【PC】2万8800円のノートパソコン、台湾大手が発売へ[10/16]
1 :
いるみねーしょんZφ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:57:41 ID:xObbjM20
とうとう100ドルパソコン来るか・・・
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:58:02 ID:C61Gcv9Z
2なのか??
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:58:13 ID:ZT/gfyPd
おまえら用
将来っていつ?2ちゃんねる専用にしたいから早く発売してよ
>>2 頂きました
今でもDELLなら15.4WXGA 1GB で59800円
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:59:03 ID:iSNSAdBB
あすーっす!
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:00:05 ID:f9gz1j1z
スペックが載ってないな。どうせ糞なんだろ。
低スペックだがSSDが基本なところに価値がある
Pentium3 600MHz メモリ 256MBの俺のノートPCより
速いんだろうなぁ・・・
新しいノートPCほしいなぁ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:03:20 ID:xObbjM20
ttp://japanese.engadget.com/2007/08/05/asus-199-eeepc/ 時点の仕様だと、
7インチディスプレイ
インテル製モバイルCPU (900MHz Pentium M, Dothanベース。 Intel 910チップセット)
512MB SDRAM
OSはAsusがカスタマイズしたLinux
ストレージは8GB / 16GB フラッシュメモリ
バッテリーは4セルで3時間
重量約900g
ポート類はUSB 2.0 x3、VGA出力、SDカードリーダ、有線LAN、アナログモデム、アナログ音声In/Out
802.11g無線LAN
30万画素カメラ
らしいから、
>>11は涙目確定の予感
パソコンなんて家庭用FAXなみの値段にならなきゃね
>>12 >バッテリーは4セルで3時間
いいなぁ。バッテリーも終わっててACアダプタ抜けると
PC落ちちゃうんだよなぁ・・・
はぁ・・・
ヤマダの5年保障で買いたいな。
>>6 DELL見てきたけどいちばん安いノートで75980円だったよ
ちょっと前に、どこかの講演で紹介されて話題になったやつか。
気になる機械だよな。SSD っていうことは、バッテリーの持ちが
今よりも良くなる可能性があるっていうことだし。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:12:47 ID:ceZGB2H2
>>12 ノートパソコンというより
スマートフォンと、PCの中間みたいな感じだな。
それでも欲しいな
出先でネットやるには適してる。
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:13:19 ID:o//TgsNl
>12
普通にWIN乗りそうな仕様だな。
外部ディスプレイ繋がるならメール、ちょっとネットぐらいの
ユーザにはお手頃でいいかもね。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:14:52 ID:0T8eXRt6
余ってる2K入るかな
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:16:23 ID:5kv/PvBS
>>11 俺のより高スペックだ
PentiumIII 160MB 12GBだしそろそろ欲しいな…
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:17:02 ID:mKVeY6hN
cygwinでLynux動かすくらいなら使い物になるかな?
A4ノート重くてヤダw
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:17:18 ID:GPSIScJ1
馬鹿な奴に忠告するがOSはなし
自分でインストールする
問題はストレージの容量
4Gか8Gに削れる能力がないと無理
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:17:27 ID:JKbprwSf
市販のハードディスクに換装できればいいな
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:19:18 ID:mKVeY6hN
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:19:27 ID:GPSIScJ1
>>30 入れたら1時間も持たん
アホなお前に言うが外部で接続すれば容量は稼げる
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:20:03 ID:B+zRNhsK
欲すい、すんごく欲すい
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:20:41 ID:OzbtDIMH
7インチディスプレイか・・・
使う人の趣味にもよるが、ちょっと小さすぎる印象
このぐらい安くしないと携帯に市場全部取られる
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:21:42 ID:p6okd0hx
携帯様は多機能になって
高くなってくw
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:21:50 ID:bZs1AHFr
エミュレータ専用マシンにして部室に置く事に決定
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:23:04 ID:o//TgsNl
HDDかSSDを大容量に換装してWinインスコして普通に使う奴大量出現のヨカン。
ASUSもWin使用を想定してるだろうしな。ディスプレイがUMPCのそれと同じっぽいけど
それ以外はまさにこなれた激安PCと言った趣。1-2台買うかな。
今家にPC13台あるけど・・・。
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:23:39 ID:CawXkCqN
今度飼うG92よか安いな
ノートあるからいらねーけど
>>29 XPならフツーに入れても4GBに収まるし、8GBなら特に不足なく使えるぞ。
>>32 ストレージをフラッシュ化しても相当古いHDDからの交換でもない限り30分程度しか延びないぞ>駆動時間
それで1時間も持たんとか言ってる方がアホだと思うのだが。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:24:37 ID:1xUybMsu
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:25:23 ID:uRORa9L4
ノートは使い捨てだから
こんなのでも十分な気がする
日本だと諸経費やらで1万+位になっちゃうのかな 円高くればわからんけども
でも7インチ無線LAN付きSSDとはユーザーのニーズを良くわかってるな
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:34:18 ID:spbc3Z6H
カメラいらんからもうちょっと安くならんかね
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:34:30 ID:Sj1KJY3n
ソースネクストに売らせれば大ヒット間違いなしw
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:37:22 ID:p05/zapS
ハードウェアはどんどん安くなってるのにOSは・・・
みんなWin使うの止めようよ
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:37:53 ID:9kBzQ1ez
高校とか大学だったら、学費に代金を含めて学生全員に支給できるんじゃないか?
48 :
オースペ ◆vvBfnSn32M :2007/10/16(火) 22:38:06 ID:5EDQnxko
やべえ、早めにノートを売らないと・・・大暴落が起こりそう。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:38:52 ID:FofWdo1L
>>38おまいが何を言いたいのかさっぱりわかんないんだが、なんとなく自慢してるのはヒシヒシ感じるぞ
Win2Kインスコできるなら欲しい
円高の時に来てほしい(´・ω・`)
なんかおまいらは絶対ノートとして使わない気がする。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:40:44 ID:1xUybMsu
ファイルサーバーに丁度良さそうだ。
2ちゃんの専ブラ入れたリナザウを寝ながら2ちゃんするのに使ってるが、
メモりも少ないので普通のサイトがザウルスではまともに見えないのが不満。
日本でこれが出たら2ちゃん専用機として買いたい。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:45:37 ID:qBHv7daa
これ、つまりHDDじゃなくて、フラッシュメモリーが記憶装置ってこと?
>>56 そう。
なんかPDAチックな中身の雰囲気だけど性能は十分!
ノートパソコンが3万円切るのか。
惚れた。
日本で売るときには買ってやる。
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:49:29 ID:3v81Pa4J
モバギを思い出すなあ。
出張に持っていくには邪魔にならなくて良さそうだ。
今度台湾行くときノートPC持ってくのやめて現地でこれ買おうかな。
問題はOSだ。日本語使えないと困る。
>>29 甘いな。問題はそこじゃない。
自分みたいな素人は光学ドライブもFDDもないPCにOS入れたりできないOTL。
>>46 これはLinuxだ。
>>55 SDにスワップ領域作るとか、Opera入れるとか。
漏れはC760(とB500とC3200もあるけどw)だけど、スワップなしでも困ったことがないけどさ。
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:50:47 ID:qBHv7daa
>>57 へえ、d。
フラッシュメモリが主要記憶装置のパソコンが出るのは数年後だって聞いてたけど、
性能も問題ないのがもうすぐ出るんだね。しかも低価格で。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:51:16 ID:o//TgsNl
>>49 それは誤解だ。。。
ノートPCを次から次に買う自分に(携帯やPDAや洋服やゲーム機や家具とかもだけど)困っちゃってるだけだ。
あ、言われて読み返したら自慢っぽいなスマン巣。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:51:46 ID:333dg1Rp
OSはVistaの出番だな(´・ω・`)
いでよ!!MS規制+Vistaの無理やり押し売り
MS得意の規制かけてOSはVistaになっちゃえ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:54:20 ID:L/afFor1
こういう安売りスレだと、普段は国内メーカー叩きまくりの安さだけが売りのメーカーが
安けりゃいいってわけじゃないとか言いにくる予感
昔の電子手帳程度の機能でいいからOSとアプリは入れて欲しい。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:56:59 ID:jphWCMv+
言っとくけど、ここまで安くなければ今でもほぼ同スペックのマシンが手に入るということは
気が付いたほうがいい。どーせ日本では5万くらいで売るんでしょ。いらねーよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:57:25 ID:KfdPn3AB
これいいよね。
16GあればVineフルに入れても余裕あるし。
ファイルはSDカードに全部持ち歩けば問題ないし。
VGA出力があるからディスプレイがあればほんたいの画面小さくてもOKやし。
>>66 >>12のリンク先にあるけど
> プロトタイプに搭載されていたアプリケーションはブラウザがFirefox、そのほかメッセージングにSKypeや各種IM、
> WordやExcelファイルの編集、メディア再生系、ゲームなどなど一通り。
電子手帳どころの騒ぎじゃねー(`・ω・´)
エロゲが出来ないだけで立派なパソコンだな。
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:03:08 ID:m22QfJus
>>62 えーと、三年位前から来たタイプトリッパー?
SSDでぐぐってみたらいいよ?
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:04:43 ID:7EHE0ezN
ブラウジング用にPADでも買おうかと思っていたけど、こっちの方が良さそうだな
うちのノートPCなんかMedia GX 200MHz・・・
クロックで言ったらザウルスの半分くらい(´・ω・`)
液晶の解像度が気になるなー
>>73 何のPADを買うつもりかは知らないけど、
「PAD」の代用にはならないと思うな。
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:09:06 ID:QEdnc5JY
欲しいな。開発の基礎の勉強用にも使えそう。
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:10:07 ID:5zTO1DEf
WZERO3とか急にかすんできた
つーか7-8年以上前のPCだと性能の前にバッテリーがもう使えてない予感
乾電池駆動でモノクロ液晶のモバイルギアとか使ってる人もういないよね
LOOX Uは興味ないの?
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:12:28 ID:HzvKHUSw
Libretto70涙目だな。
手回し100ドルPCじゃないのか。存在を知らなかった。
SSDを外して中身だけ使ったり、ファイルサーバだのルータだのSkype専用だの
エロゲ専用だのP2P専用だの分解して自作機械に乗っけたりだの動画プレイヤーだの
色々な事に使われそうだな。
解像度が分からんけど、640x800とかそんなのっぽいな。
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:12:43 ID:eTdPhibj
これでネカフェ難民も自分のPCが持てる!
Win95が載るようにしてください
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:17:19 ID:sktWUa9b
へぇ〜なんかタイトル見て期待してなかったけど良さげだね
用途考えると欲しくなってきた
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:19:12 ID:333dg1Rp
他にDELLとかソーテックとか競争してさらに安いの出しそうだな。
うおーきたーーーーーーー
発火機能は標準装備なんだろうな
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:19:44 ID:PnCDl4N2
XPが走るみたいだけど、"XPコンパチ"って表現に一抹の不安を感じる。
これからの季節ノートはいいぞ、布団にもぐって胸の上にノートを置いてモニター立てると
ちょうどちんちんからおなかの辺りまでうまく空間が出来るからエロサイトを見ながらオナニーし放題w
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:21:09 ID:o//TgsNl
>>74 液晶はUMPCの流用だから800X600(SVGA)だよ。
正直ブラウジングや文書作成がギリギリ可能なレベル・・・。
今では対応していないアプリも多いからあれこれやろうと思ってる人には不向き。
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:31:17 ID:bLCAsN1v
win2kいれたらこれで十分だなー
これは完全モバイル用途だろ。15.4インチのDellのやつとは対極。
でモバイルとしてはかなり理想に近い。1kgを切る軽さと小ささ。バッテリーもそれなりに持つ。
これでタッチパネルだったら最強。
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:34:39 ID:nRihMxEa
さすがにUSBついてるんだろうな。
USBついてたらエアエッジできるから
モバイル最強になるな。
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:35:39 ID:PnCDl4N2
CD/DVDドライブないみたいだけどUSB外付けドライブからブートできるのかな。
OS入れるとき。
93 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:38:51 ID:YzcwzYmt
ワープロとして低機能パソコン安く
売って欲しい
Windows95くらいでいいから
一、二万で
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:40:27 ID:Uwc2jr99
PS3より安いなwww
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:41:57 ID:o//TgsNl
>>93 普通に中古パソコンでいいだろ。8000円くらいで買えるぞ。
これは色々遊べそうだな。期待して待っとく。
ウィルコムのデータカード、対応してくれるかな?
バッテリーがもう少しもてば言うことはないんだが
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:52:09 ID:TJReJFrY
100ドルPCが199ドルPCにコストアップしたし
一般購入は2台買って1台途上国に寄付でしか買えないからこっちのほうがいいな
スペックもこっちのが高いし
>>91 よく嫁、USBx3が付いてる。
但し、OSがLinuxだからAirH"が対応してるかどうかは不明
そういやイオシスでR2の中古が大量に売ってたな
>>100 チャンスを逃すと入手不可能なモノとして、両方行っちまえよw
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:53:56 ID:Wd1vouzJ
安っ
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:56:52 ID:wzaUyPz+
安かろう悪かろうなPCはうんざりだ。
高すぎるのも考え物だが、ありえない壊れ方をするDELLのPCを
何台も見ているうちに、安さだけを追求するのは止めてくれと思うようになった。
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:58:30 ID:nRihMxEa
>>101 桶、把握した。
多分最初に付いてきたリナックスは消して
2000インスコするw
デスクトップでML115(¥15800)を買ったけどなかなかよかたよ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:01:34 ID:yPYetSTb
アスースならちょっと期待できるかも
と、未だP3BF使用中の濡れは思タ
>>105 同僚のリプレースされたDELLのノート、購入3ヶ月目でF8キーが弾けとんだのにはびっくり。
ギュツと押し込めば、パチンと嵌って元通りになるが、その後何かの拍子に外れやすくなった。
110 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:03:23 ID:/JvQo0aI
USBがついてるってことは外付けDVDドライブがあればDVDPGのエロゲも出来るなw
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:04:37 ID:r1CZNTYj
Asusといえばパソコンのマザーボードなど基板類では超有名だね
日本のパソコンメーカーでも採用してるだろ
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:04:59 ID:PujPI4jF
googleデスクトップを入れたんだが、なかなかいい感じだった。
俺、ゲームを辞めたらwinいらないかもw
いいじゃん。日本でも早く売れ
20万のパソコンでもそれを使って3日で30万稼げば安いよ
MSoffice高いとか言ってる奴はそもそもoffice使う必要ない仕事してる奴
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:06:30 ID:C5/0PEwY
>>103 CPUが浄土だと遅すぎるから399ドルだと流石にコストパフォーマンス厳しいわww
とか言いながらもっさりのeden533とパネリーナ(クルーソー)を渡り歩いた俺が居るww
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:08:39 ID:Vzg/iJmt
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
CPUはセレ1GHz相当くらいでしょ? 100グラム増量で大容量バッテリが欲しいね。
そうすりゃモッサリLibrettoL2とおさらばできるのに…
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:12:24 ID:/JvQo0aI
このPCの液晶は800X600(SVGA)だから、DVD解像度の720x480はギリギリでできるなw
VGA出力がどのくらいの解像度サポートしてるんだろうな
これはおもちゃとして最高だ
今すぐ売れ
>>121 Intelの9xx台のチップセットなんでなんでもコイという感じかも。
USB端子あるのならSDカードリーダなんか要らないからe-SATAの端子付けて
そっからブート出来るようにしてくれればいいのに
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:29:05 ID:aQCWI0lK
うちA5サイズ以下のPCだけでVAIO UX50とOQOモデル1とフチマサがあるんだけどこれも買っていいかな??
>>125 まともな幅のキーボードついてないとなにげに不便だよな?
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:35:27 ID:Uo4RSQvA
解像度は800×480だよね?
>>53 CPUはコロリンでいいからOS無しモデルなんかも選べるようにして
一般に売ってほしい
液晶の枠の中にもう1つ枠がある感じで萎えた
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:59:53 ID:oo1M2yB2
これカーナビ機能とイーモバイルセットにして5万で出せれば
革命が起きるような気がする
すごい!革命だ!
ネットしかしない友達に教えるわ
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:05:00 ID:ntbT3dvA
代理店やなんやで、日本で売るころには5万円になってるよ。たぶん。期待するなよ。
>>115 10万のパソコンでも15万のパソコンでも稼ぎが同じなら20万のパソコンは高い。
一般人はPCに金かけてもほとんど稼ぎは変わらん。
>>134 いや、円安進んで6万だな。
エロ専用にこれ欲しいな。
138 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:19:34 ID:LhJD2NpA
2台目にほしいな
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:24:39 ID:oo1M2yB2
これほど半導体製造プロセス微細化の恩恵に与った製品はないね
Linux始まったな
>これほど半導体製造プロセス微細化の恩恵に与った製品はないね
iPod、携帯電話
バッテリ駆動3.5時間だよ。中身は押して知るべしでしょう。
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:35:35 ID:BWz4kuUe
この調子でもっと安くなってほしい
>>95 Wiiは
>>1より安くて凄いよな。
棒を振るしか能がないけど。
>>1の方がよっぽど刺激的で面白そうwww
144 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:44:09 ID:BWz4kuUe
>>115 収入を増やすより支出を抑える方が楽で確実だってことくらい
お分かりでしょう。
このPCはおまいらにいっぱい犯されるんだろうな。
SSDを外して中身だけ使ったり、ファイルサーバだのルータだのSkype専用だの
エロゲ専用だのP2P専用だの分解して自作機械に乗っけたりだの動画プレイヤーだの。。。。。。。。
SSDじゃなくてCFが入ってたりしてな(´・ω・`)
プロバ加入割引で10kで買えないかな〜
CFならCFで可能性広がるけどね。
高速なのや大容量なのに交換したり
WVGAなら俺のケータイと同じじゃん、と気付いた
それを言ったら大型液晶テレビの解像度はノートPCレベルってことに
いきなり光学ドライブを認識してくれるなら
買う
何か大騒ぎしてるけど、
日本で販売する時には輸入の為の諸費用や流通経費に加えて、
小売店の利益やその他の中間マージンが載せられて、6〜8万円くらいにはなると思うぞ。
それなりの商品サイズで倉庫を占拠するから、単価が低すぎると売って貰えない。
通販のみでもいいんだけど
箱はそんなに大きくないらしい
液晶7インチらしいしね
ASUSが自ら日本で売る勇気があるのか
非常に気になるところだけど、
どっかにOEM供給して最終的には
ボッタクリ価格で販売の予感
静音×発熱×耐衝撃性×だろ、安ノートなんて。ゴミにしかならないよ
199ドルのゴミになるかどうかは使い方次第
>>153-154 いや、これ、もともと途上国向けのOLPCでしょ?
だから、日本で売られるかどうかも不明だし、
売られるとしても寄付金とか上乗せされるよ。
>>115をみて思った。
Officeでまともに使ってるのって、パワポ、OutlookとOneNoteくらいだ。
エクセルはお小遣い帳として使っているくらいで、ワードは皆無。
工夫すればOOoだけでいけそうな気がしてきた。
100ドルノートとは別もんっしょ
>>1に「日本でも売る」って書いてあるじゃん
>>159 ごめん、OLPCプロジェクトとは無関係だね。
並行輸入品が安く出回ると思うよ。
こういうパソコンを買う層はマニアだろうから、ノーサポートでも問題ない。
つーか、そのために2chがある。
>>2 それとは別
>>9 用途は限られる
>>20 >69
マイクロソフトが提唱するUMPC(旧称Origami)という枠
>>47 あまり役に立たない
あと来年新機種が出るとか何とか
スペックうpで値段もうpか?
163 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 06:53:05 ID:VCM4wf/3
これだけ普及してるんだから5万円切ってもおかしくなかろう。大体今のパソコン事態が高すぎ。
液晶は800*600?
動画を見ると1024*600くらいに見えるんだが。
FireFoxとメールソフト、OOo、年賀状のソフトと
USB経由でプリンタ印刷できれば、家庭用途と
しては十分だね
SSDの容量足りなければUSBメモリ刺すなり、
外付けのHDDつければいいし。
>>163 そうだね。たかがソフト動かすものなのに
というより活用するために、それなりのソフトをメジャーの
を買うと合計10万くらいになる。
ソフトを安くするのはなかなか難しいが、ハードは余計なものは外して
安くしてもいいころだな。
ドライブがないからソフトは売れないだろうけど名
168 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 07:10:12 ID:gY3H6cDg
ASUSか
台湾大手ってわけわからん感じだなwww
169 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 07:27:32 ID:j/lKQVj8
この手の、話題はさらうんだけど結局たいして売れないんだよな。
代理店が儲からないから、積極的に売らない。
ユニティとMVKが売る気があるかきいてみるよ
これでファンレスだったらサーバーやらのモニタリング機器としては神レベル。
12インチ液晶に換装されたモデルなんて4万ぐらいで出た日にゃ、中古ノートPC軒並みアボン。
液晶サイズと画質は、今主流のカーナビと思えばいいんじゃない。
174 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:08:27 ID:RwpHat0L
いまにWiMaxプロバイダが
1円PCだす悪寒
総務省が文句いう悪寒
来年予定の新機種は10インチにまで画面が大きくなるとか。
そうなると12インチのぼったくり価格モバイルノートは死ぬかもね。
176 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:20:08 ID:KHU++8vB
>>175 10インチの1001が出るらしいね。
正直モバイルノートなんて無駄な性能で高いだけだし、
バッテリーが改善されれば数GBのUSBメモリが一万出せば
買えるんだからサブノート市場は打撃を受けるだろうね。
液晶の質はどうなんだろう?
178 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:24:40 ID:RwpHat0L
ノートPCの一番高いパーツ
それはOS
だからlinuxにすれば
東芝・富士通でも3万ぐらいで出す
179 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:32:18 ID:RwpHat0L
今後PCのトレンド
・モバイル
・ゼロスピンドル
・linux
・MS-office非搭載
・Wimaxモデム
・500g
・19800円
180 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:34:50 ID:DFbd7vMr
VNCサーバーさえ標準装備しといてくれれば、部屋の隅っこにネットワークだけつないで転がしておけば
画面もキーボード・マウスも要らん。
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:35:13 ID:KHU++8vB
とりあえず工人舎死亡wwwwwww
182 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:42:03 ID:rap2B+gD
忘れてたうんぽこが出だしたって事か?
>>170みたいに悲しいけど一般人にもバカ売れってワケじゃ
ないだろうけど、オタなら持ってて当然ってぐらいに盛り上がれば
楽しそうなのに。
今の日本の大会社は根性無しだから出さないんだろうな。
東芝もLibrettoの後継を出せよ。
「旧」IBMもウルトラマン後継を出したら買うぞ。出したらな。
183 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:51:37 ID:LvWH+Gs4
外出先で、手軽にテキストだけをバシバシ打ち込みたいオレには、最高のマシンですね。
184 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:52:02 ID:CFuQMS9l
>>141 いっそバッテリ抜きで5000円値下げしてもらってもいい
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 08:54:51 ID:se4sqBl0
この手のSSDってのはサイズはどんなもん?
1インチHDD・・・もっといえば形はCFそのまんま(でも接続はSATA)だったりする?
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:00:49 ID:RwpHat0L
セキュリティの問題で会社のPCは
・インターネット非接続
・ストレージ非搭載
・UBSなどIO端子非搭載
になってくる
すると個人的な情報整理としてこの手のwimaxモバイルPCが
個人手帳代わりに皆つかいだす。つまり従来のイメージ
出先でモバイルじゃなくてオフィスPCのサイドに個人モバイルPC。
結構な市場規模になるかと思う。
液晶だけはケチって欲しくなかったな…
ベゼルが妙にデカいし。
189 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:05:39 ID:se4sqBl0
いまどきあえてモノクロ反射型液晶とか採用してくれないかなあぁ
190 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:11:28 ID:BMIlkjzV
それなら乾電池動作も頼む。。。
191 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:19:09 ID:KHU++8vB
そして、DOSとLotus123を内蔵してくれれば・・・
192 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:24:34 ID:fPt/TcOX
コレほしいな。
12月に南米行くんだがそれまでに日本で買えるかな?
盗まれてもそんな痛くないし。
193 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:29:59 ID:RwpHat0L
質問
ノートPCってやたら重いけど
バッテリ以外に重いのは
・液晶
・HDD
それ以外にある?
有機EL、SSDになれば軽くなる?
194 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:30:21 ID:f1MunbIz
7インチ採用したのはパチンコ液晶やカーナビとかで出てる流通量の多い汎用品使ってコスト下げてるからだろ
来年出る10インチ版は余り安くならないんじゃないかな
有機ELはただたんに画質うpなだけで液晶と重さは変わらない。
SSDはHDDと大して重さは変わらない。
バッテリーが一番重い バッテリー抜けば軽いだろ?
196 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:02:28 ID:O1WSKtw9
ビデオメモリの容量とか、細かい仕様が出てないな
SSDの種類が気になる
2.5インチATAやCFなら安値で選択肢が豊富
SATAとか1.8インチサイズとかだと厳しいな
オプションで大容量バッテリーがあれば文句なし
197 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:03:22 ID:RwpHat0L
198 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:05:54 ID:47YOv/Ym
そのうち、全ての業種でコンビニの在庫管理作業のように
頭からPCぶら下げて作業するようになるんじゃない?
>>178 大手メーカーのライセンス料はそんなに高くない。
>>196 VRAMなんか搭載してるわけない。メインメモリと共用だ。
200 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:12:42 ID:zPurcP9i
+5000円だすから
XGAモデルだしてほしいなぁ。
202 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:24:26 ID:ntbT3dvA
10年前に発売された、VAIO-C1の中古価格なんて、いまだに2万円くらい。
意外に日本人はブランド命なんだよな。
203 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:37:07 ID:KHU++8vB
>>200 HP200LXなんかの高値維持を考えるとマニアに人気なモデルが高いだけじゃないの?
ここ5年以内に発売された今でもそこそこ使えるノートだって普通に5万切ってるし
204 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:44:09 ID:2WheDZAO
スペック判らんからなんとも言えんが、ネットだけやるんだったらW-ZERO3の方が安くね?
PCカード刺んねーのかよ
CFとPCカードが無いのは痛いな。
マイクロドライブを使えると期待してたのに
コネクタが高いからねぇ。。。
つーかさw DVDRAMのLinuxが確か2980円で販売するみたいだし、外付けマルチドライブにRAM入れてやればいいんじゃね?w
EeePCなんて
ネットサーフィン、メールチェック、事務作業のとき、とかそんなもんじゃね?
俺はそういうので安いノートPCを探してたし これはかなりいいと思う。
中古のノートって中身あまりいじれないし・・デスクよりもノートのほうがあんま中古でいいとは思えない・・。
ノートの液晶のバックライトとかマザーボードとか部品とkry
209 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:30:34 ID:BanXHgJx
予想
ディスプレイなし(CRTに接続してお楽しみください)
サウンドモノラル
フロッピードライブ
USB1.0x2
OS: Linux
HDD: 750MB
CPU: Pentium IIIかM
メモリ: 256MB
電源: 3〜4時間持ち。充電8時間
210 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:39:05 ID:Y0wlWYfA
DSにモバイルキーボードつけて無線LAN内蔵してくれたら、それで充分。
ブラウザはOpera、メールはgmailで問題なし。
なんかおれのE61のほうが電話も出来るしコンパクト。いらねえや。
あのさあ、一部の人の夢を打ち砕いて悪いけど、主記憶装置は、
『フラッシュメモリ』であって、『SSD』ではないんだよ。
要するに、携帯やPDAと同様にフラッシュメモリにデータを保存するだけ。
コストが上がるから高度な周辺回路は備えてない。
主記憶装置がフラッシュメモリ?
主記憶装置って書き方はまずいね。
「メインのストレージ」と読み替えて。
メインの補助記憶装置w
216 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:09:41 ID:aQCWI0lK
SVGAでWEBブラウジングとかまともに出来ないだろ?一覧性悪すぎだぞ。
せいぜいテキスト打ちかメールくらいにしか使えないと思うが。
217 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:11:39 ID:8JGK6X3B
なんだ日本で売る価格じゃないのか。
詐欺みたいな記事だな。
まあ、全部世代落ちのこなれた部品でやればできるだろな。
液晶もうんと安くなったことだし。
いろんな意味で衝撃だ
誰が何のために買うんだ?
ひきこもりはノートいらねえし
221 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:10:03 ID:O1WSKtw9
>>199 メインメモリと共用でも普通何MBとか仕様一覧に書いてあるだろ
台湾に住みたい
223 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:29:05 ID:ryDMfBNB
>>222 何故「台湾に住みタイワン」と言わんのだ
224 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:36:56 ID:BanXHgJx
ガッ _, ,_ ガッ
ガッ_, ,_ ( ・д・) _, ,_ガッ
( ・д・) U☆ミ (・д・ )
⊂彡☆))Д´
>>223☆ミ⊃ ガッ
, ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
( ) サクッ ( )
ガッ ガッ
225 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:38:57 ID:Q1f0OTos
7インチ液晶っていうからリブレットみたいなの想像してたけどなんか違うな
226 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:45:25 ID:1Vkn7Os8
7インチってことは
閉じた状態で大きさどれくらいなんだろう
キーボード、打ちやすいのだろうか
>>209 そのゴミスペックはお前のPCのことか?
228 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 15:00:46 ID:O1WSKtw9
>>226 >>14のとこの画像と7インチのサイズからすると、A5用紙が近い大きさだと思う
出先では十分だが、家やオフィスでいじるならUSBキーボードがあればいいかも
VHSサイズのリブレットでアクセスしてますよ
6インチVGA、MMXP120MHz、24Mメモリで2GBのHDDですが、何か?
230 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 15:41:47 ID:5kf5xMj5
PCも電卓と同じ道を辿るのかな。日本は結構前からノートPC全盛だけど最近は海外でもノートPCが伸びてきてるし、
普通の人はオフィスワークとウェブにしか使わないからさほどマシンパワーもいらない。小型で低価格でそこそこの性能が求められてる。
電卓も大多数の人は高性能なHP電卓でなく100円電卓で十分なんだからPCも同じかもしれない。
これ液晶部分取り外しできればいいのに
VGA端子ついてるんだから本体だけで普通のディスプレイに接続出来ればいい
232 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 15:46:49 ID:f1MunbIz
それするとMSXもどきになるな
工人舎のは、車のナビ用タッチパネルだから、
安い上に、解像度も高かったな。
235 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 16:02:50 ID:fSH5fU1Y
>>202 ゲーム機でも世界で唯一Xbox360よりPS3の方が売れている国だったりするしな
236 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 16:16:10 ID:oo1M2yB2
デルのノートが6万以下で買える時代だから
この手のPCは3万以下で筐体もウルトラモバイルじゃないとキツいな
ネット専用機なら2chブラウザとオペラが動けば十分だもんな
>>236 デルの最低価格はメモリ搭載量が足りないので広告目的以外は意味の無い価格
239 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 16:20:03 ID:oo1M2yB2
イヤ、普通にXPで512MBの十分な仕様で売ってますけど・・
512以上増やしたことが無い奴
DELLの廉価モデルは、メモリを増やしたとたんに
価格が上がるよう設定されているんだよね
242 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:05:53 ID:oo1M2yB2
セレM メモリ1GB 80GB で59800円だよ
ていうか俺はDELLに何の恩義があるんだよw
>>242 重さ2.9kgのやつか?
0.9kgのA5ノートがあるなら比較になるがな。
フラッシュメモリーなんか主要ストレージに使ったら寿命短くなるんじゃね?
10億回くらい書き換えできるようになったの?
245 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:26:15 ID:Ddzg8XRV
asusなら安心だ、これは欲しい。
日本語フルキーボードさえ実装してくれれば満足。
液晶の解像度は800x480だよ
>>244 10億回書き換えって、HDDでも寿命じゃないか?
こういう100ドルPCというのは、もともと発展途上国の子供たちの援助物資で開発されたものだから
HDDじゃ普通にもたない高温で埃っぽい、劣悪環境下での使用が前提だ
250 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:01:01 ID:pCB5K2Hn
だったらタフブックだろ
>>249 フラッシュメモリの寿命は、HDDよりもはるかに短いよ。
フラッシュメモリはR/W10万回が目安。
>>249 通常のSSDは、あるブロックが古くなったら、そのブロックを読み出し専用にして、
見かけ上の寿命を伸ばすようにしてる。そのための制御回路が組み込まれている。
その分、段々と書き込める容量が減るが、使い続けることは出来る。
しかし、EeePCの場合、コストの関係で高度な制御回路を組み込んでない可能性がある。
そうなると、データが消失したり、システムダウンしたり、アクシデントが起き易くなる。
254 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:27:43 ID:r1CZNTYj
255 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:30:45 ID:NY9rA3+0
大手企業がいっせいに液晶・プラズマテレビやノートパソコンに力を入れてきてから相当安くなるとは思っていたが
ここまで安くなるとは・・・・・・・・・・・・
256 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:34:20 ID:r1CZNTYj
257 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:36:45 ID:r1CZNTYj
ID:r1CZNTYj ID:1xUybMsu は荒らしにしか見えないのだがどこに通報すりゃいんだ
WZERO3とは対象が全然被らないんじゃないか。
工人舎のモバイルPCとちょうど被りそうだ。
先月SA1F00VJを9万で買った俺涙目wwwww
>>261 物は欲しいときに買うもんだぜ。
俺は1001まで様子見だけど
>>162 どう考えてもorigamiじゃねーだろw
OSがLinuxだしwwwwww
265 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:43:12 ID:VlwxAKWi
LOOX Uもう買っちまった俺には魅力はないな
>>264 ジャンルとしてのUMPCとMicrosoftのいうUMPCやOrigamiは違うだろ。
origamiはOSまで規定してある。
なので
>>162の
> マイクロソフトが提唱するUMPC(旧称Origami)という枠
は間違いだろ。
これはあくまでそこにはカテゴライズされないものだと思うがね。
>>212 スペック表にはSSDって書いてあるが。
>>267 それはパナソニックのヘッドフォンステレオでもウォークマンって言うようなもんだなwww
見かけたら訂正してやるよwww
270 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:31:05 ID:M0LxMjL9
ハードディスクは何メガ
271 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:31:25 ID:6XEHYdjp
200ドル台パソコン続々・インテルなど、途上国市場も視野
【台北=山田周平】世界のパソコン業界で1台200ドル台の低価格商品が
相次ぎ登場している。台湾のパソコンメーカー華碩電脳が16日、約250ドル
のノート型パソコンを発売し、米インテルなども同様の商品の出荷を始めた。
200ドルは通常のノート型パソコンの3分の1以下の価格で、値下がりが続く
パソコンでも破格の価格帯となる。データ処理能力などで従来型のビジネス
用パソコンに劣るものの、新たな購入層を生み出し業界地図を塗り替える可
能性が出てきた。
華碩が発売した「EeePC(イーピーシー)」は価格を1台7999台湾ドル
(約250ドル、約2万9000円)からに設定。搭載する記憶装置の容量を小さく
するなどしてコストを抑えた。台湾のほか米国、オーストラリア、中国など
で年内に順次発売し、2008年には発展途上国に投入する。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071017AT2M1602P16102007.html
Microsoftの
理想 : Origami
現実 : UMPC
最終的なスペックはこう?
Eee PC 8G ・・・ 11100台湾ドル(約3万9960円)
・インテル製モバイルCPU (900MHz Pentium M, Dothanベース。 Intel 910チップセット)
・1GB SDRAM
・8GB SSD
・7インチ画面
・802.11b/g 無線LAN
・USB 2.0 x3、VGA出力、SDカードリーダ、有線LAN、アナログモデム、アナログ音声In/Out
・30万画素カメラ
・ステレオスピーカー、マイク
・LinuxまたはWindows XP対応
・ 3.5時間バッテリー
・重量 約920グラム
275 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:58:14 ID:aQCWI0lK
>>267 別にわざわざ間違いを訂正してやらんでもいいだろ。
つーかお前はもう間違いを正されたんだからお前がやればいいんじゃね?
iPod touchとどっち買うか迷うわ
つーかこんなスーパーモバイルなPCを発展途上国の子供たちは使わないだろ。
むしろケータイしかもってない日本のこどもに与えたい
>>278 途上国じゃ電気の安定供給がないからモバイルがとても重用されてんだよ。
安定した電源供給ができないから、手回しなんだろ。
>>280 でもこのクラスが充実しないと、OLPCは成り立たない
逆にOLPCが立ち上がり始めたから、このクラスが出来たか
日本は携帯のサイトが充実しちゃってるから難しいねw
285 :
277:2007/10/18(木) 17:34:50 ID:YEGd+TFv
Winが足引っ張るんだろうな・・・・
外出先or電車移動中のテキスト打ち用に買おうと思っているので
Linuxでも問題ない、というか逆にそちらの方が都合がいい。
モバイルギアの後継機みたいなのをずっと待っていたのよ。
Linuxはrpmパッケージだのtarボールだのがいまいち理解できない
インストール/アンインストールがどこにどう行われてるのかが把握できなくて不安
289 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:34:35 ID:9XGWEN0C
>>285 イポ買うことに決定。eeeは短い間の萌えだった。
ASUS始まったな
ネット用にセロリン700のエプダイのノート使ってたが替えようかねえ
これは遊ぶのにちょうどいいな。
292 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 07:49:05 ID:f+ESoClm
NanoBookとどっちがコストパフォーマンス良?
293 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:15:33 ID:UeB27SeO
はやく人柱レポートキボンヌ
最近は「OSが入る最小限の容量のHDD」よりも「OSが入る最小限の容量のフラッシュメモリユニット」のほうが安いんだね。
まあWindows2k/XP/Vistaなんていう、デフォ状態でフラッシュメモリにとって天敵みたいなOSよりも
独自チューンのLinuxいれてブラウザと編集ソフトだけ入れとけば、フラッシュの寿命はかなり長いかもしんない。
チューニングがまんどくさいんじゃないかという説と、
ブラウザがいろんなものにアクセスするのはあんま変わらんかと。
Lynxやらw3m-meeだといくらかいいのかもしれないが。
ID:Mq2jCWKW
中二病もこじらすと大変だな。
保守
298 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:58:24 ID:nhjwRPde
デフレ極まれり。恐ろしいわ。
299 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:26:21 ID:JbgMmGQk
ちわっす
300 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:40:11 ID:xRdZFoFQ
画面がたったの8インチって。。。
10年以上に前に華々しく登場したものの
全く浸透しなかった
ハンドヘルドPCとかパームPCとかいうやつだろ?
WINDOWS CEの。
カーネルがCEだから「XP互換」なのかw
しかも解像度が800×680じゃブラウザすら満足に開けない。
糞PCだなwww
301 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:41:26 ID:MKsUEkKj
302 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:50:48 ID:SQ3x0gEa
今でもISP加入現金還元で39800円ぐらいのノートあるじゃん。
303 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:54:56 ID:kyHMHdGy
以前は、ISP加入限定、無料PCまであったのにどうした・・
304 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:55:36 ID:MKsUEkKj
>>300 x86CPUと大容量フラッシュメモリが載ってるからPC向けのWindowsが走る。
mips、ARM、SHシリーズのWindowsCE機とはそこが大きく違う。
先進国の好事家どものおもちゃになって、後進国に回らなかったってオチだったりして
306 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 14:57:47 ID:SfoaRgN4
パチスロの中古液晶流用?
まだ100$PCと勘違いしてるのか。
途上国は電気の安定供給すらないから手回し発電なんだぜ?
308 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:06:21 ID:pcnJbDz+
問題はバッテリーだ。そうだろう?
309 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:10:40 ID:VrU60UXW
漏れでも変える
310 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 15:16:19 ID:+SYXfKGf
これってさ・・・
ネットワークエンジニアが会社以外で仕事を「させられるのに」最適な
端末な気がするなwww
俺はシステムの世界から足を洗ったので関係ないけど、ご愁傷様w
Winバンドルじゃなければ欲しい。
312 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 16:26:02 ID:5PEaRAH6
>>244 SSD専用のファイル書き換えしまくりのウイルス登場するからまっててね
>>311 逆に、三万円のPCにどうやったら載せられるのか
315 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 19:19:29 ID:DP2z17ua
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語
金美齢は絶世の美女
316 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:22:39 ID:xG8nc8U4
317 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:36:22 ID:y2a/hJIi
>>316 中国語読めないけど、欲しくなったわ。
Linux版もWebブラウズ中心なら不満なさそうだし
カメラでスカイプビデオとか出来たら文句ナシだなぁ…。
いよいよ使い捨てノートの時代か
小型のノート見て回ったんだけど、20万も出せんわ!とオモタ
どっかの角とかにゴツンとぶつけずに持ち歩く自信が全くない。
320 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:08:02 ID:LaqlzP2o
中古のP3でSxga+が同じぐらいの値段、CPUの速度は同じくらいで
画面は3倍広くHDも30Gb程度はある、だから全く悩まないですむ。
持ち運びを前提とするとこれは破格の値段だ、
1Kg以下の機種だといずれにせよ制約は大きい上に値段も高い。
従来のノートは構造が複雑すぎる、だからMBの裏側にKeyBoardを
作るようなやり方で部品を極限まで減らすとDELLの半分以下の
値段でも十分に利益が出て不思議ではない。
これ安いけど周辺のものいろいろ買ったら
Dellが安売りのとき5、6万のPCと価格がそう代わらなかったりして
322 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:09:54 ID:HX6nWVLv
ASUSは殿様商売を止めるべき
>>321 これ用に買う周辺機器あるのか?外付け光学ドライブかな。
Dellの安売りノートPCはモバイル用じゃないから用途が違う。
代替にはならん。
外付けHDDだけ勝手NASにするかな
iPodより安いじゃん。
>>316を見るとwin用の全部のドライバも提供してる感じに見える
買うだけ買って後からwin入れとけってことだな
なかなか良心的だと思うが
早くどっか輸入販売してくれ
ソーテック10万パソコンの当時を思い出すわ。
プリンタサーバー
ファイルサーバー
無線LANアクセスポイントにしたいな。
Xeon Power Edge より高いじゃんorz
>>321 外付け光学ドライブは乗せ換えに必要か。
後はUSBマウスだのを好みでくっつけるだけだな。
もし、SDカード起動できるなら何も要らない。
332 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:25:44 ID:MJmNFbLg
中古ノートはバッテリーがヘタッてるから、新品で28,000円は価値ありだな
これはいいね。
おれローマ字じゃなくてカナ打ちなので日本語仕様を早く出してほしいっす。
年内には買えるかなあ。
336 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:06:17 ID:w1JIJehQ
Win2000で使いたいなぁ
337 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:20:48 ID:rr5mUPgc
>>319 稼動中じゃなきゃ、それくらいでは壊れない
>>319 俺のLibretto L5何度か落下してるが生きてる。
落とさないに越したことは無いが
LibrettoL1〜L5の形で今の技術で作って下しぁ(><)
L2は遅くてタイピングについて来れない。形は理想なのに、ちょっと困てる。
L5もニコニコ見るのにさえパワー不足(´・ω・`)
HDDじゃないから、対衝撃性は高いんじゃね?
343 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:20:29 ID:jb2pH2ke
そもそも28000円なんだから落としたってそんなに痛くないだろ
900gなら足に落ちても軽度で済みそう
足がw
345 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:12:17 ID:Xzozi8BF
Let'snote R2のサブで子守唄PC用に欲しい
347 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 01:16:37 ID:oGKQZTZT
あと1ヶ月か。またうまい事ボウナスの時期に売り出すもんだな。
348 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 01:26:10 ID:aF2hpOZS
350 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:57:53 ID:aF2hpOZS
351 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:07:19 ID:aF2hpOZS
352 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:09:20 ID:Hr2bXUpi
penIII以降ほとんど体感スペックは変わってないから
投資の意味はなし。
353 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:14:37 ID:aF2hpOZS
未使用開封品・リ・バース特価/ 保証書なし(付属品確認のみ行った未使用開封品)
NEC
<LaVie LL800/KG (PC-LL800KG)>\109.800-(税込)
OS: WindowsVista Home Premium CPU: Core 2 Duo T7250 2.00GHz メモリー: 1GB HDD: 120GB
ビデオチップ RADEON XPRESS 1250
http://www.pcbomber.com/rebirth/
354 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 16:33:53 ID:aF2hpOZS
東芝
dynabook Satellite WXW/79CW (PAWW79CLN10W) \219,800
CPU:Core 2 Duo T7300 2GHz(4MB) HDD容量:120 GB メモリ容量:1GB
ビデオチップ GeForce 8700M GT 統合ソフト なし
http://kakaku.com/item/00200715879/
355 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:18:23 ID:zmxZ8Be2
こういうのは日本が最初にやらなくてどうするんだよ。
もう駄目だな日本企業は
>>355 INTELが規格してOEMメーカーが作ってるんだから
入る余地なし
357 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:31:29 ID:xkbdUFAj
携帯みたいにネット接続とセットにして売り出せば?
0円のパソコンとか出来るぞ。
358 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:42:52 ID:03MIxUvh
MSとインテル以外は儲からない構造だから。
360 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 18:02:14 ID:EM+vVTeB
>>1 FA用にDISPLAYをもっと小さくして
IOをいっぱい付けて
OSも無料のヤツで
HDDはシコンデスクで
もっと安かったら
それでも需要があると思う。
どこが高いんだろうか。
コネクタ類かな?
もう終わってるし、再開されないあたり儲からないのだろうなw
363 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:38:40 ID:aF2hpOZS
他社のPCのスレを延々とコピペしてる奴
きもい。仕事か?
他社のPCは高いね…
367 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:38:44 ID:7mrx1MlI
28,000円が47,000円?正気の沙汰とは思えんな… 日本っていったい…
本来は先進国では売らないという縛りのついた商品かと。
Celeron 215なんかがそれで、これは中国他でしか売ってない。
日本に輸入されたときはだいたい2割高だったかな。
発売前ボッタ価格というのもあるだろうから、実際に販売が始まってからの話だね。
>>367 結局、一番安い2GBモデルは本国でも当分市販されないみたい。
\47,000は4GBのやつではないかと。
>>368 普通に北米や欧州で販売予定あるから。
デルで1世代前のノートが5万円台で売ってるからなあ。SSDの付加価値を考えても微妙
サイズも用途も違うだろ。
DELL儲のアンチ乙。
372 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:34:38 ID:5vlx+Avq
3万以下じゃないなら魅力ないなぁ
外付けディスプレイ使えるのか。
デルから乗り換える日が来たようだ。
ココ見てるやつらでまとまって輸入しないかまじで。
正直10インチ待ちだと思ってたんだけど、
>>366とか見てると
非常に歯がゆい。
第二世代待ちで
台湾旅行のついでに買ってくる
ワールドビジネスサテライト
10/29(月) 23:00 TX、BSJ
250ドル…激安PCの実力は?
>>376 そのうち日本でも売るだろ。
早く欲しいなら台湾まで行けばOK。一泊二日で往復できる。航空券も安い。
サーチャージ合わせるとEeePC以上の値段になると思うけど。
自分は再来月台湾まで行く予定。
WBSうpよろしこ
382 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 23:06:16 ID:W7m9ZTb3
キターーー
見ようと思ったら、オワタ・・・
WBSで見たけど、早い感じだね!
また日本企業が絡むと、5万円位いになちゃうのかな?
386 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:38:34 ID:R2+CsCAd
387 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:41:17 ID:r/+j2uDL
\9800で中古の10.4インチSVGA、win2000、256Mメモリー、20GHDDの
FM-V665MC-2買いましたが
388 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:49:43 ID:czSFhc0c
こういうミニパソコンみたいなのもっと売ってくれよ
100
390 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:08:11 ID:PsMN7qCh
マザーボードやビデオカードを買う時はASUSだろうがMSIだろうがEpoxだろうが
どこだろうが物がよければ構わないのだが、
他人に見られる持ち歩きを前提としたノートPCにASUSとか書いてるのが
ちょっとイヤなのはなぜなんだろう。
せっかく作っても一般人に大量に売れないから、日本の会社は最近
ちっこいのを作って冒険してくんないんだよな。
確かに使い道無いけどさ。
安けりゃ実験用とかで気軽に複数買う人もでそうだが。
初めからPCに金をかける気の無い一般人も気軽に買う人も出るかもしれない。
一般人には自分でPCの面倒を見るのは困難かもしれんけどさ。
ふつうのノートでも自分で面倒見ないのは一緒か。
横並び意識が強いせいで、新しいものがなかなか入ってこない日本。
ASUSノートと言えば高級志向なんだけどな…
100ドルノートパソコンが出るようになったら
組み込みで大量に使われそうだな
393 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:36:18 ID:UvRaqF+E
394 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:24:58 ID:wX508pLu
インターネットとiPodしかしない自分は台湾パソコンで十分でしょうか?
395 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:28:56 ID:PsMN7qCh
台湾どころか海外に行く予定が無い。
ムネン アトヲ タノム
>>394 自分でパソコンの面倒が見られないならば、
国内の新品型落ち投げ売り品かっとけ。
396 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:40:25 ID:wX508pLu
397 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:51:48 ID:ywavwlvj
モバイルとしては悪くないんじゃないか・・・
つか、普通にすげーな、これ・・・
398 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:12:43 ID:ns/Dr6lI
欲しい 速攻でVine入れる。
399 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:22:07 ID:abeyEDV9
ネットとオフィスがまともに動けば
モバイルには十分だもんな。
400 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:44:09 ID:ZqHbmO9U
松下の電池使って燃えるんじゃないだろうな
こないだ台湾行ったけど結局秋葉っぽいところ発見できんかった。
台北駅からちょっと西に行ったところにASUSの百貨店(5階建てぐらい)みたいなのがあったけど。
実況用に買って見るかな
IntelからUMPC向けの本命が出るのが2010年だってさ…
はは
>>400 電池が火を噴くのはソニーですが
松下は工場が火を噴きます。
アメリカでも売り切れだってさ!
406 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:36:12 ID:IsPXAmYI
GooglePCよりこっちのほうがいいよ
あっちは無骨なデスクトップだしそりゃな
408 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:11:12 ID:gqBkM04W
409 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 12:29:25 ID:LifW+P+s
このPCにその値段でXPバンドルしたら…
>>410 XPってフラッシュを主たるマスストレージとして使用した場合の、
アクセス制御(延命措置)ってできたっけ?書き換えがやたら頻繁
に発生するOSをそのまま載せたら一年も持たずに寿命が来ちゃう
と思うんだけど。
412 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 15:35:10 ID:ljruJ0m0
>>412 うーん。ボタクリ値段だね・・・オマケに入荷が12月初旬かぁ。
来月始めに台北に出張だから、その時買ってこようかな。
>>411 XP EmbeddedのEWFを使うんじゃないのかな。非公式に使ってる人もいるし。
カスタマイズしたXPを誰が提供するのかわからないけど。
MSはこのPCを積極的にサポートする気はあるのかないのか
正規販売されたら安くなるだろう
416 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:02:41 ID:EExxjimi
34,000円か、5000円アップはちょいムカつくな。
417 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:04:33 ID:ihTuSXId
20万でもいいからアキュポイントのノーパソ出してください。
418 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:12:10 ID:q54LXvaX
これでタッチパネル装備なら完壁なんだが・・・・・。
工人舎の奴は2軸ヒンジが好かん。
真面目に、InterLinkCEの正常進化な感じ。
InterLinkXPはXP乗せるが為に別物になった感じだったし。
>>412 中古のDinabookでも買ったほうがいいな(´・ω・`)
そこでCE6.0を乗せよう
421 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 07:45:15 ID:hYIfiZYr
>>418 InterLink シリーズ自体がASAUのOEMだったりw
422 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 07:49:55 ID:hYIfiZYr
>>412 新しい物好きではなく、古きモバイラー向けだね。
423 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 14:39:35 ID:TuOmLtYD
>>422 うん、愛用してるりなざうの後継を考えてる
>>418 禿同。2軸ヒンジはいらん。と昔は思ってました。
しかしアレは開いた状態で逆向けて、外付けUSBキーボード使うとちょうどいいのです。
Brad Linder氏による興味深い指摘としては、インストールされているオペレーティングシステム(OS)
とアプリケーションの容量が2Gバイトを超えているという。
北米では4Gバイトのモデルが399ドルで発売されたが、今後発売が予定されている100ドル
ほど安い2Gバイトモデルでは、添付されるソフトは縮小されることになるはずだ。
『Forbes』の記事によると、ASUSTeK Computer社は現在パソコンが普及していない第三
世界の市場「次の10億人」を対象にするという目論みを持っているが、米国に先立っ
て行なわれた台湾での販売は好調で、30分以内に完売したと報道されている。中国で
の販売も予定されており、来年は世界全体で300万台売れるだろうというアナリストの予測もある。
OSにLinuxを採用しているこのパソコンの人気が高まることを恐れたMictrosoft社は、
Eee PCの購入者に『Windows』を市販の3分の1の値段(40ドル以下)で購入できるオプ
ションを付けることに同意したという。
427 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:06:00 ID:NEVbTuTq
>>421 InterLinkは、実際、アスステキで製造してtア
428 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:30:23 ID:93ss0KPf
何度か出てることの繰り返しになっちゃいますが、
同価格で多少性能の良い中古PC、てのは代替選択肢にならないんですよねえ。
中古はバッテリーが弱ってるから、モバイル用途を考えた場合
使い物にならないんです。本当にノートPC持ち歩いてる奴なら分かる。
私自身ムラマサを持ち歩いている身ですが、バッテリがヘボってきてるんで非常に
いいニュースです。4,5万円なら2年で余裕で償却できる。
現地へ買出しに行く人がいるなら、本気で私の分も買ってきてほしい感じです。
430 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:42:21 ID:LLVfT+IZ
台湾で買うとキーボードは中国語?ソフトは日本語化できるんでしょうか
431 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:58:46 ID:J1vKmroq
>>430 英語キーボード版をかって、OSからインスコ
>>429 割高になるじゃねえか
送料込みのバッテリー代を5000〜7000円を、
EeePCの価格から引いたら、まともな中古なんて買えねえぞ
>>432 つOS代 バッテリー代より高い。
てかムラマサ持ってるならバッテリー交換代だけで済むだろう。
434 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 09:33:01 ID:cVB+zM2G
>>424 ガチなモバイルしてると、どんな体制でどんな「つまみ」かたをするか判らんのよ。
ゆえに、ヒンジが弱いと壊れる原因になりやすいので、一点二軸のヒンジは危険。
実は、ザウルスCシリーズよりシグマリオンシリーズが人気の在った理由の一つ。
シグ2のヒンジがへたる話はよく聞いたが、リナザウでヒンジ系のトラブルは聞いたことがないぞ
不満や不安ならあるが
シグマリの方を選ぶ奴の理由はキーボードだろ
キーボードとバッテリーの重要性にくらべたら、ヒンジなんてどっちでもいいよ
437 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 09:59:57 ID:FIjsd1Lj
>>436 だと思う。文章打つ必要がある人はsigmarion。ビューア目的ならリナザウ。
一時期リナザウを持ち歩いてたけどヒンジで困るどころか二軸が便利だったがな。
438 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 10:55:38 ID:5q3Rnz8U
でっかいPDAだな・・・
439 :
vsdv:2007/11/06(火) 10:57:45 ID:94+tU1Bj
ヤフーブログ検索で
「世界を変える様な優しい詩」
って検索してみ。
おもろぃ。まじで。
リナザウに関しては
ヒンジがへたるよりは無理な力をかけて壊すほうがまだ怖いかも
へたるのは嫌だからどっちでもいいとまでは言わんが
二軸だからダメということはなかった
441 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 11:37:59 ID:VeiIcIJA
SHARPがリナザウの新機種を出してくれれば話が早いんだが・・・
442 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:24:41 ID:sk7A4gys
ビューアという意味でも、シグ3ならリナザウ以上だけどな。
シグ3はマジ神機。
・・・・・もっともシグマリオンがPDA市場破壊の一翼を担ったのは事実だが。
443 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:35:29 ID:bbK5UWFm
台湾の物価は、物によるが、
おおむね日本の8割ぐらいだ。
445 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 11:37:12 ID:oGr7jwBa
>>442 シグ3ってPDAにしてはサイズがデカくない?
出張で荷物が色々あるときは、なるべくサイズが小さいほうがいいんだけど・・・
でもASUSと変わらないのかな?
446 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:32:20 ID:MOQaapvK
>>445 ASUSよりは圧倒的に小さいべ。
つか、シグ3は薄いから、背広の上着の胸ポケットに入るよ。
Yシャツだとかなり厳しいが。
大きさなりのメリットと、VGAの良さも有り、使い勝手が良すぎ。
つか、元々、PDAってそんな小さい物ばかりじゃ無いんだよ。
ASUSのマザー使って5年目だけど未だに読み方わかんねえよ
448 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 12:57:51 ID:oGr7jwBa
>>446 SHARPのポケコンで育って、リナザウ使ってるからシグマリオンはでかく感じるんだよねー
でも、なんでPDA市場って衰退してしまったのかな?
買い替えの時に、PDAの新機種って選択肢がなくなってるだろうし、だからこの
ASUSに期待するんだよなー
>>448 使えない物を高価格で売ってたツケ。
結局、紙とペン最強と気がつく。
450 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 21:19:37 ID:qIJMPpDu
>>448 >>449みたいな馬鹿は置いとくとして、世界で日本だけがPDA市場が壊滅的に
衰退した理由は、大きな話では二つ在る。
通信問題と価格破壊ね。
通信問題の方はキャリアコンテンツ商売にに起因する。
元々PDAの正常進化として、通信モジュールの内蔵が在る。
無線LANまでは国内でも良かったのだが、携帯電話回線の内蔵に当たって
国内キャリア、特にDoCoMoとKDDIが、ユーザーが自由に何でもできる端末を嫌ったのよ。
出すと、キャリアコンテンツで稼げなくなるからね。
日本IBMと東芝が世界初のスマートフォンを準備してたのに、キャリアが出させなかった。
この為、日本のPDA市場には2年の空白が発生したのね。
二つ目の価格破壊はシグマリオン問題。
DoCoMoが回線売るために、
携帯と同じ方法で馬鹿安売りしたこと。
おかげで、正常な値段で売ってる他のPDAに割高感が出て商品として成立しなくなった。
真面目に、DoCoMoとKDDIが日本のPDA市場を破壊したと言えるのよ。
ひとことで言うと、携帯電話にみんな流れたから
日本の携帯は馬鹿みたいに高機能だろ
バッテリー問題も忘れてはならないポイント。こんなに進化しな
かった分野もめずらしいんじゃないか。一日中、使うことのできる
PDAのサイズを考えると、それをPDAと呼べるのだろうか?
PDAでできることの8割ぐらいは、携帯でカバーできる上、
バッテリーが携帯は24時間持つのに、PDAは6時間も怪しいからな。
454 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:36:07 ID:bPDGvWeM
やっぱ、馬鹿ばっかりや。
>>451 だからねー、日本以外のPDA市場はスマートフォンと言う形に変化したんだよー。
何故日本だけ、出して無かったんだろうねぇ。
さらに言うと、WillcomがKDDIから独立した瞬間から販売計画開始したの何故だろうねーw
解るかな?、坊やw
>>452、
>>453 電源管理って言葉知ってるかな?
待ち受けで省電力モードを使えば携帯並みにバッテリーもつよ。
実際、03がそんな感じだねーw
あとね、限定した事しかできない携帯と、出来る事をユーザが変えれる
PDA・スマートフォンに対し、8割出来るなんて言える時点で無識バレバレだねw
455 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:42:17 ID:k6BtEb+M
電話どころか、無線LAN機能も内蔵しないでいいんだよね
小さなパソコン(テキスト編集やらワープロ・表計算、PDFなどの扱い、プレゼンな
ど)だけができればいいし、それには打ちやすいキーボードが必要
携帯は余計な機能満載のくせに、キーボードが使えない
やっぱりPDAは独自の意味があると思うんだけどなあ
ネットはホテルで有線LANにつなげばOKだし
03持ってるが、携帯の方が便利だと思ったのはEZナビウォークとおさいふケータイ
ワンセグが最初から内蔵されてるのも○
458 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 12:36:40 ID:k6BtEb+M
携帯用キーボードって、妙に反応が遅くない?
漏れはそれほど早撃ちじゃないけど、キーが漏れの速度についてこれず、母音が
落ちてたりなんてのがしょっちゅう
459 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:00:13 ID:ARKBXIL3
>454の言ってる事はもっともだが、>454に友達はいないと思う。
460 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:09:34 ID:OCeHYinG
>454に友達いないのには同意だが、
>>454の内容は完全に的外れ。
461 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:09:59 ID:/lSUWQET
>>457 一体になってない時点で問題外。
フルキーでも、昔はHP打ちと呼んでいた、立ったまま使える親指入力が出来るので
一体型キーボードには需要が大きいんだよ。
使い方もよく分からないくらいのライト層を取り込まないかぎり、
PCもPDAも市場が成り立たないだよ
携帯電話がライト層ごっそり持っていったんで、いまやPDAに見向きするのはマニアと一部ビジネス層だけだ
電車で、みんな携帯で文字打って、ゲームして、音楽聴いてワンセグ見てんだから
今さらPDAが入り込む隙なんてない
463 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:00:36 ID:2OwG/8D8
>>462 主流になる事がシェアじゃ無いんだよ。
このあたり、考える頭の無い馬鹿が多いけど。
464 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 01:06:01 ID:f5LeLY04
昨日テレビショッピングで売ってたから
思わず買っちゃいそうだたけど引きとどまった
仕事の合間にワンセグやFMラジオ流したいから携帯でいいです。
466 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 04:03:05 ID:0bmboc2t
電子辞書でワンセグとかアホすぎるだろ
電子辞書にこそテキスト・文書ファイル編集機能を盛り込むべきだと思うんだが・・・
日本って何がしたいん?
467 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 10:20:23 ID:a2OftCB6
中古で安いのがいくらでもあるだろ。
OSはlinuxでも入れとけ
>>316 ところで日本の野球漫画がなにやらぶち込んであったのにはワロタw
こういうちっこいMacBook出れば、即決で外付け画面とともに買うんだけどなあ。
クリックボタンも1ボタンなんだよな>EeePC
ThinkPad560Xがあるがもう用途ないなあ
おれもPC110があるからなぁ
>>466 飽きた後の事を考えると有用だよ(^^;
発売まだかい
473 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 22:55:56 ID:JkAOwkkP
円高なうちに頼む
474 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 09:45:05 ID:/5zgeXBV
年内は無理なのか?
475 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 09:46:07 ID:blQBm4iP
2ちゃん専用のPCなんて意味があるのか?
エンコぐらいはするだろ?
476 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 09:47:44 ID:/5zgeXBV
>>475 外出先でエンコするわけないだろw
そもそも8ギガ程度の記憶容量に動画入れるかw
>>474 日経Linuxかなんかには日本は来年2月頃発売予定と書いてあった。
これってストリーミング動画とか見れるの?
Linuxはそのあたりが非常に弱いよね
481 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 07:07:20 ID:MvbeXZII
482 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:36:44 ID:PT7gBngN
>>481 ごめん、いま書き込んでるEM ONEでロケフリしてるよ・・・・・・
っていうか出先でしかやらんだろ、常考。w
家でロケフリ・・・・・なんだそれw
485 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:43:43 ID:0OZnLBD4
VAIOの一部のモデルの中身はASUS
486 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:44:32 ID:0OZnLBD4
風呂場と便所専用に買いたい。
488 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:23:56 ID:l8qPxBcZ
枕もとに置いてベッドオナニーに使いたい
質問、Windows2000は起動させられるのですか?
>>489 がんばればできると思うけど素人には難しいのでは?
XPバンドルバージョンも出るだろうしそれを買うのが手っ取りはやそう
491 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 21:47:44 ID:mbPZqCpP
>>490 いや、購入した時点で添付されてるCDにWIN用ドライバ入ってるから難しく無いよ。
XPはインスコできた。
2kは試して無いけど出来るんじゃね?
もっとも、最初のLinuxが結構出来が良いから、入れる必要無いかも。
WebとメールとSkypやる分には問題なし。
Divxまで再生できるとは思わんかったわ。
>>491 XPと2kで同じドライバが使えるとは限らんだろ。
495 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:48:03 ID:NkcUDbdb
>>493 個人輸入。
今ならeXpansysで予約できるよ。
12/1入荷で\42,375-なりぃ。
>>495 ちょい高ですね。でも現地に行く飛行機代と考えれば安いですね。
ぜひ使用感覚などを書いてくださればうれしいです。
497 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:59:19 ID:YE+nXt+7
>>495 機能から考えたらバカ高。日本じゃマニヤのおもちゃにしかならんな。
498 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:18:17 ID:hXcpwR1o
まぁ性能だけで考えるなら
当然デルや中古ノート考えた方がいいけど
あの小ささやHDDレスってトコロに惹かれるのよ
499 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:19:04 ID:gOckeXEp
パソコンはXPを軽自動車みたいな位置付けにしろよ
MSは完全に独禁法違反
OSとOFFICEただにして広告で稼げ
500 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:59:08 ID:bPhoAKGr
>>498 中古を出して、議論するやつはズルい。中古なら安いのはいくらでもある。
でも、リカバリなし、液晶クソ、デカイ、重い、がデフォルト。
このEee PCの中古が出てきた頃こそが、本当の価格破壊の始まりだろ。
501 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 01:18:59 ID:hXcpwR1o
>>500 値段とCPUだけ見て「高い」だの「使えない」だの
文句ばっかり言う人が多いから
遠まわしに「こういうので性能だけ見ても…」って
言いたかっただけよ あんま他人のレスに
駄目出しするのは好きじゃないんで
>>500 釣りか?他の中古を否定しておきながら、Asus Eee PCの中古は認めるなんて。
それほど小さくて軽いわけでもないし、石やメモリは許容範囲として、画面が800x480で狭いのが
致命的。SSDもCFの16GBなら15kぐらいだから、HDD変換アダプタと組み合わせて自分で
換装してもそんなにかからないしな。
503 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 21:43:03 ID:jPfygtyJ
>>502 >
>>500 > 釣りか?他の中古を否定しておきながら、Asus Eee PCの中古は認めるなんて。
500はそういう意味じゃなくて、中古同士の比較ならまだしも意味があるって言ってるんじゃね?
504 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 21:54:24 ID:jPfygtyJ
>>501 >
>>500 同意。 評価基準は人、目的、時代によっていくつかのパターンになるから、大抵のPCは何らかの支持ユーザが居る。
もっとも、株主の要求とまったく違うものをメーカーが作ってしまったんなら、株主は文句を言うだろうけど。
新製品が出るたびに評価基準をコロコロ変える叩き厨はどこにでも居る。
>>503 よくそんな都合の良い解釈ができるもんだな。
>>500の言い分だと、Eee PCの中古はリカバリ有り、液晶綺麗、小さい、軽い
ってことになるが、特別な製品管理でもしてるのかね?w
>>491 ついに人柱あらわる。
なにか欠点のレビューきぼん
507 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 14:29:52 ID:aL4zT4As
完全日本版の発売は来年ですか?
e-ATA端子装備して外部HDDからブートできるようにしてあればいいのに
USBでブートできるんじゃね。腐れWinは無理だが
>>454 遅レスだが、DDIポケット(WILLCOMの前身)側の談話で
「もうKDDIに遠慮させられることもないので〜」と言ってたから
なんらかの規制はあったんだろうね。
あと初代京ぽん発売時にインタビューで
「いつもならピッチに良い部品なんて、と言われるが」
頑張って確保した、とか言ってた。
MSX並の価格か。
512 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 22:20:57 ID:N8lm3Cxn
この解像度でXPを動かしても見づらいだけだな。普通にカスタマイズされた
Linuxを使いつづけた方が使いやすいかも
515 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 10:24:16 ID:BxbOihWz
517 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 12:19:09 ID:b03c9LK2
>>516 物の価値を知らん奴だなぁ・・・・・。
eXpansysだと海外発送だから+1万円かかってると思え。
まぁ、4万円台でも十分安いけどね。
初期型UMPCの値段知ってる?
あんな低機能機でさえ、最近の中古価格ですら6万円台だってのに。
やっぱ、携帯の販売で物の価値観を壊されたゆとりは乞食と変わらんなぁ・・・・・
eXpansys消えたな。
8GBと2GBの仮予約だけになってる。仮予約だからあとで値段変わるらしい。
>>517 >海外発送だから+1万円かかってると思え。
物流コスト知らんやつだなぁ・・・
いくら原油が高いとはいえ台湾から業者が小型PC輸送してそんなにかかるわけないだろ。
個人で輸送しても通関コスト含めてそこまでかからんぞ。
日本に入ってきたら、2Gのほう飛ぶように売れるだろうな
アメリカは安く買えて羨ましいな〜
>OSはAsusがカスタマイズしたLinux
これはなんだべか、、、。
イミフで余計な仕様追加にしてなければi910チップセットなら
セレ1GHzクラスでも一応3Dデスクトップが動く。
でもXPとのデュアルブートは辛そうだ。
チプセト945あたりのノートのフリしたデスクトップっぽい仕様だった気がする。
おかげでバッテリ3時間。
524 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 16:18:22 ID:jmtnGfj1
あげ
525 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 16:20:24 ID:xK8LZn97
Linux用に1台買ってもいいかな
526 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 16:52:40 ID:DJDpw0RD
糞もっさりWindows積んでフリーズ多発の
W-Zero3全シリーズより安いじゃないか
Willcom社員は大感謝際なんてする暇あったら
こういうPCにW-SIMスロットつけた端末用意してくれよ
WS003SHタイプの新型まってんだよ!esとか
中途半端に携帯意識した機種なんぞいらねーよ!
一般市場ではたぶん評価されにくいマシンな気がするな…。
もちろん自分でXP入れて遊びたいマニアはいるだろうが
規模だけで言うなら、ハンドヘルドPCを重宝していた人の数と大差ないような。
>>527 販売してるアメリカ台湾香港では
オタクに無縁の一般人には大人気だよ。
ようは軽くってメールやネットやワードエクセルが使える安いノートPCをほしがっていたってことだよ
529 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:29:24 ID:koygLrd1
そだねー、一般受けはしないかも。
それなりの俺チューンして遊べるよう、
分解しやすく作ってくれたら嬉しい。
530 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:46:02 ID:kVn59mZ0
一般受けしないのは日本のIT愚民化政策のせいだろ
つーか高価なゴテゴテPCしか作らない(作れない)日本のPCメーカーが死ぬし、そいつらから広告貰ってるマスコミも報道出来ないから
むしろ一般人に受けると思うけどな。なんせ安いし。
安いのはいいことだ。
庶民はこれからどんどん貧乏になっていくからな。
これテレビ局サイトのニュース動画見れますか?
534 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 14:14:41 ID:B/4irbbV
>>533 見れるよ。
XPも動くし 動画再生で処理能力不足なるほど貧弱なスペックでもない
これお遊びモバイル用に欲しい
今使っているお遊びがCrusoe600MHzでモッサリ過ぎるんだよな・・・
スペックよりも画面なんとかならなかったんだろうか
Windows動くったって、800*480でWindowsとかなんの罰ゲームだよw
1万でもイラネ、中古のほうがまし
537 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:04:56 ID:B/4irbbV
おまいは中古PCでも買っとけよw
これはW-Zero3やイーモバの代わりだろ?
538 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 17:34:13 ID:vdEC1MWV
>>537 その通り、スカイプで公衆無線LANにつないで携帯にする
539 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:23:26 ID:8fEfZmPn
子供用にいいんじゃね?
PS3買い与えるよりよっぽどいいだろ。
ワード出来て、ネットでエロ動画見れれば十分だしなぁ
541 :
粟野:2007/11/27(火) 18:36:17 ID:5RijlZ4B
youtubeとgmail、ニコ動が見れて
後はせいぜい2chブラウザが使えれば別に何でもいい。
542 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:38:15 ID:ZLp2zd3H
Linuxで十分ジャン
あーあ情けねえな日本のメーカーは。
544 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:00:55 ID:er6Waibw
SSD積んでこの価格は頑張ってるな
日本のメーカーはいい加減HDD水増しよりSSD標準モデルを増やしてくれ
>>545 SSDと言っても4GBのチップ基盤に直付けしてるだけだぞ。
547 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:36:25 ID:swCZH55P
もしかして台湾って人件費がめちゃめちゃ安い?
子供のおもちゃに欲しいと言うパソコンマニアが多いだろうなと思ったが、よく考えたら
こんなものを子供のおもちゃに与えようというマニアは、既に古いノートパソコンを何台も
持ってて、とっくにお古を与えてるだろうから、そういう人向けの需要にはならんのだな。
>>548 分かってねえな、マニアってのは自分で遊ぶんだよ、
こういうのを使って。
>>549 あ、なるほど。「子供のおもちゃと称して自分の為に買う」んだな。目からウロコだ。
CDドライブさえあればwin2000を入れるのだが・・・
>>551 PCからドライブ引っこ抜いて、
それに千円くらいの電源つきIDE→USB
アダプタ、つければいいのでは?
554 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:56:24 ID:9qpyGlER
>>462 任天堂がDSのノウハウを活かしてノートパソコン出せば面白いのだがな。
e-sATA端子ついてればいいのに
階段から落としても壊れないノートパソコンとか、それはそれで怖いなw
560 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 21:33:58 ID:7+rBiJlM
>>547 開発が台湾で、製造してるのは中国だと思われ。
中国発展していって人件費高騰したら中国の価値って減りそうだな
人件費が安いからこそ人気あったが高騰すると逆に別の国にってことになりそうだ
この位いの物なら売れるんだから、日本のどっかの企業が出せばな!
これにVista乗っけて売ったらマイクロソフト大助かりじゃね?
Vistaじゃ動かんからXPを卸すみたいだよ。MSのVista自己否定わろた
自己否定も何も・・・。
Vista以外はおろせんといってもらいたかったのか?
CPUは900MHzのCeleron Mに630MHz制限掛けている代物だからVistaはさすがにきついだろうな
最低でもXPの動作基準はクリアしてるわけだから(少々重いけど)XPを推すのは無難
自分は気軽に持ち歩けるワープロみたいなものが欲しかったから、中古のモビオにLinuxとOOoだけを
乗っけた自己ビルドディストリをインストしているのだが……いかんせん中古だからバッテリーが……
やっぱ見れば見るほど欲しくなるわぁ
2万とか3万とかで勝負しても利益はたかが知れてるからな
貧乏相手に商売しても儲からない、最初から眼中にない
だから国内メーカーはどうやって30万40万出してくれる層に受けるか必死に
必死に考えた結果がまったく売れない地デジPC
ビジネスニュース+板だったら台湾に出張するやつも多いだろうから、
直接、買ってくるやつが少しはいるんじゃないかと思っていたんだが、
個人輸入のやつが一人だけか。
>>566 CPUもあれだが4GBのSSDにVista入るのか?
まあ、明日まで待て
↑あ、間違えた。P2で節穴してもしょうがないかw
574 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:46:04 ID:K9rPgTvu
個人輸入しようか悩む
575 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 20:47:41 ID:K9rPgTvu
個人輸入しようか悩む
買った。11450元、日本円だと台北の市中交換レートでちょうど4万円ってとこ。
Linuxのまま日本語化しようか、それともXPにしてしまおうか迷う
あとこの個体の問題かもしれないがタッチパッドの反応が鈍い。
つか両手で匡体を持つとスムーズなんだが、テーブルに置いて片手
で操作のときマウスカーソルがうまく動いてくれない。
静電気の問題だろうか?引き続き調査中。
4万円出してそれかよ・・・・
578 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 11:56:50 ID:YYIMbkRW
台湾本国では店頭に並び次第、売り切れらしい
ASUSって前、ノートパソコンの形のAC電源専用機(バッテリーなし)のPC
出してたけど、あれけっこう良かったんだけどな。
>>580 いや、ASUSのはPen3時代だった。
582 :
きゃら:2007/12/09(日) 20:36:47 ID:dK4ZvcGe
賃金が上がらない限りデフレは続く
583 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/09(日) 20:42:40 ID:n9E33F6r
このくらいの価格だったら、2年に1度くらいは買い換えてもいいな
584 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 11:28:05 ID:QeNdE+sA
585 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 11:39:56 ID:OnoXN1IL
もし韓国が2万8800円でノートパソコン出したら叩くくせに
台湾が出すとこれか。
お前らって何なの?
587 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:21:32 ID:+WYIlpYO
>>585 >もし韓国が2万8800円でノートパソコン出したら叩くくせに
昔、ソーテックが12万8800円で韓国製iMacもどきを出し、
酷い目にあった日本人が多いから、しょうがないんじゃない?
まあ、ソーテックも台湾製にしてから、
大分ましになったようだしね。
588 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:55:43 ID:ap7LG9BE
7万9800円位のノートPCくらいならあり得るけどな。
>>584 やっぱ世界標準のWindowsXPじゃないと使えないよ
台湾出張に行ったついでに買ってきた。
2週間使ってるけど、既に手放せないw
出張サブ機にちょうどいいっす。クソ重いメインマシンは出張先に直送して、置きっぱ。
ホテルでのメールチェックとネット遊びはeee。
日本語も没問題だし、SDからウブンツとデュアルブートで3Dデスクトップだし、思いのほか音はいいし、
スカイプもデフォで使えるから海外出張時も便利、キーボードもアレだから中文メールにも便利だし。
ま、ASUSファンは多いだろうからな
台湾行きの航空券買った。CIだけどorz。
>>587 eePCは中国製じゃないの?
ASUSって全ての製品台湾で作ってるわけじゃないぞ。
XP入れる位なら6万だして画面の広い普通のノート買った方が良いけどな
安いネット専用マシンって位置づけで海外では売れてる訳で
ただ日本だとそのポジションとして携帯があるからどっちにしろ売れない気がする
595 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 07:14:28 ID:T/S2JhlM
実は、富士通、HP、エプソン、そしてなんとソーテックまでもが、
最終組み立て工場を日本に移したって結構知らない人が多いよな・・・・・。
ま、全部じゃ無いけど。
596 :
母子家庭?:2007/12/11(火) 07:27:21 ID:W+rSiUt9
Linuxで使いたいよぉ…
てかOSいらないからハードだけで出してほしい。
598 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 11:20:38 ID:lwZVo6me
すっごい売れると思う。
だって、欲しいもん。
PDAの「バチン」と電源切れる手軽さ。HDないんだから、こわれないって。
貧乏なオレにぴったり。ガキにも買ってやりたい。
エミュでゲームもできるし。
599 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/11(火) 14:17:42 ID:KEEHbSWi
レッツノートのジャンクをSSD内蔵に改造した俺は神w
>>593 いや、画面が広い普通のノートは持ち運びに苦労するだろ。
携帯は文章入力がし辛い、チャートが良く見れん。
601 :
きゃら:2007/12/13(木) 15:27:57 ID:wedRWIwI
>>600 営業が7時間も移動に使ってたら逆に怒られるだろ。移動だけで一日分(8時間)の給料泥棒じゃないかよw
602 :
不正:2007/12/13(木) 16:23:18 ID:wedRWIwI
どういうことなんだ?
605 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 16:57:26 ID:UmK40BPl
606 :
p4002-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp:2007/12/18(火) 20:30:39 ID:/j3Jmixl
就職活動で説明会に行きました。
営業志望で行ったんですが、
配られたプリントを見たらなんか
時間外手当でないみたいな感じだったような。。
そんなはずはないのかな??
怖かったので辞退しましたよ。
607 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 20:45:53 ID:HyliEy1p
XPいらんから3万にしてくれ。
XPいらんから3万にしてくれ。
XPいらんから3万にしてくれ。
俺はドコモのフォーマに携帯キーボードをつけられるようにしてくれるだけで満足なんだが
なんでできないんだか
609 :
にう:2007/12/18(火) 21:03:32 ID:/j3Jmixl
>>605 技能五輪でもメダル獲得数はずっとトップだもんね
韓国の層の厚さはすごい
610 :
名刺は切らしておりまして:2007/12/18(火) 21:20:55 ID:IzOliU0J
これで家庭用シンクライアントだな。
デスクトップマシンはマシン室に置いて,
無線LAN経由でRDPで接続。
家中どこにいてもいつも同じ環境。
外出先からもVPN張って自宅マシンに
アクセスするってのもありだな。常時
接続時代ならではの使い方。
612 :
なごみ:2007/12/18(火) 22:23:39 ID:/j3Jmixl
確認審査が構造担当に入る前には適当な構造計算書と図面つけておいて
意匠担当が審査してる時に構造図面と計算書総入れ替え、
なんて荒業もできたからな、昔は。
HPの一番安いヤツでいいわ
>>608 端子の仕様上、外部キーボードは付けられないそうです。
別途USBでも付けるしかないとか。
この価格だとWindowsのライセンス料金は含まれてないよね?
Linuxがプレインストールされてるのかな
>514
ズレとるかもしれんが、書いてみた
建築計画のお知らせ
敷地の地名地番 横浜市西区宮崎町58番1−60番2
建 名称 (仮称)グランドメゾン横濱紅葉坂計画
築 用途 共同住宅 住戸数 99戸
物 敷地面積 8,625.57u 階数 地上9階地下1階
等 建築面積 4,300u 棟数 1棟
の 延べ面積 25,653.37u 高さ 30.368m
概 構造 鉄筋コンクリート造 駐車台数 126台
要 報告書提出年月日 年 月 日 審査完了通知年月日 年 月 日
着工予定年月日 2007年4月1日 完了予定年月日 2009年8月31日
建築主 住所 東京都渋谷区佐々木2丁目1番1号新宿マインズタワー
氏名 積水ハウス株式会社東京マンション事業部 事業部長 今 隆志
設計者 住所 東京都港区元赤坂1−5−17
氏名 株式会社松田平田設計 中園 正樹
工事 住所 横浜市西区花崎町6丁目145
施工者 氏名 株式会社竹中工務店横浜支店支店長 横溝 克幸
標識設置年月日 2006年10月24日
この標識は、横浜市中高層建築物等の建築及び開発事業に係る住環境の保全等に
関する条例に基づき設置したものです。この建築計画又は工事について同条例に基づく
説明を求められる方は、次の連絡先に申し出てください。
建築計画に関する連絡先
積水ハウス株式会社東京マンション事業部横浜事務所 電話 045(325)1311
工事に関する連絡先
株式会社竹中工務店横浜支店 岡部詳司 電話 045(321)2047