【モバイル】米グーグル(Google)、年内にも携帯電話向けOS事業参入…米New York Times紙報道 [07/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ニューヨーク=池松洋】米ニューヨーク・タイムズ紙は8日、インターネット検索最大手の
米グーグルが、年内にも携帯電話向け基本ソフト(OS)事業に参入すると報じた。

 グーグルは、独自開発したOSの採用を携帯電話会社に働きかけているといい、来年にも
グーグルのOSを搭載した携帯電話が登場する可能性がある。携帯電話向けのOS事業を強化している
マイクロソフトと競合することになる。

 IT(情報技術)業界では、米パソコン大手のアップルが機器とソフトウエアを同時に開発し、6月に
携帯電話機「iPhone(アイフォン)」を発売している。携帯電話の関連事業を巡っても、競争が激化
しそうだ。

 グーグルのOSは、無償OS「リナックス」を基盤に開発しており、グーグルのサイト閲覧や
スケジュール管理、電子メールなどのサービスが使いやすくなる見込みだ。

 ニューヨーク・タイムズによると、グーグルは自社のOSが普及すれば、サイトの利用が増えて
広告収入が増加するとみている。OSの開発費は広告収入でまかなう方針で、OSのライセンス料の
徴収は計画していないという。

 ただ、米携帯電話大手には、グーグルのOSを採用すれば、携帯電話を使ったネットビジネスで
主導権を奪われるとの警戒感も強い。グーグルのOSを使った携帯電話が順調に発売にこぎ着け
られるかどうかは、不透明な面もある。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年10月9日19時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071009i212.htm
▽The New York Times
http://www.nytimes.com/
▽関連
【IT/米国】グーグル(Google)の株価、600ドル突破[07/10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191896965/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:07:44 ID:RF4SEB2p
 googleg
G| o o |g
 | L  |
 \_e__/ <ぐぐれかす
3名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:08:32 ID:pBSe1oLr
TRON死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:09:11 ID:7hZ0d5B0
ACCESS終わったな
5名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:10:18 ID:LM1MzSUK
GSMのオープンなハードが作れる市場なら、OSだけってのもありなのかもしれないが
鎖国日本には意味ないな
6名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:14:30 ID:V5UTmQRx
> グーグルのOSは、無償OS「リナックス」を基盤に開発しており

・・・
7名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:15:45 ID:HsPz3EUo
>>6
組み込みLinuxも広まってるとか聞いたような覚えあるが、どうかな。
携帯は、NやPがLinuxじゃなかったか。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:17:12 ID:HW4n7uRr
タダで配りまくるのか!? 恐ろしいな
9名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:32:07 ID:dfDPNOLG
もう何でもやるっていう感じだな
10名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:33:28 ID:jul3SHKm
無料なら市場占有率90%でも消費者はニッコリしてるからな
脅威のシステムだぜ
11名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:38:50 ID:ccYQydT1
glinux とでも言うものだろ
なんで、google って言うだけで…ってちょっと思う

GNUへのお返しはなんかあるのかな?
12名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:39:25 ID:qUzqxnYb
MacOSXが無料になるんじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:42:09 ID:RITUw6IK
金払ってれば多少の改善要望にも応えてくれるだろうけど、
無料だとグーグル様のご機嫌次第でやりにくそう。

ドコモの携帯LinuxOSと比べてどういうアドバンテージがあるんだろ。
Googleのサービスが簡単に使えるだけじゃね。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:50:02 ID:V5UTmQRx
勿論wgetとか動くよね(´・ω・`)?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:57:06 ID:cuJ06NEL
日本はトロンとオブジェクト指向でリッチな環境をつくれ!
それができるはずだ。バカ役員とバカ社員と売国奴を粛正しろ!
16名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 00:37:47 ID:tOXOmDxn
>>1
Gmailベースの
AU ONE は便利だよ
17名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 00:41:20 ID:pODkJBCN BE:167335294-2BP(0)
とうとう、携帯電話で運動会。綱引きができるんでつね♪
18名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 01:04:15 ID:uBATFx0X
The Khronos GroupのOpenKODEも採用するかな。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 01:04:34 ID:DviTh6VO
ACCESSさん
次世代PalmOSまだー?
20名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 01:14:55 ID:ceYoO5le
なんでOS
と思ったがそういえばAppleもわざわざOSを携帯用に新しく作ったんだっけか
いま流行なのかな
21名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 01:27:25 ID:lxhr4QtR
>>20
Vistaの大失敗で、PC向け汎用OSに未来がないことがわかっちゃったからなあ・・・。

22名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:09:50 ID:aZie7DHW
それなりの物がタダなら、あっという間にトップシェアになるだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:11:42 ID:JUHxScS6
早く国産OS作ってMS駆逐しろよ未来永劫MS天下とか笑えませんよ
24名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:21:53 ID:u5rm7g2Y
>>16
つまりOSはなんだっていい、という気もするけど。

安物携帯で独自機能なんざ一切いりませんぜ、という機種には
こういうOS載せればある程度の機能がデフォで使えてしかもタダだからいいんだろね。
日本の携帯には決して載らない。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:27:39 ID:HtvdfzE9
WinCE系は糞だからちょっと期待
26名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:53:30 ID:N5KsVmdg
ふざけるなよMS
日本が昔OS市場に進出しなかったから今のおまえがあるってのを忘れたのか??
日本のメーカーはもう初めからPCにWindows搭載するのやめるべき
TVゲーム参入に続いて日本を侵略しようとしてる
日本はMSを潰さなければいけない
あとintelもな
SONY頑張れMSを倒してくれ
27名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:55:37 ID:UszWjE4j
UNIXベースだと言うMacOS Xがベースだと言うiPhoneのOS Xは結局何者なんだ
28名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:55:59 ID:zjnW2xI9
Palm...orz    つか、ACCESSか……。ぐずぐずしてるからだよ。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:16:19 ID:TEhY2+Xt
何でそんなに騒いでるの?ただの組み込みLinuxなのに。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:20:37 ID:Iyr4ZxUs
>>29
PC用無料OS参入への布石になるからじゃね。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:22:28 ID:H8WvbcgV
携帯でもPCでもOSに広告って馴染むかな
32名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:23:04 ID:Iyr4ZxUs
もう既に無料LANサービスなんて事業も始めてるし、それにパソコンOS事業参入
なんてことになったら市場の大混乱は必至だろうな。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:33:59 ID:TwODBFsq
トロンとLINUXはOSの指向が違うし商売相手じゃないでしょ
アーキテクチャもまるっきり違うし
34名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:35:49 ID:vl1R+Mca
>>29
だな。
組み込みLinuxなんて、すでに何種類もある。

CE Linux
MontaVista Linux
WindRiver Linux

などなど
35名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 05:34:33 ID:Y4/XwKIF
将来的にはPCと同じような環境になるだけでしょう?
パーツ、OSは好きなのを選んで、電話会社はプロバイダーのような感じ?
小さなノートにWiMAXってのも有るね。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 05:44:11 ID:BPoa75Oa
OSだって所詮ソフト。1年あればお前らでもクズみたいなOS作れる。
ましてgoogleの知恵と金があってlinuxベースなら余裕。
googleって社内でwindows使ってねえんだよな。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 06:00:13 ID:1LnjeMj5
>googleって社内でwindows使ってねえんだよな。

米本社で?
38名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 06:10:00 ID:gLlzWF3r
さすがにOSとなるとMSとAppleにアドバンテージがありそうだなぁ。
やつらは20年も前からそこらのガキやオバサンでも使えるもん作ってるわけだし。
あでも携帯の組み込み用ならそこまで心配する必要もないか。
日本の糞メーカーでも作れてるしw
39名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 06:11:41 ID:mJsgnh49
googlenのwebアプリ組み込みのリナってだけ
40名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 06:58:29 ID:r1+9WPJf
MSもそろそろOSをタダ当然で配布するようにならんかな
41名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:06:27 ID:B5Rh/68r
日本の携帯はボリスギだ。
頭くる。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:22:36 ID:fEOK00OH
>>41
世界をみろよ
頭悪そうな発言は控えろ
44名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:24:03 ID:kdLGpEAJ
>>26  SONYは頑張らんでよいよ
45名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:43:38 ID:ceYoO5le
OSって何をすればOSなんだろうな
未だにちゃんと分からん
メモリ管理とストレージ管理とスレッド管理が出来ればOS?
46名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:44:48 ID:5rfxr0SZ
>>28
シャープがACCESSのOS(というかPalmOS)を採用するらしいよ
株価がようやく戻りかけだぜ…
47名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:54:31 ID:VDQ/iGEP
google = GOD PEOPLE
48名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:55:58 ID:prCVdctY
日本の大手メーカーにはメリットがなさそう。わざわざGoogleの
宣伝をさせられるようなものではないのか。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:03:45 ID:FuB7c8l3
google終わったな

多角化しだしたらおしまいだ。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:04:50 ID:UszWjE4j
googleの検索バーを標準で仕込むとリベートがもらえるんでしょ
1円携帯存続のために頑張れ
51名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:07:24 ID:g7PPLfLq
>>40
ネットスケープのこととか考えると、
MSは、同じ商法を逆にやられるわけか。。
それはそれで面白いな。
52名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:08:25 ID:UWdafEL2
ライセンスはGPLじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:08:52 ID:BhTRbCAV
成長市場の途上国向けの携帯に装備されたら世の中が変わる。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:39:50 ID:vslEhPpu
ちなみに、GoogleTalk同様、話した内容が全部記録されて検索可能になる予定
55名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:43:52 ID:N1liy2RG
どうせ待ち受けがAdSenseで、メール入力してると「もしかして」で広告、
通話が終わったら音声解析してSMSで広告とかだろ。
きもくて使えんよ。
本当にプライベートな物は利用者への課金で成り立ってるものじゃないと信用できん。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:18:21 ID:9aVl3VQs
所詮軍需産業から発展した企業。金の為なら何でもヤリそうでコワス
57名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:11:37 ID:5A2MX9/d
>>29
OSといいつつ、アプリケーションも含んでくるからじゃないのか。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:30:30 ID:itwtharn
>>49
少しでも広告媒体を広げることがGoogleのビジネスモデル
別に多角化でもない
59名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:22:07 ID:Dlv58D1d
( ・`ω・´)Google新聞を発刊すればいいんじゃ・・・
60名刺は切らしておりまして
紙代が勿体無い