【通信】ソフトバンク陣営、モバイルWiMAXを2009年3月に開始、月額5000円以内に[07/10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
イー・アクセス、ソフトバンクらモバイルWiMAX事業を展開するために
設立したオープンワイヤレスネットワークの事業計画が10月11日、明らかに
なった。2009年3月にサービスを開始し、3年後の黒字化を目指す。

2009年度中に全国人口カバー率を50%以上、2015年3月末までに同90%以上と
する計画。加入者目標数はPCユーザーのみで2015年3月末までに約400万人。
このほか、デジタルカメラなどの家電でも利用されることを目指す。

料金はADSL並みとするといい、月額3000円から5000円程度を想定している。
設備投資額は2015年3月までの累計で2500億円とのことだ。

同社はモバイルWiMAX事業を行うため、10月11日、総務省に免許申請している。

ソースは
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20358504,00.htm

関連スレは
【通信】 携帯会社が争うモバイルWiMAXって何?[071010]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191997003/l50

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:29:48 ID:oAuwy/p4
ほう
3名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:31:16 ID:CPX03SOt
んーと、イーモバイルはどうするの?
サービス被りまくりだと思うが。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:32:58 ID:JRDUdFH9
てか、まずは免許下りなきゃ話にならないなw
5名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:34:47 ID:K/obdpzJ
あと一年半か
どんどんやれ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:39:31 ID:XMIPZspO
朝鮮携帯なんてヤダ
あのCMがいかにも(笑)
7名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:50:49 ID:YGXC1EuT
P2P規制はありますか?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:52:59 ID:G2ERUbIK
免許下りてから計画するやつよりも、
まず、まともな計画を発表できてから免許申請のほうが、
免許交付しやすいような
9名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:55:52 ID:gvmLmb0u
どうせ予定通りサービス始まらないから、期待しないで待ってる。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:08:44 ID:E6eOqoch
地方にゃまったく関係ねー
11名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:18:43 ID:rgZRRpt+
意外に安いな
12名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:30:03 ID:qNobD4ul
PCでの利用(携帯単独利用でない)も定額5000なら考えてやる
13名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:39:39 ID:h1KrEZ7b
対応機はiPhone2だよな!?
14名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:45:31 ID:s4zNM/ZF
芋歯も地方にはまだ来ないのに…
最近ようやく地デジが映るようになったばかりだし人口カバー率や計画なんて信用ならん
15名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:49:44 ID:ZDg6mrl1
うそだ
16名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:54:02 ID:NpuH+zot
そうかぁ、WIMAXの規格が出来て田舎もこれから!と喜んだのが5年前で、いつの間にかモバイルWIMAXに成り下がって、しかも90%になるのが8年後…
別にいらないわ、そんなの。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:08:48 ID:VHeaNB7L
いいぞSBw
18名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:24:34 ID:Mo4jOkfS
ISPにホールセールするだけ?
もっと使い方の提案しろよ。馬鹿の一つ覚えでまた価格戦略か。
こんなやる気ないとこに渡したらほんと電波の無駄だな。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:26:11 ID:WkHINvMU
と、馬鹿高い値段を提示するクソキャリアのシンパがほざいてます
20名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:29:36 ID:bYm790Ez
5000円以内ならイーモバから乗り換える。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:32:37 ID:NjZM4b5d
てか、免許も降りるのはまだ先だし、第3世代の基地局ですらまともに設置できていないソフトバンクが言える台詞なのか?
どうせ単なる株価対策でしょ
22名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:33:25 ID:MWcHQ7i9
>>8
事業計画も審査対象だから申請する会社はすべて事業計画提出してるぞ
それを実現できるかどうかが大事
23名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:33:35 ID:O3ya2vH6
>>20
当然そうなるよな〜
イーモバイルどうするんだろう
24名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:34:07 ID:ywWVJcRq
また、やるやる詐欺ですか?
25名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:01:57 ID:gw4I/wSz
>>23
ん?
モバイルWiMAXの方が低コストでエリアを広げられるなら
HSDPAエリアは広げずに、モバイルWiMAXエリアを中心に
展開すればいいんじゃない?
26名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:05:04 ID:3elIIw2b
イーアクセスのモバイル会社がイーモバイルだよね。

イーアクセスのHPから、イーモバイルのHPへジャンプできるけど・・・。

で、ソフトバンクとくっついて、いろいろやるんだね。

27名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:07:35 ID:mi/rRmYs
イーモバの既存ユーザーは、Wimaxに無償で乗り換えかな〜?
そのまま放置したらクソワロスw
28名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:16:19 ID:CEEZqMSa
ドコモひとり負け★
29名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:19:26 ID:UUWlaYuR
モバイルWiMAXって都市部を覆うだけの代物だろ。
地方の町村の大部分は未来永劫カバーされない。
全国全てをカバーする予定のイーモバなんかの3Gとは比較できないぞ。

>>25
2.5GHzで地方のエリアカバーはかなり苦しい。3Gの方が安くすむ。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:19:33 ID:Z2f/nlU5

ここは免許獲れない最有力候補
31名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:24:00 ID:gw4I/wSz
>>30
免許とれない最有力はKDDIというような気もするけど…。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:31:59 ID:PJTSygyG
免許取れる最有力候補はウィルコム。残る一つは…DoCoMoかSBだろうね。多分auは駄目じゃないかな。とりあえずウィルコムとどこかだね。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:44:15 ID:NMz/eWif
>>30
おいおい、最有力候補じゃん。
次いでWillcomだけど、次世代PHSの問題点も有り、WiMAXに注力させるって
総務省が決断下すと、次の候補はアッカと思われ。
auは総務省の発言を逆手に取り過ぎで、激怒させてるからねぇ。

ちなみに、WiMAXに関してauは、一定量以上の出資を禁止する総務省の指導を
逆手に取り、20社程の連合を作り、その中での最大出資と言うポジションで
社長をauから派遣するって暴挙に出た。

いっくらなんでも・・・・・ねぇ。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:45:55 ID:a2Q5iwE1
無線通信の地域格差は異常。都内だけで盛り上がっているって感じ。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:47:07 ID:MyfY0xaA
なんとなくだが、HSDPAのほうが日本の場合、使い勝手がいいのかもしれないな
携帯はHSDPAが、PC用にはWiMaxが主流になりそうな希ガス
36名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 22:30:37 ID:s+NNoSKr
気づいたときはイーアクセスが中堅キャリアになってそうだな
SBは体力がどこまで続くかな?
37名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 22:46:43 ID:2KX9f3+g
即解約攻撃にドコモが晒されます(泣 
38名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 23:25:24 ID:t0iutHaf
まぁウィルコムは確定で
Wimaxはアッカ

KDDIは新料金プランで所轄庁を怒らせたから×
SBイーモバは3Gをもっと必死にやりやがれってことで×
39名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 23:45:36 ID:rn60/DDy
WiMAX大本命のインテルや主要インフラのJR噛ませてるKDDIは堅いと思うが
天下りを何処まで受け入れるかで調整してるとこでしょ今頃
40名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 00:01:25 ID:6ao98YJJ
ウィルコムとアッカで決まりだな
41名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 01:13:55 ID:5NsnfSNI
電波入札で決めればいいのに。
どんな理由で決めようと不満が出るのわかってるんだから。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 02:29:27 ID:UU75IEZj
計画達成出来ない場合は、設備ごと国へ無償返納って事で認可。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 05:07:30 ID:3R6l7CyL
>>41
入札制度の場合、入札額が高騰すると、それを
回収するために料金にしわ寄せがきそうな気が
しますが…。

ただでさえ設備投資をしないといけないのに、
無駄に使って欲しくないよ。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 06:09:51 ID:4/LQ51zz
おまいらYOZAN舐めるなよwwwww
45名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 17:31:29 ID:plXxRwX9
ソフトバンク + イーアクセス
ドコモ + アッカ

au はどこだっけ?
46名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 18:35:54 ID:pzbKS0i3
>>45
京セラ、米インテル、JR東日本
47名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 18:38:41 ID:03CPk8yl
ハタ研削!
48名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:41:34 ID:eKDvGLaL
@FreeDユーザーは待てない(´・ω:;.:...
49名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 21:41:59 ID:mR3YWXzI
50名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:28:51 ID:grC0vynU
ウィルコムは現在の料金(12000円)を維持すると言明しているのに対して
WiMAX陣営はPHSより安くすると言っているのだからウィルコムにやったらいかんやろ。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 08:02:45 ID:Sabshe8u
>>50
モバイルWiMAX陣営はウィルコムに比べると設備投資が
多くなるので、あまり安い料金を設定すると採算分岐点と
なるユーザー数が現実離れしてしまい、実現率が低そうな
計画だと総務省に思われたりしないのかな?

あと、総務省に免許申請した時は2000円前後で使い放題に
するといってたアイピーモバイルが、免許取得後は1万円
程度にすると言い出した例もあるし。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 09:30:14 ID:2Qw0X2In
age
53名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:00:54 ID:NDpvoyDR
>>51
ウィルコムが少ない設備投資で済むなんて幻想。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:07:09 ID:PM09j/Hr
>>50
・ウィルコムでパケット定額利用時の価格は 12,915 円(つなぎ放題[PRO]定価)〜3,400円(つなぎ放題マルチパック利用時)
・「ウィルコムより安くする」とサービス開始前に言っていたイーモバイルの場合、つなぎ放題[4x]よりは安いが2x割引利用よりは高い価格

いきなり 12,000 決めうちで考えるおめでたい奴はおまえさんだけだろ
それはそれとして 2.5GHz 帯はモバイル WiMAX でいこうぜ、となる可能性はそれなりにある気はするが
55名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:08:28 ID:PM09j/Hr
>>53
幻想かどうかを判断するのはこの場合総務省だからなぁ
これはどの陣営にも言えることだけど、実際はどうあれ役所をだましおおせればスタートラインには立てるわけで
56名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:17:11 ID:PM09j/Hr
>>39
Intel はウィルコム以外のどこがとっても困らない
JR は昔日本テレコムや J-PHONE で gd りまくってるからそこまで堅いと見られない可能性あり
57名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:40:20 ID:D/4nLO7C
>>50
毎度捏造お疲れ様です
58名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:28:43 ID:VrH90/1k
予想GUYが街中歩いて来るバージョンのCMがたまらなく好きだ、家族が待ってる店に行くのは蛇足だなぁ
59名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:06:58 ID:wRqIUPVL
>>54
電話とモールス信号をくらべてモールス信号なみに安くろと言ってるようなもので、全くなんせんす。
そもそも3年使った長期割と比較したところで
3年後にはWILLCOMはつぶれてる可能性の方が高いでしょう。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:42:34 ID:4c18ofq6
カーライルがみすみす潰れるの黙って見過ごすはずないっての
61名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:44:10 ID:JlniFRN6
>>21
まあ、朝鮮人は吹かしだけですからねえ
62名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:52:29 ID:PM09j/Hr
>>59
ナンセンスかどうかを判断するのはおまいさんじゃないということを忘れてないかw
63名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:54:00 ID:PM09j/Hr
いちお書いておくと
今回は「あの」アイピーモバイルにすら免許を出しちまった総務省がどう判断するかって話な
三年後に潰れるどころか事業開始すらあやぶまれてるとこだw
64名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 14:10:04 ID:1KnI/ff8
ドコモ+アッカ 元々同じ NTT系だっぺ
65名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 14:13:58 ID:i1daiAmY
これなんするもん?ネト?電話のすごいのか・
66名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 14:17:36 ID:Fa7ozKU9
WIMAXて何すんの
67名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 14:32:28 ID:o0ccwvm8
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
68名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 16:37:30 ID:xDvLJDTt
無線LANの長距離版の酔うなもので、割りと安く高速データ通信を行える
69名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 16:58:03 ID:4MhHRW8i
>>67 [緊急予言] いよいよ覚悟のときだ  NYバブル大崩壊! その引き金は日本なのか?
2000年03月 発行


NYバブル大崩壊まだですか?

70名刺は切らしておりまして
>>69 これね 『新世紀の大逆転』ラビ・バトラ 著
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0100144642