【労働環境】社員の「心の病」支援ビジネス花盛り…中国駐在員の「チャイナシンドローム」急増 [07/10/08]
1 :
明鏡止水φ ★:
企業のメンタルヘルス対策を支援するビジネスが広がっている。慣れない海外駐在や慢性的な
長時間労働など構造的な問題を分析し、顧客企業に合う改善方法を仕立てて提供するサービスも
出てきた。今春の労働安全衛生法改正で、メンタルヘルス対策に力を入れる企業が増加。
専門家の助言を取り入れた鬱など心の病の早期発見への取り組みが本格化している。
精神科医など約30人の専門スタッフで構成するMD.ネット(東京)は、海外駐在員向けメンタル
ヘルスの支援事業を展開している。城北公園クリニック(静岡市)の院長で、MD.ネットの社長
である佐野秀典氏によると、「最近は中国への駐在員が、心の病にかかるケースが急増している」と
警告する。
急速な経済発展に伴う事業拡大で本社から業績アップの圧力を受けて悩むケースや、法律や
規制が突然変わる中国特有の事情からくるストレスに苦しむ駐在員も多い。佐野社長は
「チャイナシンドローム」と呼び、医師と駐在員、日本の本社スタッフが連携した心のケアを提供
している。
ソフトウエア開発のアメニティコーポレーション(横浜市)は、コンピューターのプログラミング
などを行うシステムエンジニアの悩みの解決に取り組む。鷲澤官(つかさ)社長は「慢性的な人手不足
で長時間労働を強いられたり、納期厳守のプレッシャーに追いつめられるシステムエンジニアが
多い」と分析する。
社内では、管理職の承認を受けなければ残業できないよう就業規則を定めたり、社員全員に
心理テストやカウンセリングを受けてもらうなど改革を実施。蓄積した職場環境改善のノウハウを、
業界に蔓延(まんえん)する環境改善のため、他社にも提供するビジネスを展開する。
専門医によると、鬱などの心の病は早期の発見・対応が重要だが、外駐在員やシステムエンジニア
などエリート社員ほど、自分の心の病を認めたくないという意識が強いという。
MD.ネットの佐野社長は「熟練した専門医やカウンセラーでないと、優秀な社員らの病の兆候を
見つけるのは難しい」とし、メンタルヘルスの専門的な人材育成が急務であると訴えている。
■企業のメンタルヘルス対策 社会経済生産性本部が昨夏行った調査では、メンタルヘルス
対策導入企業は平成14年の33・3%から、18年に59・2%に急増。「心の病による1カ月以上の休業者」
を抱える企業も74・8%と増加傾向にある。
▽News Source MSN産経ニュース 2007年10月08日20時43分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071008/biz0710082043003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071008/biz0710082043003-n2.htm ▽MD.ネット
http://md-net.jp/ ▽あなたの組織のメンタルリスクをチェック
http://md-net.jp/foreign/index.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:47:20 ID:z4+gwxRf
(⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
(_/ ___ノ ̄)
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
/:::::::::::::::::│ \:::::::::::::::i
/::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i
i:::::::::::::::::::丿 」 ヽ .|::::::::i
i:::::::::::::::::::i ゝ゜゜ヘ |::::::::i
i::::::::::::::::::::i ∈∋ i::::::::::| 別に
i::::::::::::::::::::i ノ;;:::::::::i
i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i
i::;;;;;;::::::::::::::i /|从;;;::::::::::::i
i;;;;;;;;;;;:::::::::::i / | 从;;;::::::::ヽ
彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
彡 彡ノ ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::::彡
働きたくない国
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:48:43 ID:ZeUrm4x6
まあ中国担当なんて特攻隊みたいなもんだからな。
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:49:59 ID:7elvzHD0
( `ハ´) 精神的に弱っている小日本人をマインドコントロールする洗脳工場アルw
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:51:57 ID:GQGCWWGq
>3だから中国へいくや
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:54:52 ID:0D1QBpPN
>チャイナシンドローム
中国がいかに劣悪な環境であるかが証明されたわけだ
味の素食べすぎが
精神面だけなのか?。身体は大丈夫なのか?
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:00:18 ID:VRT0tCHc
給料が1.5倍になるだけじゃ嫌だよねえ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:08:17 ID:0aGnzzSw
そりゃハニートラップにも引っかかるさ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:13:31 ID:vSnTOKBg
水も空気も汚く、食い物は汚染されている。
街行く人も会社の現地従業員もモラルのカケラもない。
自社のコピー商品が大量に出回り対応に追われ、
商談に行けば半分は詐欺。
たまの息抜きに夜の街に出かけれハニートラップ。
そりゃ、そんなとこに行ったら一年で頭がおかしくなるわな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:40:23 ID:LAyMPoYr
>>中国への駐在員が、心の病にかかるケースが急増している
ああ、わかるわぁ、これ。
実際、仕事関係で中国行ったけど、とてもじゃないけどこんな国や連中とは
つき合いきれんとおもた。
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:44:42 ID:xYdN1M/S
チャンコロは百害あって一利なしだな
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:53:06 ID:PQNftMcR
ウチの会社でも、中国視察に行って『中国経済はこれからだ』とか言ってたなぁ
飲み食いさせてもらって、観光案内されて、すっかり騙されてた。
『チャイナリスク』という言葉を知らん奴は、ビジネスマン失格。
今頃、中国に進出した時点で、負け組み決定
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 01:03:13 ID:DtZKbEE9
シナ公達は心の病になることあるんだろうか(´・ω・)
どうせ社員少数、現地人多数で、権限も無いのに成果を求められ、
中国人とのコミュニケーション能力も無く、日本の経験で対応するしかないという
無い無いずくしで赴任してんだろ。
適正が無かったんじゃない。海外派遣は適正が無いと無理でしょ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 01:17:13 ID:WoA4TPAP
それでも看護婦より中国のほうがマシ…。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 01:20:26 ID:YmnNnKta
原発のメルトダウンで地球に穴が開く…ってやつかと思った
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 05:23:10 ID:ySlhy/Vo
チャンコロなんて利用できるだけ利用すればいいんだよ
あんなのは奴隷黒人以下の役立たずなんだから
金だけ払って虫けらのように使い捨てるのが本当のチャンコロの使い方
現に支那政府が自国民をそうしてるじゃん
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 06:04:47 ID:FT8NQrNa
> 佐野社長は 「チャイナシンドローム」と呼び
この人、単なるバ〜カ、なにゴッコして喜んでだかね
まあ、朱に交わればアカになる
特アに交わるとバカになるってことですな
癒し系の姉ちゃんが抜いてくれるんじゃないのか…
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:30:33 ID:B9CQ3MQb
中国に限らず、海外赴任言い渡されたら即刻辞表提出する覚悟はある。
会社の命令で一度しかない人生を棒に振るようなまね出来ない。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 15:18:49 ID:RdDDYHJF
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:52:00 ID:lViKMQ4M
332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/10/08(月) 12:22:59 ID:CAgbX2PY
そもそも日本の企業は世界的にフェア-でないことは事実。
大人しい日本労働者に詐欺まがいのことをやらかして目先の利を優先するやり方ね、
中国でも東南アジアでも相手民族をバカ貧乏低脳人種として蔑んで企業をやっているわけ、
近い将来、日本企業が日本をだめにする日がやってきます。
江戸時代の時代劇で言えば悪徳商人越後屋のようなものですよ日本企業は。
336 :だーふぇいじー:2007/10/08(月) 13:22:10 ID:mWy4EdqU
>>332 海外での日本企業は非常にフェアですよ。
すくなくとも労働環境に関しては。
中国の場合、外資の企業が労働法を破れば、たちまち労働局がやってきて罰金の嵐。下手すりゃ操業停止です。
そもそもサービス残業なんてさせたひにゃ、労働局が来るまでもなくスト勃発ですな。
ヲヨタのアメリカ工場の時給が日本の数倍であったりするのも有名な話ですね。
日本企業は日本以外では非常にフェアです。
なあなあ体質の日本と日本人が守銭奴の経営者をはびこらせているツーのが実態ですよ。
元々鬱の俺が中国行ったが、以外に馴染むw
日本的ストレスが無いのが俺には良かったらしい。
まぁちょっとしたサバイバル感は常に感じてたが、そういうのは嫌いじゃない。
逆に日本社会の模範生みたいな人間には中国は辛いだろうなぁ。
今まで日本でうまく出来た事が中国じゃ通用しなくなるんだからな。
鬱の奴こそ中国行った方がいい。
>>4 K国の大使が 食中毒にあって
処方された薬で毒殺されるような国だからね。
しかも中国の作戦ならいざしらず
単に偽薬とかそんなレベルだし。
29 :
名刺は切らしておりまして: