【化学】二酸化炭素からプラスチック:製造に成功、国家プロジェクトで実用化〜5年後をめどに…金沢大学・新田教授ら [07/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
191名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:20:41 ID:N0j1VLBX
>>181

高くつくに決まってるだろ。
192名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:16:55 ID:Esn0NqcK
完全100%CO2ってわけじゃないのか
193名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:23:29 ID:Hmz9/505
中国にペットボトルや廃棄物を売る奴は売国度
日本のために貢献してない
194名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:28:22 ID:Lnl4beQ8
エポキシドというのは日本で採れるのか?
またレアメタルみたいに、利用法を開発しましたが中国が値段釣り上げてます。
みたいな状態にならないだろうなぁ
195名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:32:32 ID:RYOPeTeZ
排出権市場暴落
196名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:33:32 ID:Ggn3qNju
レアメタルは中国にとっては油田みたいなもんだからな。
197名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:04:21 ID:wjnbyZfo
>>137
 つ船橋市
 しかし、近隣都市には、ペットボトル工場がある。
>>191
 韓国は、法律工夫して、成功しているね。
 まあ、ここら辺が、「日本の産業界のエゴ丸出し」と叩かれる元。
198名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:34:49 ID:PKZUfqFL
>>194
> エポキシドというのは日本で採れるのか?
普通、化学的に合成するだろ。
エポキシドはオキシランを構造式中に持つ化合物の総称。
199名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:36:09 ID:S76FBYaV
>>137
むしろ、燃焼温度が高く安定するので、熱源としても効率がよく、
ダイオキシンなんかも発生しにくいとか何とか。
200名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:45:51 ID:uT9b2UL4
>>199
塩ビが混ぜるとダイオキシンできちゃうと思うんだけど
割合考えたら普通の燃えるごみより少ないのかね?
201名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 17:05:02 ID:S76FBYaV
>>200
いやわからん。適当つーか、何かで見た、ってだけなのでスマソ・・
塩ビとかあっても、高温燃焼なら出にくいとか何とか。
プラとか避けると、必然的に生ゴミや紙の比率が高くなって、低温になるとか何とか。
いいかげんでスマン。
202名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 17:08:32 ID:AxJX0QEE
今のご時世どこの焼却場もダイオキシン対策ぐらいはされてんじゃねーのか
203名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 17:31:38 ID:xNeD7yvK
ドイツの空気から火薬を作る技術に匹敵するかもしれんな
204名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:01:57 ID:0YCELuQD
>>181
ペットボトルはリサイクルなどせずにリユースするのもいいんだが、
なぜか日本ではされていない。
一部の生協などで実験が始まってはいるが、
大手は取り組む姿勢すら見せていない。
メーカーは「熱湯が使えず洗浄殺菌に難があるため」という事にしている。

海外ではリユース前提で多少厚く作ってあり、
また実際にリユースされた物は表面に細かい擦り傷がついて、
透明感が劣るのですぐわかる。
205名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:04:17 ID:nKiQUhFQ
まぁ、最近はリターナブル壜でさえ、返すのをめんどくさがる人が多いみたいだからなぁ
ゴミに出しちゃうらしいよね
普通の酒屋がなくなったせいもあるんだろうけど
206名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:10:57 ID:1+htJjGo



それよりドライアイスを大量生産して南極に積み上げていけよ

俺って頭いいっ♪


207名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:21:06 ID:NaJG9ap4
理系のオタク教えてくれ。
ほぼ無尽蔵にある二酸化炭素から好き放題プラスチック作りまくって大丈夫なんか?
プラスチックって自然に返らないんでしょ?
自然に返す方法が先に無くていいんか?
208名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:28:15 ID:4iT07cqm
人が人を生めることを考慮すれば造作もないこと
209名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:09:10 ID:xNeD7yvK
>>207 質問がよくわからん
燃やせば自然に返ることになるが
210名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:12:56 ID:WcHply8U
素人考えだが、原油価格がこんだけ上がってんだからコスト的にもイケルんじゃないの。
211名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:13:17 ID:4kbaVo0b
>>207
自然に帰す必要が無いのが二酸化炭素

たとえば、プルトニウムを自然に帰したり
核廃棄物を自然に帰したりしないのと同じ

今となっては「二酸化炭素は大気汚染物質」と認識すべき
212名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:15:04 ID:z8J4GXVV
そして200年後
二酸化炭素不足で地球寒冷化→氷河期へ
213名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:42:52 ID:CAsYgpwR
韓国起源ならクローン細胞のときみたく・・・
214名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:54:35 ID:lt97lwP4
二酸化炭素を炭化水素に戻す訳だから、当然その分のエネルギーが必要
になるけど、それを原子力発電みたいな非石油系エネルギーで賄うから
オケって事かな?
215名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:08:30 ID:uSE1ipNj
もっとさ、効率よくしようよ。
二酸化炭素にレーザービームぶつけて炭素と酸素に分解しようよ。
216名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:20:40 ID:j0JcypqY
>>211
二酸化炭素は自然界に存在するけどプルトニウムは存在しないだろ。
217名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:57:27 ID:nKiQUhFQ
プルトニウムは自然界に存在するよ
ウラン鉱石のなかに微量にあるし、自然界には核分裂が自然現象として起きたような
場所も発見されてるし
218名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:23:11 ID:0YCELuQD
>>211
大気中からCO2が無くなったら、みんな死んじゃうよ?
219名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:39:12 ID:1K+G8AlP
>>204
まさに必死ですね
ttp://www.suntory.co.jp/eco/report2004/qa/04.html

海外輸出とボトルtoボトルでおkという立場のようで
220名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:09:55 ID:Vmal8yy8
脳衰省と経産省と環境省でまた縄張り争いになるわけか
環境省の取り分は1割くらいなんだから廃省でいいんじゃね?
221名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:48:49 ID:0YC250xR
これがマジなら来年から火力発電所作るお仕事に関わる俺始まったな
222名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:58:34 ID:47YOv/Ym
>>221
おめ
223名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 02:00:58 ID:6mmWtKQd
CO2からプラスチック作るのに、3倍のCO2が排出されるって落ちがありそうなんだが。
224名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 02:11:50 ID:K3SQJr4T
>>72
火力発電所と石油化学コンビナートの合弁なんて昔からあるし
225名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:38:45 ID:VE7iwSct
>>212
そういうときは、みんなでハァハァすれば良いじゃないか!!
226名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 06:28:18 ID:UeVhW085
これはすごい。
でも最終処分は埋めるか沈めるかしかないだろうな。
あとは宇宙空間に廃棄するのか。
227名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 06:47:37 ID:LjIfllNn
>>226
燃やして生産した二酸化炭素を原料にすればいいじゃん。リサイクルってやつ?
228名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:37:23 ID:yTwIf5Se
溶かして鍋にしてみました
229名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:27:00 ID:M/df7yYi
つ 科研費の公募時期
230名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:46:11 ID:28CeWqz0
この調子ならいずれ日向と日陰の温度差で発電できるようになるな。
231名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 20:27:48 ID:pS8EGuNq
植物は二酸化炭素からセルロースを合成しまくっているんだが
232名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 23:16:28 ID:APNnZyMM
炭酸化ビニルとか作るのか
233名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 23:18:34 ID:bnkmbcSp
要は炭素と酸素に効率よく分解できればいいのだろう?
234名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 00:15:24 ID:xuhuCQBt
気体であるCO2がどうして固体のプラスチックになるのかいまいちわからないぞな。
CO2の炭素をとりだしエポキシドとまぜるのか。そういう考えでいいのか?
炭素なら黒くなるというイメージなんだが。
235名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 04:34:58 ID:L7Oa9H5T
ダイヤモンドも炭素かと
236名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:57:29 ID:NbhJWEb1
>>234
高校レベルの化学を復習すれば
うっすらとだけどわかると思う
しかし、二酸化炭素+石油=樹脂
だから、石油消費のペースを小さくするってことですね
237名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:03:22 ID:D/qj9orw
金沢大学も凄いな。

関東系は、東大や慶應を持ち上げたいようだけど
開発競争で遅れを取って負けただけでしょう?

国へ泣き込んでチームへ入れてもらったって書けよ アホが
238名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:17:41 ID:NbhJWEb1
日本の国是は
ごみ扱いされている資源
を探し出して、資源化すること
これに尽きますね

核の分野では
トリウム炉
とか
239名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:10:34 ID:Y2NfvsGR
>>55
おぉ〜 先を越された。お前は40代だろ。
240名刺は切らしておりまして
偏差値・人気・実力・結婚したい大学 

国立でNo1は東京大学    http://www.u-tokyo.ac.jp/
私立でNo1は慶應義塾大学 http://www.keio.ac.jp/
関西でNo1は京都大学    ttp://www.kyoto-u.ac.jp/

京都大学と慶応大学がダックを組む (連携協力協定に調印) 

慶応HP ttp://www.keio.ac.jp/news/070928_2.html
京大HP ttp://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc070927_1/tpc070927_1.htm

大学受験板
ttp://ex23.2ch.net/kouri/
結婚したい大学ベスト10
ttp://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA