神戸だから。
神戸市もそれに代わるものとして医療産業に力を入れてるんだろうけど。
ちなみに兵庫県の県庁は神戸にあるけど、
神戸の政策には口を出さないよ。
県と政令指定都市の権限はほぼ同じで仲が悪いからw
247 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:31:29 ID:ZfIfxJUe
>>244 だから市としては、公共用地を極力減らして民有地を増やし
なおかつ地価を上げるのが正しい戦略
248 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:41:57 ID:uMFCC6GZ BE:851224649-2BP(445)
249 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:51:21 ID:5pTglSzw
>>246 数年前に神戸にも県民局ができてるんだけどなぁ。
いのしし対策をしてくれてるらしい。
県民局を設置するときに神戸市は、県にしてもらうことは、一切ないといったそうだね。
ただ三木や三田に産業団地を設けるよりも、神戸に設けたほうがいいと思うんだけどな。
神戸は神鋼と川重の比重が大きすぎるな。
連結で2兆円くらいだとおもうけど、他の会社はたいしたことない。
別の産業ということで、ファッションや洋菓子、医療産業に力を入れてるみたいだけど時間がかかるなぁ。
車のオークションが一番効果が出てるような気がする。
あれで、バイヤーが泊まるホテルと自動車や中古建機を積む港が活性化している。
250 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:57:06 ID:5pTglSzw
>>248 センキュー
これは見やすいな。
押部谷の複合産業団地も企業数で見ると悪くないな。
規模が小さいだけかな。
西神はさすが〜、日本電気通信システム(?だったかな)が地下鉄の延伸を急がせただけあるね。
251 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:24:52 ID:ZfIfxJUe
252 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:31:35 ID:uMFCC6GZ BE:283741643-2BP(445)
楽天市場の本体は東京に新たに本社を移してるし、
わざわざ神戸に本社を移す予定はなさそう。
移転したら面白いことになるやろうけど。
253 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:33:57 ID:M9SUSj5R
日本の企業の経営者はバカが多いから、「他がやるならうちも」といった流行に弱い。
「東京に本社を移す会社が多いぞ」 どどっと東京に本社移転
「中国に工場持つのがトレンドだぞ」 こぞって中国に製造拠点
とにかく他と同じことをやっておけばよい、という日本人的感性もあるのだろう。
だからうまく「本社を東京以外に移すのが会社のイメージが良い」
という風潮になればどっと東京から本社が出て行く。
実際、今のように高速交通、ネットが普及してる時代に東京に本社を置く必要なんてない。
254 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:46:28 ID:5pTglSzw
>>253 大阪の武田でも本社は大阪だけど、本社機能は東京じゃないか?
彩都への研究所誘致で太田房江知事が何度の東京行脚を繰り返していた。
松下の商品発表も以前は大阪でしていたけど、東京でしかしなくなったんじやないか?
産業によるけど、国の許認可やマスコミ、国会議員を利用する場合は圧倒的に東京が有利だろ。
会社四季報を見れば分かるけど、大阪の会社の役員の多くは東京にいるケースが多い。
情報化社会になって大阪のイメージが下がったような気がする。
255 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:54:05 ID:uMFCC6GZ BE:378322728-2BP(445)
吉本興業とか関西のメディアがあまりにも自虐的に東京で関西・大阪を宣伝しまくるからなあ。
あと、政治家とか官僚を接待することが企業活動の重要な地位を占めている限り、
東京にますますモノや人が集まるだろうな。
256 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 22:56:02 ID:ZfIfxJUe
>>254 ×情報化社会になって大阪のイメージが下がった
○情報化社会になって大阪の実態が白日の下に晒された
257 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:00:25 ID:AmvmHfRo
東京一極集中是正とか言いながら、
一極に集中してるのが結局便利だからなぁ。
商売にしても金融にしても情報にしても。
しかし楽天とかソフトバンクとかのIT系なんかは
本当は地方に本社を置いてても問題ないはずなんだけどね。
ITビジネスでも、最終的には人に会わないと大きくなれない
ということかな?
258 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:06:33 ID:uMFCC6GZ BE:638418839-2BP(445)
>>257 ソフトバンクも楽天もIT企業として見られているけど、
基本は株式の売買や企業買収で大きくなってる。
となると、一箇所に集まる必要があるんだと思う。
259 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:11:50 ID:ZfIfxJUe
>>257 社会人なら当然理解できると思うが
「ITの発展が情報の集中を緩和する」なんてのは幻想・妄想に過ぎない
ITで取れる情報は「誰でも取れる公開情報」だからな
>>225 今回の再開発ではJRはいじらんみたいだし、
旧せいでんの区画のところは再開発対象外だから鉄道はこれ以上動かしようないでしょ。
261 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 12:47:51 ID:LRbb1Ug2
>>260 あそこら辺はスルーするのか当初計画は駅ビルと列車線ホームに
ダイエー前までの道路拡張がセットになった再開発計画だったんだが
262 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:16:19 ID:lu/hbUbM
263 :
勝山、神戸、大牟田:2007/11/22(木) 18:54:06 ID:8kbQ3zxf
よくぞ、トップ25というハンパな数にしてくれた。<イヤダネかうべしちゃう
264 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:17:50 ID:KN/FyFf6
生産能力倍増へ着手 ビオフェルミン製薬神戸工場
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000747373.shtml ビオフェルミン製薬(神戸市長田区)の大西章史社長は二十一日、神戸工場(同市西区)の生産能力を倍増させる考えを明らかにした。
新試験研究・管理棟の完成で既存工場棟にできた空きスペースに、主力の整腸剤、ビオフェルミンなど乳酸菌製剤用の新たな製造設備を置く。
すでに設計に着手しており、大西社長は「阪神・淡路大震災を乗り越え業績が順調な一方、乳糖など材料の値上がりが課題。
生産ラインを改良し効率化も進める」と話した。
神戸工場は、震災で被災した旧本社工場(同市長田区)に代わり一九九六年に稼働。
約一万三千平方メートルの敷地に三階建て延べ約一万千七百平方メートルの工場を設け、約半分に製造、残り半分に研究・管理部門が入っていた。
二〇〇三年に取得した隣接地約一万四千平方メートルに試験研究・管理棟が完成。
新製品の開発や疾病予防分野の研究に充て、工場棟は製造専用とし生産体制を拡充する。
同社の〇七年九月中間決算で、家庭向け主力製品「新ビオフェルミンS」の売上高は前年同期比6・4%増、医療用医薬品「ビオフェルミン錠剤」は同51・2%増と大きく伸びている。
265 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:38:56 ID:nXPlH++p
そうか原料の高騰をどうするかが、どの業種でも課題だな。
鉄は絶好調にみえるけど、原料の高騰であまり利益は出てないそうだね。
神戸製鋼も複合経営だから、ほかのもののほうが利益が出ていると聞いている。
やはり複合経営は強いな。
詳しくは分からんのだが、チタンや発電所が好調なのかな?
266 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 23:57:13 ID:nkQNCU+4
267 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 03:10:19 ID:OccA/d0H
>>262 誇れるって、白人が勝手に決めた尺度での25位でww
君は奴隷根性とか言われても仕方ないよw
そもそも「綺麗な都市」の基準が不明。
アベが「美しい国」とか言ってたのと同レベルの話だろ?w
268 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:25:35 ID:NOYVwBVD
>267
外国の雑誌なら「白人」という短絡なコメント。フォーブスぐらいなグローバルな雑誌のスタッフには黒人、アジア系もいるよ。
君のほうが視野が狭いね。
269 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:54:01 ID:OdDfoNOn
どうであれ世界誌に名が載ることは素敵な事。誇れることだと思うね。
270 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:14:52 ID:KYiGvvFt BE:189161524-2BP(445)
でも、KOBEで検索すると、バスケ選手の情報ばっかり出てしまうのが難。
>>20 用地売却金額が安すぎる方が問題視されています。
業者と行政の癒着は神戸市の伝統
>>262 しかし第9位がこれだかラナ
>第9位:勝山
>福井県勝山市は小都市ながら、スキー施設や恐竜博物館で有名。
しかも同率25位が
>第25位:大牟田
>大牟田は福岡県南端の都市で、かつて石炭産業で栄えた。
オオムタ?
273 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 13:37:16 ID:OdDfoNOn
>>270 でもコービーの名は親が神戸に来てすごく気に入ってKOBEと付けたからね。
274 :
タニー十七世名人:2007/11/23(金) 13:53:46 ID:9VPdcNEZ
コービー選手を、名付けた親御さんを名誉市民に!!!
275 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 13:57:30 ID:NOYVwBVD
神戸というよりは神戸ビーフを気に入ってたとか聞いたけど。
アメリカテレビドラマの「エイリアス」だったかでも、それを言ってるシーンがあった。
どちらにしても彼の名前は神戸からきてるのは事実。
それはしらなんだ
277 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 20:59:21 ID:r5wm638n
ぬくぬくシチュー駅弁 JR新神戸駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000748247.shtml 駅弁の老舗、淡路屋(神戸市東灘区)は、神戸市中央区のJR新神戸駅売店で、黒毛和牛を使った駅弁「神戸ビーフシチューランチ」の販売を始めた。
売店横の小さな厨房(ちゅうぼう)で熱々の状態で、フタ付きの特殊な保温容器に盛り付ける。
実演販売は今年5月のすき焼き弁当に次ぐ第2弾。
1日限定50食を販売する。
前日から赤ワインでじっくり煮込んだシチューと、別に煮込んだ黒毛和牛肉、大きめのジャガイモ、ニンジンを合わせて盛る。
ご飯も別の容器に入れ、パセリなどをふりかけ彩りも鮮やかにした。
容器は保温性で約30分間は熱々の状態の上、木目模様の茶色で「カレーライスや駅弁とは一味違う高級感を出した」(同社)という。
1食1200円。
今後、厨房内に鉄板を設置し、ステーキを焼くことも計画している。
担当者は「冷たい駅弁のイメージを変えたい」としている。
278 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 00:08:08 ID:7bqwmKmi
垂水区
垂水駅周辺
・古くからの漁師町。長田とは少し違うけど別の意味でのややこしさあり。
東垂水〜塩屋
・部落地区。土地柄的には最悪。
舞子多聞地区
・団地都市、垂水を実感できる街。
風光明媚な土地で景観は良いが、中高生のDQN率高し
名谷桃山台
・基本的には閑静な住宅街。
子供がいなく若者の流出激しい地区。
279 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 00:12:45 ID:dkmQvM6A
白人国には
生まれた土地の名をそこで生まれた子供につける、っていう
風習があるんだよ。
280 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 01:02:04 ID:ZhlMns3N
今おそらく一番子供が増えてるは美山台・青山台・松風台だな。
桃中は長田や星陵に進学する人今でもが多いと聞いたが…
てか、23系統沿線と11系統沿線はここ数年盛り上がり過ぎだろw
282 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:19:24 ID:WttgMgUz
283 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 22:36:39 ID:/J8apezn
>>282 あそこはウホ海岸と言う名称が既にある罠
尚且つ台風シーズンは潮塩のパー多発地帯で電車線のみ被害直撃w
284 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:08:00 ID:yHDj7jw9
>>278のカキコを見ると垂水区には住みたくなくなる。
285 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:47:56 ID:+FpQbpk0
垂水は素人にはお勧めできないが、
バス定期か車かバイク…せめてチャリさえ持てば買い物には絶対に不便しないw
286 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 22:52:56 ID:NaXnohIK
垂水に住むなら須磨に住め
287 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:25:21 ID:KH2HlAG7
垂水のいいところは自然災害に強いところなんだろか…
288 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 23:27:40 ID:slW8b0AQ
>>280 つつじヶ丘近くの新道沿いにショッピングセンターができたよ。
最初はヤマダ電機しかなかったけど。
289 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:12:39 ID:YR04xlNt
>>286 須磨って妙法寺とか?
坂が多くて辛いぞ。買い物その他も板宿とかに出て行くことになりそう。
290 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 00:16:38 ID:uZm1tB8x
480 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:39:41 ID:MHlpR3N6
別格 大阪 京都 三ノ宮
14万 神戸
12万 高槻
10万 明石
*9万 姫路 茨木 新大阪 元町
*7万 住吉
*6万 垂水 尼崎 西明石
*5万 芦屋 山科 草津 立花
*4.5万 六甲道 石山
*4.2万 吹田 摂津本山 灘 加古川
*4万 舞子 新長田 千里丘 摂津富田 兵庫
483 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:33:55 ID:w8wM+g6F
>>480 明石もここ10年で乗降客数がガタッと減ったねえ…
その代わり元町が結構増えてたり。
484 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:41:32 ID:g0HoMciN
>>483 明石に限らず兵庫県内の駅はどこも震災復興の特需で伸びただけ。
あと定期客だけみれば明石だってそんなに減ってはいない。
朝の混雑はここ数年全く変化ないだろ?むしろ悪化してるかも。
291 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:49:10 ID:TjfsU9mh
>>289 板宿には行かんだろ。
パティオとかあのあたりは、郊外型の店も多いから、自動車さえあれば便利だとおもう。
妙法寺駅にもちょっとしたショッピングモールがあったと思う。
292 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:06:02 ID:L//lJyM7
妙法寺周辺の人が垂水郊外へ買い物に行く人が多い。
多井畑・下畑を通ればすぐに行ける。
293 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 23:13:57 ID:QUzrME0D
サティ→桃山台交差点とか見てると、何じゃコリャ?ってぐらい右折車が多いのはその影響か。
294 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 23:45:39 ID:5hP5+IDj
垂水区は東西を山に囲まれているから独立した区と思っていた。
特に須磨区との境は山が海まで出ている。
295 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 20:13:57 ID:UnLaCenj
確かにこれからは垂水が盛り上がってくるかも!?
ゴルフ場跡地がすごいスピードで造成されてるし。
なんか第2神明学園南の横にあった潰れっぱなしで長年放置のスーパーもようやく取り壊し完了してた。
これからどうなるんだろ?
296 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:08:53 ID:xgFOdOLW
「どこに住んでいる?」と聞かれたときに
「垂水区」だと「ふーん」と鼻でいわれ、
「西区」だと「ものすごい田舎だね」と言われる。
297 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:41:09 ID:v/sDN40y
西区でも地下鉄沿線は、かなり都会だぞ。
駅前にはパチンコ屋もサラ金もないし。
298 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:47:11 ID:tAZuYLBG
>>295 舞多聞だね。宅地は造成中でひと足先にショッピングセンターが完成したが空きテナントだらけで苦戦中。
>>297 名谷や学園都市駅前のショッピングセンターにはあったはず。
299 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 19:59:04 ID:L3G6o8Ik
須磨区は何かと不便だぞ?
北須磨団地はすでに終わった街であそこらの中学校は壊滅状態。
須磨本区は中途半端に田舎で住みにくい。
中学校区はさほど悪くないと思う。
垂水区はそこそこお金に余裕があって自家用車あるのなら桃山台らへんがお勧め。
高速道路近いし大規模商業施設も近い。
垂水区だけど須磨区との区境で須磨市街に旧神明通ればすぐいける。
閑静な住宅街で桃中も悪くない校区だと聞く。
青山台、松風台もいいとこだけど、本来は土地柄的に良い場所ではない。
300 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 23:19:20 ID:LnxO653b
須磨区・・・確かに傾斜の大きい坂道が多いからなあ。
板宿から先は細くてつづら折りの道が延々と続いている。
その所々からさらに細道があってマンションなどが。
妙法寺とか車とか日常の買い物も含めて生活が辛いと思う。
301 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 23:19:50 ID:/swoKSEC
その地域の話だが、福田小の校区の南端の他校区との境目で治安の良し悪しがくっきり分かれてるのが不思議だ。
#美山台・青山台・松風台は一部の人しか知らないような事が起きてるから関係無くなってんじゃね?
302 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 23:42:07 ID:pEagcyMg
福田周辺とか昔からの所は治安が良くない。
では北に行けばマシかと学が丘はもうひとつだし。
303 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:02:11 ID:LnxO653b
>>301 >一部の人しか知らないような事が起きてる
これっていったい何のこと?
304 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:08:19 ID:z5J0OKrN
つつじ〜福田までは治安は良い方だと思う。
問題は、その福田・乙木の南隣に、この一年で急速に治安が悪化した地域と
それとは別の引ったくり多発地帯が隣接していることだ。
>>278よ塩屋は部落はないだろあそことは校区すら重なっていないし。
>>299 須磨は不便と言いながら桃山台を薦めるってどういう基準だよw
桃山台は雰囲気も良いし嫌いではないが、便利って事はないだろ。
307 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 21:39:21 ID:1pTE7EGh
サカキバラバラ
308 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:33:39 ID:yaOx15jU
確かに桃山台あたりはアシがないと話にならない地域だね。
けど車があると近くには郊外型の大型店が多数あるし一気に住みよい町になるかも!?
309 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 23:46:24 ID:x2K+Z50A
>>308 あそこから名谷・学園都市方面へ路線延長計画はあるらしい。
一部名谷行きがあるけど。
310 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 02:27:22 ID:dQ3I/Nqp
桃山台って業者は電車も通りますと言って売っていたんだってね。
いざ住んでみたら真っ赤な嘘だったという話。
いっその事、あの辺りを環状化してもいいな。
名谷−多井ノ畑−桃山台−サティー福田ー垂水−五色塚−舞子坂−神稜台−学園都市ー総合運動公園
のループなんてどう?しかも初乗り運賃200円でどこまでもいけるというオマケ付き!
そしたら桃山台が不便なんて言わせないw
市バスと山陽バスは過去の経歴上、物凄い不仲だから叶わぬ夢だわな。
>>312 俺の言っているのは地下鉄なんだよ〜〜〜!
314 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 04:10:19 ID:e22muUJZ
垂水区の貧乏人が地下鉄をガラ悪い地域に延伸してもらって、
たった200円で乗ろうとしてるのか。
困るなあ、赤字がかさむだけ。
315 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:34:18 ID:HyKKS0fT
別に地下鉄要らんだろ。
JRの方が“早い安い新しい”が揃ってるんだし、
北部は山陽高速バスでJRより安い上に早くに三宮に着けるし、
現状でも朝霧・舞子・垂水・学園都市・名谷のどれかに200円で行ける地域が殆どなんだぜ?
垂水区は恵まれすぎだろw
316 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 16:50:11 ID:rOYaB5ry
まぁ桃山台を基準に考えると
垂水駅と名谷駅方面にはバスがある。
400円払えば高速バスで三宮にいける。
少し頑張ってあるいてバス停行けば学園都市方面もいける。
桃山台を下に降りれば塩屋駅にいける。
須磨市街にも近いけど微妙にいいぐらいの距離あるから自然環境も豊か・・・。
垂水いいじゃん。
俺なんて兵庫区だから便利だけど環境は最悪だよww
暴力団の事務所はあるわ、中高生のバカがうじゃうじゃ・・・。
まぁ地元の中学も不良ばっかだったから結局3年間の思い出は学級崩壊してたってくらい。
垂水(星陵台)にも親戚いたんだけど
そっちはかなり充実してた学生生活送ってたな
>自然環境
破壊ダー・神戸市
318 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 14:49:13 ID:7tAcKszF
まぁ自然豊富だからな。
市街化調整区域の面積は、札幌より広いからな。
市街化区域の面積は、大阪の方が広い。
神戸市全体に言えることだが、広い公園が少なすぎて子ども持ちの家族には不便。
320 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:53:31 ID:7tAcKszF
都市公園の面積は全国の主要都市では、断トツのトップなんだけどね。
あと、街路樹の多さも断トツ。
321 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 20:26:38 ID:/Otrbpz7
322 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:23:07 ID:mJ4GDGV7
神戸市:新長田駅南地区復興事業、92億円の赤字見通し /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071204ddlk28010170000c.html 神戸市の新長田駅南地区復興市街地再開発事業について、市は3日の市議会都市消防委員会で、
事業収支が現段階で少なくとも92億円の赤字になるという中間見込みを明らかにした。
同事業の中間見込みを明らかにするのは初めて。
市市街地整備課によると、同事業計画のビル43棟のうち23棟は完成し、4棟も完成見通しで、1棟は近く着工する。
事業費は計1632億円に上り、844億円は国などの補助金で補い、残り788億円が市の起債分。
起債分は住宅や商業施設の売却で償還する計画だった。
ところが、これまでの売却分は475億円のため、起債残高は313億円ある。
完成予定なども含めた28棟内の中で売却しなければならない商業床のうち、
売却できずに賃貸している部分は221億円分に上り、今後すべてを売却できたとしても、92億円は赤字として残る見込みという。
赤字分は地価の値下がりなどで発生したという。
一方、事業が完了した六甲道駅南地区復興市街地再開発事業は事業収支の確定値が報告され、
こちらも14億円の赤字で、処分できず、賃貸で運用している用地は96億円に上っている。
市議からは起債分が返済できない場合の対応について質問があり、市側は市都市計画総局が管理する土地の売却などで補てんする方針を明らかにした。
323 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 21:48:13 ID:o5+tGjfB
>>319 西神ニュータウン。
甲子園球場の倍以上の大きさの公園が5,6個ある。
>>322 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000759089.shtml 神戸市は三日、阪神・淡路大震災の復興市街地再開発事業を進める新長田駅南地区について、
現時点で赤字九十二億円を含む三百十三億円の債務(借金)が残っているという事業収支見込みを
初めて明らかにした。返済には五十年程度かかる見通し。
(後略
新長田在住の漏れから見て、事態はもっと酷い。
新しく作ったビルのテナント稼働率、1階はかろうじて8割ぐらい埋まってるけど、
2階以上は3割にも満たないし、FIFOで潰れていくから稼働率がちっとも上がらん。
50年どころか5年で破綻すると思うwww
325 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 23:58:39 ID:jDmuqBwO
三宮のように外気を気にする事なく地下道で移動できればよかったが新長田周辺は。
326 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:23:23 ID:4KYQQlHb
灘区が最近荒れてる感じがする。
特に六甲道駅周辺再開発後は急速に馬鹿な中高生が急増したな。
この前も山手幹線を暴走族が爆走してた。
ある意味で神戸一地味な区なのに。
住みやすい事を除けば何が残るんだろうww
54階建ててまた崩壊したら、
328 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 00:38:40 ID:AK6UKjJU
企業は東京に移転し、東京の余った金で神戸にマンションの乱開発・・・
329 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 22:41:42 ID:0cvjMa14
東灘から長田に住むとしても公立に子供を行かせたくないな。
330 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 23:55:39 ID:M0UU+wY4
六甲道は昔から変な奴はけっこういた。
331 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:41:26 ID:iSOmZypR
観光客増加も恩恵は限定的 06年度県内調査
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000760540.shtml 兵庫県は四日までに、二〇〇六年度に県内を訪れた観光客による経済波及効果をまとめた。
データを公表している一九八九年度から比較すると、観光客は三割近く伸びた一方、
観光客の消費が関連企業の生産増までに及んだ額を示す「生産誘発額」は一けたの伸びにとどまっている。
県観光政策課は「波及効果の高い宿泊客より、日帰り客が多いのが一因ではないか」とみている。
〇六年度に観光客が入場料や食費などで使った「観光消費額」は、一兆千四百二十八億円。
同消費額を基に、産業構造などを表す産業連関表で算出すると、生産誘発額は一兆七千七百九十六億円となった。
観光関連業の従業員の所得増などを表す「付加価値誘発額」は約一兆一千億円、雇用創出効果を示す「就業者誘発数」は約十九万人だった。
一九八九年度の数字を一〇〇として比べると=グラフ=、観光客数は〇六年度までの十八年間に27・9%伸びた一方、生産誘発額は3・3%の伸びにとどまっている。
九八年度に誘発額が大きく伸びたのは、九五年度の阪神・淡路大震災時の産業構造が計算式の基になっており、「実態以上に誘発額が伸びる結果となった」(県統計課)ため。
「観光客の大半が日帰りなのも、波及効果が薄い一因。兵庫経済は製造業と比べ、観光を支えるサービス産業がまだ弱い面がある」と県統計課。
効果を上げるには「新たな観光需要の掘り起こしはもちろん、ホテルの食材や土産物に県産品を活用することが求められる」としている。
332 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 10:56:42 ID:VYJ5ignt
333 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 11:02:42 ID:I2FV5vJY
学園都市に吉野家作ってくれ
334 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:20:34 ID:rc0U3kg6
びっくりドンキーで我慢しろよ
335 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 00:34:48 ID:dOd5TjNW
>>333 流通科学大の綺麗なレストランあるやろ。
337 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 23:56:58 ID:OI2uwoIa
垂水駅には吉野家ができるけどね。
338 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:21:23 ID:tCG+CXoX
先端医療センター北側の広い運動場に新しい市民病院が建つらしいけど、
駅からのアクセスは今よりずっと悪くなりそうだな
339 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:23:37 ID:E4fwvCCR
340 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 22:07:19 ID:8tycvb1L
南京町東口のホテル計画、東急ホテルズが最有力に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071207c6b0702307.html 神戸市中央区の中華街(通称=南京町)の東口で、地元商社が計画しているホテルの運営会社として東急ホテルズ(東京・渋谷)が最有力になったことが分かった。
交渉が順調に進めば2009年にもビジネスホテルが開業する。
予定地は栄町通1丁目の鯉川筋沿いで向かいに大丸神戸店がある。
中国食品の輸入販売商社である東栄商行(神戸市)の保有地。
東栄商行は約900平方メートルの敷地に地上14階、地下1階のホテルを建設する計画で運営会社を探していた。
ホテルの客室数は100―150室、下層階に商業施設が入居する案を軸に詳細を詰める。
南京町は神戸市の景観保全対象地域。
このためホテルの外観や看板は周辺の環境に配慮した設計にする。
東急ホテルズは東急グループのホテル部門の統括会社で、東急インをはじめ多様な業態のホテルを運営している。
>>340 どうせならマンダリンオリエンタルなんかがよかったのに
342 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 09:32:18 ID:4AxZMdYg
ビジネスホテルだっつーの
343 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 16:57:42 ID:4OBIlwDF
東横インじゃないのか
344 :
不正:2007/12/09(日) 20:25:39 ID:dK4ZvcGe
スカーっとするようなホテルが欲しい
小ましなホテルがオークラだけだなんて寂し過ぎるわーん
346 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 22:56:40 ID:Tkl13Uve BE:567483146-2BP(445)
347 :
偽:2007/12/10(月) 11:21:59 ID:p/PTyOFg
もともと外需頼りでアメリカがくしゃみをしただけじゃん。
竹中こそ元凶だろうに。
348 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:45:16 ID:nNaohnL0
阪急三宮駅は一体いつ建て替えするんだろ?
確か今のプレハブ阪急会館とかは仮設だったはず。
またあのデザインを復刻してほしい。
349 :
にう:2007/12/10(月) 17:01:10 ID:p/PTyOFg
国防は自主が中心でなければならない。同盟は、自主国防がしっかりしていてこそ
機能する。
米国は最終的には、日本を切り中韓を選択するだろう。中国は巨大な人口を抱え、
核、原潜、空母をもつ。経済市場とのしての魅力、軍事的な存在、どれをとっ
ても日本に対する魅力を上回る。
日本には核、原潜、空母もなく、「愛と平和」だけの寝ぼけた国。北方領土、竹島
、尖閣。軍事力の弱さゆえに、付け込まれて、国土を奪われている。「愛と平和」
を叫ぶだけでは、国土、国民、財産すら守れないのだ。
自主国防の強化という観点からも、時間はかかるかもしれないが、積極的に戦闘機
開発を進めるべきだ。このままでは、日本はアジアの「禁治産国」になってしまう。
>>349 つーか青函トンネル作ってたころはミニ新幹線なんて発想はなかったかと
351 :
捨:2007/12/11(火) 13:34:43 ID:Auk49zrm
ウイルスに強いなんて宣伝してたからハカーが頑張っちゃたか?
352 :
模:2007/12/11(火) 14:14:38 ID:Auk49zrm
そういえばポケモンのテーマパークって笹島のが初めてらしいね
常設で作るなら首都圏か任天堂のお膝元だろうが誘致する気はないんだろうか?
353 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 23:28:33 ID:GFrkhleF
海岸線は時折利用することがあるけれども不便。
車両の速度も山手線より遅いのか?
隣の駅まで距離が無いはずなのに時間がかかったり。
一本逃すと次を待つ時間が長くてやりきれないよ。
354 :
すてあ:2007/12/12(水) 10:24:58 ID:NgC3Sj60
息子は、マイクに拾われてるの全部理解してただろ
その上でのあの行動だよ
よっぽど家を恨んでるんだろうな
醜い息子だ
355 :
松本:2007/12/12(水) 18:04:00 ID:91Vi0Y73
>>354 アニメやドラマは見ないのか?
ワンセグで今見れるのはニュースくらいだぞ
俺にはテレビは必須
356 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 18:51:19 ID:a5XCy740
灘区って地味だけど結構適度に治安悪いよねwww
みんなは灘区の印象ってどんな感じなの?
357 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 19:18:38 ID:76kU/fkY BE:709353465-2BP(445)
>>356 治安は知らんが、友達と親戚が住んでる。
358 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 23:44:25 ID:gAB+5F4v
灘区の印象ねえ。
日本酒のことくらいしか思いつかないな。
日頃の行動は三宮で止められてしまってそれより東にはいかない。
行くときには大阪にまで出てしまうから空白の地域という感じ。
359 :
すてあ:2007/12/13(木) 12:27:02 ID:wedRWIwI
どこの共産国の話かと思ったら我が国の話か。
建設業界は上流から下流まで、大臣から土方まで
みんな狂ってるってことだよね。
腐ってる訳じゃなくて、土台がおかしい。
360 :
すてあ:2007/12/13(木) 12:38:04 ID:wedRWIwI
イコカ 322万枚 4600店
ピタパ 30万枚 16000店
361 :
偽:2007/12/13(木) 15:03:13 ID:wedRWIwI
13車種ってw
さすがわヨタ
おっかなくって乗ってらんねーよ
ってことでボロランクル売却決定
362 :
あどれす:2007/12/13(木) 15:42:36 ID:wedRWIwI
部落貴族に金を貸したら同然だろwww
363 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:23:57 ID:WmsxGe6Y
一人で何トチ狂っているんだ。ww
大丈夫か?
364 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:25:25 ID:gPNi1pWF BE:993094867-2BP(445)
ID:wedRWIwIはここ数日、スレ違いの書き込みを大量に行ってる。
365 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/13(木) 23:33:06 ID:yHiy/dk6
キチガイ荒らしは放置が吉
366 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/14(金) 23:55:04 ID:BNFGZhLD
東灘区の方が思いつくことがないw
367 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/16(日) 23:56:00 ID:lKFnTIbM
>366
東灘区と聞いたら灘中学校を思い出す。
全国の私立中学で一番難しいとされていた(今もかな?)
368 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:21:55 ID:g7SOWzwn
>>348 地下鉄との相互乗り入れの計画があり決定したらそれに合わせてビルを建設するようだ。
369 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 21:25:25 ID:12lHY97j
マンションが増えれば増えるだけ
少子化は止まらない
まだ気づかないのか。
370 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/17(月) 23:51:44 ID:alA3W0Ui
「家つき、カー付き、ババ抜き」と言っていた団塊の女性連中、
自分たちが「ババ」になりゆく今はどのように思い、行動するのだろうか。
二世帯型のマンションも増えているのが不気味だ。
371 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:30:22 ID:yHoB5ZoM
>>368 って事は阪急三宮駅を地下にもって行くと。
どうせならJRも地下にもっていって全路線相互乗り入れ可にしたらいいのに。
372 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:46:55 ID:9SFdNZpK BE:662063647-2BP(445)
>>371 阪急、阪神、JR、地下鉄、新幹線、ポートライナーの超巨大ターミナルか。
373 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 19:50:38 ID:C43ptZnr
>>372 それができればベストだが、現在の駅機能を止めるわけにはいかないから
駅の運用と同時並行で新しいターミナルを建設しなければならない
カネがかかるだけでなく、技術的にも至難の業だろうな
374 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:01:49 ID:0o9X8s1N
>368
ただ、神戸市は反対しているな。
西神の人間が三宮をスルーしてを大阪方面に行くとなると、
神戸市としては大問題やもんな。
三宮にいつまでも仮設ビルってのも困るけど。
あのビルは、みっともないわ。阪急的には我慢できるのかな?
375 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:20:21 ID:9SFdNZpK BE:567483438-2BP(445)
>>373 成功させたら、ディスカバリーチャンネルが取材に来て、神戸が世界中の注目になる。
376 :
すてる:2007/12/18(火) 20:25:30 ID:/j3Jmixl
この手の話題はおおいけど、高性能車なら事故が少ないという証明にはならんだろ
377 :
ぱく:2007/12/18(火) 20:53:11 ID:/j3Jmixl
石頭め〜!
神戸における阪急は「やることなすこと、ことごとく失敗している電鉄会社」
以外の何者でもないと思うが。
379 :
不正:2007/12/19(水) 01:15:37 ID:5bbg/ptb
あれ…東京‐博多の新幹線てないの??
380 :
捨:2007/12/19(水) 01:18:50 ID:5bbg/ptb
こういうのは存在自体もステルスにして隠しておくべきだと思うが・・・
どうして開発してますと出してしまうんだ
381 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 11:28:29 ID:bfsOJ1Mr
>>374 それに神戸高速方面(新開地)への便が減らされる可能性もあるしね。
382 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 13:58:17 ID:ISshhBmp
阪急阪神HDの考え方としては
阪急ー地下鉄
阪神ー神戸高速ー山陽
で組み立てたいんじゃね?
383 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 14:11:04 ID:B/2Tk0Xc
>>374 そういうこと。
商業地というのは、乗換えが無いと駄目。
駅の中で乗換えができる新開地は、誰も降りない。
梅田が発展しているのは、巨大な乗換えのターミナルにもなっているからな。
384 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 16:14:50 ID:lMV5Xvu9
全路線乗り入れ決定しても10年は工事してそうだなW
阪急もそうだが、JR三宮のターミナルホテルも高層ビルに建て替えて欲しい。
ミント神戸が出来て、どうしても古さが目立つ。
建て替え計画とかないのかな。地震の時に建て替えチャンスあったのになぁ。
385 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/19(水) 20:35:36 ID:3qiI/kCo
物理的に、大規模再開発するだけの土地を確保できないんじゃないか
駅前ロータリーを含めても、あまり広い土地じゃないだろ
387 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 20:28:56 ID:37E0GY1d BE:1064030459-2BP(445)
お洒落で綺麗な神戸って触れ込みで東京メディアにチヤホヤされるのはいいが、
やっぱり、神戸らしさってのは経済活動の活発さと港町特有の賑やかさだと思う。
それがない今は、ただの地方都市に成り下がってしまっている。
これだけガジェット化を推し進めてるって事は、
本体のみで黒字が出るようになったか。
売れ行きもあまり落ちないし、
DSとは完全に別の市場を形成しだした感じ。
389 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 21:00:31 ID:sqHQx/3E
>>387 貿易港が賑わうっていうのはもうどこの世界にも無いよ。
コンテナが山と積まれた埠頭に、とコンテナクレーンとトレイラーが黙々と作業しているだけ。
391 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 22:28:12 ID:37E0GY1d BE:283742126-2BP(445)
>>390 それなら、ロッテルダム港みたいにロボット制御にしてほしいな。
今の神戸港の規模では無理だろうけど。
392 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/20(木) 23:00:11 ID:sqHQx/3E
>>391 既得権益を失う港湾労働者が断固反対するから無理
393 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/21(金) 00:11:35 ID:nJyZK8x4 BE:1513286988-2BP(445)
開業した直後は、しょっちゅう窓ガラスが割れたり、パンタグラフが壊れたりして
問題になってたんだよな。窓は最終的にかなり小さくなった。窓が大きかった頃は、
富士山がよく見えてご機嫌だったな。ウナギ弁当食べながら時々乗ってたよ。
>>一括請負なら10カ月で見積もった仕事を9カ月でやれば我々の利益になるからがんばれる。
がんばれねーよw
9ヶ月で終わられば、次の仕事が待ってるだけ。
B-CASって60数億の人類のたった一人にでも突破されたら崩壊するシステムってマジ?
>>167 車両運用の観点から8両+8両の併結は論外。混乱の元になる。
何だダイヤが乱れるから嫌だとか偉そうな事言っている割には、
ダイヤが乱れる可能性がどれだけ増えるかは結局分からないで言ってんのな。
>>296 真剣に考えるなら24両編成や総二階建て編成に着手する
小手先でどうにかなると考えてるから特に投資しない
400 :
名刺は切らしておりまして:
西神中央〜三宮に二階建て車両導入するほどの高さがある?トンネルに。
快速を導入しても、あまり時間は変わらんらしいが、5分でも短縮されれば嬉しいな。