【新製品/PC】Matrox、10Wのファンレスビデオカード「Millennium P690」[07/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
加Matrox Graphicsは16日(現地時間)、ファンレスビデオカード「Millennium P690」
シリーズ6モデルを発表した。10月より出荷開始される。

PCI Express x16接続の「P690 PCIe x16」、PCI接続の「P690 PCI」の価格は
199ドル。LowProfileに対応するPCI Express x16接続の「P690 LP PCIe x16」、
同x1接続の「P690 LP PCIe x1」の価格は249ドル。

オプションのケーブルを使うことでアナログ4画面出力が可能な「Plus」モデルも用意。
PCI Express x16接続の「P690 Plus LP PCIe x16」、PCI接続の「P690 Plus LP
PCI」の価格は289ドル。いずれもLowProfileに対応。4画面出力ケーブルが99ドル。

P690シリーズは、従来モデルのP650シリーズを再設計した製品。製造プロセスは
90nmとなり、消費電力を抑制。全モデルが12W以下の消費電力で、ファンレス動作が
可能になった。「P690 PCIe x16」の消費電力は10Wだという。

対応OSはWindows 2000/XP/Server 2003/Vistaで、x64版もサポート。
ビデオメモリはDDR2で、容量は通常モデルが128MB、Plusモデルが256MB。

インターフェイスは通常ブラケットの2製品がDVI-I×2、LowProfile製品が
LFH60でDVI-I×2への変換ケーブルが付属。
いずれも、DVI-I→ミニD-Sub15ピン変換アダプタが2つ同梱される。

サポートする最大解像度は、デジタルが1,920×1,200ドット、
アナログが2,048×1,536ドット。Plusモデルの4画面出力では、
アナログ1,920×1,200ドットが最大となる。

ソースは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/matrox.htm
外観の画像は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/matrox.jpg

Matrox Graphicsのホームページ(英語)
http://www.matrox.com/
ニュースリリース(英語)
http://www.matrox.com/graphics/en/corpo/news/pr/2007/P690Series.php

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:36:45 ID:DX0zvYV+
統合チップセット全盛だし、4画面モデルぐらいしか需要無いんでは・・・?
3名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:37:10 ID:8wkzb+Ca

 うぉーすけ”−
4名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:38:12 ID:WaJKKYq2
まだ生きてたんだ。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:39:40 ID:VkFjnD8J
なんか生きていた事が嬉しいw
G400には随分とお世話になりました
6名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:41:22 ID:/4RH3X9s
2Dキレイ神話はまだいきてんの?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:42:30 ID:5kf5xMj5
業務向けではモテモテだろ。一般向けはサッパリだが…。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:42:34 ID:mJodtLpM
安いながらも高性能ってやつかな
G400路線なら売れるよね
9名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:43:33 ID:aANw7Qbs
G400いまだに現役で使ってるよ!
10名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:43:38 ID:FSX54aM/
そうだよな
11名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:44:34 ID:GSpelxZw
>>2
P650 ベースだと性能的には GeForce だと FX5200 の半分とかだろうし
元々個人ユーザ向けの需要なんて無きに等しい

大画面マルチモニタが必要な業界向け製品のアップデートっぽいな
12名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:46:44 ID:GSpelxZw
>>6
2D 画質神話は生きてるが
G と P じゃ方向性が全く違うというのが定説
作った画質といわれ続けた G と違って P は素直さが売り
13名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:49:36 ID:jSe21WgO
なんかたかくね?
14名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:51:06 ID:5kf5xMj5
初めから一般人相手にしてないからいいんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:52:09 ID:fH8398tu
素直に欲しい
ゲームしない&半分以上DTPやら何やら業務で使っているから。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:55:15 ID:V4kO7MNf
さすがMatrox、予想の斜め上行く製品を平然とだしてくれる。
最近P650を引退させたんだが これは・・買い・・だな。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:58:48 ID:9ESyhhR5
つうかGUI使わない鯖用途に128だの256だの要らんから
100あたりのをシュリンクしたうえ、メモリも2MB位内蔵させて消費電力3W位で出してくれ・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:00:11 ID:/4RH3X9s
そのP650すらいまだ2万くらいするしなぁ・・・
19名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:01:34 ID:26+RjwI2
もうチップセット内蔵でいいんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:01:40 ID:N/UZnKy4
>>17
そういえばHPの鯖にオンボでG200が載ってたような
21名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:06:00 ID:+m42CNC+
2560*1600対応してねー、ダサ。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:09:19 ID:GSpelxZw
>>17
そもそも鯖用途に使う板じゃないよこれ
2D でも広い画面だけは必要な場合に使うもの
23【充分】:2007/10/17(水) 18:11:24 ID:iQeg+nrp
 
私はオンボードグラフィックスで【充分】でござる。w
24名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:17:42 ID:fG81UL82
>4画面出力ケーブルが99ドル

高いな。コネクタをHDMI×4にすれば解決のような。
ついでに別々に音声載っけられる機能をつけてくれるといいかも。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:21:03 ID:k2sx952M
Wildcatを使ってる俺はどうしたらいい
26名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:23:19 ID:V4kO7MNf
鯖用途ならオンボードでG200相当のを組み込んだ糞画質の奴があったな
27名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:24:08 ID:k2sx952M
28名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:26:27 ID:QOAtY6Cm
ちなみにこれの3D性能は今のマザボの内蔵グラフィックに勝てません
マジで
29名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:31:11 ID:V4kO7MNf
>>28
AGPのP650から690Gのオンボード(ラデ1250)と変えたけど
DirectX8以前の3Dベンチマークならほぼ同等の性能だったよ。
マシンスペックの差から考えて8以前の3DならP650が多少マシかな
Dx9?お察しください。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:38:19 ID:wceKqUcv
店内モニター用に注文したよ。消費電力はどうかな?
15Wってとこが正直なラインかな、長時間運用にたえるかな?
ファンレスでDVD流し続けるにはいいかもっておもた BYバー経営
31名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:39:42 ID:+DQDu716
>11
> P650 ベースだと性能的には GeForce だと FX5200 の半分とかだろうし

FX5200も低電圧だったような?

G450からG550と使って、FX5200に変えて、今は7300GSだ。

10Wとかじゃなくて、5Wとかでソコソコは出ないかな?
32名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:54:16 ID:GSpelxZw
>>31
実際に P650 を使ってみりゃ分かるが 64 bit 地雷版 FX5200 以下の性能

低消費電力でそこそこのラインは S3 が一時期狙ってましたな
33名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:55:28 ID:k2sx952M
>>30
PCよりmac mini とかAPPLE TV買った方がいい気がする
mac miniならVNCで遠隔操作できるので
動画はDIVXあたりにコンバートしておけば
1本1G程度でエンコードしとけばいい
連続再生ならVLCのリストで再生順番設定しとけばいい

VNCはクライアントは関係ないのでWindowsでもMacでも可能

APPLE TVの場合DIVX等はいじる必要があるが
とりあえずあれはリモコン対応だから何とかなるだろう
34名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:56:57 ID:QsG/B8jO
>>5 >>8-9
漏れも、今G400で見てますが。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:01:43 ID:Oy5krnC0
3D性能なんてお腹一杯だから構わないんだが、動画再生能力はどの程度なんかね
36名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:08:15 ID:bxhqzO9V
>>31
電圧は知らないけど今もファンレスのFX5200(128bit・128M)使ってる。
RADEON9800PROに変えたら五月蠅いんで戻した。
ネット以外やる気が無くなってきたんで今でも939・AGPでまあ満足している。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:11:10 ID:GSpelxZw
FX5200 も意外なことに画質には定評があるし
3D だの高解像度(だと DVI がらみのトラブルがなかったっけか ?)だのを考えないならいい選択ですな
38名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:22:41 ID:YcEfT5fo
>>33
Apple TVなんてDVDすら付いてないじゃん
製品を宣伝したいのはわかるけど、無理があるよ
39名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:39:44 ID:k2sx952M
>>32
VIA S3 Savageなら使ってる
Google Earthが動くギリギリのラインw


>>38
だからDVIXって書いてるだろ
LANでの共有スペースさえあればいい話
40名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:44:57 ID:S651oVa3
>>33
Windowsでもリモートで操作できるし、DivXもなんもいじる
必要もないんだけど、何でMacをお勧めするの?
41名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:45:23 ID:iZ9XglfZ
G400 550はいまだに現役
Eトレ・ジョインの株トレード
専用機だから問題なし
買い換えの予定も今の所ない
42名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:49:44 ID:k2sx952M
>>38
○Divx

要するにOSX用のQuickTimeの拡張プラグインをAppleTVに噛ませて
何でもプレイヤーにしてまう
あとはWindowsやらMacのドライブある動画ファイルを再生させるってこと

>>40
それはモニターじゃない物をターゲットにする可能性があるから
お前らは詰めが甘いの気付く事はないが
最近のテレビはPC対応になってるがオーバースキャンするので
画面の隅が欠ける可能性がある。
PCをベースとすると恥まで映らないと操作に支障があるので遠隔操作やら
AppleTVの様にユーザーインターフェイスを目一杯使わないのを選んでいるわけ
43名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:57:30 ID:D2/rMIR1
>>42
マカーって本当にウザイな。PC対応テレビでオーバースキャンって何年前の話だよ。
Apple TVみたいな糞STB薦めるなんて頭がどうかしてるわ。日本語ファイル名
ぐらい対応したのかよ?w
44名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:05:02 ID:YcEfT5fo
>>42
Appleの話はスレ違いだよ
巣に戻ってねw
45名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:05:34 ID:k2sx952M
>>43
お子様だな
今どきでもワイドディスプレイでも起る
特にリアプロは確実に6ドット位の枠が足りない場合がほとんど
上下ずれずれる場合があって
Windowsならタスクバーが消え
Macだとアプリの起動マークの三角が消える

実際に試したから言ってるんだぜ
46名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:11:06 ID:+DQDu716
>32
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FVGA

7300GSの消費電力はここを参考にした。

FX5200の消費電力は7300GSより低かったはずなんで、10Wぐらいだったかも?
47名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:23:45 ID:HxCONoHc
懐かしいなぁ、初代をPC9821V13で使ってたよ。
もう無くなったと思ったんだが、まだ出てるんだ。
48名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:46:41 ID:FYbUVzhH
なにげにFX5200が評判良くってショボボードだと思ってた漏れはうれしくなってしまった
AGPにかね使いたくなくて仕方なしに一番安いこれを買ったんだけどさ、そうか捨てたもんじゃないのな
49名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:49:57 ID:4FEIpXVV
MGA Millenium4MB
Mystique2MB
MilleniumG450DDR32MB
Parhelia512 128MB
と使って来ました。
PC9821時代に洗脳されて以来ずっとMatrox信者wwwwwwwwwww

>>4画面出力ケーブルが99ドル。
ケーブル高いよw
50名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 20:56:52 ID:V4kO7MNf
>>48
いや、さすがに現役で使うのはやめたほうがいいw
Matorxのカードは4年前からサザエさん時空に突入しているw
6000円も出せば中古の6600GTが買えるからそっちのほうが幸せになれる
51名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:02:10 ID:4FEIpXVV
DVDmax機能は神機能
52名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:18:28 ID:qNw85/Wd
これも虫国製か・・・;
53名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:36:07 ID:T9EFQlQW
3DFXやVOODOOの復活をヨロ!
GPU側でポリゴンソート計算できるのはいつだ?
54名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:45:42 ID:MCpUK/Ia
昨今のオンボードに比べてメリットは何?
55名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:52:24 ID:2ueO6J+5
とレーダーが簡単に多画面環境にできる、くらいだろ
56名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:52:58 ID:gpT06b0s
P965+ミレニアム2が現役な私様が
キマシタヨ
57名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:53:01 ID:wEhzxVps
やっとDirect X9対応とか?w
58名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:57:54 ID:WYpkvcZO
H264のフルHDの動画デコードしたり
補完もちゃんとやってくれるなら良いけど
多分無理?
59名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:59:38 ID:XNwBxWTK
新しくPC組むなら買いだな。
しかし今の自分の環境には不要だ・・・
60名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:33:59 ID:MW207q+N
いまどきデュアルリンクも対応してないものなんかいるかよ。4枚とか無駄なことするぐらいなら最初からWQXGA買うだろ。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:19:12 ID:PS3+imxx
MMSの後継として考えれば劇安だったかもしれないけど
PCI Express接続なんだよなぁ、PCI接続なら
まじでMMSと同じ使い方もできたかもしれんなぁ
62名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:19:57 ID:u8XdxXa4
10Wというと今では低発熱だが、初代ペンチアムとかこの位だったんだよな。
ミレニアムは割り込み使うのが嫌でRage128を愛用していた
63名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:24:24 ID:kqMS88tV
↓ラーゲ128と読んで恥じかいた奴
64名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:31:02 ID:Q8EcIFnc
またアメリカ軍の発注残りの放出か

OSえらばないだろ、これ
65名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:45:24 ID:SdSXJ7ZX
こんな弩マイナーなネタ、この板に立てる程のことか?
66名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 01:25:24 ID:k7DnEBpZ
>>45
画面焼付き防止のため少しずつズレるらし〜
67名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 06:20:54 ID:UVMBNeRZ




     生涯WIN2000宣言




68名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 00:10:27 ID:ONZZrbux
>>63
↓tそういう読み方何ですか?的なトピックが乱立してたネット初期を思い出した年寄り
69名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 04:49:10 ID:CO2h9iNt
>>68

↓俺いまだにnVidiaの正しい発音の仕方わかんね(つД`)
70名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:48:44 ID:gP9TChLr
ェヌビディア
71:2007/10/19(金) 10:30:02 ID:bqosc1/+
アフリカには多いんだよnで始まる、地名、人名。で、現地人の発音聞いてると
ゥン か ン に聞こえるんだけど正確な事はわかんねえ。
72名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:29:02 ID:zZPLxfnO
http://e-words.jp/w/NVIDIA20Corporation.html
社名の由来はスペイン語で「嫉妬、羨望、ねたみ」などを意味する "envidia" からと思われる。

「嫉妬、羨望、ねたみ」と聞くと引いてしまうが、
半島のかの国の者が創業者だから納得するしかない。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 02:48:44 ID:gxKma2JX
日本語のホムペには エヌビディア って片仮名で自称してるな。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 06:51:56 ID:touInyas
あの頃は皆、ASUSでいきなり困ったんだよなw

俺「えーと、あ、あ、えー、え、あ、アサスの○○を・・・」
店員A「あ、エーサスの○○ですね、ちょっと聞いてきます」
店員B「アスースの○○は現在入荷待ちです」
もうねw
75名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:48:36 ID:ry0l5B8v
アスミス?
76(;◎;Д;◎;)@ジサカァ ◆895VVoilOU :2007/10/23(火) 13:32:51 ID:u7Z8NoVh
30インチの2560*1600に対応してまへんのか???(´;゚;ё;゚;)
ちきしょおおおおおおおおおんどるぇええええええええええ
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
意味がおまへんな??なんか知らんけど?
77名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 13:41:05 ID:XEvzB+OL
今どきPCIでつなぐ人がいるのか?
これからPCIex2,0の時代だってのに
78名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:12:26 ID:05K9B7Zj
>>46
そもそもうちは性能の話しかしてないのになんで消費電力の話で絡まれるのかわからんw
消費電力と性能は相関はあるけどイコールじゃないぞ ?
特に P 系はシェーダのバージョンがありえない組合せだったり動作自体も癖があったりするし
>>53
それなんて GeForce FX ?
79名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:44:12 ID:4QBsys6d
age
80名刺は切らしておりまして
>>77
最先端を追いかける奴はこれを買わない