【著作権】「録音録画補償金、抜本的な見直しを」−業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)[07/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★
 エレクトロニクスメーカーの業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、私的録音
録画補償金制度について検討してきた文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」が
発表した中間整理について「議論が尽くされていない」とし、補償金制度について抜本的な見直し
を求める意見書を「協会の見解」として公表した。

 意見書では(1)補償の必要性に関する議論が尽くされていない、(2)制度の維持・対象機器の
拡大を前提とした議論は問題、(3)DRMなどでコピー制限されているコンテンツは、補償の対象と
する必要がない――と主張している。

 まず、どんな行為なら補償が必要で、どんな行為なら不必要かについて、小委員会で議論が
尽くされていないと指摘。例えば「自分で購入したCDを携帯プレーヤーに取り込んで聴く
『プレイスシフト』」「放送を録画して自由な時間に見る『タイムシフト』」などのケースでは、補償の
必要がないと主張。補償金制度は15年前に作られた制度で、抜本的な見直しが必要とする。

 補償の必要性について議論が尽くされていないにも関わらず、小委員会で「仮に補償の必要性が
あった場合」という前提で検討がなされたことについて「制度の維持や対象機器の拡大を前提と
した議論」と問題視。「現行の補償金制度がユーザーに理解・支持されているとは言いがたく、
ユーザーの意識や使用実態を反映せずに結論を急ぐことに反対」としている。

 さらに、権利者側がDRMで録音・録画を制限している場合、その範囲内での録音・録画する
ケースは「権利者に重大な経済的損失を与えるとは言えず、補償の必要があるとは考えられない」
と主張。地上デジタル放送はDRMで録画回数が制限されているため「2011年の完全デジタル化
以降は、地上デジタル放送録画機器を補償金の対象とすることは不合理」としている。

 JEITAは主張をパブリックコメントとしてまとめ、文化庁に提出する予定。「著作権の重要性は
権利の保護については十分に理解している」としながらも、「協会の主張を、消費者やクリエイター
を含めた多くの人に理解してもらえるよう、今後も努力する」という。また「消費者が広くこの問題に
興味を持ち、率直な意見を表明することを期待する」としている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news113.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:48:31 ID:rf/xj23w
sarah 金返せ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:48:43 ID:MVwft7zT
2
4名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:48:47 ID:jk/s9iPO
>>2
5名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:51:07 ID:VdpfkFGe
金金って、金のことばっか言ってんじゃねえよ。
著作権を守れったって、そんなもの守ったって利益を得るのは著作者だけだろ。
なんでそんな他人の利得行為を俺達が守ってやんなきゃなんねんだよ。



これ、狭くこの問題に興味を持った、一消費者の素直な意見の表明な。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:52:13 ID:IOKuYZCq
JEITA名義でもいいけどさ、各メーカー名義でもちゃんと声だせばいいのにな。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:53:12 ID:Flm9D8SZ
保護しているせいで録画器機がまったく売れないからなw
8名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:53:26 ID:VGqQNr8N
機器を売ってるメーカーにとっては価格がつり上げられるだけだもんな
9名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:56:37 ID:yVsrAomQ
わしらのおまんまのタネを奪うなーと素直に言えばまだ可愛げがアル。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:56:55 ID:kgBbfT4X
人のネタで飯食う犯罪屑集団カスラックは即刻全員首吊って死ね
11名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:58:46 ID:wyrT2YkC
利権たかる強欲で内弁慶な人間の屑共は徹底的に排除すべきだ
12名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:06:59 ID:dpGK8lF0
>>9
本音の部分では権利者側もメーカー側も「うちらの儲けを守らねば」なんだろうけど
まだこっちの方が論理的に筋が通ってる分マシじゃないか?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:38:03 ID:Z9UbbGoY
欧米先進国とは真逆の動きになってるよな・・・
14名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:43:46 ID:G6py2UpR
もう資本主義自体が崩壊しようとしています。食糧難に備えて農作業する
準備でもしておいた方が賢明かもしれません。 日本の食糧自給率の低さ
は皆さんも御存知ですね?

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

15名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:49:35 ID:wy0dbefc
著作権業界は、資本主義になってないんだよな。
金回せよ。これじゃ起業型封建主義じゃないか。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 05:05:40 ID:kaqTnXhQ
電器屋のAV機器コーナーは悲惨な状況だよな
17名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:17:56 ID:9OfI2WA5
>>10
そうだよな、こいつら自分たちで何も生み出してないんだぜ
18名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:19:20 ID:UqbU2Fmt
JASRACの全会計を公表せよ! 1円残らず

役員の職歴・履歴と報酬をすべて公開せよ!


19名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:22:21 ID:gZQldSyf
JEITAの主張は、著作権保護でコピー回数に制限されているなら私的録音録画補償金は廃止しろだろ。
裏を返せば現状の保証金を払ってる状態でコピー制限されているのはおかしいってことで、
保証金を払ってるんだから自由にコピーさせろ!って民事訴訟をやってもいいって事じゃあるまいか。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:07:48 ID:CMS0uUsO
著作権の話って、もう下火なんかね。スレが盛り上がらない。
現行制度を鵜呑みにする人も減ったと思うし、啓蒙は済んだ感じがするからな。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:30:22 ID:YUKgh4n0
録画機器など買わないし
テレビ番組も見ないからどうでも良いって感じじゃねえの?
22名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:29:12 ID:qh8gG3Rg
啓蒙っていっても、いまだに補償金制度が侵害の補填制度だと思い込んでいる連中がほとんどだが。

23名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 16:02:18 ID:4uQQ/tRB
>>22
でも、ここ数年の間で、異論を発言しやすい空気にはなったと思う。
テレビも、反発を避けるためか、両論並記になっていて、腰が引けてるっぽい。
24名刺は切らしておりまして
age