【流通】新宿三越が「伊勢丹」に変更も…伊勢丹&三越、統合計画の詳細を発表 [07/10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
来年4月に経営統合することで合意している伊勢丹と三越は4日、
統合計画の詳細を発表した。

両社の店舗が重複する東京・新宿地区で三越の店舗を伊勢丹に変更することも視野に、
グループの収益力を高める。
システムや周辺事業の統合も進め、2013年度までに連結営業利益を750億円まで
高めるのが目標だ。
両社は11月20日に臨時株主総会を開き、統合の承認を目指す。

統合6年後の13年度末までに、連結営業利益を07年度見込みの430億円から
750億円に増やす計画。
増益分の320億円のうち、共同で増床計画を進める三越銀座店など主要店の強化で
120億円の増加を見込む。
システムなどの統合と、スーパーなど周辺事業の強化でそれぞれ100億円増やす計画。

統合により「負ののれん」が約700億円発生する見込みだ。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071004AT1D0406604102007.html
関連スレ
【百貨店】コラム:三越を統合する業界トップ・伊勢丹の“死角”=日経新聞 [9/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188952721/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:00:18 ID:zMvi9pJS
ついでに三越の地方店舗もまとめて閉めれば良いのに。
伊勢丹の松戸とかも将来性ゼロだと思うが。
3名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:09:57 ID:hOEMaET+
負ののれんは5年償却でも年120億円の増益か。
早く償却しきらないとコンバージェンスで減損テストになるぞ。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:12:05 ID:Wtwb2QAK
突き刺す十二月と伊勢丹の息が合わさる衝突地点♪
5名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:28:31 ID:w6hjyRDn
日本橋の三越はいついっても閑古鳥が鳴いてるよな
6名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:32:01 ID:dR6GkM6V
新潟は共倒れ
7名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:32:59 ID:4mynT03f
アルコットが伊勢丹になったら、
3フロア占有しているジュンク堂はウハウハ?
それとも家賃上がってマズーなのか?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:34:55 ID:24nqCM58
どうも日本橋って立地条件悪いのかね。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:56:14 ID:HsvBdwMK
日本橋は雑居ビルが多いから中小企業も多いし大企業の本社とかないよね。
三井が頑張って再開発したけどオフィスの街にしてもショッピングの街にしても中途半端。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:10:41 ID:Naze/cSQ
場所が近いし、実質あのビルは三越なんだかわからない状態だから、
伊勢丹にしてもよいかもね。

だけど、テナントはどうなるんだろう。ジュンクだけは残してほしいが、
他は追い出されそうな気がw
11名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:17:10 ID:Us6IYymo
アルコットは何したいのかまったく店の方向性が見えないからなあ。
フロアごとに客層が違って相乗効果ゼロ。

伊勢丹ならうまいことやってくれそうな気がする
12名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:19:26 ID:wiSMxw0s
ええい、時間が無いのじゃ!!はやく、は、ひゃやくしろー!!
13名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:25:14 ID:+D+Ywlnf
日本橋は高島屋の方が強いから。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:39:55 ID:N16BKjl3
新宿伊勢丹の混雑ひどいフロアだけ三越に移転すれば
ずいぶん買い物しやすくなるね。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:49:37 ID:LAPhaCDc
三越が傾く原因を作ったのがそごうだって日経流通に載ってたな。

三越がある都市に片っ端に巨艦店を作って地域一番店を奪ったから、
三越の収益はかなり落ちたらしい。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 01:10:01 ID:k1gWiqPR
日本橋以外の三越を全て伊勢丹にすればいいんだろ。再生不可能な店舗は閉鎖で。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 03:29:01 ID:PHDELExG
日本橋は東急が撤退してる。撤退して再開発したけど。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 08:32:28 ID:GneCIY8D
三越の株はどうなるんだろ。
株主割引が伊勢丹でも通用する様になったらウレピーだが、
そうじゃないなら痛くても撤退するかな。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 08:51:47 ID:vdNC5fK6
三越は4日、2007年8月中間期の連結営業利益が約37億円と
前年同期比41%減ったようだと発表した。

期初の会社予想を27億円下回る。
天候不順などを背景に夏物衣料や食品の販売が大きく落ち込んだほか、
前期までの店舗閉鎖や事業売却などリストラに伴う収入減も響いた。

上期の不振を受け、08年2月期の連結売上高を前期比2%減の7891億円、
連結営業利益は5%減の120億円にそれぞれ予想を引き下げた。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071004AT1D0405K04102007.html



20名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 08:54:38 ID:TVf0Ef4n
>>2
伊勢丹くらい松戸に残してやってください ><
21名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 09:27:28 ID:WBTCEF2h
人口などの需要先が増えずにいる日本で 競争したら 淘汰しか進まないからな
22名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 09:41:31 ID:DGr5hQ4c
>>16
伊勢丹は地方店のノウハウがないから、かえって失敗すると思われ。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 12:00:23 ID:G56v47V2
確かに首都圏郊外店舗と地方はまた違うだろうからな。
最悪立地の松戸で年商300億稼ぐノウハウを持っているが、
それが地方店舗そのまま通用するとは限らない。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 12:34:27 ID:8537fOKW
ついでに札幌の三越も伊勢丹にしていいよ。
今じゃすっかり札幌駅前の大丸に押されてるみたいだから。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 12:46:01 ID:8iyAh5E8
伊勢丹メンズ館が手狭になってきてるから
アルコットをメンズ館に変えてもいいかもな。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 12:49:31 ID:NqN5ruBu
松山三越はどうなるんだろう。。。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 18:04:02 ID:e5Y110Ib
オープン時予想を期中に4割ぐらい下方修正したうえ
それをも達成できなかったよね小倉伊勢丹。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 21:13:22 ID:e4wrQJJE
>>24
札幌は丸井今井が伊勢丹と提携してるのに('A`)
>>27
伊勢丹のこと買い被り過ぎだと思う。
地方に伊勢丹ブランドは通じないのでは?
29名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 21:15:33 ID:0xaX4Wgy
>>28
地方じゃ今の若者がおっさんになるくらいの頃じゃないと、
伊勢丹ブランドは通用しないだろうね
30名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 21:24:19 ID:PRKF9/n1
伊勢丹っていいのは新宿だけだろ。

三越ねえ。銀座も新宿もダサい。
でも地方のデパートと三越が提携して、地方にはいいものがはいってくるようになった。

まーつまりは都会にいると目がこえちゃうんだよね。ディスプレーの仕方とか伊勢丹のほうが三越よりうまいから。
でも地方じゃ三越と提携してからデパートの業績があがってる。デパートらしくなったとおばちゃんたちが。


それにしても、伊勢丹。新宿だけなぜあんなにいいのだろう。ほかをなんとかしろと。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 21:40:38 ID:DYSFI/IN
相模原とかな。ドラマになったのに。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 21:56:50 ID:VL+JGIk7
伊勢丹改装してから高いものしか置かなくなったような気が。
カードも年会費取るし食料品は割引にならないし。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:33:59 ID:pi8Xw37c
大鶴義丹?
34名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:38:17 ID:LAPhaCDc
>>30
京都はある程度のレベルには達しているが、小倉が酷すぎる。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:50:22 ID:sehmU1R0
>>32
昔の新宿伊勢丹は安くていいもの買えて楽しかったな。
店員は多かったけど。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 23:05:07 ID:U2H/vHgT

   どうせティファニーだけを取り込んで、土地と建物は売却だよ。


37名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 23:07:56 ID:pVMyB84W
銀座松坂屋も大丸に変更なんだろな…
38名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 23:09:03 ID:00QV0uJg
昔の伊勢丹デパ地下のハム売場で、骨付きハムの骨を買って
軟骨とか筋とかをかじるのが月に一度の贅沢だったな
39名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 00:00:58 ID:r47NO7a8
札幌と仙台と新潟と池袋と星が丘と高松と松山と広島と鹿児島の三越は閉鎖するんだろうな?全く見込みないから。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 00:33:12 ID:vOvDpIvf
名古屋の三越は安泰だな。
名鉄も伊勢丹資本が入ったの? 名鉄メンズ館が新宿伊勢丹メンズとクリソツになってビクーリした。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:19:24 ID:neyArWQN
>>34
小倉の場合は、「100万都市で百貨店が2つ(井筒屋)しか無いから
いけるんじゃねーの?」ぐらいにしか考えてなかったのでは?
まあ岩田屋を既に子会社化してるから、別に必死で売上上げようとも
思わないのだろうけど。

>>40
資本は入ってない。ノウハウを買っただけ。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 01:39:56 ID:4bZIH5Tn
池三、家電量販店の本店になればいいのにと思う
地下は、フードコートにして
43名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:21:44 ID:vOvDpIvf
>>41
そうなの? 伊勢丹 i カードが共通で使えるから資本提携かと思ったが。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 09:53:47 ID:+g+RvCDd
>>41
井筒屋も伊勢丹と提携してるから、井筒屋との間で波風立てないようにショボくしたらしい。

そごうの頃の方がずっと良かった。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:33:38 ID:XR60DDVX
>>30
府中の伊勢丹はそこそこ使えるよ。
伊勢丹新宿と京王新宿とクイーンズ伊勢丹のいいとこどりして、
規模を大幅縮小したような感じでw
店員も少なきゃ客も少ないので、じっくりゆったり買い物ができる。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 22:46:00 ID:xN6KWJ68
>>44
でも、これからはあちこちでバッティングが出てくるよ。
ADOに加盟して、伊勢丹と業務提携してた地方デパートは
三越と地区重なる所が多い。
銀座の松屋、大阪の阪急、名古屋の名鉄とか。
流通新聞に載ってたけど、三越と提携が決まってからは伊勢丹と
松屋はすごいギクシャクしてるらしい。
名鉄もアイカードまで導入したのに、ライバル店といきなり合併
されたんじゃ、これからが不安だろう。
資本提携した方を優先するのは目に見えてるし。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:07:00 ID:8ixOxoQw
丸井今井(札幌)、岩田屋(福岡)モナー!
48名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 13:15:24 ID:OCP1U3c7
>>30
支店唯一の優等生、浦和伊勢丹もお忘れなく。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 14:48:42 ID:bAyKRSMN
浦和は東口再開発で街の賑わいも増すだろうから、
売上げもまだ伸びる余地がありそうだな。
ここと立川は支店でも悪くないと思う。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 15:16:00 ID:OCP1U3c7
そうそう立川も新店になってから順調に伸びてるね。
地の利を生かして島屋から一番店を奪回したし。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 15:16:42 ID:OkcU9/yH BE:414398944-S★(567901)
てs
52名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 15:25:23 ID:+k0XQVnx
埼玉だとなぜ浦和が注目されるのか理解できねえ。
新宿から電車1本で結構早く行ける戸田あたりの方が、ずっと空き地も多いし
将来性が高いと思うんだが。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 16:54:36 ID:mohZ7sE1
そろそろ、伊勢丹は横浜進出してもいいのでは?
54名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 16:59:08 ID:mhebh8Fj
東京は三越、名古屋は松坂屋、大阪は高島屋

三越は伊勢丹と手を組み、松坂屋は大丸と組んだ。
さて高島屋はどうするか?

55名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:33:26 ID:Ca7YOcUZ
高島屋はイオンしか残ってないんじゃねーの?
以前、ダイエーに株もたれて、プライドがゆるさねーみたいなこと言ってたが
斜陽産業といわれるまでに落ちてしまった。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:37:16 ID:DT/1aRw3
その大栄が、今じゃイオン傘下だし。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:41:20 ID:rynEuL0i
池袋の三越も伊勢丹になるんだろうか…

そうなったら、東口テレクラ待ち合わせの聖地である「ライオン前」も無くなるのか…
58名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:45:08 ID:wgmCIL7g
日本橋と名古屋の三越以外は統合されてもいいかな
確かに新宿の三越は伊勢丹になった方が体力つきそう
伊勢丹>>三越ってイメージだけど
この間、静岡市に行く機会があったんだけど
伊勢丹があまりにショボくて驚いた。
ああいうのが地方店舗の当たり前なんだろうか?
59名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:23:48 ID:+k0XQVnx
>>53
横浜駅前のヨドバシなんて元三越なんだから、あれがメンズ館にでもなってくれてたら
だいぶ面白い事になっていただろうねぇ。
例え湘南新宿ラインがあろうと東急があろうと、神奈川人はなかなか東京へは
買い物に行かないから劇的な効果があったハズ。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:31:32 ID:vRuP9c61
>>58
静岡の伊勢丹は地元ローカル百貨店との合弁で、尚且つ伊勢丹になってから30年のボロボロ店舗。
狭い店舗に入り切らなくて周囲にはみ出した路面店の方が広くてきれいだったりする。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:08:09 ID:ghwhEGbM
合併後の店舗はどうすんだろ。
新宿:伊勢丹、旧三越は伊勢丹別館に変更
日本橋:さすがに三越のまま
銀座:伊勢丹化or三越として大改装
浦和:伊勢丹
立川:同じく
大阪:梅田伊勢丹?
名古屋:三越
こんな感じになるのか?
福岡や北海道はよくわからんな。
62名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:26:37 ID:d4kmgwI1
>>61
福岡はそのままのような気がする。岩田屋と三越が200メートルぐらいしか離れてないし。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:29:40 ID:mhGbFBMd
新潟の伊勢丹はまだ入っている方だが、三越は店舗が狭くて便が悪くて過疎ってる
64名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:39:23 ID:z2mH8rTA
しかし、ただ観光地だから混んでるだけの伊勢丹(新宿)の方が
三越を吸収しちゃうなんてビックリだなぁ〜。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:46:28 ID:pC8lZNGg
>>61
関西では伊勢丹の知名度は皆無に近いから
大阪は三越、京都の伊勢丹も三越にするんじゃないかな?
66名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:25:51 ID:RBAJFzlX
>>65
俺は関西出身だけど、伊勢丹の名前は昔から知ってたよ。
「新宿にあるなんかしらんけど大人気の百貨店」というイメージ。
決して知名度は低くないよ。関西になかったからこそ憧れみたいなものがあるんじゃないかな?
今は京都にあるけど。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:27:04 ID:LAzm/LP5
H19年8月店舗別売上げ(単位千円)

日本橋(越、恵比寿他、数店合算) 17,781,388(+2.8)
新宿(伊) 16,864,641(+6.8)
名古屋(越) 5,723,165(-1.9)
銀座(越) 3,543,764(-9.9)
浦和(伊) 3,368,354(+2.8)
福岡(越) 3,152,286(+4.2)
札幌(越) 2,980,716(-2.6)
仙台(越) 2,816,121(+6.7)
立川(伊) 2,648.635(+4.3)
相模原(伊) 2,102,432(+5.7)
松戸(伊) 1,811,281(-1.3)
千葉(越) 1,792,741(+1.7)
府中(伊) 1,724,667(+4.0)
高松(越) 1,709,487(-0.5)
池袋(越) 1,648,122(-2.6)
松山(越) 1,518,205(-1.1)
星ヶ丘(越) 1,455,866(+0.3)
新潟(越) 1,330,459(-5.3)
広島(越) 1,151,747(-2.7)
吉祥寺(伊) 1,151,271(+6.6)
新宿(越) 1,109,225(+3.6)
鹿児島(越) 785,035(+2.4)
68名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:51:18 ID:pC8lZNGg
>>66
関西ではイトーヨーカドーとの違いがわからん人が多いw

69名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:58:21 ID:96VW5HXa
京都の伊勢丹の下から上までずっと続いてるエスカレーター面白かった。
ジャッキーが上から転げ落ちてきそうじゃね?
70名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:02:10 ID:3rAKpcrv
テレビでインタビューされてた
京都に修学旅行できてた高校生
「行きたいところは?」ときかれて
「伊勢丹!」と答えてた
71名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:15:17 ID:z2mH8rTA
>>70
九州とか沖縄だと「地下鉄!」って答えるらしいしね
72名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:19:06 ID:zZrNWQq7
あのビル、上がジュンクで下が電器屋だと便利なんだけどな
73名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 14:24:42 ID:bKkpOCAS
うちの実家は中部の山奥だけど、百貨店といえば三越、伊勢丹、高島屋だよ。
やはり新宿や日本橋にあるってことが重要かと・・・
74名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 22:15:04 ID:smO/6FEN
俺は横浜だが、高島屋以外はなんとなくヤマっ気のあるヤバそうなデパートって感じ
75名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 22:26:11 ID:hOxLL2g9
>>74
それは横浜だからじゃないか?
横浜って街全体がヤマっ気のあるヤバそうな都市じゃん。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 22:50:43 ID:smO/6FEN
>>75
褒め言葉として受け取っておくよ。
でも断言できるが「ちょい不良オヤジ」の出現率は関東最低だと自負してるよ。
アイビーオヤジ(懐かしい)はそれなりに多いけど、海っぺりだからさ・・。
77名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 01:20:59 ID:nJx2HNsp
新宿高島屋の大赤字は今だ解消されず?
78名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 01:25:30 ID:owWN8xBm
伊勢丹カードって年会費2100円取るそうだけど
なめてるの?
そんなことしたら排卵と思うけど
おれがそうよ
79名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 01:27:12 ID:owWN8xBm
俺は毎年伊勢丹で買い物するわけでもなししたまに買うんだが
現金で服を買うのよ
そうすると店員がレジがないもんだから
ようふくやの店員がどこか行ってお釣りもらってくるという
80名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:40:18 ID:JsxGcz3b
>>78
俺もそうよ。10万円未満なら現金、それ以上ならVISAカードしか伊勢丹じゃ使わない。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 10:56:46 ID:MPvU4wks
横浜三越が残ってたら、伊勢丹進出の可能性もあったんだよね。売り場面積は高島屋に劣るけど、伊勢丹だから斬新なアイディアで魅力ある店オープンすていたかもしれない。
とにかく、早く横浜に進出してほしいね。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 12:34:02 ID:JsxGcz3b
俺が男だからかも知れないが、三越跡地に進出だった場合はメンズ館オンリーでいい。
万が一バーニーズの横浜店が潰れたら、そこを買い取ってメンズ館でも。

・・・とは言うものの新宿のメンズ館行ったら「つまんないな」って感想だったんだけどw
83名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 12:40:33 ID:h0qJ+Gom
三越は、トップ以下社員の意識が変わらない限りお荷物にしかならんと思う。
日本橋と名古屋、銀座以外は不良債権。
この合併は伊勢丹に負担をもたらすだけの気がする。
伊勢丹の手法って、新宿だから通用してる面が多い気するし。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 12:40:50 ID:JujYuFFx
三○が乗っ盗り屋と気付けば
全ての方向性は読める。
85名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 13:25:15 ID:v0mFFY5w
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
86名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 01:14:51 ID:9a3IrzpP
三越(笑)
87名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 06:39:26 ID:LaPpexTO
伊勢丹は早く横浜に出店しなさい。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:09:26 ID:eestAuuA
新宿はまあ、何かデカいの作っておきゃ成功しそうな土地柄だし、
埼玉も東京で名声稼いでおけばまず成功できそうな土地柄。

でも横浜とか名古屋で通用しなきゃ、本当に実力あるとは言えないだろうな。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:10:39 ID:kBwP0vsh
勝てる所で勝負するのがプロ
90名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:07:17 ID:2rmWe6so
>>88
つまり、横浜で成功していた『そごう』や、名古屋で成功していた『松坂屋』は実力があるってことが言いたいんだな。
91名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 09:59:21 ID:eestAuuA
そごうは良くわからないや・・・。松坂屋名古屋は、確かにいいデパートだと思う。
92名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:19:49 ID:2rmWe6so
>>90
でも松坂屋は、事実上大丸に吸収された形じゃん。
売上げはもちろん、利益率も株価も大丸のはるか下。
多分、10年後には松坂屋出身の取締役はほとんど消滅していると思う。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:59:12 ID:V3PO2Hli
横浜のデパートって建物のしょぼい高島屋とそごうのこと?wwwwww
94名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:51:03 ID:xoCDHiVC
>>93
横浜を象徴するデパートは松坂屋と決まっています。
95名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:25:50 ID:V3PO2Hli
高島屋やそごうは有名店をつめこんだだけで何の特徴もないしょぼいデパートだけど、
松坂屋は売り場面積が狭いせいで、テナントが少ないじゅん。あれじゃ、横浜を代表するデパートとはいえないよ。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:33:49 ID:W06qhPHM
>>92
しかし、一番儲かってる店舗は松坂屋本店だ。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 17:12:21 ID:HoYrhbx7
横浜そごうね。 エルメスが買えるスーパーって感じ?W
9897:2007/10/13(土) 17:15:49 ID:HoYrhbx7
もとい、エルメスが買えるスーパーじゃなくて、ショッピングモールかな?
品がないし、いつも偉そうなおっさん達が見回りして、客の前でも平気で販売員を叱る。
それに広すぎて返って客に不親切。
99名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:29:44 ID:aLIqvDG/
三越好きなので伊勢丹イラネ
新宿伊勢丹は別格として
100名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 17:20:17 ID:C/ZS+B0E
デパート自体がジジババ臭いけど、伊勢丹以外は特にジジババ臭い。
イラネ
101名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 17:42:42 ID:PmTJxttU
ジャスコダイエーの子供臭さは異常。あれより100倍マシ。
つーか子供をあんな所に連れて行ってたら教育に良くねーよ。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 17:56:52 ID:SLdoKxBp
三越テレショップのおばさんの今後の方が心配。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 18:35:46 ID:rcWSJ0HV
高崎一郎さんは元気でいるだろうか…。
104名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 18:48:43 ID:i5Fehb+Z
やっぱ、横浜高島屋とそごうはしょぼいwww
伊勢丹早期に進出して。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:02:05 ID:sPmCAQLX
クレ板住民としては今後三越カードがiカードに統合されるのか、また
お帳場カードが残るのかが気になる。
近いうちにiカードもVISA付になるから、それを期に統合ってのも
ありそうだし。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:07:56 ID:JYfGDeHg
>>105
これ読むとアイカードが軸に思えるけどね
ttp://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/isetan/financial/news_pdf/071004_news_01.pdf

てか考え直しませんか〜?伊勢丹さん〜
三越なんかとくっついてもロクなことないですよ〜。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:05:11 ID:haLbpyqA
大手百貨店6社の07年8月中間決算が15日出そろった。
天候不順で衣料品などの売り上げが伸び悩むなか、
コスト削減の効果などで3社が増益を達成した。

今年9月に発足したJ・フロントリテイリング傘下の大丸は、
首都圏への新規出店効果で増収増益となり、
営業利益は4年連続で過去最高を更新した。
統合相手の松坂屋ホールディングスは、
主力の名古屋店の不振などで減収減益だった。

ミレニアムリテイリング傘下のそごうは、
流行の衣料ブランドを大型店に積極的に導入した結果、
増収増益を達成。同傘下の西武百貨店は減収減益と、
Jフロントと同様に子会社間の明暗が分かれた。
単独路線を続ける高島屋は、子会社の事業の見直しなどで経営効率を高め、
営業利益は過去最高になった。

三越は競争激化のあおりを受けて、
営業利益が前年同期比41.1%減と大幅に悪化した。
来年4月に統合する伊勢丹のノウハウを取り入れ、早期の立て直しを図る。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000088-mai-bus_all
108名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:17:25 ID:MToKoPhI
立川の伊勢丹は昔は寂れてたのに今は凄く栄えてるな。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:18:41 ID:C/ZS+B0E
ファ的格付

S 伊勢丹
A 西武、三越、阪急
B 高島屋、十河、松屋
C 松坂屋、大丸、他雑魚
110名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:21:05 ID:98g2HVz2
また三越か!
111名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:30:17 ID:TeaYKsrO
日本橋の三越は7時30分閉店なんだよな。
7時20分頃から入り口の守衛に追い返されるし。
売り上げが4割減少するのも当然のような気がする。
商売やる気ないんじゃないか。
112名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:45:28 ID:C/ZS+B0E
>>104
実際に横浜と千葉の十河を買い取る計画だった
しかし西武に拾われた為、消滅した・・・
十河のままより伊勢丹になったほうがみんな幸せになれたのに。。

>>108
本店の次に開業(1947年)した店舗だし、高島屋とのライバル意識が強いからな
何故かウィキペディアには、この事には触れられず悪い事ばかり書いてあるw
113名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:54:51 ID:drFcxOfD
大和富山店!
114名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 22:56:55 ID:R20ZY2pO
新潟はどうなるんだ?

先に大和が潰れそうだが。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:54:35 ID:QqooUSMd
百貨店としては、三越の方がgdgdだが、ことカードに関しては、
伊勢丹もダメダメな気がする。
流通系カードが、今時2000円も会費とるなんて信じられん。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:57:52 ID:gP3ACVUP
>>115
無料にして会員を集める方がカードとしてのグレードが下がる。
117名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:11:17 ID:mKVeY6hN
損得に拘る人間がデパートなんか利用するもんか!
118名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:19:09 ID:g2czieYz
>>116 同感。
さらに言えば誰でも彼でも受け入れてたら、デパートとしての格が下がると思う。
ので、客の差別化は必要。
100万の売り上げを作るために1万を100人に売るより100万を1人に売る方が楽、っつーこと。
ただ伊勢丹本店辺りでも、そんなことを自覚して受けとめ切れるレベルの販売員がどの位いるか…
119名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 09:40:09 ID:kTnXkVwN
>>118
理論としては良くわかるけど、今の日本で100万単位の
買い物が出来る層がどれぐらいいるんだ?

そういう層が薄いから百貨店業界自体が斜陽化してるんでは。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:43:09 ID:6cvPny0x
でも、三越にはそういう層が本当に多いんだよ・・・
121名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:03:28 ID:MsmFCrSy
>>119
>そういう層が薄いから百貨店業界自体が斜陽化してるんでは。

あなたの論理だと、カードの年会費2000円も取ってる伊勢丹は斜陽のトップを走ってないと理屈に合わないじゃん。
122名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:36:54 ID:c+UNr7t5
でも伊勢丹のカードって
商品が5%?だか7%引きになるんじゃなかったっけ?

あとこの間伊勢丹新宿店に行ったら
なんかのはずみで店員が「世界の伊勢丹を目指していますから!」って言ってたよ。
ビックリシタ。
123名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:53:28 ID:V0RgiRkR
伊勢丹の屋上にいたオウムに「ミツコシ」と教えたのがムダにならなかった。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:48:40 ID:uItCgfy6
横浜は高島屋・そごうと、しょぼいデパートしかないから、伊勢丹進出してほしい。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:59:30 ID:FnUElfsk
伊勢丹村ができますか
126名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:07:58 ID:SQwF3DZi
>>119
>そういう層が薄いから百貨店業界自体が斜陽化してるんでは。
反対、金持ち自体は増えている。
貧乏人をターゲットにしている業界が斜陽化している
127名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:02:02 ID:NgTSGZ0B
>>124
横浜なんてまだいいじゃないか。高島屋で一番売り上げが多い立派な店舗があるのだから。
仙台に伊勢丹出店して欲しい。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:16:03 ID:C5Pw6lQC
金持ちは三越、若者は伊勢丹だろ。
若者といっても比較的裕福な層のだろうけど。
129名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:46:44 ID:kZy3wKau
>>108
移転前の廃れっぷりは、そりゃあ見事だったわよ。
隣りの昭和30年を引きずったままの中武デパートと、こまどり姉妹並に貧乏臭いコンビだったのが懐かしいわ。
130名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 17:56:17 ID:Df3NA7EF
>>129
一方の高島屋は奥地に追いやられて貧乏くじだったなwww
131名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 18:44:56 ID:6cvPny0x
>>127
地方店舗だったら、伊勢丹より圧倒的に高島屋の方が実績あるよ
132名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:33:54 ID:990TPeyb
>>111

10月から日曜以外は20時閉店になってますが。
あまり詳しくないのに知ったかぶりしてはいけません。
批判したのが間違えてるとかっこ悪いですよ。
133名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:40:52 ID:80ucz0R2
10月からってスゲー最近じゃん。
134名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 09:03:37 ID:wpevsYiA
デパートが7時半だの8時だのまでやってるって感覚の方がちょっと。
仕事帰りなんかにくる必要はないし、夜型のDQNに迎合するのもダメだな。
和光見習って6時で閉店せよ。
135名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 09:18:34 ID:u4UoJ/yt
冬芝大臣、ぷるぷるして、
300万円を党に献金したっていってたね。w
136名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 14:25:22 ID:Ot9zMjVw
>>133

その凄く最近の事を間違えているから書いたまで。
実際に >>111 の書き込みは10/15でしたから。

137名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 14:50:33 ID:qvnFnTaC
丸井今井とか岩田屋の売上って、結局伊勢丹傘下になってから上がっているの?
138名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 21:30:58 ID:AFS/i/Zc
丸井は苦戦
大丸がのびてるからなあ
既存デパートはどこも苦しい
建物どこも古いのに大丸だけ21世紀型なんだもんずるいよなw
あとあのエリアは大丸となりの駅ビルもかなり売り上げくってるのがさらにキツイ

岩田屋は売り上げ減のはず
それ以上に店舗面積減らして無駄を省きお店を移転し効率アップ
利益率は大幅改善
写真で初めてみた時IWATAYAのロゴ見て吹いたw
たぶん現時点での理想の伊勢丹なんじゃないの

丸井は伊勢丹の社員そんなに入れてないけど岩田屋はエース級を投入し
かなり気合はいってる。子会社化ってそういうことだとオモワレ

以上データを全くみないで書いたのでテキトー
139名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 21:34:44 ID:KBOpEfvt
大丸ってハムのこと?
140名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 01:10:38 ID:1KTX7eGJ
↑このスレに来てそんな事言うならROMってたほうがいい。
141名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 03:25:38 ID:Enh5TKYx
○|○|って伊勢丹の社員入ってるの?
142名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 12:52:18 ID:sg90VWLI
岩田屋はロブもグリーンもウェストンも買えるぜ
143名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 14:18:12 ID:3iw1f2XN
エース級というと凄そうに聞こえるが、本家本元の新宿でもあんなもんだしなぁ〜。
もともとの岩田屋にヤル気があっただけじゃないの?
>>142みたいな要素って、それこそ地方百貨店こそ重要だと思うし。
144名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:12:37 ID:Vt89SpWM
>>141
札幌の丸井今井の事ね。伊勢丹の連結対象企業でござる。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 00:29:14 ID:4uB+uJom
>>61
伊勢丹は大阪梅田の店で利益を出すのは至難だから出店計画を一から見直すと言ってる。
しかし三越は梅田出店にやる気マンマン。
だから梅田の三越が伊勢丹になるのはありえない。
しかし、梅田のあの店舗面積と家賃を考えると、500億(目標)そこらの売上じゃやっていけないかもね。
146名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 08:14:43 ID:Rhla7OyS
衣料品やギフトは伊勢丹でいいけど
伊勢丹は生鮮食料品の管理が雑だから、そこは三越でやってほしい
伊勢丹立川店の青果
パプリカが押されてとけかけてても気付かないし
特殊なハーブならまだしもバジルやローズマリーすら常備してないし
エディブルフラワーは底近くのが溶けてて虫いるし(涙)

三回続いて、ここは価格は百貨店並みなのに品質品揃えはスーパー未満だとわかったから
生鮮食料品は隣の高島屋で買うようになった
でも高島屋は品質の心配はなくても品揃えがいまいちだし売り場の照明が暗くて気がめいるから
ぜひ三越には頑張ってもらいたい
147元百貨店マン:2007/10/27(土) 03:36:56 ID:nn7FyBSf
三越の役員はモノを売ったことのない人、売場経験のほとんどない人が多い。
また社内の出世コースも総務系、人事系、業務系の人で占めている。仕入れや営業経験者が少ない。
こんなところに伊勢丹との違いが現れている。要は現場発想、消費者に近いところからの発想を持ちにくいんじゃないかな。
148名詞は切らしておりまして:2007/10/29(月) 11:56:38 ID:8oj+uUH8
伊勢丹て年カードとるようになった?
メンズ館で売り上げ物凄く予想以上にのびた
と伊勢丹上層部が言ってたけど 最近は
デパート以外に たくさんビルが出来て
デパートで買いものしなくなった。
三越も 伊勢丹も どうなるかなあ?
149名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 12:07:39 ID:VT8Zhl9z
カード年会費なんかしょぼいこと気にしてる日本人より、金持ってる中華系にガチシフトでしょうね。
年間100マンコお買い上げで10%OFF(翌年から)ってのは使える。
個人的には、その一桁上の小金持ち用の割引設定が欲しいとこだが。
150名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:14:26 ID:EdCAb53a
三越の生鮮も十分しょぼいから心配するな。千葉三越の食品とか行ってみろ。
郊外店舗のデパ地下など所詮スーパーレベル。
151主婦歴30年:2007/11/01(木) 08:26:30 ID:oQzDRZ46
転勤で千葉や立川や浦和や横浜の三越や伊勢丹利用したけど
三越の方が伊勢丹より生鮮品はレベル高いよ
でも、高島屋が生鮮品は安くて新鮮でおいしいね
三越の方が伊勢丹よりは、値段は安い
152名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:53:50 ID:KfqD8eIB
田舎の伊勢丹の話をしてどうする?w

新宿伊勢丹と新宿高島屋の生鮮食料品売場にいって客の数の違いを見てこいw
新宿三越の生鮮食料品はとっくの前に無くなったがw


153主婦歴30年:2007/11/01(木) 15:04:58 ID:oQzDRZ46
客の数と値段品質は関係ないわね
新宿高島屋は、野菜は新宿伊勢丹より安くてうまい
トマトが一箱500円(8個だったと思う)
とか新宿伊勢丹ではありえない物を売ってるよ

果物は、百貨店によって得意分野があるね
(国産とか輸入とかメロンが良いとかイチゴがおいしいとか)
使い分けてる

154名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:46:22 ID:HxGD5F6E
新宿高島屋の生鮮食料品なんて終わっているよ
だから客が少ない
155名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:46:46 ID:HxGD5F6E
お客は正直
156名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:58:42 ID:In+FjxwP
股間も正直だ
157名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 17:00:37 ID:i0qaYAsu
>>147
そこが難しい。
現場主義が暴走すると社内関東軍が発生する。
158名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:19:31 ID:8vzZOGbF
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
ドロボーデパート
159名刺は切らしておりまして
>>154
どこにあるのかすら知らんな
新宿高島屋の生鮮食料品なんて

それより新宿三越の場所は何が入っても成功しないと思う