【PC】アップル(Apple)、13インチのMacBook Pro発売の噂[07/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:56:03 ID:5paJNrSZ
Mac miniはメモリ交換がねえ
ヘラでこじ開けるなんて・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:07:04 ID:vcwiey9X
小型ノートPCは日本のメーカーが圧倒的に強い。
昔みたいにソニーあたりに製造を丸投げするしかないな。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:07:58 ID:rZ/6cDDO
Mac miniでスペック落としたというなら世のWinの半分ぐらいゴミだよ
89名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:20:16 ID:b27J/rE+
>>87
最近は台湾韓国が強い
90名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:25:16 ID:iqn7Ob2S
さすがにドザはスペック厨が多いな。 さてMac miniで円周率計算するかぁwww
91名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:40:02 ID:+E2MjxpC
Mac miniをさらに小さくしてMac nano作るってのは確定なの?
92名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:59:18 ID:TnRM5xbI
Mac nanoに求める物ってなんだろう
本体はより薄くよりいっそうケーブル類を細くしたり無くしたりする事かな
キーボードとマウスは無線で
ディスプレイはDVIやめてHDMIで
17"ぐらいでスピーカー内蔵のHDMI接続ディスプレイがオプションでラインナップ
ああ貧困な想像力だやんなっちゃう
iMacでいいじゃないかそれじゃ
93名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:00:35 ID:vD4VG7NV
>>83
Mac miniとMacBookのスペックは、スケール的には変わらん
つまり、スペックは落してないってこと
94名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:05:44 ID:vD4VG7NV
>>92
Mac miniはそもそも、メインターゲットとしては、
ディスプレイとキーボードとマウスを既に持ってるウィンドウズユーザー
95名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:05:44 ID:I2FqMm+7
ギラギラ液晶はやめてほしいです><
96名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:10:51 ID:kvciRig7
とにかく早急にeSATAを全モデルに付けるべきだと思う。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:13:11 ID:I2FqMm+7
esataって早くて安いけどFWより取り回しが不便だよなあ
98名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:18:36 ID:C0pMWTvb
ツルピカはいやなの
99名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:28:19 ID:TnRM5xbI
>>94
わかった
5"ベイに入るMacだ
100名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:21:17 ID:ceOY0N8m
>>99
今でも自分のPCにMac OSX入らないの?って質問してる人多いから
逆転の発想?でPCの中にMacそのものを入れてしまう。っていうのはおもろいアイディアかもな。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:40:27 ID:RVAMCFni
>>33
>B5のレッツノートにレパードが入ったらと思う

実は、入る!
ただし、当然ながらApple非公認だから(これをやる人が増えると利益激減)
必要な情報に辿り着くまでが骨だけどね。


>>34
シームレスにMS WindowsもMac OS Xも両方を使えると
すっごく便利だよ。絶対にお薦め。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:52:01 ID:mSMrt97k
小さくなるだけじゃなくて1キロ切らないと意味無いぞ
103名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:38:11 ID:hbDitNjt
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
104名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:40:25 ID:YlZJEU3r


人生の大半をコピー&ペーストで終える女。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:56:00 ID:1dH0MIYl
12inch PowerBook G4が一つの限度だろうな。

IBM製造のPoweBookがUSで売れなかったのは、
キーボードが小さかったからといわれている。
それ以外では問題なかったらしい。

キーボードを小さくせずにできる最小のMacは12inch G4。
キーボードとトラックパッドのバランスから、ワイド画面も難しい。

できるのは薄くすることだけだけど、問題は熱対策だねえ。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:47:37 ID:TnRM5xbI
ていうかMacのノートはもっと積極的にファンを回していい
CPUが70度になるまで回らないファンて何なんだ
アルミ筐体の隅々まで熱伝導であったまって膝も手のひらもバッテリーもぽかぽかだよバカ
107名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:30:26 ID:CFE87VGM
マカ:まあ知らないんだと思うが、技術が無いんじゃなくて、
   Appleは、スペックを落してまで小型軽量ノートを作ろうと思っていないだけ

常人:じゃあなんでMac miniみたいなスペック落としたデスクトップつくったの?

マカ:Mac miniでスペック落としたというなら世のWinの半分ぐらいゴミだよ

マカ:さすがにドザはスペック厨が多いな。 さてMac miniで円周率計算するかぁwww

(論点ズレまくり。スペックにこだわってるのはマカだろが。。。)




108名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:35:32 ID:FxtXGBxw
>>107
スペック落してないって言ってんだろーがカス
109名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:37:35 ID:z1Hxvnd+
ビジネス板に噂でスレ立て初めてみた
110名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:40:40 ID:Cr6B6FH5
いらん
111名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 02:00:41 ID:BCeZydZP
>>109
しょちゅーだしょっちゅー
112名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 04:00:47 ID:CFE87VGM
>>93
>Mac miniとMacBookのスペックは、スケール的には変わらん
>つまり、スペックは落してないってこと

バーカ。論点は小型軽量化のためにスペックダウンしたかどうか、だろ。
miniはiBookの小型化でも軽量化でもありませんから。

>>108
残念、低能マカ哀れ。
113名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 04:42:47 ID:BNPK0666
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
114名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 08:48:16 ID:aTICF9rH
スペック厨の自称常人と議論してもなぁw
115名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:59:01 ID:Ot1A5aWo
>>109
確かにあんまり見たこと無いね
○○の噂 ってのがソースでいいなら、なんでもアリだ
116名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:39:26 ID:FxtXGBxw
>>112
>miniはiBookの小型化でも軽量化でもありませんから。

こいつに言えバカ

83 :名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:06:40 ID:y6VU+p/L
>>72
>まあ知らないんだと思うが、技術が無いんじゃなくて、
>Appleは、スペックを落してまで小型軽量ノートを作ろうと思っていないだけ

じゃあなんでMac miniみたいなスペック落としたデスクトップつくったの?
117名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 19:12:43 ID:z1R9fTeO
今時のパソコンなんてたとえノートでも、世界中から安い部品調達して組み立てるだけだろ
アップルにミニノート作れる技術力がないとは思えないけどな
ましてやアップルは自社でマザーボード設計もできる世界でもそんなに多くない会社の一つだ
製品ラインを増やしたくないとかあまり売れないと思ってるとかジョブズが好きじゃないとかそういう理由だろう
118名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 19:55:27 ID:aTICF9rH
>>117
俺はMacユーザだが、薄型軽量のノートPCの基盤実装や熱処理とかはMBPクラスの比じゃないほど技術力が必要だと思う。
Let'sやThinkpadの開発者インタビューでも読んでごらん。
1Kgくらいのマシンを試しに使うとMBPユーザとしては衝撃を受けるし、Macにもあったらなぁとは思うがAppleの作る製品では無いとも思う。
119名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:23:38 ID:FxtXGBxw
>>118
軽量薄型WinノートはOfficeを使うの想定してるでしょ。
Macの場合は、イラレやフォトショとか映像系とかウェブ系にしても、12インチでギリギリ。
これ以上小さくなったら非常に使いにくい。
メールとウェブブラウザとOffice程度でいいんだったら、
iPod touchはあくまでiPodだけど、あんな感じでPDA版のMac Book Nanoみたいなのがでればそれで充分。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:38:16 ID:CFE87VGM
>軽量薄型WinノートはOfficeを使うの想定してるでしょ。
>Macの場合は、イラレやフォトショとか映像系とかウェブ系にしても、12インチでギリギリ。

なに、その決めつけ。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:47:50 ID:CFE87VGM
>小型軽量ノート作るのに技術はそんなにいらないだろ
>Appleに取っては楽勝だろうよ

さほど小型でもない普通のmac book さえまとも作れず、突然シャットダウンしまくりだったクセにw
122名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:50:22 ID:s4lXRDJC
モバイルノートの製造に技術がいらないって…。真逆だろ。
123名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:55:24 ID:O8AKjDYf
>>119
> iPod touchはあくまでiPodだけど、あんな感じでPDA版のMac Book Nanoみたいなのがでればそれで充分。

Newtonサイズの本体+画面にキーボード付いてバッテリー部分が棒状で付いてくれると
ありがたいんだけどなあ。

そういえばiPod touchにまだ会ったことないんだよな。
甲州街道と環八の交差点のところにあるヤマダ電機においてあるなら見に行ってもいいかな。
そうでないと最寄は吉祥寺のヨドバシだからなあ......
124名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 20:57:48 ID:c2XbN0mf
小ちゃいノートは日本以外ほとんど需要が無いから作らない
125名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:00:44 ID:CFE87VGM
>>116
以下の文章の違いが理解できるようになるまでROMってたら?

・Mac miniはiBookの小型化を目指したモデルではない。
・Mac miniは小型化を目指したモデルではない。
126名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:04:29 ID:FxtXGBxw
>>123
この前初めてiPod touch触ってみて感動したよ。
大阪梅田のヨドバシカメラだけど、やっぱり実際に見て触ると違うね。
思わず衝動買いしそうになったクレカで。
ただ、やっぱりiPodなんだよな。
SafariでGmailも使えるけど、やっぱりMailを実装してくれないとね。
127名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:15:33 ID:O8AKjDYf
>>126
iPod touchって、テキストは打てるのかなあ。
テキスト打てるんだとかなり買いたい点数があがる。

写真の編集が出来てテキスト打ててブラウザの機能が使えてwifiと青歯使えて
外部メモリカードも読み込めるんなら、もう最強なんだけどさ。

カメラはケータイのでなんとか間に合わせるからさ。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:27:34 ID:OGk5R3JZ
妄言に一々スレたてるとは、いかがなものか。
129名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:59:35 ID:hDnfgpUE
痛いマカーがマカ板から出てきちゃうから、こんなスレここに立てんなよ。(w
130名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:45:21 ID:dVfTwMT9
>>127
テキストは打てるようだ
詳しくは知らないけどさわった限りでは住所録も予定表も編集は出来ない感じだったな。
safariの出来は非常にいいけどスマートフォンの代わりにはならないなという感想。
131名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:34:34 ID:YTmHwO/R
日本なら売れるだろうけど
海外じゃ売れないんだろ
132名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:12:14 ID:oLzcx1jZ
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
133名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:44:54 ID:ewDZFwE3
>>132
それは電池屋(ソ○ー)が悪いんだろ
ソ○ー製品はもっと危ないってこった
134名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:42:59 ID:RX+nRldw
>>133
そいつは一日中Mac板に張り付いてるキ印
135名刺は切らしておりまして
>>133
それアダプタ発火は関係なくね?