【教育】日本アニメや映画教えます:英12大学に13人分のポスト新設、5年間で約6億円支援…日本財団 [07/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本のアニメや映画を学べます――。オックスフォードやケンブリッジなど英国の12大学で
来年9月から、日本の現代文化・社会が専門の若手講師13人分のポストが新設され、研究と講義が
始まることになった。日本財団が5年間で約250万ポンド(約6億円)を支援する。

 シェフィールド大、リーズ大、マンチェスター大、ロンドン大東洋アフリカ研究所も参加。
13人の若手研究者が日本のメディアや科学技術、マンガや映画を含む文化などを講義する。

 英国では近年、日本研究の優先順位が下がり、日本に関する学部・学科は縮小傾向にあった。
だが、英国日本研究協会のマーク・ウィリアムズ会長(リーズ大教授)によると、日本のアニメや
ゲーム、映画などの現代文化は、英国の若者に人気で、日本語コース受講者は前年比で40%増えて
いるという。「日本の人気は下がっていないのに、人件費削減などで定員を増やせない状況」という。

 日本財団の田南立也常務理事は「今の日本を学べる授業を増やし、新たな知日派の人材づくりに
貢献したい」と話す。


▽News Source asahi.com 2007年10月09日06時19分
http://www.asahi.com/culture/update/1008/TKY200710080305.html
▽日本財団
http://www.nippon-foundation.or.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:09:59 ID:YeTmNBlQ
2
3名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:10:12 ID:OpOJzgcj
ふーん
4名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:18:39 ID:1aDjmZTN
まずはゼロの使い魔からだな
5名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:19:29 ID:lvCF/2Au
ひぐらし当りをまず見せて、それでも研究するつもりならやれ
スクールDAYS何かでも良い
6名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:30:22 ID:nS2c3xIJ
東大でも一時期、岡田斗司夫がそんなことやってたけど、
それを学ぶ事が、生徒にとってなんのプラスになるわけ?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:39:43 ID:fPe+9U31
>>6
それを言ったら実社会で直接役立つ学問自体が少ないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:47:19 ID:cjDeDn5H
>>6
それ言っちゃったら、文学部なんていらなくなるだろw
理系でも素粒子とかはやっても金にならんwww
9名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:48:28 ID:j7PGSK81
取り合えず、富野アニメからだな
登場人物を何人まで消していいか
10名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:09:46 ID:ky0fSMam
無職のオッサンやナマポの金で買った船券がこんな事に使われるとは(w
11名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:16:05 ID:wqDM765T
日本財団GJ
12名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:33:19 ID:bAqq8TZf
隊長、英国にヲタ反応あり!
ただちに援護に向かいます!!
13名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:02:00 ID:yyVpDytV
射幸心を刺激された庶民から吸い上げた競艇の船券代金が……
14名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:14:18 ID:8A1GQT3m
日本財団は、笹川一族による閉鎖集団

曽野綾子によるワンクッションリリーフを終えて、
第三代会長に笹川良一の三男・笹川陽平が就任し、
世襲体制は磐石な物となった。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:16:57 ID:DntwoJqr
極道右翼がw
16名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:30:07 ID:dDjS8Adf
パチンコよりは舟券を買う方が建設的だなw
かたや日本文化をひろめ、かたや従軍慰安婦をひろめw
17名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:38:44 ID:mpkTH78x
>>1
やってみたら良いじゃない。www
ルールが無いから新しい物が創出出来てたのにね。

オタクが無償で創出>企業がパクってラッピング>消費者へ

国際的にネットによる直接取引が始まってるのに
まーだ、知恵も金も努力もせず
利権で食おうとしてるのは、時代を逆行してるよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:49:58 ID:3lv9E+0P
>>6
>>8
数学をなめんじゃないよ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:59:38 ID:0nNVDAc4
オマイラも外国語勉強しろよ。
フランスあたりじゃ「日本文化に興味があるから
日本人の彼氏が欲しい」という女の子いっぱいいるぞ。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:03:14 ID:LwAj4c3A
せめて日本人アニメーターにあげて下さい・・・。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:04:46 ID:cjDeDn5H
>>19
それどころか、その種の日本文化にあこがれて日本に留学してるなんての沢山いるぞ。
うちの大学にも、アメリカ、カナダ、フランス、ポーランド辺りから来てるし。
前に大学近くのブックオフに連れてったら、驚喜してたよw
22名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:06:12 ID:qEm7KZUi
>>1
甘い!中国の国家戦略と比較しろ
【パブリック・ディプロマシー(Public Diplomacy)】
■デンマークで日本大使館企画のコスプレ大会開催。音頭は岡田眞樹デンマーク駐在大使、大使も会場で見学。コスプレ向けに優勝商品は日本観光。
 「最大の魅力は集客力と若い世代へのアピール」
■背景には、中韓の文化外交の著しい普及、相対的に同じ東アジアである日本への関心が薄れ始めた事への危機感。
▼韓国は、漫画をマンファと言い直し世界で普及。携帯や液晶は今や韓国。「日本家電のデザインは古い、何でこんなデザインにするのかわからない」と外国人に言われてしまう始末。
▼中国語学習の孔子学院
 『中国の援助により海外の大学構内に設置、世界中で140校。』社会人も対象、「格安で」中国語が学べる。デンマークにも進出予定。
 教師は中国から派遣。『派遣教師は教師としての能力だけでなく、中国の品位を落とさない振る舞いのできる人かもチェック、一種の外交官+広報官。』日本はここまでは審査しない。
■日本は、習字や日本食の紹介などの《フォーマル外交(高級文化の普及)》という欧米のやり方では停滞気味
▼中国は、フランスの外交を手本
 『フランスは国が文化をコントロールし、国が規範を示す《一元的な文化外交=プロバガンダ》』
▼一方、日本のポップカルチャー外交は、多様な表現を知的に高い浸透力の中で多様性を持って示す
 =『ありのままの日本を示す パブリック・ディプロマシー』
※「パブリック・ディプロマシー(Public Diplomacy)」とは…
 伝統的な政府対政府の外交とは異なり、広報や文化交流を通じて、民間とも連携しながら、外国の国民や世論に直接働きかける外交活動のこと。
 日本語では「対市民外交」や「広報外交」と訳されることが多い言葉
◆外務省≫よくある質問集≫広報・文化交流 http://www.mofa.jp/mofaj/comment/faq/pr/index.html
 フォーマル外交(高級文化の普及)もありのままを見せるやり方になりつつある。
 ポップカルチャー外交は『深い所に繋がる繋がりの入口』。
 ポップカルチャーはブームだからブームは去るかもしれない。しかし、文化の根っこを知る機会=多様性を与え続けていく必要はある。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:14:50 ID:7cmPTi4j
>>19
秋葉までチャリで15分の俺の家はフランスの女友達つくったら
普通に俺の部屋に女の子が1ヶ月くらい泊まりに来そうだな。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:15:42 ID:oSOfHR1h
test
25名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:19:47 ID:vQlukuti
Japanorama - Season 1 Episode 1 Part 1
http://jp.youtube.com/watch?v=jUtNEyLaIZY

26名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:22:19 ID:vQlukuti
Japanoramaは、英国BBCが製作した日本を紹介する特集
27名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:26:06 ID:0gLmbpI7
日本のアニメーターが月収5万円だと言うのに。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:26:22 ID:V5YLod2E
>>23
妄想は楽しいね
29名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:28:18 ID:7cmPTi4j
>>28
ロシア人の女子高生が友達だったこともあるんだが。
あとアメリカ人の女子小学生もなぜか知り合いに。写真交換したし。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:29:49 ID:qBbZbmxJ
>>22
その話だけだと、中国の文化外交は極めて正道にみえるな。
対してポップカルチャーの商業性が前面に出てる日本はアイデンティティ確立の面で弱そうだ。
よもや日本の敗戦〜戦後事情の色濃く出た「アニメの根っこ」を理解してもらえるとも思えず....
31名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:49:57 ID:modP58+o
いや全然w
32名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:56:39 ID:WlB4yuFp
そういうのは自分で調べて勝手に実につくものだと
定義決めするのはナンセンス
33名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:08:11 ID:3gRjCH56
まずは手塚治虫からだな。次にナウシカの原作を無駄に厚いだけの愛蔵版で。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:22:25 ID:Jbp8caZA

競艇バクチの日本船舶振興会が何を言っても胡散臭いだけwww
35名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:25:13 ID:QvY31SrY
>>34
モンキーターンなら無問題
http://www.vap.co.jp/monkey/
36名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:28:28 ID:modP58+o
ずいぶん前から、美学、視覚文化の研究者の中にはAnimeやMangaを研究対象にしてる人もたくさんいたしね
アニメ漫画を扱った美学美術史、文化批評関連の本は海外でもたくさん出版されてるし

ちょっと古いけど、論文のタイトルとかはココ↓

ANIME MANGA WEB ESSAY ARCHIVE
ACADEMIC :: ALL
http://www.corneredangel.com/amwess/acad_1.html

アニメと漫画専門の研究者サークル

Anime and Manga Research Circle

The AMRC Charter

Our goal is to build and maintain a diverse community of scholars engaged
in the academic study of anime and manga, their associated (sub)cultures worldwide,
and (tangentially) Japanese popular culture in general.

Through our discourse, we hope to develop an interdisciplinary perspective
on anime and manga culture, drawing upon insights from (but certainly not limited to)
cultural studies, sociology, anthropology, Asian studies, journalism, and communications.

http://www.cjas.org/~leng/amrc.htm

まあ研究者の間ではすでにポピュラーなテーマでも、アニメ漫画関連の講座をもってる大学はまだ少なかったからね
学生からのニーズもあるみたいだし、それなりに巧く回転するんじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:28:38 ID:xrocTK6A
売国右翼の癖に
38名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:53:34 ID:G4g3QDnr
イギリスはクールブリタニカだっけ?15年ぐらい前にイギリス文化の輸出やってたよな。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:18:25 ID:ST/kqkGN
ネットがあるんだし興味のある人間は自分で調べるでしょ
それより日本語講座を増やした方がいいんじゃないかなあ・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:22:21 ID:RcvRXAau
手塚治虫 『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿 『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明 『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季 『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
41名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:36:03 ID:cjDeDn5H
まあ、手塚はともかく、他の連中に言われる筋合いはないと思うけどな。

宮崎は永遠の中二病でそのくせ身内というか親ばかだし、庵野は自分の過去を直視した方がいい。
富野は収録中に若い女の声優の尻を撫でたりするのは大人としてどうかと思うぞw
42名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:49:51 ID:ST/kqkGN
お前が言うなって感じだな
でも、こういうアクの強い人間の方が面白いものを作るんだから面白いな
43名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 13:06:51 ID:7Kg5yTOL
手塚以外は同族嫌悪って感じか、、
44名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 13:14:36 ID:modP58+o
どれも自分の創作活動から出てきた言葉と言うより、世間一般に流布する
ヲタ批判にありがちなフレーズを羅列しただけって感じw
まあみんな忙しくてわざわざヲタについて自分の頭で考えるほどヒマ人じゃないからショウガナイけど
45名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 15:33:06 ID:IYOxXGgP
かわいそうになwwwww
教育するなら製作賃金相場の関係でイギリスでなんかじゃなくて日本やアジアでやるべきでしょう

なのに、アニメータの育成の力の入れ具合においては中国韓国のほうが進んでいるという屈辱的な状況でねwwww
たしか少し前はアジアで布教活動を行うとこいつらは言ってたんだぜwwwwwww
日本は口ばかりで手が動いてないって中韓の連中からバカにされて相手にされなかったんだろ、きっとwwww
でこんどは怠け者ばかり、でも英語の本場だから発信力は高いだけのイギリスですかwwww

くやしいのうwwww、くやしいのうwwwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 14:49:48 ID:EZuZ/vHs
手塚→ 人間関係が破綻していた → お前が言うな

宮崎→ 幼い頃かtら富裕層 → お前が言うな

庵野→ 真性オタだろうが → お前が言うな

富野→ 日常生活に問題があるメンヘラ → お前が言うな
47みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw
>>40,46
反対に言えば、自分にないところがほしいってことだけど
でもだまされて、口と人間関係が上手いだけの詐欺師雇って
中かき回された挙句金を浪費することになるんだよな

アニメ業界もそういうどうしようもない山師っているんだよね