【航空】ボーイング:新中型機「787」、全日空(ANA)へ1号機納入が半年遅れ…部品不足などが主因 [07/10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2007/10/11(木) 07:15:51 ID:???
 【シカゴ=毛利靖子】米航空防衛大手ボーイングは10日、新中型機「787」の第1号機の
全日本空輸に対する納入が当初予定より6カ月遅れ、2008年11月下旬以降になると発表した。
部品不足などが主因。「787」は燃費を従来より2割高めた人気機種。東レなど主要素材を
供給する日本メーカーに加え、導入する航空各社は運航や調達計画の変更を迫られる
公算が大きい。

 組み立てに使う留め具の不足や運航管理のソフトウエアの統合が遅れている。
9月に飛行テストの延期を決めた際、日程に余裕があり、遅れを吸収できるとしていた。
納入延期による業績への影響はないとしている。

 「787」は米同時テロ後に採算が大幅に悪化した民間航空機部門の再生をかけた一大事業。
機体を軽量化する狙いで初めて炭素繊維を使い、主要部品の35%を日本のメーカーが担う。
納期遅れは日本企業の業績に影響する懸念もある。新型機では欧州大手のエアバスも
世界最大の次世代旅客機「A380」の納入が大幅に遅れた。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月11日01時45分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071010AT2M1002Y10102007.html
▽The Boeing Company
http://www.boeing.com/
▽Press Release
http://www.boeing.com/news/releases/2007/q4/071010d_nr.html
▽ボーイング787(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ea/Boeing_787_Roll-out.jpg/800px-Boeing_787_Roll-out.jpg
▽関連
【航空】さらばジャンボ ボーイング747型機、燃費に難、世代交代へ[07/10/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191991654/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:33:09 ID:p/oHKKPA
初飛行が遅れているね・・・。
3名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:33:58 ID:8Kiu9QgB
ここまで予定通り
4名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:38:42 ID:MG2uN/me
北京オリンピックオワタ
5名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:53:03 ID:JpuXTAhB
まあこんなもんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:58:11 ID:L2niEmOj
747復活汁!
7名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 08:08:22 ID:pGS282Zt
>納入延期による業績への影響はないとしている
あるんじゃないか?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 08:11:51 ID:nhLe0Gl8

380と同じCFRP地獄に堕ちたかww
9名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 08:22:23 ID:IETL2CZc
上昇汁
10名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 08:29:12 ID:ZTW47Pkv

とりあえず、炭素繊維の問題じゃなくてよかった
11名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 08:34:20 ID:oiFk+HMz
昨日も別スレで書いたがエアバス大勝利
12みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/10/11(木) 09:04:09 ID:/FZLPyng
新型飛行機は2年遅れるのは常識です
むしろ航空会社も半ば織り込み済みかと。賠償によるディスカウント目当ての会社も
A380ではけっこういたみたいだしね
13名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 09:44:12 ID:PN2Rgt5n
>>組み立てに使う留め具の不足
それって単に製造計画の不備じゃん
14ホームページらぁめんφ ★:2007/10/11(木) 10:11:42 ID:???

□訂正:米ボーイングの787型納入が6カ月遅れ、全日空に影響の可能性


┃ 訂正:原文の訂正により、遅延の原因で「システム上の問題」から
┃「組み立て過程の問題」に訂正します。これに伴い、ハネウェル製ソフトに
┃言及した部分を修正します。


 [ニューヨーク 10日 ロイター] 米航空機大手ボーイング(BA.N)は10日、
組み立て上の問題で787型機(通称ドリームライナー)の引き渡しを少なくとも
6カ月遅らせることを明らかにした。

 787型機の発注元は48の航空会社やリース会社で、受注数は700機超。
ボーイングは遅延による利益への影響はないとし、2007年と2008年の業績
見通しを据え置いている。

 引渡しは2008年11月下旬から12月になる見込み。当初の目標は2008年
5月だった。最初の引き渡しを予定しているのは全日空(9202.T)で、来年夏の北京五輪
向けの運航を見込んでいたため、影響がでる可能性がある。

 同社は組み立て過程の問題を遅延要因としている(訂正)。前回の遅延問題だった
米航空宇宙機器大手ハネウェル・インターナショナル(HON.N)製フライトコントロール・
ソフトは要因ではないという。

 787型機の試験飛行は来年第1・四半期末頃としている。当初の予定は2007年
8月だった。

 遅れにより違約金などの賠償金の支払いが生じるかどうかは明らかにしなかった。
15ホームページらぁめんφ ★:2007/10/11(木) 10:12:40 ID:???
忘れてた、、、


出典:ロイター通信社 2007年 10月 11日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT804776920071010
16名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 11:11:20 ID:ERFzPuwd
アメリカは日本に有利になることはしない
17ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/11(木) 12:28:47 ID:rUKbDHa5
>>13
そんな単純じゃないかもね。
構造的な欠陥があるのかもしれない。
18おまるさん:2007/10/11(木) 12:39:22 ID:1DPDZxhl
これで生じる違約金ってどれくらいなんだろう?当然、787を契約してる
会社すべての納入にズレが出てくるということだろうに
19名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 12:41:09 ID:0Y2ELdZ2
炭素繊維の採用が大幅に削減される
日本企業全滅

売上を約束して設備投資をさせ、窮地に落として買収と言うのは、よくあるパターン
20おまるさん:2007/10/11(木) 12:43:34 ID:1DPDZxhl
>>19

その分エアバスが「値引き」させて受注するということはないの?それとも
787専用の炭素繊維でも使ってるのか?
21名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 16:48:10 ID:5xGe4cXs
>>13
ttp://www.aviationnews.jp/2007/06/787_4b46.html
だってさ。リベットに関しては、アメリカの別の会社だけど
日本でも防衛省で試験機に使うやつで不良品掴まされて
計画が遅延したりしてる。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:02:04 ID:1mylFqnq
そのリベットっていうのは何で出来てるんですか。そんなに造るの難しいのかな?
23名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:11:11 ID:1aikKiU4
普通のリベットなら、在来機種に使っているから、新しい製品なんだね?
24名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:11:43 ID:85ya2dYS
>>22
船とかのリベットなら簡単だろうが、こんな最先端の飛行機用の合金ともなると
加工のしやすさと強度と軽さを両立させないといけないから大変だ
25名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:18:29 ID:UsyChryd
普通のリベットだと金属同士だけど、CFRP同士や金属とCFRPを留めるリベットは特殊だろ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:19:48 ID:v3gYcbmx
いいよ、どうせ五輪開かれないから
27名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:43:02 ID:85ya2dYS
>>25
CFRPとかマレージング鋼とか、これまでの素材をさらに革新だけに
リベットはまだ開発中とかかもしれない

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2250395/1760336
28名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 14:32:34 ID:vmrX6a8+
JALへの納入はあいぶ先になるんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 14:36:29 ID:ys3uldl5
トヨタならとりあえず発売して、あとでリコール
30名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 15:19:23 ID:kJ6Ebcjw
>>28

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
31名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 18:37:42 ID:TVmiMDl8
どうにかして羽田まで飛ばしてくれれば蒲田の職人の力で何とかなるんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:43:54 ID:B8m4Kd36
>>31
舟で持ってくればOK
33名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:10:52 ID:PnpEdO6S
>>28
それまで持ちこたえていれば,な
34名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:52:56 ID:ZGTiDb69
富山空港の手荷物検査をなんとかしろ!
出発遅れの原因、「手荷物検査」。
何十分も待たんと、時間がきたら搭乗ゲート閉めろ。
成田で乗継できなくなるなら、小松経由JAL便がよいと旅行代理店に
勧められたよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:34:59 ID:S+rYkoR+
日本企業の生産分はスケジュール遅延無くボーイングの工場に納入されてるのにな
リベットも日本の中小企業に作らせればいいのに
36名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:46:11 ID:qjK5ZpGb

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 ボーイング!ボーイング!
  ⊂彡
37名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:02:07 ID:ysDyjd1u
38名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:52:53 ID:v5U1DXgz
俺はB787乗りたくないな。飛行機に使われている複合材料って、炭素繊維
と樹脂(CFRP)で出来ているんだけど、確かに炭素繊維は強いよ(引張り
に対して)でも樹脂部分ってプラスチックだから耐熱性に問題あり。胴体着陸
なんて出来やしねぇ。しかも一度火がつくと、よく燃える。だから俺B787
は乗りたくねぇ
39名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:58:15 ID:DDmSAgmd
何処の国が納品分担している部品でしょうね。
マスコミが報じないところを見ると、かの国の生産品かな?
40名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 02:03:22 ID:v5U1DXgz
↑追加
ついでに納期っか、完成時期が遅れた原因の一部は、日本(確か富士重工)が
作った中央翼(Box Wing)と(確か)ヨーロッパのどこかが作った主翼がうま
くかみ合わなくて時間食ったって聞いたよ。アルミ合金だったらハンマーでガ
ンガンたたいて無理やり入れれるけど、CFRPはたたくと強度が低くなるか
ら出来ないんだよね。そうそう日本の中央翼は精度よく出来てたみたいで、主
翼に問題があったらしいよ。やっぱ日本の技術すげぇ
41名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 02:11:22 ID:v5U1DXgz
さらに追加。エアバスのA380は重量オーバーのため納期が遅れたんだよ。
エアバスかなりたたかれてたな〜ってか、あんなデカイ飛行機作って需要
あまり無い気がする。多分席空きまくるんじゃあないかな。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 02:42:30 ID:WD4oiiCR
>>39
>>40

脳内妄想全開やな。
お前は妄想電波でも聴いてろ。

公式情報
http://www.boeing.com/commercial/787family/dev_team.html

中央翼: 富士重工
主翼: 三菱重工
43名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:09:16 ID:r9vsRe6S
>>29
トヨタなら
とりあへず販売して、問題あったら
損害と隠蔽の費用対効果を計算して隠蔽。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:55:08 ID:r/ggDKX+
主翼の製造ミスだろ、あっオレも殺されるかも、、、
45名刺は切らしておりまして
>>38
断片的な知識で短絡的思考を行うと人生良くないと思う。
まあFARの勉強までしろとは言わないが・・・。