【地域経済】京都・太秦撮影所、ネットコンテンツに活路を…京都府も支援 [07/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
時代劇の撮影所として「日本のハリウッド」とも呼ばれた
京都・太秦(うずまさ)が変わろうとしている。

邦画の低迷から衰退の危機にあったが、インターネットやゲーム向けコンテンツに活路を
見いだそうという試み。蓄積された時代劇の撮影技術を生かしながら、
デジタル時代に対応しようと設備の改良が続く。京都府も地域振興に向けて支援に乗り出した。

主人公の浪人侍は、顔にペイントを塗り、エレキギターを持った正義の味方。
「ヘビメタ」の爆音を背景に悪人をなぎ倒す――。
コメディー仕立ての「メタル侍」の制作が太秦にある東映京都撮影所で進んでいる。
東映とコロムビアミュージックエンタテインメントとの共同事業だ。

「メタル侍」はフィルムのネット向け処理を省くため、デジタルビデオで撮影。
10月末にも、1話30分程度をネットやケーブルテレビに配信し、携帯電話向けも検討中。
東映は年間10作程度を計画している。

東映の京都撮影所は1960年前後、毎週2本のペースで時代劇映画を撮影していた。
だが、最近は映画全体でも年間2、3本。
映画の代役を担ってきた地上波テレビの時代劇もレギュラー放送枠が減っている。

打開策を探っていた東映には、コロムビアからの提携話は願ってもない朗報だった。
ネットで一部を先行公開したところ、時代劇に見向きもしなかった若者から多くの反響があった。
東映の奈村協・京都撮影所長は「新しい感覚の時代劇をつくりたい」と話す。

松竹も約20億円をかけ、京都撮影所を大幅に改装する。
スタジオを新設、デジタル化対応を急ぐ。
京都にある立命館大学と協力して、学生専用のスタジオを設け、若手の育成も図る。

撮影所は一時、存亡の危機に陥ったが、松竹の迫本淳一社長は
「時代劇のノウハウを散逸させたくない。時代劇は様々なチャンネルで活用できる」と
デジタル時代の可能性にかける。


太秦の可能性はゲームの世界にも広がる。
9月末、東映太秦映画村が戦国時代を舞台にしたゲーム、アニメの登場人物に扮した若い女性でにぎわった。
2日間に7千人。立命館大の学生らが開いたイベントの一環だ。
東映の坂上順・常務は「我々が想定したこともない楽しみ方」とゲームの集客力に驚く。 (中略)

02年には、ゲームに登場する京都の寺社などを巡る1泊2日のバスツアーを、JTBと共同で企画した。
延べ200人以上が参加。
同社は「ゲームに参加する感覚を生かせば、歴史の楽しみ方も広がる」と見ている。 (中略)


行政も太秦活性化に乗り出した。
京都府は今年度、製造業だけが対象だった立地補助制度を、映画や映像の関係事業に広げ、
かつらや装束など映像美術も対象にした。
松竹の撮影所増設、コーエーの開発拠点も補助対象になった。

立命館大学の映像学部の細井浩一教授は
「歴史創作は、情や義など東アジアに共通の魅力を持っている。
今後も各メディアで最も可能性を持ったコンテンツだ」と話す。

ソース
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200710130040.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:50:26 ID:Rid9pKXz
2
3名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:13:15 ID:z+tg/fiT
松竹は、二階建ての建物を作るらしい
4名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:21:50 ID:S+rYkoR+
なにその怪傑ズバット劣化版
5名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:24:51 ID:HPd17yEu
SODとかTMAと提携してAV撮影につかったほうがいいな
6名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:03:40 ID:M8Rq0qFS
昔あの近くで1年だけ仮面浪人下宿大学生活を送っていた。
あの辺りもチャリでうろうろした懐かしい思い出がある。
無事脱出できたときは嬉しかったけどな。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:15:37 ID:WIJ77cNf
日本のハリウッドとして、
太秦には頑張って生き残ってもらわないと駄目だもんな。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:45:36 ID:pKM5tc+h
> 主人公の浪人侍は、顔にペイントを塗り、エレキギターを持った正義の味方
発想が古すぎ
9名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 04:34:54 ID:h/fEOrRW
>>1
京アニ、任天堂に協力して貰いなさい。そうでないと意味がない
10名刺は切らしておりまして
こういうのが残ってないと後々困るぞ