【IT】NTTデータや富士通など、中国内陸部をソフトウェア開発拠点に[07/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本や米国のIT(情報技術)企業が中国の内陸部で相次ぎソフトウエアの開発に
乗り出した。NTTデータや富士通は重慶に、米シマンテックは四川省に開発拠点を
新設。上海など沿岸部に比べて人件費が半分強で済み、高速・大容量回線で
データを送受信すれば内陸部にあるデメリットを解消できると判断した。
日本ではIT技術者の不足が深刻化しており、開発拠点の内陸部シフトが今後も
広がりそうだ。

NTTデータは「重慶NTTデータウェーブソフトウェア開発」を設立した。
工場や物流管理などに使うソフトを開発する。3年後までに外注先企業を含め、
400-500人の開発体制を整備する。中国の開発拠点は北京、上海に続いて3カ所目。
2010年には中国でのソフト開発受注額を06年の3倍強の100億円に拡大する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071009AT1D1902Z08102007.html

NTTデータ
http://www.nttdata.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=0008954

富士通
http://jp.fujitsu.com/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=0001191
2名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:42:31 ID:/X2yXB6M
安く働かない日本人が悪い
3名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:44:29 ID:0e0Fv8UJ

日本でしろ。馬鹿糞。
日本の賃金も安いぞ。政府が指導しろ。
シナに行ってなにが面白い。
糞ガキヤ。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:51:19 ID:/X2yXB6M
日本てやって貰いたいなら中国並みの賃金で働けよ

いや中国以下の賃金だな
5名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:52:13 ID:bSM6lmr8
>上海など沿岸部に比べて人件費が半分強で済み
いつまで半分で済むと思ってるんだろうな。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:52:47 ID:Q9JgY8co
裏口を仕掛けられて有事の際には侵入されるのが目に見えているが・・・
7名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:54:06 ID:voC699Z4
まあ、打ち込みとコンポーネントの組み合わせがほとんどだしな
組み込みのコア部分が流出しなければ、どうなってもイイしね
8名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:55:37 ID:VgziIFqO
技術教えてくれれば
働くのに
9名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:00:02 ID:ZHB7WEG0
10名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:02:13 ID:MTUXOwvD
わざわざ技術を教えるとは…
数年後には乗っ取られて勝手に商売始めるのに・・・
11名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:03:15 ID:+8zX+adG
インドではなく中国ってところがセンスなさ杉
アホやのー
12名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:03:43 ID:P+8twClD
NTTデータ \(^o^)/ オワタ
富士通 \(^o^)/ オワタ
米シマンテック \(^o^)/ オワタ
13名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:08:44 ID:VaLStclr
いいんじゃないの、この仕事自体がもう奴隷みたいなもんだし。
しかし他国人を奴隷にすることは難儀だろう、城をのっとられて終わりw
14名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:12:16 ID:dWDWDyEZ
どうせならインドにすりゃいいのに

IBMはインドだろ。
やっぱセンスねえなあ
15名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:12:47 ID:wW8oQWFF
>>10
データと富士通だろ
どうせたいした技術じゃない
16名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:14:12 ID:aiPeNAqY
金、金、金……で国内の空洞化はどんどん進んでいくな。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:16:26 ID:/X2yXB6M
国内の空洞化と言う前に内需が崩壊しはじめる現在
何を国内に求めるのだ?
18名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:24:29 ID:xrocTK6A
>>11
> インドではなく中国ってところがセンスなさ杉
> アホやのー

中国の大学では日本語も習得したプログラマーを育成してるから
19名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:28:55 ID:HadN0bkW
>>14
IBMもだよ、センスの問題じゃない
20名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:38:04 ID:gKElJe9/
>日本ではIT技術者の不足が深刻化しており

これはマジっぽい。IT系技術者を養成する教育システムが
まるでなってないよな日本は みんな独学っぽい。
何とかしなきゃいかんな
21名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:40:17 ID:p3wmCqTc
今 人事、総務、経理の仕事をどんどん中国へ持っていつてんだろ
国内でもコンビニ、スーパーなどでは多くの中国人を雇って
日本は大丈夫なの この中国依存症で
22名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:42:07 ID:biLb8ES/
PG書きは中国へ移住
23名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:46:08 ID:mpkTH78x
そもそも、学問や技術なんてOJTや独学でやるもんだろ。
仕事っていえば、カスタマイズであるはず。
たとえば、病院のシステム化なんて特にそうだ。
仕事のやり方は、SAPでまとめられるほど簡単じゃない。
病院は特にそうだ。
病院や学校はメーカ(製造業)を単純化したシステムとは大違いだ。
そして、病院のシステムをカスタマイズする仕事って、結構ローカル。
介護系もかなりローテク。新しいところもローテク。

IT技術の能力あっても雇ってくれないって空気だ。
1人分のコストで10人雇える中国というイメージが払拭できない。
でも、それを支えるための技術や、SE(セールスとシステムをつなぐエンジニア)
が日本では大切だと思う。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:47:57 ID:bi7yuqip
新疆ウイグル自治区に作れよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:49:15 ID:1aYvXbvh
中国人技術者のプログラムコード中の怪しげな日本語コメントを見るのは楽しい
いや、2030年だったかな。CPUのクロックは60GHzになるといわれてる。
その後は、電子一個で処理する量子素子が登場する。
そうなったら、人間のホワイトカラーが滅亡する。
ICTでホワイトカラー滅亡寸前。今は人間の心や体は人間にしか管理できない。
というぐらいの発想しかない。つまり、医者が心のケアをする得意(特異)な能力
のみが差別化できるというもの。
10年前の知識は役に立たないのは本気でそのとおりで、
今CPUを0から組み上げる能力があっても、便所の紙レベルだ・・。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:51:51 ID:wNQahlRc
ソフトウェア開発なんて、下級層がやる長時間労働だろ。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:53:46 ID:mpkTH78x
ITで1000万プレイヤーとか言ってたのはどうなったんでしょうねww
マーケティングエンジニアとして雇ってほしいんだけどな。
安いから買ってくれるんじゃなく、周りのみんながやってるから買うのが
医療や教育系なんでね。そう切り崩すのは楽じゃなかった。
下層。そのとおりなんだけどね。特に、テスティングあたりはそうだね。
ただ、マーケは技術力の知識は持ってないと話にならない。
どれだけサーバ側に力をおくべきか、どれだけクラインと側に力を置くべきか
MS見てると時間が止まったかのように変化がおきていない。
松屋に電子マネー入れてといえば通るかもしれないが
すきやに電子マネーって言ったら門前払いだろうし、そういうのって分析やにはありがちな事実よ
世の中影で操作できるもんだなと感じてるのもまーけだな。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:09:42 ID:/X2yXB6M
日本じゃソフト開発見たいな仕事に若い奴は興味持たないよ
ちょっと日本語がおかしくて悪いが頭でっかちで行動にためらうから
許してほしい。(バーボン)

さて、ちょい受けそうな話。日経ってバブルはじける寸前に
中国はこれだけ延びるに違いないってグラフ出して煽るんだけど
あれって犯罪じゃないって言われても困るね。

日中逆転・・だってさ。

中華人民共和国の株はバブルで1年に3倍になったらしい。
あの国がはじけたらどうなるかは、リスクとして調べてほしい。。。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:14:51 ID:bJF4gANX
>>28
 高度なソフトウェア開発は技術力と問題解決スキルを駆使する
知的ライフワークであり、国家の財産。
 単なる"労働"ではない。
技術屋達は実際に秋葉原なり業界なりにさらされて実感してるから
多少はわかるかもしれないけど、動きを観察してない人には
何のことやら。だろう。俺見たいのがGeekじゃなきゃ誰がGeekかと
いえるぐらいかたよってるから。まだ地上デジタルもブルーレーも
使いやすいとかこなれてきたとか言いづらい。マーケを無視してると
シャープのどこぞや工場に投資した金がぶっ飛ぶぐらいいたいはずなんだが。
有機ELはでかいはずだ。なぜなら、基盤となるガラスなんて不要だ。
それを作るための工場がなぜ必要だ。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:30:48 ID:wW8oQWFF
>>33
「高度な」ものは、な。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 15:54:50 ID:kC+Bb1kX
中国に投資するなんて
それも内陸部って・・・技術取られてポイされるなw
37名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 16:39:28 ID:TQkeq2jX
仮に日本でやれば、中国と競争になって低賃金労働者が必要になる。
中国でできる仕事は中国でやって、日本人は日本でやるべき仕事をやればいい。

欧米を見習おう。中国と人件費競争をしていないよ。

……インドの方がいいようなイメージはあるな。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 16:50:05 ID:E8jbWyf3
こえー
dataとF通は政府系の仕事多いのに・・・
39名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 16:57:27 ID://4al+Nh
そうかそうか
40名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 18:47:30 ID:FPMaTXKh
ラサ富士通とかが出来るわけだな。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:27:48 ID:3JpyPEer
【中国】 中国で日本人工場長が誘拐される 翌日無事保護 [10/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191924741/
42名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:50:14 ID:byNUGN5F
偽装請負の仕事も無くなって氷河期クズ人間終了のお知らせw
43名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:55:05 ID:LvUpAWqA
海外に労働力を求める企業は増税するべき
44名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:00:48 ID:iHLdOGM/
国内の生活コストと税金が高すぎるのが人件費の高さにつながっている
45名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:05:35 ID:23qRbCHk
競争力のない企業ほど中国でコストダウンという安易な道に走る。
こいつら技術があるからじゃなく、国の仕事がもらえるから成り立ってる企業なだけだし。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:07:50 ID:w0ablQk4
少なくともIT業界においては、中国人が脅威になるなんてありえない。
なぜなら今ですら中国人より待遇悪いから。
つか、優秀な中国人プログラマが、英語じゃなくてわざわざ日本語を覚えて日本に来る意味が無い

5年経験プログラマ平均の年収でアメリカが10万ドル、日本は4万ドル
馬鹿でも取れるCCNAの有資格者の平均年収ですら、アメリカが7万ドルなのに対し
日本は3万5000ドルだぞ。優秀だったら、中国人はアメリカに行くに決まってるじゃん
確かに日本に来てる人はちょぼちょぼいるけど、あれは日本のビジネス慣行を学んで独立するか
もしくはMSやGOOGLEの日本法人への転職を目指してる人たちだよ。

無職のニートだけが現実も知らずにギャーギャ言ってるwww

47名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:29:12 ID:Ob1xq3kg
NTTデータウェーブか
データはわけのわからん社名で子会社量産しまくってるな
オーロラだのフォースだのポップだの、厨二病かよ
48名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:36:49 ID:SU1PC07O
>>46
本当に日本の技術者全般の給料は安いよな
日本は事務系が高給取っているから、その反動から低賃金なのかもな・・・
49名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:43:25 ID:XeYzB3lg
中国人プログラマーによるデータ吸出しで土下座謝罪をする羽目になる
有事の際は通信が遮断されネットワークは崩壊する
50名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 19:01:00 ID:w0ablQk4
>>47

その分わけの分からない会社へ丸投げの偽装請負や
派遣の大量投入が無いんだから良いんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして
そのうち本社も移転