【食品】アサヒビール:中国で牛乳事業に参入、日本企業で初…2008年中にも・自社ブランドで販売 [07/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【広州=阿部将樹】アサヒビールは中国で牛乳事業に参入する。山東省莱陽市に昨年5月に
設置した農業法人が2008年中にも生産を始め、自社ブランドの牛乳を中国で販売する方向で
検討に入った。日本企業が中国で牛乳事業を本格的に手掛けるのは初めて。

 住友化学、伊藤忠商事との共同出資で、最先端の農業技術を活用した「山東朝日緑源農業
高新技術」が生産する。今年5月にニュージーランドから乳牛約400頭を輸入済みで、10月下旬
にはオーストラリアから二百数十頭を導入する。

 すでに今夏から乳業会社向け原乳の出荷を始めており、新たに一般消費者向けの自社製品を
展開することで、朝日緑源の酪農事業の拡大につなげる考えだ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月13日00時34分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071012AT1D1203N12102007.html
▽アサヒビール 株価 [適時開示速報]
http://www.asahibeer.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2502.1
2名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:37:07 ID:UiU7CVMJ
ドライミルク
3名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:37:13 ID:Ne7oHZqo
中国の牛乳w
4名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:37:53 ID:ABIPV6+M
辛口のミルク?
5名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:38:39 ID:p/7Q3mxl
アサヒ牛乳
6名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:38:41 ID:tk/VacKW
スーパードライ 牛乳
乳成分 1%
7名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:39:29 ID:P+SODTrw
中国人って牛乳飲めるのか?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:45:24 ID:378FI981
9名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:50:04 ID:Mzp2rPWg
シナでは、納入代金の回収システムが確立されていないから
日系メーカーにビールを仕入れに来たトラックの兄ちゃんが
現金で買っていく仕組みらしいw
10名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:53:45 ID:3FELXirC

とりあえず、落合信彦大陸進出つーことで・・・。

スーパーミルーク!
11名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:56:40 ID:ZDsn8/bb
>>9
うそ言うなよ、トラックの兄ちゃんが現金で買っていく?ないない
12名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:00:50 ID:ZsnT9n8T
何で北海道で捨てるほど余ってる牛乳を輸出しないで
わざわざ中国の牧場を使うのだろうか
日持ちしないから?国産はコストが高いから?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:02:05 ID:OxQFUe/S
とりあえず日本に絶対入れるなよ?
14名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:03:39 ID:S+rYkoR+
生乳は無理だろうが、チーズやバターといった加工品は間違いなく日本に入ってくる
15名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:04:48 ID:xjXjXw/Y
原産地表示しなくてすむ加工食品に使う気じゃないだろうか。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:06:17 ID:X78WLzq+
目先の利益を求めて中国行くのもうやめなよ
技術盗まれてよしだよ
17名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:08:06 ID:2vAIVWK9
日本では牛乳が売れないで酪農の廃業が増えているのに
日本企業は海外で牛乳の生産かよ

日本で廃業して牛乳が無くなるのを見越して日本へ輸出するんだろな
18名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:08:36 ID:/W+F/Bl+
>>12

ヒント:関税

北海道の乳業は、日本の貿易の足かせ。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:17:40 ID:dLAJX27K
調理用に、甘く無い牛乳とか生クリームとか出したら
結構売れるかも。外食産業で。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:22:49 ID:ZsEAnlBo
中国にはモウギュウニュウギョウという強い会社があるが・・・
21名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:23:49 ID:ry4UfOBl
>>12
日本の物価で生産した高級品を中国の貧乏人がそう易々と買ってくれるわけないだろ
22名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:25:38 ID:f326EbZi
牛乳じゃない牛乳?
23名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:26:37 ID:ry4UfOBl
>>20
あの蒙牛ね、もともと牛乳市場が全く未開拓だったから急拡大できた。
そのころ日本企業が本格参入してれば大儲けだったはずだが、
未開拓の市場は利益極小の上に、政府の嫌がらせとか障碍多数。
日本の殿様商売ではとても堪えられない。
その中でやっぱり蒙牛は頑張ったと言えるよ。
だから仕方ない。これからだ。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:32:15 ID:/+bmbmYp
今一番消費者に嫌われるのは"安かろう危なかろう"じゃねぇの?
25名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:57:16 ID:KGwI4Z/l
>>12
国産は残念ながら高い
まあ当面は中国需要を見据えてでしょう

でもアサヒは確か農業とかもやってたな
日本の農業や酪農は、いつかは企業に解放されるだろうから国外でノウハウ蓄積しておくというのもありそうだね
国内での生産は抵抗されるかも知れないが、日本への輸入はどこかで壁が崩れるだろうしね
26名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:00:43 ID:T20KAcVk
農業の工業化ができない日本に未来は無いな
いつまで農民を甘やかすのだろう
27名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:51:23 ID:S4tTXcT2
アホとしか思えん。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:43:23 ID:Exj4LIRs
アサヒって、何でもやってるよ。バイオエタノールとか、採算度外視で。
他のビール会社とちがって、ビール類の売り上げ比率が非常に大きいから多角経営を目指してるんだよ。
将来、ビール飲む人が減ることわかってるからね。少子高齢化。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:49:50 ID:n2zg2yra
バイオ関係なんかは一つの産業を育て上げるのにやはり10年近く掛かるからな
この牛乳は数年間でペイする予定らしい
更に中国へ日本の技術を注ぎ込むからな
今じゃ10人の日本人が指導に当たっているんだよ
30名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:59:34 ID:JV9hLdKj
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
31名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 13:08:29 ID:n2zg2yra
何時も日本人は無くなる迄 気が付かない人間なんだよな
32名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:34:42 ID:AIpnrcol
アサヒはまず中国のスーパーでビニール袋が2つ3つ破れて牛乳浸しになってる売り方をなんとかしろよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:01:11 ID:NiH2tM+5
日本にはもってくんなよ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:16:10 ID:n2zg2yra
日本は酪農が廃業しまくるから先を見越して中国を立ち上げるんだよ
35名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:24:16 ID:Mp77qtiG
>>23
Nスペだったか?NHKでやってたな。
小学生にタダで牛乳配ってたけど常温で20日保つって聞いたときにはのけぞったわw
36名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:14:03 ID:GldGM54L
>>12
その牛乳でチーズを作って安定供給して欲しいんだけどな
チーズ価格はまだ高すぎるような気がする
37名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:20:55 ID:XN4mY6I2
だから チーズを作る為に 設備投資を誰がやるんだい?
38名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:35:04 ID:G2BMQ2ju
中国で牛乳(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

絶対に飲みたくない
39名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:37:58 ID:PczOWyOo
乳死亡たっぷりです
40名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 22:38:15 ID:eOse7ZK+
日本に輸出されるんだよね
41名刺は切らしておりまして
中国で牛乳オソロシスw