【半導体】TDK:次世代メモリー「MRAM」開発・磁性薄膜技術を転用…08年中に量産開始も [07/09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 TDKは磁性材料を使う次世代半導体メモリー「MRAM」を開発した。主力事業のハードディスク
駆動装置(HDD)用ヘッドの開発で培った磁性薄膜技術を転用した。早ければ2008年中に量産を
始める。

 MRAMは電源を切っても情報が消えず、データの読み書きが速いことが特徴。デジタル機器の
起動時間を大幅に短縮できることから、大容量化が進む12年ごろのノートパソコンや携帯電話
などへの採用が有望視されている。現在米フリースケール・セミコンダクタが商品化しており、
東芝など他の半導体各社も開発を進めている。

[2007年9月30日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年09月30日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D2806X%2029092007
▽TDK 株価 [適時開示速報]
http://www.tdk.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6762
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6762.1
▽関連
【音楽】コロムビアME、TDKコアを買収…「みんなのDSゼミナール」などゲーム・娯楽ソフト充実へ[07/09/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191025853/
【DVD】TDK、ダビング6倍速のブルーレイディスクを開発…世界最速 シーテックで公開 [07/09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190979006/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:19:59 ID:SjHyIEak
3名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:21:34 ID:f9wuRR6O
やっと本命が登場するのか
4名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:28:25 ID:1sXMi/dd
速度よりも不揮発性でなおかつ書き換え数の上限が実用的にほぼ問題ないのがポイントだと思うんだが。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:33:57 ID:EmTGYYIH
TDKが11000ぐらいまではいきそうだな。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6762.1
6名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:36:30 ID:rhJGKB2+
1)主記憶の代わりに使えるの?
2)補助記憶の代わりに使ったとしてHDDやフラッシュメモリを代替できるの?
7名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:40:01 ID:1sXMi/dd
>>6
出来る。
ただしDRAMやHDDのように韓国や海外メーカーが生産しない限りは値段はべらぼうに高いまま。
韓国や海外のメーカーが特許迂回するか新技術取り入れないことには一般人にはかなりきつい値段になると思う。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:44:42 ID:f9wuRR6O
>>6
そういった発想を根本から変えられるデバイス
つまり主記憶とか補助記憶とかといったセグメントが不要になる
9名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:48:07 ID:n0g6SLpZ
ハードディスク並みの容量とRAM並みの速度と静けさがあるんですね
10名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:52:40 ID:HZqeVRnN
ということは、3.5インチベイに
ポッキーを箱ごと隠しておけるというわけか。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:54:38 ID:JCfvK0oX
すばらしい技術だと思うが、半導体は最後は投資勝負の増産競争になるから、
そこまで突っ込む覚悟はあるのか。東芝あたりに譲ったほうがいいのでは。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:00:55 ID:1nsAfKxS
説明すると、今までは、「不揮発かつ大容量かつ高速」な媒体が
なかったわけ。(不揮発っていうのは、電源消えてもデータが消えないことね)

だから、
揮発しちゃうし小容量だけど高速なRAMと、低速だけど大容量かつ不揮発のHDDの2つを積んで、良いとこだけ使ってたわけだ。

この新メモリーは、「不揮発かつ大容量かつ高速」なので、両者を
兼ね備えることができるわけ。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:01:21 ID:ipgJeKJQ
自社生産もやるが特許料でも稼ぐつもりだろう
問題は無い
14名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:05:47 ID:rJtsyPea
特許で稼ぐとかPC部品じゃ無理だろ
ラムバス&アップル見てる限り規格で固められて逃げられるだけ
15名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:15:40 ID:Gea23JE3
最近SSD作るって言ってたが、コレ使って作る気か??
16名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:19:08 ID:G881Vp+U
日経の記事の書き方だと、TDKだけで3回くらいMRAMを開発しそうな雰囲気だなw

>>9
当分HDD代わりにはならんなあ。
さし当たってはDRAM、ついでFlashROMの交代を目指すという感じ。

>>14
特許商売はARMとかMIPSみたいな、非メインストリーム市場で稼ぐのしか見たことないなあ。
メインストリームだと競争が激しいからRAMBUSみたく逃げられるわな。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:30:11 ID:PV5fxpXl
2012年って生きてないな
18名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:42:40 ID:fElRzwn4
やっときたかって感じか
19名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:55:06 ID:SjHyIEak
mramって究極のメモリーなんて
呼ばれているみたいだけど、
mramの次って何だろう?
20名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 09:03:10 ID:L1LoCbdU
>>16
任天堂DSとかソニーのPSPみたいなのにSSDで100GB入ってますとなれば
HDDの立場はまったくない
21名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 09:30:22 ID:FciK6GoR
PRAMは?
22名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 09:35:41 ID:4JY7G2Dk
次世代メモリなんてどれもモノにならんだろ
集積化してから言え
23名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 09:47:37 ID:1dNAKDXO
>>20
ソニーはともかく、任天堂は安くなるまで使わないよ。
低価格路線でやる気がないなら、 HDD を置き換えるのは難しいんじゃないかな。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:39:03 ID:wq7byivg
TDKは、MRAMやったり有機ELやったり、
従来の、受動部品メーカーの枠から出たがっているのか?

京セラは、携帯電話とか最終製品系に手を出しているけど、
TDKはそっち方面か。

あとは、村田がどう多角化してくのか気になる。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:42:53 ID:wq7byivg
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/78369/

ちなみに、TDK、MRAMでIBMと組んでるんだな。
それなら、生産とか知財戦略とか日本企業の苦手なのは、IBM任せでオッケーじゃん。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:56:08 ID:IJtaF6Ae
FeRAMはどうなんでしょ最近?
27名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 12:23:45 ID:EmTGYYIH
スリープから一瞬で目覚めるPCができるな。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:03:39 ID:+hhBZXzF
京セラが有機ELで、滋賀県に工場作るって三年前くらいに
新聞記事読んだ記憶あるけど、あれってどうなったのん?
29名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:39:43 ID:Fa7kGhDx
×韓国や海外のメーカーが特許迂回するか新技術取り入れないことには
○韓国が特許を無視するか海外のメーカーが特許迂回するか新技術取り入れないことには
30名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:44:09 ID:MD/kJeXA
日本では貴重な理系メーカーだな。昔のソニーもこれくらい新技術を研究していた。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:46:02 ID:7frp1OnX
> 現在米フリースケール・セミコンダクタが商品化しており、

やっと追いつけそう、ってだけでなぜ騒ぐ?
32名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:05:57 ID:MZQIZxrZ
ぬるぽは保存できますか?
33名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:28:53 ID:gETsktUg
>>10
ドロドロにならないか?
34名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:33:40 ID:Lf/fMM4I
で開発したMRAMの記憶容量はどの位なわけ?
そこが肝心なのに書いていない・・・
35名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 15:09:52 ID:G881Vp+U
>>31
この記事の品質だと、FreeScaleもあと2回くらいMRAMを開発しそうなんで、その辺気にしないように。

フリースケールのやつは先端グループにいるというだけで、技術的に突出しているとは言いがたい。
動作時消費電力が高くてモバイル機器に使えない上、512kBで3000円と性能で、
一応受注は出来ますと言ってみただけのレベルといって差し支えない。
安定・大容量・低消費電力・低価格の4要素をどこが最初に満たしてイニシアティブをとるかは分からん情勢。
よしんばFreeScaleが先行したとしても、他社も大量の特許を持っていて容易に回避可能なので、
RAMBUS vs DDR陣営みたいなことになると思う。
組み込み用途で使えそうならまだよかったんだけど、いかんせんFreeScaleのは消費電力が大きいからねえ。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:22:13 ID:BKiMaQ9G
門外漢だけど駆動部無しのHDDと見ればいいの?
HDD関連の磁性体や製造装置メーカーは斜陽だと思ってたけど
案外生き残るのかもしれんなぁ。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:59:05 ID:Stji5xPl
RAMBUS、DDRもバスの規格、中身はDRAM。
バスと、メモリーの違いが分からない馬鹿は来る名。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:02:09 ID:Q0kw3Qhv
後5年も経てばOS丸々入れるぐらいなら価格的にも余裕になるのかな?
39名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:06:49 ID:l+ppXRUv
後5年も経てばWindowsも肥大化するから無理
40名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:12:40 ID:aNiUEQuG
08年に量産開始できても>>7が言っているように当面は価格が高止まりだろうから、
庶民がMRAM製品を手軽に使えるようになるのは5年後ぐらい。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:20:01 ID:G881Vp+U
>>36
見方によってはそうかもね。
ヘッダが回路で構成されたHDDと考えることは出来るかも。
そう考えると、うまくすると本当に駆動部なしのHDDにスピンオフできるかも。

>>37
>14と>16を見てみ。モジュールとかバスの話をしてるんじゃなくて、
特許と規格の話をしてるんだよ。ここはbitz+だぜ?
42名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:37:08 ID:BKiMaQ9G
>>41
レスありがとう。
記録面全体をカバーするヘッドのついたHDDをイメージして
いました。
となるとフラッシュのように書き換え回数とか気にしなくても
良いからぜひ一般化してほしい。
スレ見てると特許が価格上のネックになりそうだけど、
数出せる目途が立てば5年以内でなんとかならんかなぁ。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:19:01 ID:G881Vp+U
>>42
TFT液晶ディスプレイのほうが比喩としては適切かも。
被制御面の上に、制御用ヘッダが格子構造に作られてるという点ではね。

開発コストをどう回収するかと、あとはイニシアティブ競争だね。
TDKや東芝のように磁性体に強い企業、
Infenionなどのメモリモジュール企業、
IBMやRenesus、FreeScaleなんかの回路に強い企業、
とかいろいろあるので、どこからどう出てくるか。
上ではRAMBUS vs DDRの例を出したけど、Blu-lay vs HDDVDみたいな構図になるかもしれない。
参入企業に東芝、日立、IBM、TDK、NECとかその辺のなじみ顔が多いんで。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:31:11 ID:WOYKnzx5
>>11
全部朝鮮に横流しされるだろ
45名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:31:37 ID:Stji5xPl
>>41
RAMBUSとか、IEEE1394はバス規格で、接続先は迂回規格でも同じだから、簡単に迂回の規格ができた。特許回避よりも規格まるごと外された。
比較対象としては不適切。

フラットディスプレイとか・・・て書いてたら>>43で自己解決済み

同じ考えらしい。
46名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:35:56 ID:0SxfoapB
CPUの廃熱で溶けるから無理っぽい。プリッツではどうか。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:20:21 ID:vHLeOOZi
>>8
AS/400の時代クルーーーーーーーーーーーーーー
48名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 20:01:02 ID:whhqBYMW
まあ、8Gだっけ、16Gだっけ?Vistaのインストール容量。
HDDとかのアクセス速度がDDRメモリ並に早くなれば
揮発性メモリいらんよなぁ・・・安くなって使いやすくなってくれればなー
49名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:11:22 ID:FciK6GoR
磁気ドラムがメインメモリーの時代もありますた・・・不揮発性メモリー
50名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:17:11 ID:CRo6GOMo
アュー
51名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:28:50 ID:YHf/PLX2
ttp://www.semiconductorjapan.net/feature/0507/01.html

少し古い記事だけどこんなのがあった
MRAMとPRAMと理論的にはどっちが優れてるんだろ?
52名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:35:16 ID:FciK6GoR
メモリーやってる会社なら、一応両方やってるんじゃまいか
どっちになってもいいように。
理論的な有利不利も多少は有るかも知れんが、勝敗を決するのは別の要素だろうし。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:08:48 ID:68VFsp4t
スピン注入方式でのメドがついたのか
そうでないかでこのニュースの価値は全く違う。
どっちなの?
54名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:23:36 ID:G881Vp+U
>>53
1ヶ月でうまくいくもんか?という疑問もあるが、
そういうこともあるので、基本はスピン注入っぽい
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/20/news074.html
55名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:59:35 ID:Btz7dzQX
>>27
> スリープから一瞬で目覚めるPCができるな。

キーを押した瞬間にレジュームして処理をして(不揮発性)表示を変えて
サスペンドするPDA希望
56名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 00:00:07 ID:gU2RALuP
東芝死亡??
57名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 00:43:36 ID:CKUUvNn3
東芝とNEC、次世代不揮発メモリMRAMの大容量化技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/mram.htm
NECと東芝、次世代不揮発メモリ「MRAM」の新セル技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/nec.htm
東芝とNEC、不揮発性磁気メモリMRAMの基盤技術を確立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/toshiba.htm
58名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:31:05 ID:fM3SIAzK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/isscc05.htm
ISSCC 2007レポート
フラッシュの置き換えを狙う次世代不揮発性メモリ
59名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 07:54:15 ID:sOxVyFOM
HDDのインターフェイスだとIDEやUSBやSATAなんかあるけど
既存規格を利用する程度だと転送速度が足を引っ張ってもったいない技術だったりする?
マザーボードに直差しとかになったら扱いがめんどくさそうだし
USBメモリみたいに携帯メディアの方向性も欲しいな
60名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 08:50:09 ID:d7a0sR5g
>>54
もしそうだとすると凄いことだな。
これで大容量化にはずみがつくよ!

とはいっても、
>>56
まだまだNANDフラッシュの容量には到底追い付けないので
しばらくバッティングすることはないです。
ただ、NOR型とかモバイル向け小容量DRAMとかは置き換えてしまうかも。

>>59
携帯機器のメインメモリそのものとして期待されてる。
SATA,USBとかそういった次元じゃない。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 09:25:01 ID:5OzgIEwR
今の補助記憶装置並みの容量が可能だとして、
それを主記憶とか補助記憶とかいう区別なく
使おうとすると、全部主記憶という扱いだよね。
そしたらメモリ空間が一気に足りなくなるんじゃないの?
今でも64GB程度分しかアドレス線でてないんじゃなかったっけ?
62名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 09:28:03 ID:LLu/sAKd
↑いきなり上等な電波が
63名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 09:48:37 ID:mvdMJU0D
>>61
いつの話かな?
64名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 09:54:36 ID:JiWxjkSq
>>12
不揮発ってことは、駆動時に使う電力も少ない?
65名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:00:26 ID:mvdMJU0D
>>64
さすがに、書き込み時には消費電力増えるんじゃないか?
非破壊読出しなら読み出しは消費電力減るのかな?
66名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:16:01 ID:5OzgIEwR
>>63
漏れの PC-9801 DA2 はもともと 80386DX 20MHz だったんだけど、
ちょっと遅いから Cyrix の Cx486DRX2 80MHz ってのに換装してる。
DOS エクステンダー使ってプロテクトモードに遷移しても
論理的に 4GB までしか使えない。物理的にもアドレス線が
全部配線されていないっぽい。配線されてないところを
使おうとすると低位アドレスのイメージが見えるだけ。

最近のパソコンでは何本くらいアドレス線が出てるの?
67名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:18:54 ID:uyevfSLy
さっぱりわからん

パソコンに出てくるイルカはどうやったら消えるんだ
68名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:21:37 ID:h2pFeT2I
>67
あれは新手のスタンド使いの攻撃だからムリ
69名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:26:10 ID:5OzgIEwR
x64 だと論理的には64ビットアドレスだから
仮想空間としては256TBまであるのか。

物理的には Xeon MP だと 40ビットだから 1TB、
Xeon DP だと 36ビットだから 64GB なんだね。

俺みたいに浦島太郎だと x86 でプロテクトモード
っていうとセグメントの代わりにセレクタを
使いたくなるんだけど、今の OS じゃフラットに
メモリを使うんだってね。その時アクセス制御は
どうやってるの?
70名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:30:58 ID:q7bf7YYO
最初は容量もちっちゃいだろうから
PC用途ではせいぜいHDDとのハイブリッドディスクとしてだな
71名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:38:37 ID:lhyW/uYJ
たとえ量産化できても、その後の莫大な投資競争に勝たない限り、
その後の美味しいところは取れないだろ

シャープが液晶でやったみたいに投資競争に打って出るか、
それとも他社に部門を売却で撤退かどちらかだろ
72名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:44:17 ID:mvdMJU0D
>>69
4Kバイトごとのページにディスクリプタがあってアクセス制御できる。

昔、Win3.1で64K以上のセグメントを宣言できるDLLがあって感激した。
セレクタは、WinNTのフラットモデルに比べて、領域をダイナミックに延長しても既存取得領域と被らないところが好き。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 16:28:20 ID:oPobh88x
やっと登場か。待ちくたびれたぞ。
DRAMの時代もこれでやっと終わり始めるのかね。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:14:05 ID:27cGh+q3
>>73
それとは違うんじゃぁなかろうか...
75名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:38:56 ID:j2S6WJvz
DRAMはキャパシタ入ってるのがどうも気に食わん
ここをなんかの素子に入れ替えたいと思うのは当然の発想だわな
でGMR(巨大磁気抵抗)利用したのがMRAM
76名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 18:50:54 ID:61FmudJY
容量がどんくらいで出てきて
どれくらいの速度で大容量化していくか知りたいなぁ
77名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:31:48 ID:b2y261/S
>>74
DRAMの置き換えになる可能性は高いよ。
>>75
GMRなのか。非破壊読み出しって事でOK?
78名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:48:15 ID:d7a0sR5g
>>65
書き込み時の消費電力が微細化するたびに
でかくなるのが従来のMRAMの欠点。
ただ、それを解決しそうなのがスピン注入方式。

>>77
OK
79名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 21:02:12 ID:d7a0sR5g
ちなみにPCのメインメモリ置き換えるのは
ZRAMの方が可能性あると思う。
セル面積的にはMRAMは不利だな。

しばらくは不揮発メモリ+DRAMという構成の機器を
MRAMで置き換えるのが主だろう。
80PSP:2007/10/01(月) 21:03:02 ID:swgpLI77
>>26
ゲームボーイアドバンストのカートリッジには、セーブ用にFeRAMが使われていたらしいぞ。
おそらくDSのカートリッジもFeRAMが使われているはず。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 21:10:25 ID:nHKrf6ul
TDNスレだと思って開いたらまともだったんでワラタ
82名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 03:31:15 ID:uGM2Cdtu
フリーズも不揮発だったりしないんでしょうか?
83名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 14:37:37 ID:iWa+B2n1
そんなことはない。
フリーズの多くはソフトウェアが原因。
メモリ関係でフリーズすることもあるけれど
MRAMになってどうなるかは信頼性とかの情報はないから不明。
ただ最初はハード屋さん、ファーム屋さんもノウハウないので
不安定にはなる可能性はある。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 00:25:04 ID:Bu6S4ggg
これって磁気バブルのようなもの?
85名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 00:29:46 ID:IQ89FmYC
ずっとMRAM研究してた富士通かわいそう・・
86名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 00:37:52 ID:/uYmpdz2
そういえば富士通のMRAMというのは何度か聞いたな。
どうなったんだろう?
87名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 00:39:13 ID:/uYmpdz2
88名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 07:02:07 ID:qzqK4+Ox
MRAMでビットエラー起きたらどうなるの?
エラー訂正とかしてくれるの?
89名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 07:19:16 ID:T8Ad5aG4
>>88
パリティビットを立てるくらいの冗長化はするでしょ。
ECCもオプションでつくとは思うけど。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 07:42:40 ID:0UonVjR5
>>60
NORってことはインテルとスパンション死亡?
91名刺は切らしておりまして
>>90
Intel死亡というイメージが全く湧かないw