【観光】神戸でホテル建設ラッシュ:空港開港や工場立地増え、2年以内に6カ所開業…供給過剰の見方も [07/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 神戸市の中心部でホテルの建設ラッシュが起きている。神戸港湾岸部で3カ所、三宮など
市内中心部で3カ所の計6件の計画が進行中で、いずれも2009年末までには開業を予定している。
2年後、市内では一挙に900―1100室が増えることになる。神戸空港の開港や活発な企業活動などが
背景にあるが、供給過剰を指摘する見方もある。

 新しく建築計画が動き出したのは中華街・南京町の東入り口に当たる中央区栄町通。中国物産の
販売を手掛ける東栄商行(神戸市)が地上14階、地下1階のホテルを建設する。「計画の詳細は未定」
(同社)としているが、100―150室のビジネスホテルが09年に完成するもよう。

 同様に「旧居留地」で三井不動産が09年に開業するホテルは敷地内にあったオリエンタルホテルの
11階建て(190室)より一回り大きい17階建てにする計画で、部屋数も増える見通し。

 当初決めた計画を上方修正する例も相次いでいる。神戸港沿いの新港第1突堤でリゾートホテルを
計画している不動産ファンドのダヴィンチ・アドバイザーズは、8階建て240室の計画を10階建て
350室強に増やした。「臨海部の開発計画などから判断し、潜在需要が大きいと判断した」(同社)。
自社ブランドのホテルを09年秋をめどに開業する。

 ホテルの新設が相次ぐ背景には、06年2月に神戸空港が開港し、観光客数が増加したことがある。
神戸市によると、空港開港で06年の市への観光客数は前年比7%増の2920万人と阪神大震災後で最高
となった。

 06年の兵庫県内への工場立地件数(敷地1000u以上)が前年比43.8%増の115件と全国1位になるなど、
地元経済の回復も新設を後押しする。JRグループが新幹線の新神戸駅を、のぞみの停車駅にして
神戸に移動する場合の利便性が向上したことも追い風になっている。

 旧居留地に08年に開業するホテルを運営するリゾートトラストはこうした阪神間の人の流れの
変化をにらむ。「出張者などの需要が旺盛で高い稼働率が期待できる」と同社は神戸進出の理由を
話す。

 もっとも、現在の市中心部のホテル総室数は約8000室で、部屋数が短期間で最大14%増となる。
市内主要ホテルの4―6月の稼働率は73.3%(日銀調査)。前年同期に比べ1.3ポイント高いが大阪、京都に
比べ満室で予約が取りにくくなるケースは多くない。

 既存のホテルの生き残り競争は激しい。経営不振が続いているニューオータニ神戸ハーバーランド
(中央区、235室)は09年末をめどに運営会社が交代する予定。「新ホテルが稼働すれば、さらに競争が
激化し、特徴のないところが打撃を受けるのは避けられない」(大手ホテル幹部)との見方も出ている。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月05日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000282.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000022.gif
▽関連
【地域経済】JALホテルズ、「ベイサイド大阪」から撤退[10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191241264/
【地域/ホテル】群馬・太田市内に14年ぶりにホテル進出--計画・用地取得続々で顧客争奪戦 [09/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189328506/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 07:49:32 ID:emrrE8/C
まあ、建築基準法改悪のおかげで建設ペースがた落ちになるからちょうどいいんじゃね?
3名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 09:58:25 ID:uazIMW2c
いつのまにやら発展途上国のようなありさまだな。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:01:38 ID:R4ZRxiGn
格安航空券 格安パックツアー客ように
安いホテルが必要になっただけ。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:07:16 ID:owDAmCYI
いつも思うが
関西の時はいつも過剰供給、過剰供給ってW

6名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:26:36 ID:kWNHYND7
これって、文字道理アジアへの中継地点になるって話?
それとも・・・・
7名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:28:31 ID:iB+8HQmk
供給過剰って言うか、宿泊費高すぎ。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 10:31:46 ID:4LacxuW9
神戸のポストカードにポートタワー一緒によく出てる、オークラも酷いもんだよ。
建物と敷地は保険屋に売ってしまってるしな、そこに家賃払って何とかやってる。

こんな小さな町にホテルをガンガン作ったら破滅だろ。
潰れかけたところで安く買い上げたらいいかも知れないが。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 12:09:35 ID:C+XYNy9h
ダヴィンチ・アドバイザーズの新港第一突堤の先というのも
オークラ、オリエンタルに続いて絵葉書スポットだな。
ニューオータニの子会社のTOBに失敗してるから運営大丈夫かな?。
神戸を象徴する場所だけに変なものは作らないでほしい。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 15:19:49 ID:dxp2jH77
東京以外はとにかく過剰供給にしなけりゃ気が済まない
11名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 15:24:36 ID:x2q4LN28
たしか神戸は(ろくな)ホテルが少ないって言われてたよな?

大阪の時もまったく同じ事言ってたし
過剰供給以外に何か思いつかないのかよ
12名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 15:27:38 ID:3gc2ib5K
今のところ神戸市内のホテルの稼働率は70%超えているみたいだね。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 16:31:57 ID:AO7fNRVU
>空港開港で06年の市への観光客数は前年比7%増の2920万人と阪神大震災後で最高
>06年の兵庫県内への工場立地件数(敷地1000u以上)が前年比43.8%増の115件と全国1位

たしかに神戸は絶好調だな。
あとは、京都にとっての紅葉シーズンや祇園祭のような、
ほとんどのホテルが満室になっちゃうようなイベントを作れれば。
そうすればホテルのほうも経営が楽になるだろ。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 16:34:26 ID:a39MPSCv
ルートイン
15名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 16:43:59 ID:lYyX9U2p
APA
16名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 16:45:56 ID:BLsFqIem
どうせ当分建てらんねーから競争相手はじっくり対策立てろや
17名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:17:30 ID:QU259iKd
マンション、アパート、ホテル・・・過剰供給がブームですな。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:51:44 ID:W4Tw68QT
記事のホテルのほとんどは1室5万円とか、決して安くないホテルが多いみたいだけど、
APAや東横インなんかのビジネスホテルを利用する人は利用するだろうし・・
そこらへんの使い分け、線引きがしっかり出来れば、良いかm

いや、この過剰ぶりに何か恐ろしい事になりそうで、神戸市民としては心配してます。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:57:31 ID:keS3b+Bx
たった6つでラッシュかよw

20名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 23:01:53 ID:GMi7fef0

スカイ☆マークのお陰でこんなにも神戸の景気が良くなって、
本当にびっくりした。神戸市民はみんな歓迎です。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 23:08:15 ID:GdotpC2/
>>20

オリックスって今期で神戸から撤退するの?
22名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 23:13:29 ID:D0YZx+9i
>>6
神戸空港は国際線ないだろ。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 00:36:21 ID:jsw6yTT8
>>21
あんなクソ球団はイラネ
替わりにタイガースにスカスタを準フランチャイズにしてほしい

>>22
国際航路(フェリー)だったりして
24名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 00:37:56 ID:t4VKQY/P
馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ
馬鹿だ馬鹿だ馬鹿だ
馬鹿だ、馬ー鹿ーだぁ
25名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:08:29 ID:W2fIw/BK
観光都市神戸復活や!
26名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:14:56 ID:/KhUZPsz
とりあえず、台所の苦しさは承知してるけど、頑張ってルミナリエは続けてほしいね。
神戸まつりは外からは客呼びにくそうだし…。
あと、春節も大きくしてもいいかも。
ただ、1.17に近い日程で大掛かりな祭りってのはまだなんか抵抗があるなぁ…。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:24:14 ID:KCpRelHG
>>26
ルミナリエくらいしか無いんだよなあ。
祭りというイベントを考えると、古い伝統行事のストックが致命的に少ない。
だんじりDQNなんて宣伝しても(実は結構いるんだが)、明らかな逆効果w
旧正月もそうだし、開港記念日も12月だったりする。
(正しくは新暦換算1月1日。西洋人が決めたリミットだったのでこうなった)
ただ、神戸空港とハーバーランドを結ぶ船を休日限定で運行できないものかと思う。
三宮経由だと微妙にめんどくさいが、船なら逆に港の立地を生かせると思うんだが。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:34:58 ID:VkIpW1PL
>>27
なんで一々煽るようなレスをするんだよ
それを見れば岸和田の人は不快に思うだろうし、
煽り返しに来る人がいればスレが荒れるじゃん

イベントだと、もっと展覧会とかが来ればいいんだけどな
インテックス大阪でやってるようなものを
29名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:38:43 ID:aY461djd
30名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:41:26 ID:aNjVaSgC
東京23区のオフィスビル空室率は1.7%
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/wnews/20070914hg08.htm
 東京23区 1.7%(先月比0.1%減)
 大阪市 5.7%(先月比同一)
 名古屋市 6.6%(先月比0.3%増)

東京以外は過剰じゃないか
31名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 02:04:14 ID:KCpRelHG
>>28
うーん、これで煽るレスだという発想自体が、北摂〜阪神〜神戸地域特有の発想だよ。
大阪南部住民には、総じてそのような意識はあまりなかったりする。
だんじりの屋根で飛び跳ねているヤシが、
実は江戸時代以来の豪商の家のぼんだったりするのは結構あることで、
DQN的な弾けた行為と、出自・階級をガチガチに固定してみることはあまりない。
てか、北摂阪神神戸の階級意識の極端な強さが、全国的にみても異常。
古いネタでいう「欧米か」状態。
だんじりは神戸のイベントなどにも呼ばれたりするんだけど、
その階級差が際立ってしまうんだよ。そしてそれが観光客に見えて伝わってしまう。
観光戦略としては、あまり良いことではない。これが言いたかっただけだよ。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 02:32:03 ID:tCQqodXY
>>31
どのくらいの歴史のあるものかはよく知らないのだけど、神戸の東灘には、だんじり
祭りがあるんですよ。
最近まで廃れてしまってたようだけど、この5年?10年?で復活させようと頑張ってる。
各地区からだんじりを引いて街を練り歩き、地域の古い神社(例えば保久良神社や
住吉神社なんかに)宮入して奉納するんだよ。岸和田ほど荒々しくはないけど
けっこう迫力はあります。
こんな感じですかね・・http://www.kobe-photo.com/htm/danj4.html

岸和田のだんじりカモーンではなくて、神戸の地のだんじりをもっとアッピール
できるくらいになればいな・・とは思うけどね。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 02:41:22 ID:VkIpW1PL
>>31
だんじり=DQNってレッテルを貼ること自体が煽りなんだよ。
DQNって言われて嬉しい奴なんて、まともな奴の中にはいないだろ。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 03:24:24 ID:Cjaf4GyX
中国人旅行客が泊まってくれるんだろ。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 03:29:47 ID:rBh9tYSX
いっその事、大阪の関西国際空港にも船をだしちゃえばいいのに。
電車でぐるっと回るよか、よっぽどショートカット出来るとおもうんだが

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E7%A5%9E%E6%88%B8&ie=UTF8&ll=34.533712,135.278778&spn=0.281695,0.499191&z=11&om=1
36名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 05:43:57 ID:s6/a0dxc
↑高速フェリーあったはず
30分ぐらいで関空に行ける
37名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 05:55:52 ID:ruNLEXsX
38名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 06:54:24 ID:TJKqCHTt
ちなみにハーバーと神戸空港の船もある。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:15:40 ID:tCQqodXY
平均搭乗率が過去最高 9月の神戸空港
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000678401.shtml

神戸空港の九月の平均搭乗率が、76・4%(前年同月比10・5%増)と単月で過去最高
となったことが五日、神戸市のまとめで分かった。旅行シーズンで石垣便などが伸びた
ためで、搭乗者数も二十六万八千三百二十人(同10・6%増)で、過去三番目の多さ
となった。

八月に続き、石垣便や札幌便が好調に推移した。昨年末からの搭乗率が30%台で低迷
していた仙台便も、55・8%と大幅に伸びた。

路線別の搭乗者数は、前年同月比で札幌(22・7%増)と羽田(26・7%増)は増加。
一方、前年より便数が減った影響で仙台(47・9%減)や鹿児島(36・1%減)、
那覇(8・4%減)は減少した。会社別の搭乗率は、日航76・2%(前年同月比8・9%減)
▽全日空72・6%(同15・9%増)▽スカイマーク82・1%(同41・2%増)だった。

搭載貨物量は、前年同月比21・5%減の約千五百四十八トンだった。

二〇〇七年四ー九月期の平均搭乗率は68・2%で前年同期比6・2%増。合計旅客数も前年比
10・8%増と好調で、市は「現状の利用客数が続けば、二〇〇七年度は年間三百万人強の
需要予測に届きそう」としている。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:22:05 ID:wCo+NLlQ
伊丹は廃止だな
41名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 14:55:22 ID:uwpx6W6x
>>31
兵庫の街は古いけど、神戸としては江戸時代までは小さな漁村だからな。
何も無かったから、外国人居留地ができたり、あれだけ大きな港ができたわけだど。
そんな神戸に近代以前の伝統を求める方が無理だろう。
むしろ神戸のイメージは、古さではなく新しさに価値をもってるんだから。
北摂だって同じだよ。
阪急電車が線路敷いてから発展した街。
そんな場所だから阪神間モダニズムと呼ばれるような西洋的な文化が根付いた。
古典的な京都とか中世的な大阪とは違った価値観があるから神戸はおもしろんだよ。
私はあえて神戸に和風な伝統は求めたくない。
しかしながら、サンバが踊るあの見苦しい祭りも辞めて欲しいのだけれどw
42名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 15:32:42 ID:jUTXZMTV
いや、サンバは必要!
生で見ると結構興奮する!
ハプニング、カミーン!
43名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 15:56:18 ID:waw8tnU3
>>42
激しく同意
44名刺は切らしておりまして
子供の時、あれで興奮と言うものを覚えたからなw