【自動車】三菱自、「アイ」の電気自動車版「アイ・ミーブ」 実証試験を拡充…2009年にも発売へ [07/10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:03:28 ID:WRVwA/eX
昨日の官報に電気自動車の保安基準が公布されましたな。
953J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/10(土) 11:15:05 ID:wOUzBHOE
>>951
軽じゃないだろ。
954名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:07:45 ID:R02bSBun
>>948
ヒント:コーナリング

車を真っ直ぐ走らせるのは簡単な事ではない。
だが、上手くすれば機械式の差動機構より動力性能が格段に向上する。
955名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:06:57 ID:+C66m+9+
>>945
エンブレは電気自動車の場合は回生ブレーキが相当する筈だが、これはフル回生
するとディーゼルの排気ブレーキ並に効くって事かな?

そうだと通常はスロットルオフでの回生ブレーキは、ガソリンエンジンで普通に
効く程度に抑えておいて、あとはブレーキペダルの踏み込み加減に合わせて、まず
は回生ブレーキを限界まで利かせて、それで間に合わなくなったら初めて
ブレーキシューを利かすって感じかな?

これだとブレーキをかなり小型軽量化してもオケで、製造&保守のコスト
ダウンは結構有り? (でも排気ブレーキもそうだが、それが故障した
時ヤバイから、あまり小型化は出来ないかもしれんが。)
956名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:12:03 ID:+DjIZr9P
>>955
電池がフル充電の状態で回生かけたらどうなるんだろ?
電池が熱くなって、熱になって逃げる分だけのブレーキ力かな?

電車で使ってる回生ブレーキは近くに電気食って力行している別の電車がいないと失効
して効かなくなるそうだが。
957名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:18:51 ID:dvnYKKyD
アイポッドが文句付けてこないか?
958名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:19:02 ID:gtZ7mZ4Y
よくわからんのだが、
フル充電時にブレーキかける状況が想像できない。

動いていないのにブレーキかけてる状況か?
959名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:19:54 ID:Iy//9/zV
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
960名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:34:50 ID:vTAimhmC
>>958

日光いろは坂の下り
961名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:36:38 ID:zbuLtvLk
>>958
山の上で充電して下り坂降りるって感じじゃない?
962名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:41:15 ID:xw1rc6h/
バッテリーをレンタル方式にして、いつでもディーラーでフル充電されたバッテリーと乗せかえることができるようにとかはむりなのかね?
そうすれば遠出可能になるし
963名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:47:35 ID:I8mrizCl
>>933
昔は自動車用の灯油ヒーターってのがあったんだぜぃ
(S600とかヨタ8あたりのOPだったらしい。)

今の技術ならCPU制御で何とでもなるだろ。
964名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:48:09 ID:Xnr++W/Z
まだ言ってんのか

これ買う奴はこれで遠出なんかしない
遠出用の車は別に持ってる
これ1台で済ませたい奴は100万切るまで待ってろ
965名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:00:41 ID:+C66m+9+
>>960-961

そこは風力発電でしょう。

これに回生ブレーキからの電力を供給して、逆回転させればオケ。
966名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:22:55 ID:vTAimhmC
>>963

S600は水冷だが
967名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:35:26 ID:PHLUkyPD
>>950
渋滞に捕まってもエアコンとか切ってれば
走行距離は大して変わらないんじゃない?
968958:2007/11/10(土) 15:01:47 ID:gtZ7mZ4Y
ありがとう
勉強になった

うまく発売できるといいな、このクルマ
969名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:04:31 ID:Oxli41OR
>947
それを商品性のあるものにするのが、これからの課題。
そろそろ解決できそうだ。
970名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:05:08 ID:1bRcke5r
>962
バッテリーが何処に積んであるか知ってる?
現行のガソリン車のようにボンネット開けたらちょこんとあるようなバッテリーじゃないよ。
971名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:08:33 ID:Oxli41OR
>970
ミッションボックス周辺か、ガソリンタンク周辺の位置だから、
掘り下げ式のピットなら、20分もあれば充分終わるかと。
972名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:12:39 ID:fsWps+qF
>>971
爆撃機の投下スイッチみたいなのを用意しておけば、ピットもいらんわな。
973名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:15:53 ID:o60BcttZ
普及は、先にエタノール車が来るかと予想しているのだが、
どうですかね。
974名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:26:52 ID:1bRcke5r
>973
エタノール車と言えば、ブラジルが有名。
でも、なぜブラジルがエコを目指してるの?
彼らは、エタノール車の燃料のさとうきびを作るために、毎年せっせと
アマゾンの原生林を伐採してくれています。

あと10年後にはすばらしいエコ環境が地球に訪れるでしょう。

975名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:28:28 ID:HGY0vQg7
ブラジルと言えば

【資源】ブラジル、国内最大級の油田を発見と発表、世界有数の産油国に名乗り[07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194591395/
976名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:04:04 ID:+DjIZr9P
ちなみに古い電車や現在でも電気機関車は発電ブレーキで発生した電力は抵抗器に
送って熱に変換して大気中に捨ててる。

古い電車は乗り込む時に下から熱い風が吹き上がってきたのはそのためだし、稼動中
の電気機関車はブローワーの音がごーごー鳴るのもこのため。

冬季の暖房はこの熱を使うと良さげだが、夏はたまらんかもな。

あるいはブレーキで発生した電力のみエアコンに送るモードをつけるとかね。夏場は
上り坂は暑いが、下り坂ではよく冷えるとかw
977名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:12:27 ID:oOeIO/Vg
マイクロ波で充電する装置を高速につければいくらでも走れるよ
ETCカードに充電量を記録させて、高速代といっしょにはらえばOK

三菱の株は買いだな
978J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/10(土) 17:32:12 ID:wOUzBHOE
>>977
第二東名,名神にそんなモノが付いたら面白そうだ。
雪も溶かせるかもね。

まぁ電気代の無駄だと思うが
979名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:59:01 ID:AYiefKuZ
いいから早く売り出せ!
俺が買う
980名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:09:13 ID:y9hb+uEt
社会的にEV用のインフラが整うまでは
とりあえず三菱のディーラー全部に急速充電器を設置すればいいんじゃないかと思う。

バッテリーがやばくなると自動でナビが起動して最寄りのディーラーまで
案内してくれる…とか、そのぐらいで実用上は問題ない気がする。
非常用発電機とかマイクロ波給電とか太陽電池とか…、無駄に値段を上げるだけだよ。
981名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:35:24 ID:fsWps+qF
100V給電だけならインフラもクソも無いだろ。

ファミレスや喫茶店、道の駅、など等で時間貸しでコンセントを使わせれば
済む話だし。これならオフタイマー付き延長ケーブルを用意するだけで済む。

http://www.rakuten.co.jp/fujix/442473/443515/444591/#385308

これのタイマー部分をレジ近くに設置して、そこから屋外へケーブルを延長
すれば済む。
982名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:54:15 ID:hwo4GXrS
本当に衆愚って怖いなの件
983名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:04:15 ID:fn4aMDld
風力発電の非現実性をさかんにくりかえしているやつがいるが、
停車している時に自然の風で発電しておけばいいだけじゃないのか、これなら必ずプラス充電される。
それと運転中であっても自然の風は受けるわけだから、その分をプラスしたらどうなるか実験してみないとわからんと思うが。
これによって数%でも走行距離が延びれば、意味があると思う。
984名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:10:27 ID:V00iUY+b
電気自動車の研究が進んでいるのは三菱がトップなの?
985名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:19:23 ID:jqU3J27S
>984
そんな事は無い。全く無い。
『電気自動車』で検索すれば分かるが、異なったアプローチにおける基礎研究など、とうの昔に完了している。
単に採算の面から商品化しないだけ。しようと思えばいつでも出来る。
986名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:42:08 ID:Oxli41OR
>977
マイクロ波充電って?
出力がでかいと、近くに居れば焼かれそうだが
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
987名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:59:24 ID:1bRcke5r
>981
>100V給電だけならインフラもクソも無いだろ。
お前は、亀田か。

100V給電じゃ時間かかりすぎだから、>980は、急速充電器って言ってるだろ。
急速充電器設置場所は、ディーラーでも良いけど、いつでも充電できるようにしたい。
やはり、数の多さからガソリンスタンドがいいね。




988名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:02:48 ID:IoKdm1F0
>>986
そんな出力でやったら壊れますw
つーか始めから低出力用に作るだろう。
さらに焼かれるにはでっかいおわん型で
焦点に止まってなくちゃいかんだろうに。
989名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:19:38 ID:4ySoh6SB
>>955,956
電気ブレーキ(回生じゃないぞ)も併用すればオケ
990名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:20:47 ID:3VceiV1S
1000逝きそうなので軽自動車板のiスレ紹介しときますね

★革新★ 三 菱 @ ★革命★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168692700/
991名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:34:30 ID:gwT/uvel
>>922
子供とかゆとり世代があれを見たら
マジでソーラー発電だけで走行していると勘違いしているんだろうねえ。
車に太陽電池載せればいい、とかよく言う奴いるけど、あれ見てマジで
勘違いしてるんじゃ。。。
ゆとりは半端ねーから
992名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:38:25 ID:gwT/uvel
>>963
すげーな
電装だエアコン動かすのに、灯油発電機のようなもののでも載せれないかな
これに近いものを、大型バスとかは搭載しているようだけどー
993名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:48:46 ID:ZERXxstN
994J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/10(土) 21:29:17 ID:wOUzBHOE
>>993
ちょうど来年から神奈川県民だ。
995名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:46:45 ID:tTKxb/d6
>>993
俺は先月沖縄に移住したorz
996名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:18:51 ID:AYiefKuZ
100円あたり400キロも走れるなら、多少の航続距離など我慢する
997名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:00:08 ID:CX2mUDuk
>>991
そんなことよりもソーラーパネルはつくる時にたくさんCO2排出しちゃうんだよな。
998名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:23:18 ID:pBlCl06L
>>997
そんなことよりももまえソーラー反対房なんだな。
999名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:24:31 ID:pBlCl06L
1000より999がほしい
1000名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:29:12 ID:HxRbajsv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。