【航空】関西国際空港(関空):国際線発着、単月で最高に・8月7040回…2期開業で伸び [07/09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 関西国際空港会社は26日、第2滑走路の使用を始めた8月の国際線発着回数が月間で過去最高
だったと発表した。週間ピーク便数、訪日外国人客数、出国ゲート内の免税店売上高も同様の
記録を達成。2期開業効果が早速表れた格好だ。

 8月の国際線発着回数は7040回(速報値)で、これまで最高だった今年7月の6774回を約4%
上回った。週あたりのピーク便数も最高だった7月の771便を11便上回り、782便。完全24時間
空港化をにらんだ貨物便増便や中国路線拡充による観光・ビジネス客の増加が寄与した。

 訪日外国人客数は31万4900人(同)。アジアやオーストラリアへの新規路線・増便効果に加え、
8月末に大阪市で開かれた世界陸上選手権に約7000人の大会関係者のほか報道陣や陸上ファンが
多数訪れた影響が出たとみている。

 2000年から店舗を整備している免税店の売り上げも初めて月20億円に達した。中国路線の拡充で
中国の富裕層が増え、海外高級ブランド品を中心とした免税品の売り上げを押し上げたとみられる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年09月26日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000121.html
▽関西国際空港
http://www.kansai-airport.or.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/38/Kix_aerial_photo.jpg/800px-Kix_aerial_photo.jpg
▽関連
【空港】関西国際空港(関空)乗り入れ50社、搭乗を2システムに統合--混雑時に窓口融通、初期投資抑え就航促す[07/09/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190455935/
【航空】日本航空(JAL):新機内食は「京都の老舗料亭の味」、香る杉板に鰈の盛りつけなど…関空発国際線 [07/09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189464355/
【航空】関空に9月より就航の「スターフライヤー」 黒ずくめの機体・2000円割安の運賃…定着なるか [07/07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185104560/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:27:58 ID:2RxfGw/+
2ゲト
3名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:32:52 ID:JHGf0TJA
大地震が来ないことを祈ります。。
4名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:33:22 ID:kigXI/A1
全日空、中部新空港を国際線へのハブ空港に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040507AT1D190A606052004.html

アジアハブを目指すとか言ってた関空の立場は?
ますます関空沈没の予感。

587 名前:異邦人さん 投稿日:04/05/08 04:13 ID:UYeUUTBi
>>585
放置しとけば沈下が止まらず、いずれ消滅するよ。
かといって沈下対策続ければ金がどんどん費やされ、どんどん赤字に沈む罠。
キャリアはガンガン逃げて行くし、中部に神戸にインチョンとライバルがドンドン登場で、収益低下でますますジリ貧。
これじゃどのみち浮上はムリぽ。
税金で処理とか、他空港と会計併せて負債押し付けとかはやめてね。

>>586
開港までに当初予算を遙かに超過した関空と違い、中部は逆に予算を100億円も削った。
お役所仕事の関空と違い、民間主導だから関空の二の轍は踏まぬと思われ。
むしろ関空はいい反面教師となったろうね。
アジアハブ目標で開港し未だにハブになれない関空と、開港前から全日空がハブ化表明した中部。
君の予感は大はずれでしょうなあ。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:40:03 ID:DhDtAnwh
大地震が来て大阪愚民が海の藻屑となることを祈ります
6名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:40:03 ID:JHGf0TJA
>>4
セントリャーはもうだめぽ…
7名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:40:16 ID:BxAdLkjT
>>4
8名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:41:16 ID:JHGf0TJA
>>5
味噌氏ね
9名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:47:35 ID:+f+ASV9j
>>4
短い夢だったな。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:52:39 ID:xqZtpBTG
>>4
地盤沈下っていってもね、お前ね、
いつまでも沈み続けるわけねーだろーが
11名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:53:54 ID:kigXI/A1
>>6
>>8
日付をみたらわかるけど、中部開港前のレス

「実行してもいないことを自慢するな」
という、人間としてごく当たり前のことをしなかった人の良い例なのでコピペ推奨です。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:54:35 ID:LNIPwXPi
乗り換えが好きな馬鹿っていないだろ
ハブなんて言うのは海外旅行もしたことない貧乏人
13名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:06:11 ID:aNHYUVSl
>>4
後年、恥さらしとなるとは思わなかったんだろうか…
俺はセントレアは駄目になると当初から言ってたが
14名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:09:17 ID:TAoa25gw
継続した努力を願いたい。
近畿にとっては失敗できない航空事業
15名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:10:29 ID:kigXI/A1
>>13

中部の宣伝文句、リップサービスを鵜呑みにして関空スレを荒らし放題。
あの当時から、多くの人が
「まだ開港もしてないのだから、開港10年もたっている関空のことを悪く言うのはよせ。
中部開港して3年たってから判断しろ」
と言っていた。
そして今のざま。

なんちゅーか人間として一番嫌われるタイプの奴だと思う。
彼は今(今日も)でも大阪スレを荒らしまわっている「阪急ファイブのおっさん」といわれているが。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:16:46 ID:TAoa25gw
中部国際空港の誤算は、自動車輸出に航空機をトヨタが使ってくれると
読んでたこと。
さすがに、自動車の輸送に飛行機はトヨタも使えなかった。
後押ししたトヨタの動向が楽しみ
17名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:23:16 ID:JHGf0TJA
>>16
味噌は自動車だけじゃない。H2A、F1マシン、とにかく味噌の悪行は底なし沼…
18名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:26:10 ID:JHGf0TJA
航空機の羽を航空機で輸送するのも味噌の悪行…
19名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:27:02 ID:p0hrY5NC
>>10
沈下量が事前予測を大幅に上回ってしかもまだ止まらないのは事実。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:37:10 ID:LNIPwXPi
>>19
無職?
事前予測なんて予算のためのもの
そんなの関係ないつーの
これだから無職は困るな
21名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:40:17 ID:LNIPwXPi
Monuments of Millennium
米国土木学会(ASCE)によって、20世紀の10大プロジェクト選ぶ「Monuments of Millennium」の「空港の設計・開発」部門に選定された。これは、20世紀最高の空港プロジェクトと認められたことを意味する。海上を埋め立てられるなどが評価された結果。[5]
現在、2期工事見学ホールに、学会から送られたプレートが展示されている。
ちなみに、この「Monuments of Millennium」の他の部門では、「水路交通」部門でパナマ運河、「鉄道」部門で英仏海峡トンネル、「高層ビル」部門ではエンパイアステートビル、「長大橋」部門ではゴールデンゲートブリッジなどが選定されている。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:48:19 ID:kigXI/A1
>>19が地盤沈下が激しい羽田空港のことを何も言わないのは秘密ね
23名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:54:09 ID:FdrVF+HB
伊丹を潰せ、そうすればもっと伸びる
24名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:14:36 ID:fw+Q2Hqg
>>23
はげしく同意。あと、北米・欧州便をもっとふやしてくれ〜。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:32:32 ID:aNHYUVSl
伊丹潰せってな、都心へのアクセスが2倍伸びるって恐ろしいことだぞ
関空を伊丹に移せってなら、まだ理屈は通るけど
26名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:41:30 ID:XRmLssGf
伊丹は騒音問題もあるから関空に移した方がいい。
結果として、関西が潤う。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:53:15 ID:aLSx7d4f
関空遠い。伊丹近い。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:17:30 ID:XCfSKP8M
>>14
努力してるよ
関空会社の社長村山社長は元松下電器産業の副社長
松下V字回復の時の元中村社長の右腕
能力は申し分ない
関空会社の役員らも松下電器産業から出してる

中部がトヨタ空港なら関空はある意味松下空港だな
何故かあまり知られて無いが
叩きたいマスゴミが身分伏せてるからな
29名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:20:14 ID:k68Kh8vI
>>28
どっちが優秀なんでしょうね。
電気の松下、車のTOYOTA。
最近はどっちも家まで作ってるし。
30名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:20:15 ID:+f+ASV9j
>>25
伊丹じゃとても吸収できない理屈はどうするよ。
貨物もパンク。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:23:40 ID:XCfSKP8M
今の関空と中部の結果を見れば一目瞭然
32名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:25:01 ID:XCfSKP8M
>>31は29へのレス
33名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:26:21 ID:+f+ASV9j
>>28
搭乗橋の広告も中部がレクサス、関空がパナソニックで笑った。
成田はなぜかHSBCだけど。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:33:41 ID:DCiu8nDr
てゆうか、中国地方なんだけど、
海外旅行のツアーで、立ち寄るのが仁川空港。
関空は遠いんで利用しない。広島、岡山空港から仁川経由が楽。
駐車料金もかなり安いし。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:46:01 ID:DhDtAnwh
関空の主な取扱貨物ってなに?
トカレフ?
大麻・覚せい剤?
偽ブランド品?
中国の汚染食品?
北への不正送金?





あ、ひょっとしてキムチ?w
36名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:47:16 ID:7B+fL90B
博多から海外だと地下鉄で20分で行ける福岡空港から
アジア線なら直行便多数
欧米乗り継ぎならドメ賃払ってまで関空成田に行く
バカはいない 
俺の場合トラ便利の台北ジンセン経由になる 
37名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:11:51 ID:oSQt5YX9
山口組の関空利権とは
38名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:15:03 ID:Z+3Gl1/r
阪神高速道路の値上げで終了の予感。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:16:24 ID:NwaR0qvK

アメリカ向けがへったからね。当然でしょうな。
40名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:19:35 ID:NwaR0qvK

もともと、なっとう独特の「アンモニア臭」は、嫌われるからね。
自爆テロリスト養成のアメリカイギリス向けがもっと、減ってほしい
ぐらいだね。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:23:36 ID:JHGf0TJA
>>31
3年目の味噌空港と張り合うとは… ニートはこれだから┐(´ー`)┌
42名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:24:21 ID:5Usgq2Gn
>>35>>5  ID:DhDtAnwh
釣られるけどあなた最低。最低って言葉が陳腐化して似合わないくらい最低。
死んだ方が良い、それの近い意味どころか喜ぶようなレスするのは2ちゃんねるであっても個人的に絶対許せないんだけど。
多分、普段からそんな発言してるから感覚が麻痺して、即効レスで>>5みたいなレスが何の違和感も無く出てくるんだろうけど
ハッキリ言ってあなた最低。何度も言うけど最低。

あなたは日本の、マイナス資産で、役に立ってる部分が少しは合っても個人の存在意義が微塵も感じられません。
私は恐らくあなたの嫌いな大阪人ですが、一人の人間として警告的な意味を込めてレスしました。
もしも、大阪人に嫌な目に合わされた!っていうなら代表して謝ってもいいけど、その代わり消えて!
43名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:36:35 ID:JHGf0TJA
ジュセリーノWikiによれば、
2009年1月25日、大阪で50万人以上が犠牲となる大地震が発生するらしい。

俺が思うに、大阪だけで50万人はありえない。1ケタ違う。
つまり、直下型ではなく広範囲に影響を及ぼすプレート型地震。
東海、東南海、南海地震がもうすぐ来るってことだ。90%の確率で。

だから、大阪だけ大地震が来るという考えは避けた方がいい。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:39:38 ID:JHGf0TJA
今年10月から地震速報が始まるのは、これに関係するんじゃないかな。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:43:20 ID:JHGf0TJA
この地震で、味噌空港も関空も終わる可能性が高い。結局は羽田と成田だけで十分だったってわけだ。
46名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:46:13 ID:FdrVF+HB
そんな事言ってると直下型が東京に来るぞ
47名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 12:07:00 ID:n6fL73Xg
俺が思うに、
関空、中部、羽田、成田を、マグレブで結ぶような事を考え実行するような
「やつ」が現れたら、ニッポンは安泰なんだけどねぇ。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 12:07:43 ID:o+8kEExS
【兵庫県の誇り】  村田 真一  【滝川高等学校】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1172013824/

【兵庫県の誇り】  別所 毅彦  【滝川中学校】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1171710570/
49名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 12:55:51 ID:oEepeY7a
>>42
>>35は「関空には特亜便ばかり」ということを非常に不謹慎に言っただけだよ。
気持ちは分かるが餅つけ
50名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:25:35 ID:ce/8DJ2A
>>49
トカレフはロシアだし、北とは航空便が無いのに、
その擁護は無理があるぞ。
51名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:30:52 ID:XCfSKP8M
>>41
開港3年目で良くなってるか?
悪くなるばかり
開港前に新人中部厨がどれだけ張り合ったかW

地元マスゴミのマンセーマンセーでさらに天狗に
ANAのハブ空港宣言でさらに火病
52名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:52:37 ID:pdm5YQcI
大阪伊丹空港を、元の国際空港に!!
53名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 15:46:12 ID:frIm+dJz
>>51
とは言え、ANAが新空港に参入する時に誇大にリップサービスして、
2年経ったら縮小ってパターンが多い気がするんだが?
54名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:39:37 ID:dUhML73B
中部は興味無し。
ANAももう中部縮小して沖縄と関空に
HUB移転宣言してんでしょ。

それよか関空は伊丹と神戸との関係どうすんのさ。
伊丹廃止しても利用客は新幹線や神戸に移るだけで、
関空には来ないぞ。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:41:56 ID:Rt8fuvkA
>>34>>36みたいな人とか、今の国交相みたいなのがいるから、
日本の空港のアジアにおける地位が落ちて行く・・・
56名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:42:46 ID:5xPhYyGB
>>54
「単月で最高に・8月7040回…2期開業で伸び」
57名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:42:50 ID:tsGhwN3Q
>>54
それでいいんじゃないの?
58名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:49:48 ID:BxAdLkjT
>>54
どう考えても増えるだろw

新幹線の輸送量は無限では無いぞ
それに福岡や仙台、北海道に行くなら普通に飛行機使うだろ

伊丹無くせば関空は更に伸びる
つーかここを否定する人はかなりレアだなw
59名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:52:33 ID:FdrVF+HB
>>54
神戸空港の利用者伸びるならそれでいいじゃん。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:05:02 ID:l2kOaWXA
まぁ旅客数は機材の小型化で横ばいか微減だろうな
61名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:24:00 ID:Rt8fuvkA
国際線だけでなく国内線も増えれば、相乗効果が期待できるのにな。

国際線に乗り換えるために、国内線利用客が増える
国内線から乗り換えるので、国際線利用客が増えるって感じで。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:27:46 ID:aNHYUVSl
>>61
超天才!

でもセントレアは、
63名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:31:00 ID:h+LF9Siw
上海みたいにリニアで市内までインフラ整備しないと誰もただでさえ遠い関空に行けるもんじゃない。
南海本線やJR阪和線の狭軌の不安定な電車で飛ばされてもしんどい。
駐車場もあんだけがら空きなら安くすればいいのに。車で行ったら伊丹より安いようにしないと、
それでなくても連絡橋で金は取られるし、阪神高速の南地区ということで別料金はかかるし・・・。

関空作る時、伊丹潰す積もりじゃなかったっけ?
64名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:36:40 ID:OxzuU7Q7
>>10
関西国際空港 1年間の沈下量の変化(cm/年)
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/index.html

      沈下量(単位cm)
平成6年  50
平成7年  43
平成8年  35
平成9年  31
平成10年  27
平成11年  25
平成12年  22
平成13年  19
平成14年  17
平成15年  14
平成16年  12
平成17年  10
平成18年  9
平成19年  4(半年間)

沈下してることはしてるけど収束に向かってる
今後、沈下量が毎年1センチ減っていったとしても、せいぜい40センチ程度の沈下ですむ
仮にわずかながらでも沈下するとしても、海に沈むまでに何百年とかかるんじゃないの?
65名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:38:03 ID:OxzuU7Q7
>>16
これだね


中部空港なお暗雲 利便性低下は変わらず
http://www.google.com/search?q=cache:n1x6D2I2OtwJ:www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2007062002025730.html+%E7%A9%BA%E8%BC%B8%E3%82%92%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%99%E5%82%BE%E5%90%91&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

トヨタ自動車やデンソー、アイシン精機など天津に拠点がある自動車関連の大手は基本的に
海運が中心だ。空輸は「補修部品がないなどの緊急時に利用するだけで非常に限定的」
(トヨタ広報)。むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」(部品メーカー)という。

>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
>むしろ「輸送コストが高いから空輸を減らす傾向にある」
66名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:46:01 ID:E0W9vAik
社長が変わればかなり変わるもんだな
67名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:50:55 ID:Rt8fuvkA
>>63
俺が車で行った時は駐車場けっこう混んでたぞ。
ターミナル連絡通路に近い部分は完全に埋まってた。
ベンツやらジャガーやらで。
68名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 18:00:47 ID:OxzuU7Q7
日刊航空 ●2007年9月21日(金)第10985号
http://www.da-news.co.jp/2007-0921.htm
http://www.google.com/search?q=cache:7-2M0T0mjzIJ:www.da-news.co.jp/+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E5%B3%B6&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

◆フェデックス、関空二期島に施設展開方針 ・・・・・ 2
  一期島貨物地区から移転、上屋などを建設へ
   日本3地点体制見直しで中部撤退の可能性も
 ▽具体的計画で関空二期島の上物整備にはずみ
69名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:24:08 ID:XCfSKP8M
>>66
そりゃ、村山社長は長年松下電器産業で営業成績トップを取り続けた人だから
70名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:47:42 ID:s0yXFWe6
>>69
その村山社長をもってしても苦しい展開が続く関空ってどれだけヤバいんだよ
71名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:51:21 ID:zEkQjs5d
>>36
だから福岡成田新千歳にするべきなんだよ。
西に行くなら福岡、東に行くなら新千歳これが最短ルートとなる。
なんで大阪と名古屋になんか作っているのか理解できん。
どっちかひとつならまだわかるが、たいして遠くもない場所に二つも造るって
頭おかしいのか?
72名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 20:07:35 ID:OZIE7Oz6
>>71
だったら宮古と中標津のほうがよかろうw
だが、福岡にしてもこのパターンにしても
これは絶対に成立しない。なぜなら、地元の需要がある程度以上無いと、
国際線のハブ機能というのは支えられないものだからだ。
宮古中標津でも、福岡新千歳でも、
「国際線ハブを支える地元需要が無い」という点では何も変わらないw
関空も、特亜便限定だがw、大阪からの需要が強いのでやっていけている。
というより、大阪の中国便需要が強いので、
数年の間に便が集中して「中国便ハブ空港状態」になった。
73名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 20:58:57 ID:LvSm1xEf
第二滑走路の運用開始で朝夕の混雑が緩和されると発表しているのに
朝の混雑による出発遅れは相変わらず、一体どうなってるのかね???
74名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:02:50 ID:q2hzwuqy
関空も意外と便利なのだが、真の24時間空港となるにはまだまだ
75名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:10:58 ID:LvSm1xEf
>>63
上海浦東空港のアクセスは最悪といわれているのを知らないのですか?

リニアなんて関西空港で言えば、空港から堺辺りで終点、そこから地下鉄や
バスで市内へ移動です。
道路の方も浦東地区へ行く場合はまだましですが、浦西方面へは大橋又は
地下道超えで慢性的に渋滞。
この2年程は道路工事も断続的に続いており工事渋滞も日本では有り得ない
レベルですよ。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:42:00 ID:HrGoZ09R BE:130320555-2BP(10)
>>33
世界中、メインの国際空港は大抵あのHSBCの広告があるんだよ。
同じ写真で正反対の語句が書いてあるやつね。
通路とか、ボーディングブリッジにある。

俺が知ってるだけでも、東京・成田、香港・チェクラプコク、
パリ・シャルルドゴール、フランクフルトアムマイン、
ロンドン・ヒースロー、ニューヨークJFK空港がそう。
77名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 22:39:20 ID:Qowx+haW
>>73
渋滞時間は短縮されてたよ
過去スレ探せばあるハズ
78名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 23:10:13 ID:4iS4incN
>>71
世界の第二都市圏で一二を争うのがおそらく関西圏
都市圏人口は200万人で世界7位
名古屋圏になると31位

世界のトップ10に入り経済面も世界的ビジネス価値もかなり大きいと思われ
あと、余談だけど世界の第二の都市圏の中で関西圏が世界一の大企業の本社立地を擁してる

空港作らない方が不思議だな、中部は微妙
79名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 23:13:53 ID:4iS4incN
>>78
200万→2000万人に訂正
過小評価され気味だけど、首都でもない都市圏で合わせて3000万人以上の航空需要を誇る世界の第二都市圏なんて無いよ
80名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 00:24:01 ID:QjuuygNu
>>78
おまえの書き込みは物凄く読みにくいお
81名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 01:29:11 ID:Mq6/8TOP
>>79
第二都市圏、初めて聞いたわ、
新しい関西弁か、
中国、インド、ブラジルの第三、第四都市の方が都市人口多くないか?
82名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 01:50:35 ID:VRyV32lW
大阪都市圏は世界ランク8位くらいじゃないかったかな?
近いのはムンバイとかロスかな
83名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 01:54:17 ID:QjuuygNu
>>81
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%A0%86%E4%BD%8D

wikiを信用するなら確かに第二位の都市圏としては首位。デリーに抜かれそうな気もするが。
こうして見ると東京圏は異常だな。これじゃ衛星写真で類なき汚さに見えるのも無理ないか。
84名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 02:17:23 ID:YRllL7pL
3年目の中部空港は、少ない伸びながら確実に便数を増やしている。
売りとしてはやっぱり国際線と国内線の乗り換えが1フロアの上下だけで済むところにある。
主要駅との連絡も20分以内と、アクセス面も最高。
あとは需要を伸ばすのみだけど、冬柴さんの圧力でかなり不利。
85名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 02:34:06 ID:2kLQQheD
冬柴さんの圧力って何だよw
86名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 02:41:18 ID:clkkELwJ
つまらん言い訳乙>名古屋人
何でも日帝の責任にする某国と同じメンタリティ

これ保存しておいて、大臣が変わった何年後かに貼るわ。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 03:17:05 ID:YRllL7pL
関空の第二滑走路の強行は、冬柴さんの御力によるもの。
関空も中部空港も大地震で沈没する運命なのにね。
結局2兆円以上の借金だけが残る…
88名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 03:21:43 ID:3VBbDm6u
全然信用できないレスだな・・。
89名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 05:13:40 ID:QG/aMA7W
1種空港の場合、空港の基本施設(滑走路、照明施設等)や付帯施設
(護岸、駐車場等)のコストは全て国が負担するんです。伊丹空港の
場合、国は年間10〜15億円を支出しているんですが、1種から2種に
変わることによって、このうち約5億円が地元自治体の負担になるわけ
です」
 「実は航空機には"航空機燃料譲与税"というものがあるんです。
航空機が使う燃料に税金をかけているんですね。1キロリットルあたり
2万6千円、ずいぶん高いと思いますけどね。その一部が地元に来ているんです。
大阪府や兵庫県に年間10億円弱入っている。それから周辺の5市に、
合わせて40億円弱入っている。飛行機が小さくなり便数が減れば、
税収が減るというのは当然の現象として起こるでしょうね」
90名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 05:30:52 ID:gOj0qESH
良かったじゃない
後は伊丹廃港と北米便増加に頑張ればいい
空港整備特別会計は地方空港に使わず全部羽田、成田、関空に投入して着陸料を下げれば
日本全体にもプラスだな
91名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 05:34:45 ID:WV03toyo
関空厨ワロス、ワロス
92名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 05:51:05 ID:WmaS1F6D
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★15
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1184254292/327(リンク先)

<今までの投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             4979票
2位  東京都              4812票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4638票
4位  中華人民共和国        3776票
5位  大阪府              2434票
6位  埼玉県              1901票
7位  千葉県              1850票
8位  神奈川県             1822票
93名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 06:44:07 ID:Mq6/8TOP
>>83
wikiの都市人口は最大値の順位、大ぼら吹いた者勝ちみたいだな。
大阪は最大値と最小値の倍率が大きいな。
20位の都市は最大値と最小値の差はひど過ぎ、流石は全てが捏造の国、まさに空気吐くように嘘を吐く。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:05:13 ID:UX3uDAjr
国内線は神戸に移して、国際線は関空でいいだろ
伊丹は閉鎖して、不動産業者にでも売り払えばいい
95名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:19:38 ID:6qKRiUPm
>>81
日本語、不自由な方ですか?
96名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:20:51 ID:RSvWFKvk
伊丹は廃止
97名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:26:53 ID:VRyV32lW
>>94
羽田便を神戸に、地方路線は関空にすればいいね
航空需要は激しく減るかもしれないけど
98名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:37:06 ID:Yws3AcHv

伊丹欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているニホンのシンボル。

99名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:56:34 ID:JOhy/IwQ
>>97
羽田−関空−海外のルートはどうするんだよ
エミレーツの便とか、中国の便とかは結構羽田から来た人が使ってるんだが
100名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:05:51 ID:VRyV32lW
>>99
伊丹-羽田間の現行路線を神戸に移せって言ってんの
関空のはそのままでいいだろ
101名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:10:14 ID:Hb30BR89
神戸空港も不要 海釣り公園にすれば良い
伊丹を潰す時は、神戸空港も同時に潰せ。
関西国際空港を誘致する時に不要論を唱え
和歌山に近い場所になった経緯を思えば当然だろう
102名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:16:04 ID:VRyV32lW
しかし現実的には神戸拡張、新滑走路という可能性が高いな
103名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:20:23 ID:Hb30BR89
伊丹の廃港に反対もせんが、神戸空港にシフトするぐらいなら
伊丹空港の路線を復活させて、再開発するほうが良い。
104名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:25:17 ID:JOhy/IwQ
神戸空港は関空と離着陸ルートが衝突するから、どうやって拡張するんだ?
市内に近いから南北に滑走路作るのは無理だし、
東西に作れば関空のルートとぶつかるし。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:28:44 ID:Hb30BR89
その通り、関西国際空港が活発になればなるほど
神戸空港が邪魔になる。
神戸市民のわがままで作った空港を一番先に潰すべき
106名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:54:40 ID:rxl+cJRd
昨日今日の泉ズリアは
また一段と節操がないですねw
107名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:58:54 ID:yT7Bk83A
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
108名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:02:08 ID:waYte5gj
このまま国際線専用空港に育って欲しい
海外に行くならあの遠さも納得します
109名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:42:07 ID:MCEXURIt
あの程度は普通
伊丹の近さが異常
110名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:22:20 ID:dhW4lyao
ロンドンやニューヨークって、
なんで上手に複数の空港を使い分けられてるんだろうな
羽田・成田とか、伊丹・関空・神戸とか、日本はほんと下手
111名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:49:25 ID:G0TMcjKo
>>110
特定の空港に固着せずに、それぞれの空港の能力にあった便を国内外問わず就航させてるから。
各空港で際内乗換えができるから便利

その意味で、関空の一部短距離国際線は神戸や伊丹にやるべきかと。
関空は欧州や米東海岸便、貨物便に特化すると
112名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:24:03 ID:zekIcDtO
取り敢えず伊丹潰せば、幾らか良くなる
113名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:42:46 ID:HUtcq/pa
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
114名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:40:45 ID:64vISXVY
>>111
そもそもロンドンやニューヨークは、乗り継ぎがメインの空港では
ないのでは。
115名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 03:07:59 ID:nwrqzBJA

伊丹環境公害欠陥飛行場の運用ゎモラルヵ゛崩壊してぃるキンキのシンボル。

116名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 03:17:13 ID:lAOdTOML
福田首相 「事実上、テロ特措法の延長はなくなった」( ^∀^)ゲラゲラ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070928/20070928-00000074-fnn-pol.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190986387/
117名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 06:20:24 ID:E/fDgjrQ
>>111
ヨーロッパは、国際便っても1000km以内が多いから
小型機が多い。だから国内便と区別する必要もない。
日本の場合、1000km以内だとソウル便くらい。
しかも747などの大型機になるから、国際線と国内線空港を分ける必要がある。
成田の発着便の8割は747で、こんな空港は世界中さがしてもない。
ヨーロッパから来たやつも驚いていた。
118名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 07:20:25 ID:SMdv2bkv
メガフロートにしとけばよかったのに土建屋の族議員と造船の族議員が仲悪いからな。
119名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 07:46:10 ID:T91Whw2h
三期はメガフロートですよ。
120名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 07:56:11 ID:6q1BXqeG
>>117
質問。どうみても関空は747どころか中小型機メインですが、
それでも、関西地区で国内線と国際線を分ける必要があるの?
121名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:24:57 ID:zmqmSHrV
>>120
伊丹は747の乗り入れ禁止
関空は747国際便
伊丹神戸は中小国際便って分ける方が非効率だろ?
122名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:32:27 ID:T91Whw2h
成田でも747は減ってるのに今さら747もないだろう。
123名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:45:58 ID:pbLJGSz3
>>121
分けるとどう非効率になるのかkwsk
124名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:51:01 ID:o7uFqer6
神戸を忘れないで下さい(><)
三ノ宮まで電車で15分
梅田まで電車で35分
京都まで電車で65分

神戸空港なら特急を使わなくて済むのに
関空は遠い
125名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:53:51 ID:T91Whw2h
>>124
あんな欠陥空路空港いらんよ。
126名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:59:29 ID:krhSFUrE

伊丹欠陥飛行場の運用はモラルが崩壊しているニホンのシンボル。

127名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 09:02:30 ID:v5lGkxP9
伊丹廃港は地球市民のアンサー
128名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 09:22:19 ID:LkaG2e5f
関空と神戸だけでいいじゃん、伊丹はいらんよ。
伊丹のゴネ厨と地球市民を撲滅できるし、騒音対策費の無駄金を毎年垂れ流さなくて済むし
跡地は再開発すれば人口も増えるし、売却益で神戸の借金の一部返済できるし
梅田で高いビル作れるようになるし、阪神池田線や名神の交通量も減るしいい事だらけじゃん?
129名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:31:54 ID:ym4GeWLS
伊丹ってなくなるの?
便利なのに残念だな
130名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:40:33 ID:0sX1dojT
>>129
おめーのために空港があるじゃない
つーか 100%の人間にとって便利な空港なにてない
131名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 18:09:49 ID:MF2efELl
なんという見事な「しおたい」w

>>129
関西地方最大の便数・旅客数の空港が、今日明日でなくなりはしないよ。安心しる
132名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 18:10:32 ID:AlUuU2Pu
伊丹はいらない
133名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 18:13:52 ID:mEcvoaOS
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
134名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 18:30:20 ID:WG0px4ep
利権伊丹は廃止
135名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 19:02:48 ID:oOrWT+bD
何か哀れになって来たWWW
しかし、開港前あれだけ荒らしたから因果応報受けないとなW

中部空港発の貨物便、縮小相次ぐ 中華航空は台北便休止…原油高でコスト上昇、安価な船便へ[07/09/28]

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070928c3d2801n28.html
136名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:00:42 ID:uoU3Pkg+
>>130
「しおたい」ほどインパクトはないが「にてない」も結構強力でワロタ
>>129の発言のどこに、そこまでヒートアップする要素があったんだろ?
137名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:08:24 ID:2srmG1qa
>>1 ええ話やないか
138名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:32:13 ID:uoU3Pkg+
問題は、これで今年の公式目標の「年間発着回数13万回程度」を達成できるかだな
139名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:54:27 ID:M/x9I3Vl
>>128
マルチ乙
140名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:39:32 ID:Z7U+aDCe
>>135
味噌の相手にするなw 

>>138
目標はどうでもいい。 関空は日本の大動脈だから厚く慕われるわけ。
141名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:40:42 ID:wq8vazn9

でたな、電通こと 満州鉄道 諜報部 
142名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:08:16 ID:mBNkemxn
関西だけでなく全国的視点でみても関西空港は無駄遣いで非効率で理にかなってないのに、
利権だけでいつまでも不便な関空に都合のいいようするのは近視眼的。
いつ沈んでもおかしくない関空、更に必要とされていない2期の建設・共用。
1期島と2期島の不規則な沈下が互いの地盤を不安定にし、修復どころでは無くなるのは明白。
地盤が安定し、更には国際線復活が望まれる伊丹を「欠陥空港伊丹は廃港にすべき。」とか言ってる利権屋の理屈がまかり通り、
「民間空港」に国費で赤字補填してる日本って変だと思うようになってきた。
このままだとおとなしく税金を払ってるまじめな国民が一番馬鹿を見る。
143名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:16:01 ID:Z7U+aDCe
>>142
はぁ?
需要のねー田舎モノに関空を語る資格はない。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 15:07:11 ID:kVPmcyFL
地道にアジア方面中心に便数増やして同時にアクセス等の利便性向上を
怠らずに利用客増やしていけば本来の役割を果たせるようになるよ
145名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 15:10:39 ID:wq8vazn9
そらそうだ、東京の人はむかしの感性ぬけねえからあれだけど
関空いけばいつでも日本脱出なんてできるから
146名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:19:39 ID:V3nmtjsb
>>140
>目標はどうでもいい。
どうでもよくないでしょう。「年間発着回数13万回程度」は関空二期の予算をつけるための公約なんだから。
達成できなかったら・・・・・・
147名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:30:53 ID:Yx4hOrCl
関空を大阪湾に作ってればもっと使いやすかったのに

この空港を考えた奴は馬鹿だろ
148名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:33:57 ID:QvdnvKpR
>>146
でも貨物スペース満杯、
二期島の貨物スペース予定地にフェデックスが進出表明。
こんな現状を見て、
『でも目標にチョット足りてないから二期整備はまた今度ね』
なんて言ったらブーイングもんだろ。

関空社長が言ってるように『13万回程度は12万5千回も含む』って解釈するなり何なりして、
貨物施設整備の予算だけでもつけると思うよ。
来年度予算がついても、完成は再来年度なんだから。
これ以上遅れたら話にならない。
149名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:48:27 ID:/Gkw71b7
>>148
これほど手心を加えてもらっているのに、その言い草は十分ブーイングものだなw
150名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:55:31 ID:v6ULsqaT
中部国債に超無駄な滑走路2本目を建設しろと知事や財界が火病しまくってる

その分を関空整備やら那覇、新千歳、福岡の整備に回す方がどれだけ有意義か

誇り被るだけの滑走路なんだからW
151名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:58:48 ID:YajIOrJb
>>149
恩を恩とも思わず、もっとよこせと大合唱

阪国人と韓国人の共通点ですな
152名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:06:40 ID:tv8W0i99
>>151
ビジ板でこんな2ch脳の馬鹿発言が出るとは…
153名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:07:14 ID:v6ULsqaT
結果出してるんだから、求めるのは当然の事
何が恩なんだ

それなら中○は・・・
154名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:08:18 ID:v6ULsqaT
阪急ファイブだからね
ビジ板とかマナーなんて無い奴だから
名古屋在住ってバレてるのに
155名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:11:06 ID:v6ULsqaT
結果出さずに逆に相次ぐ撤退やら減便されてる空港が2本目クレクレ
財界やら自称有識者らも屁理屈並べてクレクレゴネてゴネてゴネまくってる空港があるんだがなぁ〜
156名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:47:07 ID:RUUAHHvW
>>147
お前は何を言っているんだ
157名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 20:42:22 ID:h2Sy05Mo
>ビジ板でこんな2ch脳の馬鹿発言が出るとは…

ビジ板だろうがどこだろうが関空厨が来るスレに良スレなし
158名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 20:56:36 ID:V3nmtjsb
で、このペースで「13万回程度」は達成できそうなの?
関空社長の解釈と政府サイドの折衝点は『13万回程度は12万9千回以上』らしいけど
159名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 21:01:51 ID:DcZjVJLF
>>158
来年にはできるんじゃね?減便とか無けりゃ。

今年は厳しいって、日刊航空新聞にいつか載ってた希ガス。
160名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 21:02:10 ID:SCA8Uc1T
このソースだと国際線の情報しかないからなんともいえないなぁ
今週8月の速報値が出るから、その後の話だな
161名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 21:25:23 ID:V3nmtjsb
>>159
期限は今年なのに、それは厳しいな。
生き残りのカギはやはり、国際貨物か。貨物施設の予算は下りたから、それでゴリ押しするんだろうな
162名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:30:10 ID:IWrfhbyH
よ〜く考えると関空の滑走路って日本一整ってるじゃん

4000mと3500m 

成田にも4000mあるけどもう一方は、中途半端だし。
意外にも羽田には4000mなし。
163名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:46:54 ID:2PWS1PIm
実は関空が作られる際の案として、埋め立て案とメガフロート案の二つが出ていた。
コスト的にはメガフロートの方が優れていたのだが、造船疑獄以降大きな政治献金が
タブー化していた造船業界が推すメガフロート案は、大規模な政治献金を行える
建設業界の推す埋め立て案に潰されてしまった。

もし、メガフロート案が通っていたならば地盤沈下が問題化することもなく、
低コストで多数の滑走路が確保できていたことは確実である。
献金に目がくらんでコストの悪い埋め立て法案をゴリ押しした政治家と官僚こそ
関空の低迷における諸悪の根源といえる。
164名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:18:34 ID:MBJKUu56
関空は別に低迷してないけどな
165名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:32:50 ID:z24VGLBx
>>163
メガフロート案ってどこでも潰されるんだな
166名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:48:54 ID:TRFFQPQT
自民党と土建屋はズブズブだからな・・・
167名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:54:52 ID:V3nmtjsb
>>164
・開港から5年目で単年度黒字、9年目で配当を開始、23年で借入金の返済を完了させる、当初のいわゆる「5・9・23」構想が頓挫
・予算が下りずに、二期工事は滑走路中心の限定供用
・次々と撤退する北米路線
・予想を上回った沈下
・平成19年度の目標「13万回程度」の達成は厳しい情勢
・関空会社の完全民営化はもちろん無理(株は上場しても配当出ません)
・貨物地区以外の二期工事は事実上凍結

『関空は別に低迷してないけどな』って釣り?
168名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:57:50 ID:pGiDGxhS
そんなに関空が好きなのかw
169名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:59:24 ID:SCA8Uc1T
関空が気になってしょうがないんだろうな
170名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:07:45 ID:EH94XKlw
伊丹廃止なんかしたら、カス東海に金が流れるだけだぜ
高笑いしながら益々傲慢になりそうだ
171名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:17:16 ID:48FBNSat
まあ、最後まで残るのは伊丹だろう
廃港にする気など国にない
172名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:59:28 ID:CkqGVBFc
>>163
メガフロート素晴らし杉

やっぱ公共工事は無駄がたっぷりないとダメか。
173名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 04:14:05 ID:T+rJ3tbL
>>167
北米しか書いて無いな
それを補って余りあるアジア方面の増強+貨物需要

それより阪急ファイブよ地元の中部空港心配してやれよ
中部空港発の貨物便、縮小相次ぐ 中華航空は台北便休止…原油高でコスト上昇、安価な船便へ[07/09/28]

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070928c3d2801n28.html

北米のみ強調でアジア方面の急増など都合の悪い面は無視
貨物についてもスルーな内容でわかる
174名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 08:54:29 ID:XY9vYJQw
>>173
低迷から脱却するためには、やはりアジアと貨物か
175名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:12:44 ID:t7Omz8ka
>>36
そんなに時間かからん
博多駅から5分、天神から11分だ。
176名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:47:00 ID:cz6rCyzS
>>162

【関西】
関空B 4000m
関空A 3500m
伊丹  2999m
神戸  2500m
伊丹  1828m

【関東】
成田A 4000m
羽田A 3000m
羽田C 3000m
羽田B 2500m
成田B 2180mm
(羽田D 2500m)

177名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 11:11:27 ID:EH94XKlw
関西の方が充実してる〜〜〜〜
178名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:43:28 ID:nKyHNEfV
>>176
伊丹にはもう一本滑走路があるだろ?1828mの奴が。

あと、関西には第2種空港の八尾1490m、1201m
第3種空港の南紀白浜1999m
但馬飛行場1200m
がある。

まぁそんなこと言い出したら関東も調布とかあるけど。
179名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:44:57 ID:8taRYbeP
>>177
あとはそれに見合う便数・旅客数を達成しないとな
難しいだろうけど
180ホームページらぁめんφ ★:2007/10/01(月) 12:54:42 ID:???
>>176-177
東京地域での空港開発が頓挫している状況で、
日本国として、24時間安定して運用出来る空港を確保すべく、
整備されたのが関西国際空港ですから、、、
181名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:16:04 ID:St7nkZoY
>>173
中部へ使った税金を関空へまわしておくべきだったね。

わけのわからん地域エゴのために日本全体が迷惑してる
182名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:36:23 ID:ghTUNklV
地域エゴなら中部はマシな方だろ
糞空港は全国にある
183名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:39:43 ID:DrLQFK/i
静岡空港オワタ
184名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:42:29 ID:St7nkZoY
>>182
使った金が半端じゃないだろ?
何せ埋め立てて作ってるんだから
185名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:55:13 ID:iJ9tfpjV
>>182
俺もそうおもう、伊丹のゴネを許してる関西よりマシ。
186名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:58:44 ID:T+rJ3tbL
中部が一番粛清されてるしなW
187名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 13:59:54 ID:T+rJ3tbL
小牧を温存した味噌が言うセリフかWW
188名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:33:46 ID:ghTUNklV
伊丹温存は国の判断だからな
馬鹿の考えることは分からんが、温存するなら積極活用すればいいのに
189名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 19:22:59 ID:zVoXOjTw
成田は首都圏ローカル専用にして関空を西日本とその他大勢からのの国際空港にすればいいのになんで官僚と国はやる気ないんかな
190名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 19:24:36 ID:mcXFNBh3
>>189
つ 東京一極集中政策
191名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 19:28:54 ID:CkqGVBFc
>>189
欧米航空に聞いてみたら?
192名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 19:32:33 ID:zVoXOjTw
税金で関空の諸経費下げるって国は考えないかね

伊丹の騒音対策費と成田のゴタゴタ経費なんかよりましでしょ
193名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 19:39:28 ID:CkqGVBFc
>>192
成田、関空はゴタゴタも着陸料金も似たようなもの、
194名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:30:08 ID:vnYrpPlE
>>193
『似たようなもの』なら、両者の明暗は何が原因なんだろうか?
195名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:34:37 ID:B9ZXdQg+
>>194
成田は地上だけど、関空は海上って点だね。
地上にある成田は周辺住民の反対によって、拡張が全くスムーズに進んでない。
196名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:37:09 ID:ZEmoBdQe
関東圏で24時間空港作るとしたら、九十九里沖しかない現実
197名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:45:25 ID:gg7rA1uq
国際空港なのに24時間使えないってのは痛いよな。

東京で仕事が終わってから海外に行きたい人は、羽田から関空に行って関空を23時過ぎに出る飛行機を使ってるらしいし、
夕方に東京から発送して上海に翌日昼に着く荷物は、羽田を夜に出て、関空を深夜3時くらいに出る貨物便を使うらしいし。
198名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 21:29:55 ID:CkqGVBFc
>>197
東京−上海なら成田、関空、仁川、どれでも大差ない。アメリカ便、ヨーロッパ便が夜間に無いのが困る。
199名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 21:38:30 ID:2ukj8IZQ
伊丹跡地を売り払って関空の借金返済に充てたら
着陸料なんてすぐに下げられるのに
200名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 22:03:06 ID:FGZ7kuZF
>>195
海上は海上で、無料ではない。漁民利権というのがある。
ただ、地上の住民は立ち退かないけど、漁民は二束三文の漁場を補償金にするだけで納得するから拡張は楽だ罠



まあ、関空の場合、泉州漁民は関空側が用意した金の3倍をむしり取ったうえ、漁業権まで主張したがなw
201名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 22:03:42 ID:K1xDoTZr
国は予算が無いので、将来的には成田と伊丹を見捨てざるを得ないのでは。
202名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 22:52:15 ID:f1VjwLBk
成田は知らんけど伊丹は黒字だぞ。国が面倒みなくても自分でやっていける。
東京-大阪のドル箱路線持ってるからな。
203名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:41:15 ID:CkqGVBFc
伊丹は知らんけど成田はアクセス鉄道建設してるぞ、京成の延長な。
首都圏の空港は羽田の拡張だけでは足りないからな。
乗り入れ希望を断ってるくらいだからな。

204名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:48:00 ID:n500n2ob
成田はせめて新宿から60分にならんかのう
205名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:58:37 ID:FGZ7kuZF
>>203
伊丹は、これまで貧弱だった兵庫県側からのアクセスが強化される動きがある模様>県のLRT構想
206名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:54:03 ID:eq+fmfBl
>>205
LRTって路面電車か!
神戸空港に阪神電鉄が乗り入れろ。
207名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 02:39:24 ID:2QGLtbEV
成田がとんでもないクソ空港でも首都圏の超巨大需要で体面を保っている

関西は施設は立派でも供給過多で批判される
208名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 03:47:22 ID:zhOUJZqz
>>207
成田の糞っぷりを否定できるヤシは、どんなお国板精神の持ち主でも誰もいないからな。
だが、ナリバンを完全掃討しない限りどうにもならないのも事実。
関空は、少なくとも特亜便は絶好調だから、
特亜便は原則全部関空に移し、成田に少しでも空きを作って、
順番待ちの外国航空会社と、あとなんとか出来た短距離滑走路を活用した
中小型機中心に国内線を飛ばしてもいいと思うけどね。
千葉の地元需要だけでもかなりあるはずなので、
意外に国内線も乗換え以外の客も見込めそうなものだが。
関空は、最終的にはインドから中東を含めた西回り系統の便を
原則集約する空港にするという、遠大な目標を立ててもいいのかもしれない。
北米と西欧以外は、かなりの需要があるはず。
209名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 04:08:01 ID:eq+fmfBl
>>207
成田は陸上で国有地が多いから工事費用はかなり安いのだがな、利益はど・こ・で消えたのか。
反対派の『自然消滅』待ち、いづれは平行2本は必ず完成する。
羽田国際化と競合すれば成田周辺は空港経済に取り込まれているから反対ばかりして居られない。
210名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 08:26:06 ID:AdWVbhff
羽田D滑走路完成(アジア便就航)と成田B滑走路北伸(渋々関空に回ってた便も成田へ)までになんとかしないと、
マジで関空は終わりだな
211名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 10:42:18 ID:n/irX5Xy
↓これしかないw

成田空港会社の上場益を関空などの負債返済に

交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)航空分科会は、5月31日、
空港・航空保安施設整備運営方策に関する答申の素案をまとめた。

2008年度以降の株式上場と完全民営化を目指す成田国際空港会社の株式売却益を
関西国際空港などの大都市拠点空港の有利子負債削減に活用する案を盛り込んだ。
212名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 12:26:08 ID:3bF7KM78
成田にせよ伊丹にせよ、関空に他空港の利益を注入するって発想はおかしいだろ。jk
213名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 12:28:41 ID:OzeTYZKm
>>212
つ関空は別名創価国際空港、大臣は柴犬
214名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 12:45:56 ID:iiwEOBmQ
>>212
そうかな。
日本の国益を考えるとそのほうが結局良いと思うよ。
この際、地域エゴは考えないほうが良い。
215名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 13:05:58 ID:VvWtYtwT
ハード的に日本一なのに
伊丹のエアコン利権のために有効に使われていない。
216名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 13:07:07 ID:oSjhqB7V
千葉県民は寄生虫扱いなので
217名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 13:44:02 ID:YqVOpXT7
寄生虫に失礼
218名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 14:50:26 ID:eq+fmfBl
千葉都民が五月蝿い
219関空って泉佐野市の人口減少を止めただけじゃん:2007/10/02(火) 15:22:27 ID:I0HTk5U9
>>214
×日本の国益
○泉州経済
220名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 16:08:17 ID:N9behen1
>>212
冬柴さんの御力は偉大ですよ、実際。
なんせ、税金をたんまり大阪に注入してくださるお偉い方なのじゃからなぁ、うんうん。
え?国が破綻する? そんなもん知らんw
221名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 17:04:48 ID:JvEwwF22
2ch脳を持ち込むな。
222名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 19:50:59 ID:wKyquM8K
>>219
結局、関空がもたらした経済効果ってそれだけなんだよな。
関西全体・日本全体にプラスの効果があったか、と言われたら断じてNOだし

もちろん、伊丹だけでは航空需要がまかなえないというやむをえない理由はあったんだが、
関空は見事にその需要を活かし切っていない
223名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:05:10 ID:ylvn/2mq
>>222
伊丹空港は国際線があった当時、年間13万5千回の発着数があった。

いま、伊丹はジェット機が7万回程度、関空は12万回程度、神戸は2万回程度だと思う。
合計で21万回だ。
伊丹・関空のみで伊丹時代の1.4倍、3空港合計で1.6倍。
これだけ関西の航空需要が伸びてるのに、これを泉州だけの経済効果だというのかね?
笑止千万。
224名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:36:36 ID:ycpk3f2I
>>223
横レスだが、勉強になりました。
225名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:42:04 ID:+E5WnomT
>>223
伊丹は今でも13.5万回だよ。で、関空12万回弱、神戸が2万回。合計で27万回強かな。
(なんで伊丹だけジェット機しかカウントしないの?)

>>222じゃないが、泉州限定でしょう。泉佐野周辺の人口流出を食い止めた以外に、経済効果があるとする数値的なデータがない。
関空会社の経営が行き詰って、国の補助で食いつないでいるうえに、
航空会社も、国際線は伊丹に逃げて、国際線も成田にとどめてるし、
何より一般乗客に激しく不便。
便数をもって効果ありとしてるけど、その「12万便」の搭乗率は悲惨なもんだろ?
226名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:59:44 ID:FRY8FTtx
今日は伊丹の便数をごまかしたか。データ改暫乙>泉ズリア
227名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:16:45 ID:fefQq824
8月は1日181便
9月は1日178便(20日まで)
単純計算では1日179便で13万回達成。
228名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:18:42 ID:oaR3ODUv
あの何にも使っていない夢島のところに関西空港が来てれば
伊丹廃止して、神戸の分を2本滑走路に当てて何の問題もなかったんだろうと思う
でかい事業は後戻りできないといえ、もったいないねぇ
229名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:19:51 ID:+E5WnomT
>>227
179*365=65355
181便でも181*365=66065
13万回達成にならないんだけど、どういう計算してるの?
230名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:22:18 ID:Bc6QzUks
冬柴居なくなっても減らされまくりの中部国債
231名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:42:48 ID:OeOmDWKe
>>229
離着陸回数だから、便数×2しないと
232名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:20:37 ID:+E5WnomT
>>231
>>229の代弁乙。「便」=「往復」÷2=「フライト」÷2と言ってたのか。thx
>>229が一日「358フライト」だっつーなら計算も合うし、そうなんだろう

8月(旅行シーズン)は、362フライト/日で132130回ペースだが、
9月は減少して、356フライト/日で129940回か。当落線上の関空にとって、一日も気が抜けん罠
那覇の事故で関空の社長が「(その日の沖縄便が欠航になって)厳しい」といってたが、冗談抜きで一便が惜しい状況だったんだな。
まあ、これからの台風シーズン、気をもむことが多くなりそう。
他人の不幸を喜ぶのは良くないが、テクニカルランディングやダイバートも、1便を争う関空にとっては重要だな。
233名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:32:31 ID:XJKotHrg
12.9万回は超えそうだから、国交省と関空会社は
「約13万回という目標を達成した」と言い張るのだろう
234名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:35:43 ID:nbn6qpcg
二国間交渉やりながら、ノルマ課すって矛盾してないか?
235名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:38:11 ID:+E5WnomT
>>229のソース(たぶん)をみつけたから貼っておく。
ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/632/0708.pdf

↓以下、俺のチラシの裏
4〜8月で52772回達成だから、13万回まであと77228回。
よって、9〜翌3月の213日で362フライト/日が必要。奇しくも8月と同じ。旅行シーズンのペースをこの先ずっと続けろということか。
「12.9万回を13万回とみなす」という裏技がOKなら、358フライト/日で済むから、9月のペースでもOK
結論。事件・事故か天変地異でもなければ行けそう>13万回
236名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:38:12 ID:t0P11Xls
237235:2007/10/02(火) 23:40:09 ID:+E5WnomT
誤:>>229のソース 正:>>227のソース
238名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:43:37 ID:+E5WnomT
>>235の計算見直して思ったんだが、来年が閏年じゃなかったらヤバかったなw ツキも来てるか>関空
239名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:47:28 ID:STAbgrWN
>>235
細かい計算乙
関空の社長は今年度の一日一日が生きた心地がしないだろうな
240名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 01:40:03 ID:ZSp7XpFP
ANAは貨物専用機を中部から週42便(片道を1便とカウント)運航しているが、
1月7日から成田〜中部〜天津の経路だけを週5回運航させる。
中部での到着と出発をカウントして週10便(成田−中部5便、中部−天津5便)の勘定となる。
貨物専用機は減便分を関西国際空港を中心に集約して、機体の整備や機材繰りなど運用面で効率化を図る。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070620_2.htm

減便分は週32便。
これが全て関空に来たとすれば、1月7日−3月31日で384回、稼げるね。
(実際は成田−中部−天津は機材が一つで済むから、もう少し関空の便を増やせるかも知れないが)

13万回を達成するために9月−翌3月に必要なのが>>235の言うように77228回だとすれば、
この増便分を除いて1日361便必要か。
まだ、ちょっとしんどいな。

あと、先日の日米航空交渉で枠をもらったポーラー・エア・カーゴが関空に就航するかどうか。
これも関空に来ると、村山さんは喜ぶだろうな。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120914_.html
日本と米国との航空当局間協議が、9月11日(火)〜13日(木)の間、東京において開催され、下記の通り合意した。

2.ポーラー・エアー・カーゴの新規地点(関空又は中部)への乗り入れ(週6便、以遠2地点)
241名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 01:43:26 ID:mKPRdxqe
中部と佐賀を結ぶ夜間貨物もシフトするから増えるね
242名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 01:46:24 ID:mKPRdxqe
340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 22:19:16 ID:PiadZI3l0
佐賀空港の夜間貨物便の名古屋路線について、全日空は20日、
中部国際空港から関西空港へ路線を振り替える方向で調整する方針を明らかにした。
07年6月21日の佐賀新聞

これって、どれぐらい増えるのだろうか?
しかし、中部は国内の貨物まで流出かW
243名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 01:47:00 ID:Ym6a8uPT
>>209
ナリバンの自然消滅を待っていたら、21世紀になってしまったよw
ずっと自然消滅を待っていたら、22世紀になるだろう。
航空燃料が枯渇するのが先か、ナリバンが消滅するのが先かw
何とも気の長い話だな。バルセロナの聖堂もびっくりだよ。


伊丹の周辺自治体は、いよいよ廃港が見えてきてから突然方向転換した。
それくらいのお灸を据えないと、周辺住民自治体は動かない。
あるいは「日本の筆頭国際空港を関空にして成田から移転を国策で促進する」
計画を国策としてぶちあげるくらいのことをアナウンスして
ブラフでいいから成田に冷や水をぶっかけないと、
成田の糞状態は全く何も改善されないだろうよ。
244名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 02:10:36 ID:ZSp7XpFP
>>243
成田の危機感を煽ってるのは、羽田国際化じゃないかな。
D滑走路が出来れば、アジア近郊の大半は羽田に移りたいだろうし。
国内線を巡る伊丹・関空と同様の勝負が、
アジア線を巡って羽田・成田で起きるわけで。

この勝負のために成田は今、アクセス鉄道の整備を必死に進めてる。
でも鉄道があっても高かったりすれば不利なのは、関空が証明しちゃってるw
245名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 02:23:12 ID:Ym6a8uPT
>>244
確かに、千葉人は首都圏内のことしか見えないからね。
国交省の役人にとっては、関空計画には糞成田への当てつけの面があるんだけど、
千葉県民はそんなことは思いもよらないだろう。
俺は、国策として、ガイシュツだが、
アジア近郊路線は原則全部関空に集約、成田は北米と欧州便中心とするのが
一番需要動向とも合っていると思うんだが、
これを仮にやったとしても、千葉はのほほんとしたままだろうね。
羽田が出てこない限り、千葉は動かないだろう。
現実に、羽田の拡充に関しては、コース云々といって妨害をかけている>千葉県

だが、アクセス鉄道は、首都圏と関西圏では状況がかなり違うような気がする。
あのアクセス鉄道としては最悪レベルの成田エクスプレスが、
なんとグリーン車から満席になるような鉄道文化を持つのが首都圏。
普通乗車券を金券ショップで値引いて買うような関西圏とは文化が全く違うからね。
246名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 03:11:40 ID:G1SDHt6b
>>240
ただ、あんまり貨物専用便が増えると今度は旅客便が危なくなる。
旅客便と言えども床下の貨物は重要だから、
そこに載せる分が貨物専用便に移って空になればヤバイ
247名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 03:25:23 ID:Bqw62LXw
>>243
反対派といっても、本当に農業 やっている農民のことだよ。

空港事情が悪い方が乗客から搾り取れるから、空港会計にも、航空会社にも都合がいいのだろ。それで空港会計は儲けすぎでドコカに狙われ食いつぶされた。
仁川空港ができて、そうも言ってられなくなったが。
>>244
羽田にアジア近郊路線がくると、貨物は成田・関空から仁川経由羽田に移行する可能性も高い。
成田周辺で雇用問題も起きるだろう。
>>245
成田空港というか、首都圏の国際空港は米系の占領、NW、AUの以遠権の問題もある。太平洋戦争敗戦以来のマジで占領。関空で引き取ってくれ。
248名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 03:29:21 ID:mKPRdxqe
>>246
でも、発着回数達成のためには必要
発着目標達成して予算が下りたら次を考えたらいい

社長の村山さんは松下の副社長まで上り詰めた人だし、松下V字回復の立役者らしいからまかしておけばいい
249名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 03:44:51 ID:Ym6a8uPT
>>247
成田の「米国占領統治」が終わったら、その瞬間、成田は世界のド田舎空港に転落するよ。
今の成田のハブ機能を支えているのはまさに米系航空会社。
日系航空会社のあまりのヘタレっぷりを見れば、
ウインブルドンでもGHQでも、まだマシだということがよく分かる。
今の日系に主導権を握らせるなんて、空港にとってはまさにジンバブエ状態。

特に北米便は関西の需要がないので、成田が拠点になるしかない。
そうしなければ、北京か上海直通で日本そのものから逃げる。
羽田−関空−北京−北米という、もはやギャグのような状況が待っているw
250名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 05:20:34 ID:Q5hQiAIW
関空もさっぱりやけど成田も世界から見ると、単なるローカル空港。
アジアのハブは上海、チャンギ、香港で決まり。
成田も羽田も極東の地方空港としてやっていくしかない。
もう日本の国力と経済力ではアジアの中心、世界の極になることは不可能なんや。
251名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 07:06:18 ID:Bqw62LXw
>>249
北京より上海だろう
上海は羽田から行けるようになるから関空経由はないな。

日系国際線のヘタレは成田占領によるスロット不足と以遠権が原因。
相手国と同じ便数が基本のはずが日本−北米は酷いことに。
NWはANA以上の成田を活用している。
国内線の黒字も国際線の補填に消える。NW、UAを通じてアメリカに吸い上げられている。
252名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 08:18:39 ID:XuJFT6Wh
羽田再国際化と成田滑走路北伸で増える成田の国内線枠で、いかにうまく国内線を就航させるかが成田生き残りの鍵だな。
そうなると当面の関空は、本気で仁川や香港と勝負するか、貨物ハブの地位を確立させるかの二択を迫られるが、おそらく比較的手堅い後者だろうなぁ。
253名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 10:42:11 ID:DURk0G0j
>>244
それは文化云々の問題というより、バスなどの安い手段が比較対照としてあるということと
全体的な人口の差からくる違いが大きいだろうな。
東京からの出張サラリーマンの多くが金券ショップで買ってることから見て。
254名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 10:48:18 ID:DURk0G0j
ああすまん、>>245へのレスの間違いだった。
中部国際空港は観光地としては賑わっていると聴いたが、成田や関空はどうなんだろう?
255名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 12:04:39 ID:V0Y1HZD/
中部空港は味噌にとってテーマパークだからね。 間違って踏み入ると火病るよw
256名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 13:07:25 ID:bpzua4FA
>>254
成田は知らんが、関空は観光地としては最悪。
旅行者には悪くはないけど、見学者にはあじけなさ杉。
高い交通費と長い時間をかけて行くほどの観光地じゃないよ。

関西人にとって、観光地として良いのは神戸空港。
伊丹も航空テーマパーク的要素を取り込んだ空港になってる。
「飛行機に乗らない客」を集めることに関して、神戸と伊丹は商売上手だと思う。
257名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 13:30:09 ID:AEj3Dj23
まぁ飛行機好きの俺からしたら、
関空はかなり楽しいけどな
色んな飛行機がいるし
あと、二期島の工事見学も楽しい

ちなみに、関空から100円バスで対岸のアウトレットモールに行けるから、
そこに寄るのもいいと思う
258名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 14:12:52 ID:Q9YFpia5
中部からの国際貨物と佐賀〜中部の夜間貨物シフトで13万回濃厚だな
259名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 17:38:46 ID:mDpZoNx7
>>257
そうそう。関空は飛行機が多彩でいいよな。
それだけに見学施設がいまひとつなのが本当に惜しい。
あとは商業施設もなんとかなれば、観光地として及第点なんだがなぁ

伊丹ほどとまでは言わないが、とにかくもっと飛行機を魅せる空港にしてほすぃ
260名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 22:26:45 ID:BASQw+5f
関空は航空機の種類の多さに胡坐をかいているということだな
それ以外には全く魅力がない
261名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 23:11:22 ID:+snR/V9B

★関空8月、内際線旅客数は2%減の前年割れに
262名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 23:25:38 ID:A3G5GDQ1
中部馬鹿空港のおかげで収益が増えました。

by JR東海 & JR西日本
263名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 00:04:52 ID:DO/vfttV
>>58
大阪福岡は新幹線が強くなってきてるよ。
264名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 00:12:35 ID:VS1g///W
ストを計画してるスカイマークが関空に便もってなくて良かったな。
欠航でもされたら村山さんが哀しむ。
265名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 00:21:50 ID:1vKUbWMr
>>264
確かに、ストで一日数往復が失われるのは、「13万回」にとって痛いな。
天候や事故だけでなく、航空会社の労使関係にも気をつけなきゃならんのか。大変だな>関空社長
266名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 00:29:56 ID:P+ZrOfeF

ゴールドマンサックス〜国際教育企画〜

応募資格

2007年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2007年4月時点で、3学年に在籍していること。
専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。
Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。

267名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 02:58:39 ID:mn0IbY9j
>>256
神戸と伊丹は、どういう部分が楽しいの?
268名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 08:49:44 ID:WYNmWY1z
さすが泉州漁協、期待を裏切らないw
【空港】大阪・泉佐野漁協で4900万円使途不明 関空工事補償の一部か [07/10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191421013/
269名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 11:52:55 ID:i/Qn0EWX
>>267
伊丹は空港より滑走路を挟んだ向かいのスカイパークが魅力だけど、空港にとって何の利益もないのが現状。
神戸は滑走路と反対の神戸の夜景も魅力だけど、空港としては新しいからだけ。
子連れで遊びに行くには子供用遊び場がある関空の方が魅力。確かに第2滑走路のせいでもっと飛行機が見にくくなったけど。

270名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 14:40:46 ID:R++fZ0xS
関空着陸の日航機、機体後部を滑走路に接触・一部破損
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071004it02.htm
 4日午前8時ごろ、関西空港で、羽田発の日本航空173便(ボーイング737―800型機)が着陸時、
機体後部が第1滑走路に接触し、機体を保護するテールスキッドと呼ばれる金属製部品を破損した。

 乗客と乗員計139人にけがはなかった。滑走路上に塗装片などが散らばり、同滑走路は清掃作業の
ため約45分間、閉鎖された。国土交通省は機首を上げすぎたか、着陸の衝撃が強かったことが原因と
みて詳しく調べる。

 テールスキッドは胴体後方下部に取り付けられたそり状の部品で、離着陸の際に過度に機首が持ち上
がった際、後部の破損を防ぐ。

 関空会社などによると、同機はほぼ定刻に着陸、自力で走行して駐機場に到着し、乗客を降ろした。そ
の後の点検で、破損がわかったという。空港は離着陸には別の滑走路を代用したため、他の飛行機の
運航に影響はなかった。
271名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 14:41:30 ID:R++fZ0xS
45分間滑走路を閉鎖したけど、ダイヤの乱れなし。
持ってて良かった第二滑走路
272名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 14:59:50 ID:O9IU1PA9
>>256
成田ってターミナルの3階のフードコートみたいなところで
空港を眺める展望台みたいになってるところ
あそこいいね。
273名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 15:34:28 ID:OTyRZoAZ
自分はソ連の飛行場を通った事があるんだけど、飛行場のすぐ脇に
複葉機がズラーっと並べて置いてあったのが忘れられない。
関空に城成田にしろ、待ち時間が楽しめるといいんだけどね。
274名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 15:39:18 ID:W1jQg9uP
45分間滑走路を閉鎖したけど、ダイヤの乱れなし。
朝の混雑時でさえ滑走路1本で十分なのを証明しちゃったw
275名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 15:44:09 ID:+75ltspL
ダイヤが乱れなかった事に意義を見出せないなんて
馬鹿ですか?
276名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 16:13:29 ID:YF0oPh43
関空で一番忙しいのは10時過ぎじゃなかったっけ?
277名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 16:51:57 ID:W1jQg9uP
>>275
ほう、そういうことなら関空の2本目は
ほんのたま〜の異常時のための予備滑走路なんですねww
278名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 16:59:00 ID:1lDUhf37
関空、朝9:55の羽田行きをよく利用するんだけど、滑走路が2本になっても相変わらず
タキシングの途中で止まって「ただいま滑走路が混雑しておりますので・・・」のアナウンス。
第二滑走路は飾りなのか?
279名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 17:30:28 ID:hBUC95Z3
離発着最高でも旅客は2000年のピーク数には及ばないんだね…
280名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 17:47:05 ID:VBtHPP3p
>>279
原因は何だろ?
281名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 17:55:15 ID:2rwtt+1F
>>274
それを言っちゃあ、オシマイよw
282名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 18:40:50 ID:2+6uq+jQ
つ〜か、貨物の関西〜青島が欠航

そこで俺が思ったのは
旅客は降ろすからいいけど貨物は今日と明日の文が蓄積されるわけで
残業大変だなってW
283名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:24:38 ID:MXwqCtNY
関西国際空港の海岸線を海釣り公園として解放してほしい。
渡し舟専用で良いから計画してくれないかな?
ヨットを持ってる人から聞くと、型の良い魚が釣れる良場とのこと
入場料+渡し舟代で3000円までなら出す
284名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:29:35 ID:fsmtYteB
関空のおかげであの界隈は魚場として最高らしい。
海も綺麗だし、希少な動物も多い。
出来たら関空に海中公園を作ってほしいよ。
透明のトンネルを海底に延ばせられないのかな。
素晴らしい眺めになるだろうね。
285名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:48:25 ID:udiJN91q
>>284
最高の漁場になるなら、補償金なんて出したらダメだろ……
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190845550/
286名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:51:39 ID:udiJN91q
287名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:52:31 ID:LTN7AF6z
>>283
>>284
また漁業権とか言い出しそうだな。
同じ場所で何回補償させるつもりだ。

というより、関空が良い漁場ならなら漁業補償を返せ、返せないなら立入禁止。
関空の収入源にしろ。
288名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:56:11 ID:MXwqCtNY
漁師の釣り方と趣味の釣り方じゃ方法が違うからな
チヌの30cm×2〜3 釣れれば大満足の俺のようには行かないのでは?
実際のところは、漁師に知り合いが無いので分らないけどね
289名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 20:50:29 ID:YF0oPh43
関空周辺は漁船の立ち入りが禁止されてるから魚が豊富なんだろ?
確かになだらかな海底で海藻も植えられてて環境がいいけどさ。
でも漁師がいたら伊勢海老とかアワビなんかスグに取り尽くされるわけで。
290名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 22:21:17 ID:1vKUbWMr
実際のところ、泉佐野の漁民は今でもあの辺で漁業をやってるの?
つーか、関空ができるまえからあそこで漁業をやってたの?
291名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 22:26:46 ID:1vKUbWMr
JALの事故を最低限の欠航でしのいだのもつかの間、「年間13万回発着」を目指す関空にまた痛恨打。今日は厄日かorz

2007/10/04-19:02 機長、免許不携帯で5便操縦=自宅に忘れ検査で発覚−欠航2便・スターフライヤー
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100400796
 格安運賃の定期便を運航する新規航空会社スターフライヤー(本社北九州市)の外国人の男性機長が、
操縦免許に当たる「航空従事者技能証明書」などを携帯せずに、エアバスA320型機を計5便、
運航していたことが4日、分かった。羽田空港で国土交通省航空局の検査を受け、不携帯が判明。
同社は機長が乗務する予定だった同日の羽田−関西線の2便を欠航させた。
 機長は「自宅に忘れたことに気付かなかった」と話しているという。
292名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:16:52 ID:YF0oPh43
>>291
馬鹿だろ、そいつ…
ってかナニ人だよ…
293名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 23:46:55 ID:gWhKi6dz
格安会社で「外国人の機長」と言われるとアジアの軍人上がりってイメージはあるな

>>290
酷い例だと、セントレアはもともとまともな漁場でもなかったのに、補償金を払わされたらしい
294名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:14:43 ID:gYfXoauU
漁民は国家の敵、国民の敵だな
295名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 00:26:54 ID:bVCZrbj9
>>294
払ったのは漁業補償でも、
貰ったのは漁民でない。
296名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 07:59:44 ID:W+qZsGnX
しかし、使い込んだのは漁民だったと
297名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 09:35:18 ID:emrrE8/C
>>296
(株)モンテローザのことか!
298名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 11:17:38 ID:/hY63t3L
>>290、293
泉佐野のあの界隈は、昔から質のいい魚が取れるので有名な魚場。
食い倒れの大阪のトップの老舗に、朝取れた新鮮な魚介を下ろしている所も
昔から少なくない。
補償はだから仕方ないとは思う。
結果論として今あの界隈は関空自体が漁礁となってかなりの魚場になっているけど
ヘタすれば海が荒れて魚がダメになる可能性もあったわけだから。
それに今も漁船立ち入り禁止区域があるのなら、補償は当たり前だと思う。
でも何度もってのはダメだけどね。
299名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 18:32:58 ID:the8WXbP
タジャレじゃないけど、
補償金じゃなくて保証金にしておけばよかったんだよ。
関空ができて、漁業に悪影響が出たらあげてしまう、そうでなかったら還してもらう、と。

そうしていれば、関空は何百億も余計な出費をせずに済んだのに。
300名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 18:49:53 ID:D/GTvRUf
でも関空の周囲を含むかなり広い範囲が、漁船立ち入り禁止だろ?
その面積分の漁業補償では?
関空が良い魚場になっているのは事実だけど、それは漁船が来ないからこそなんだし。
301名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 19:37:41 ID:GxlSHoOg
で、上でも出てたが、今現在関空の周辺で漁はやってるの?
302名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 05:50:19 ID:5Cr5vvtB
11月から国内2便減便か

穴11月ダイヤ変更点

関空羽田:1便減便→8便から7便に
関空高知:Q1便減便→ジェット1・Q2計3便からジェット1・Q1計2便に
計2便減便

鶴11月ダイヤ変更点

関空羽田:1便増便→7便から8便に
関空那覇:1便減便→5便から4便に
計+−0

総計2便減便
303名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:25:49 ID:S80nvejU
9月が一日358便ペースで来ていて変わりないなら、>>302の情報が正しければ、一日354便か。
>>235の計算では、一日362(358)便が当落線上だから、これ以上の減便は致命傷だな

中部から貨物便が移ってくるって話はどのくらい確かなの?
304名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:30:10 ID:jw0+fqDZ
伊丹への逆シフトは避けたいな
305名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:31:31 ID:eL2xrX7T
>>301
だから関空傍は立ち入り禁止地区だから漁業は出来ない。
かなり離れた場所では操業しているだろ。
306名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:10:36 ID:7JSo8C6v
>>305
その場所は関空ができたことで豊かな漁場になったの?
つまり、全体として関空のできる前後で漁業にプラスになったかマイナスになったか、ということ。
マイナスになってないのに補償金もらうのはおかしいだろ?
結果論としてマイナスにならなかったとしても、事前調査や査定が甘かったとの非難は免れないわけだし
307名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:31:54 ID:5Tu2v19d
関空近傍で出来ない時点で補償しなければ駄目だろ
308名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 18:26:07 ID:+sILD6aE
>>303
>9月が一日358便ペースで来ていて変わりないなら、>>302の情報が正しければ、一日354便か。

10月で変わりあり。9月ダイヤから10月ダイヤの変更で

穴関空稚内:季節運休→1便減便
穴関空函館:1便減便
鶴関空釧路:季節運休→1便減便
鶴関空帯広:季節運休→1便減便
計4便減便

9月から10月で4往復8便の減便あり。11月はそこからさらに2往復4便減。
309名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 19:48:13 ID:oWeb8XHm
>>308
文字通り関空に冬の時代がやってくるのか

今日は羽田近海で船舶事故があって、一歩間違えば煙で欠航だったな。
台風、事故、ストに加えて近隣空港のトラブルも、関空にとってガクブルだな
310名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 19:59:42 ID:KV0ms5Gq
マジですか?このままだと目標届くか微妙か 
増便はないのか!
311名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 20:01:18 ID:brZrzNZQ
いいや、近々、倍増するんちゃうか?

>>62
ほぅ、で、3000兆円滞納、どないなった?
312名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 21:12:05 ID:JzUmlfDc
釧路・帯広線なんて伊丹時代は通年運航だったのに
関空にきてから通年運航→冬季4ヶ月のみ運休→4月〜10月運航→
ときて今じゃ夏季6〜9月の4ヶ月だけの運航だよ…
313名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 21:25:07 ID:S80nvejU
>>312
その便も、関空の発着回数稼ぎに大切な路線ですから
314名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 21:34:08 ID:6WNaU48V
1500便獲得できるところが500便になっちゃってもな
315名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 01:05:45 ID:ODs06TqE
欠航のたびにカウントダウン、シビアやなー

貨物スペースの借り手がいるなら作ればいいのに、
316名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 12:15:52 ID:lvTlxA5W
需要が獲得できる可能性の高い貨物施設を作るための規定回数なんか間違ってる 

つーか空港なんて税金使えよ 
成田や羽田にいくら注ぎ込んだとおもってんだよ
関空なんてまだ開港10年ちょいで経営は黒字だし上手くいってると思うんだが
317名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 12:17:52 ID:tLj3CzRz
>>316
日本語でOK
318名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 16:15:11 ID:waw8tnU3
では今後このスレで関空便の欠航情報を報告していきましょう
319名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:25:43 ID:ODs06TqE
>>316
>成田や羽田にいくら注ぎ込んだとおもってんだよ関空なんてまだ開港10年ちょいで経営は黒字だし上手くいってると思うんだが

なにが黒字じゃ。
成田は陸上、羽田は浅瀬、建設費用は比較にならん。
関空は永遠に赤字じゃ。
320名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:38:29 ID:I4Qwv1sk
国は一刻も早く関空の借金を返せよカス
321名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:54:00 ID:wqTd8byb
伊丹は廃止
322名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 19:13:07 ID:iuvcLKjx
だれか羽田と成田の建設費しらん?
323名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 19:21:39 ID:uHJ4JSK3
>>322
羽田は国立であるうえ歴史も長いからなぁ。正確な建設費は誰も知らんかも
成田は成田の経営会社のHPにありそう。株主向けの情報には必須だろうし
324名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 01:31:48 ID:QtTL49K9
海上埋め立て空港建設費
羽田空港:?
新北九州空港:約1000億
神戸空港:約3000億
中部国際空港:しらん
関西国際空港:論外
新北九州空港は航路の浚渫残土埋め立て地に建設で埋め立て費
用は格安らしい。

山地に造った新広島空港、岡山空港、静岡空港で周辺整備込みで2000〜3000億、滑走路とターミナルは約600億位らしい。
平地にある地方空港は数百億だろう。
成田は国有地が大部分で、山地でもない。
325名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 02:49:37 ID:Pz4DHubi
関空は1兆2000億くらいよ
326名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 02:54:27 ID:iqPNgRG+
伊丹を廃止でいいだろ。
327名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 03:22:02 ID:QtTL49K9
>>325
それは漁業補償、埋め立て、橋梁は込み?
328名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 03:23:19 ID:2WlT+Mz8
>>322
沖合展開だけで1兆1千億

ほとんど報道されていませんが。
ちなみに羽田は地盤沈下がかなり深刻になっています。
対策にも相当な費用がかけられています
329名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 03:33:43 ID:QtTL49K9
>>328
新A、新B、新C、新ターミナルの現空港全体埋め立て費用込みで、おk?
330名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 05:18:30 ID:3n7wZRZg
>ほとんど報道されていませんが

関空のギリギリジャッキアップ・
想定外の沈下でセンサー壊れて計測不能もねw
331名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 07:50:56 ID:2WlT+Mz8
羽田の施設もジャッキアップで対策されていますよ。
332名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:14:32 ID:RBM2WUqe
空港作るのと同額程度の一兆円規模を使って
日本橋高速移転は、何故東京で問題視されないんだ??
小泉の道路族への置き土産の為に、国税が投じられるんだぞ。
333名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:27:21 ID:2WlT+Mz8
>>332
東京だからだろう。
マスコミの全権が東京に握られている現状ではどうしようもない。

羽田に湯水のように税金を使おうと、日本橋を移転しようと
日本一高い東京都や都内の市の公務員がいようと
報道されなければ勝ちです。
残念ながら日本の民度はその程度。

334名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:25:53 ID:89UEibbK
なぜ日本橋1兆円計画が批判されないか

地元住民の反対がない 左翼の反対がない 道路がガラガラになることはない

2ch住民を含めて費用対効果という概念がない、混んでればOK ガラガラは無駄
単純な二分法
335名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:28:05 ID:QtTL49K9
>>325
関空は一期工事+その後の地盤沈下対策で1兆5000億、二期工事はさらに沖合の水深の深いところ。

関空は滑走路2本で3兆円以上はするな。
さらに地盤沈下対策費用は永遠に続く。

336名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:28:08 ID:2EJDkk3y
>>332
五輪も
337名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:31:13 ID:eSYuaCFr
東京には巨大な需要があるから、どんな事業をやっても
たいていムダにはならない
338名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:39:51 ID:C44pbMTG
>>337
お前相当頭悪いな
少しは調べてから書き込みしろよ
339名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:00:29 ID:BDz9Jt+k
>地盤沈下対策費用は永遠に続く

未だにこんな馬鹿なこと言う奴がいるのか
340名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:01:39 ID:QtTL49K9
>>332
>>334
>>335

空港、道路を一緒にするな。

幸か不幸か関西高速も首都高も利用者が居るから通行料金で返済可能だろう。

空港は利用料金で返済出来るのか。
341名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:06:26 ID:oAnpLqKt
>>340
日本橋って景観のための工事だろ?
すべて税金じゃないのか?どこから補填されるんだ?
342名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:08:01 ID:vyoIaiLs
>>332
東京だからという理由は変じゃない?
東京だから問題にしないのなら、中央官庁は全て東京にあるから批判しない
ということになるよ。実際はたたかれまくってるからね。

もしこのプロジェクトが完成したら、次は阪神高速の堂島川下への地中化を、
とか次の案が出てきたりして。
343名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:11:54 ID:QtTL49K9
>>339
関空は一期の地盤沈下が落ち着いても、二期の地盤沈下対策に追われることになるがな。

海中に沈むなんてことは言わないが、沈む方が儲かると喜んでる奴もいるからな。
344名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:14:14 ID:LXS6Kbwh
結局、関空の第二滑走路に反対していた人たちは、関西に税金投入するのが
嫌だっただけなのね。実際に作ると、ちゃんと成果がでるのに。
345名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 22:18:05 ID:QtTL49K9
関空の3兆に比べれば中央リニアの5兆は安いな、高くても10兆だろう、はやくしろ。
346名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:54:14 ID:hI0uIiOq
>>344
成果って、今のところ、第一滑走路の事故のときにバックアップとして一回役に立っただけじゃんw
347名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 00:37:44 ID:VWi6PEVc
>>346
貨物便が増えてるよ。
348名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 01:42:57 ID:/9ib1yqa
>>347
第二滑走路を潰して貨物ターミナルにしたらどうよ。
349名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:57:45 ID:TWr1U9mY
>>347
貨物便が増えたことと新滑走路の因果関係を示すデータはないでしょ?
350名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 09:06:42 ID:khSXArf6
>>343
地盤が弱いところにああいう施設を建設するってのが問題だよな。
どんなに対策講じても、所詮補強できる深度なんてたかが知れているし、
阪神大震災みたいのがあそこで発生したら、悲惨なことになるだろう。

それと経営面では、各航空会社に請求する空港使用量が依然として
高いのが問題。コストを回収するためとはいえ、これじゃ航空会社は
できるだけ避けるわな。今後中国に巨大なハブ空港が出来たら、
関空の重要性及び利用度はますます低下するだろうし。
351名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:03:56 ID:aKmxac4x
>>350
ファイブのおっさん、自作自演乙
いい加減に仕事見つけろよ
352名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 11:36:33 ID:w8LD1LJz
>>341
ETCなければ大幅値上げ
353名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 13:05:06 ID:5+1byKkA
>>349
第一滑走路しかない時は、火曜日の2時5分から4時30分、土曜日・日曜日の2時から5時は保守のために滑走路を閉鎖してたんだよ。
1本しかない滑走路を閉鎖してるってことは、空港が休業してるのと同じなわけで。
でも今はどちらかの滑走路は常に使える状態に出来る。

たとえば、今日は火曜日だけど、
全日空貨物3時発上海行き、全日空貨物3時35分発バンコク行きがあるのは、第二滑走路のお陰。
土曜日の全日空貨物2時半発北京行き、全日空貨物3時発上海行きもそう。
国内で荷物を集めて、深夜に関空を出発、翌朝には目的地に着いて、昼には配達完了。
これが毎日できる関空は、今後も貨物便が増える可能性があるね。
354名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:00:12 ID:t8zSm0M/
国際・国内旅客は伊丹に戻して、関空は貨物専用にしたら良い。
1期島はコンテナ埠頭にして貨物船専用。
2期島は航空貨物専用。
355名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:19:55 ID:Uam8yY+a
国内人口が減り続ける時代に国内の旅客がどうこういっても仕方ない
なんにしても早く海外からの旅客と貨物を獲得せねばならないな
356名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:34:36 ID:2ScLCvL/
>>353
その便って、その時間に発着できるからという理由で新規に就航したの?
時間をずらして以前からなかった?
357名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:18:38 ID:/9ib1yqa
>>355
関空は日本発便着便以外で、海外と海外のどこを結ぶつもりだ。ハブ空港は幻想だな。

仁川空港は日−中間で直行便の無いところを結ぶで分かり安い、日本−東南アジアもある。

米国西海岸−アジア間は直行便が多い、乗り継ぎ空港の選択肢も多い。

関空は具体的にはどこから呼び込むのか。
358名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:19:54 ID:vKKjdNXi
ラッシュ時でも第一滑走路でまける発着数。

非常時のための第二滑走路、
わずか数本の深夜貨物のための第二滑走路ですね。
359名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:46:12 ID:Uam8yY+a
羽田は建設費1兆5千億、拡張は1兆円ほど 
結構高いね
360名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:47:05 ID:6VJgMlww
>>358
二本あること自体は悪いとは思わない。
需要が伴わないのは最悪だが、管制上安全度も増すし、非常時の備えは必要だと思う。

他所でも書いて重複するが、新滑走路作るなら、
二期島を取りやめて、一期島の陸側を数十メートル埋め立ててクロースパラレルにすべきだったと思う。
361名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:24:47 ID:yvBqwwVh
今からでも新滑走路だけメガフロートにしたりできないのかなあ…
地盤沈下の問題もなくなるだろうし、コストも安く上がる。
362名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:26:32 ID:2hQTHaww
>>361
今の二期島潰すの?
363名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:58:47 ID:mH/gFOyI
関西は海外の投資家に今まで秘密にされていたのではないかとすら感じる

PEC担当大使パトリシア・ハスラック氏――関西の魅力、内外に発信を
2007/10/10, 日本経済新聞

 「関西は海外の投資家に今まで秘密にされていたのではないかとすら感じる」。
パトリシア・ハスラック米国務省アジア太平洋経済協力会議(APEC)担当大使は、
関西が日本の国内総生産(GDP)の約一六%を占めているにもかかわらず、
日本向け直接投資の割合では約八%にとどまることに驚く。
 関西を訪れ、教育サービスの質の高さや、東京に二時間半で行ける立地の良さを
実感したという。「東京に小さな支店を置くだけで、関西を本拠地にして十分やっていける。
労働者の質の高さなど、魅力を内外に宣伝すべきだ」と、情報発信の重要性を
強調していた。
364名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 15:18:09 ID:ZMbvq8/+
>>363
日本のマスコミシステム上、それは不可能ですと言ってやれ
外圧でマスコミを何とかしてくれたら関西は発展しますともね。
365名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 17:21:32 ID:pFFflZmJ
>>354
伊丹で捌くのが不可能になってきたから関空ができたわけだが。
当時よりさらに総便数増えてるのに伊丹でどう処理しろと?
366名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 06:52:59 ID:wA5+1yDC
東京中央区の日本橋・東京駅前の八重洲・京橋の31m規制論議で東京が論破されたのが確認されましたw
250mもいまだにゼロで世界レベルにほど遠い景観w
310m建設確定で大阪にも完全に引き離され、その差は開く一方の惨めな東京w
東京経済は東京市場がNYの5分の1まで落ちぶれ、さらに上海市場にさえも抜かされ哀れな東京w
道州制が施行されれば大阪883万人、東京863万人と大阪に日本一の都市の座明け渡し、日本第2位に転落す東京w
心のより所である築地500m、西新宿338m、京橋260mは全て頓挫にも関わらず、必死で前向きに考える痛々しい東京w


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1191851349/l50

東京は完全に大阪に負けてるねw
東京=ソウルww
ほんと街がカオスで汚さ過ぎだから論破されるんだろうねwww
367名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 13:17:10 ID:dzV+dgB5
>>362
一応横風用滑走路も予定にあります。
368名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 18:27:13 ID:C8qcTAZv
マカオ航空、週2→3に増便を発表
369名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 18:43:40 ID:mn/B4Fgx
クロースパラレルは事故に弱いからダメだとおもう
370名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 19:18:52 ID:WNGeLefh
10月28日から、木・日の運行が火・木・日の運行になるんだな。
http://www.kiac.co.jp/news/2007/634/NXzoubinnHP.pdf
お陰で今年度の離着陸数が44回プラスになった。
371名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 19:40:54 ID:t0mFiVkN
週1便の増便って>>302>>308の国内便週7便×6減便分の
へのつっぱりにもならんな、毎日運航の国内便は大きい。

週ベース
増便2
減便84
372名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:03:14 ID:WNGeLefh
あと、関空が国に求めていた税関24時間オープン化が認められるかも知れない。
現状では税関が8:30-17:00にしか開いてなかったから、
それ以外の時間帯は臨時開庁手続が必要だったらしいけど、
24時間通常開庁化するかどうかが今年度中に議論されて結論でるそうだ。
仮に認められれば、深夜貨物便の増便に弾みがつくね。
http://www.kiac.co.jp/news/2007/633/aziaHP.pdf
373名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:05:29 ID:2h3wovNl
脳天気さにワロタ
374名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:23:29 ID:5bs6xmXw
>>372
まだ実現してなかったのか。
24時間通常開庁になっても臨時開庁手数料免除されないって?
375名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:29:34 ID:K2w95O8/
関空便が伸び悩めば伊丹の規制は強まりますから。
376名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:45:04 ID:xFOQ4MCT
>>365
「伊丹が手狭」という理由だけなら、極論すれば伊丹拡張も選択肢としてはあり得る
関空を建設しなければならなかった決定的な理由は「伊丹騒音問題の解決」
すなわち、関空を建設して伊丹を廃止するということ

実際には、関空1期だけでは伊丹の需要を全部吸収することは不可能だった
だから運輸省も伊丹の暫定的な利用価値を認めて、地元と存続協定を結んだ

今年2期が完成したことにより、伊丹の需要を余裕で吸収することが可能になった
もはや伊丹を残す理由は何ひとつ存在しない
377名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:48:05 ID:kFCWsqx+
同じく伊丹を廃止する理由も何ひとつないってかw
378名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 20:52:38 ID:KyzpwK6k
>>376
じゃあ、もはや伊丹を残すことが決定した以上は、関空は計画縮小だね
379名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 23:02:41 ID:BGg7LdFR
>じゃあ、もはや伊丹を残すことが決定した以上は、関空は計画縮小だね
こんなあほな事をしゃあしゃあと書けるあなたがある意味ウラヤマシイ。
伊丹残すなんていつ誰が決定した?
380名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 23:52:51 ID:wKnn+iCC
伊丹乞食は死ね!
今すぐ死ね!
381名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 17:13:52 ID:6AEGTizT
>>370
マカオ航空 来年夏スケからデイリー運行。
382名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 17:31:15 ID:hCEKz6X3
関西はアジアと供に!

383ホームページらぁめんφ ★:2007/10/18(木) 11:05:37 ID:???
こういうニュースもありますから、関西空港の貨物扱い量はますます増加することでしょう。


◇バラの花はアフリカから ドバイ→関空ルートで輸入激増

 東アフリカのケニアやエチオピアなどから関西空港経由で輸入されるバラが激増している。
06年はケニアだけで267トン、817万本で、5年間で300倍以上に増えた。2年前から優れた
貨物中継施設を稼働させたアラブ首長国連邦・ドバイを経由するルートを使い、鮮度を保ったまま
輸送できるようになったためだ。日本人にはなじみが薄いが、東アフリカは世界有数の花の生産地。
現地でも日本市場への期待が高まっている。
   
(中略)

 関空からの輸入は04年まで数トン程度だったが、05年に44トン、152万本にはね上がった。

 ケニアの首都ナイロビから関空へは、ドバイのエミレーツ航空を乗り継げば最短約18時間で着く。
かつて主流だったオランダ経由より十数時間早い。

 今のところ、ドバイ直行便があるのは日本では関空と中部空港だけ。ドバイ当局が05年以降、
世界最大規模の花専用の低温物流施設を整備したことも加わり、輸入が一挙に増えた。花は通常、
空輸中にどうしても温度が上がってしまうが、ドバイで積み替えていったん冷やせば、産地から
日本や欧州に直送するより、かえって品質を守れるという。

(中略)

 バラ生産に詳しい岐阜大学の福井博一教授(園芸学)はこの夏、ケニアとドバイを視察した。
ケニア全体の生産面積は3千ヘクタールに達しており、日本の約6倍。生産者からは「将来は
大市場の中国に進出したい。日本で評価を得ればステータスになる」とのねらいを聞かされたという。
福井教授は「ケニアやドバイは世界戦略の一つとして日本市場を位置付けている。エチオピアなど
ほかのアフリカ諸国も含め、ドバイ経由の輸入はさらに増える」と見ている。

出典:asahi.com 2007年10月13日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710130009.html

画像:アフリカ産バラの輸入ルート
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200710130012.jpg
384名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 11:19:14 ID:Rg7AJ1Qj
CMネタ
385名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:53:23 ID:nxaF4JmX
>>383
そのバラはエミレーツの旅客便の貨物スペースを使ってるんだけど、エミレーツは中部にも飛んでる。
それなのになぜ、
>ケニアから輸入されたバラは4分の3が関空経由
>エチオピアから輸入されたバラはほぼすべて関空経由
になるのか。
中部のエミレーツはバラ以外の物を運んでるのか、空気を運んでるのか。
それが問題だね。
『関空・中部どっちでも運べるんだけどあえて関空が選ばれてる』のなら、
関空にとって朗報だけど。
386名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 13:18:52 ID:Rg7AJ1Qj
ヒント:東京便
387 ◆iFNZlc1izc :2007/10/18(木) 14:24:58 ID:1FVLO8Hd
関空は貨物主体の空港にするのが合理的
第二滑走路は出来てしまったのでしょうがないが
これ以上の追加投資は原則不可とすべき
そんな銭があるなら神戸ですよ
神戸の格上げ伊丹は廃止の方向で
388名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 14:32:28 ID:n3Wd2p7v
伊丹は廃止すべき
389名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 14:32:48 ID:TFtNeftd
>>387
>>385読んでみ?
貨物は貨物機だけで来る訳じゃない。
旅客機の貨物スペースを使う貨物もかなり多いんだよ。
貨物主体の空港なんて効率悪すぎる。

あと、関空の貨物地区はもう満杯だから、
二期島に貨物地区を早急に整備する必要がある。

旅客も関空で十分需要に対応できるんだから、
それでも整備したいなら神戸市が勝手にやっとけよw
390 ◆iFNZlc1izc :2007/10/18(木) 14:39:55 ID:1FVLO8Hd
>>389
そりゃそうなんだけど、
貨物主体ってのはあり得ないのかね?
391名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 14:45:04 ID:qvnFnTaC
>>390
ショボい旅客ターミナルしかない神戸こそ貨物主体にすべし。
392名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 14:53:25 ID:TFtNeftd
>>390
関空は貨物シフトしてるって言われるけど、
それでも旅客便が国際線84便、国内線62便に対して、
貨物便は国際線18.5便、国内線1便。
8月の一日平均で。
つまり純粋な貨物便は1割。

フェデックスの本拠ハブのメンフィス空港でさえ、ノースウエストのハブにもなってるんだから。
空港は貨物船だけで大丈夫な港とは違うんだよ。
393名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:16:22 ID:uqgeVyau
>>392
世界的に貨物メインのハブは僻地空港の生き残り手段じゃん。俺は関空が貨物メインなのは賛成。
それにしても、国際線62便って少なすぎ。全盛期からどれだけ減らしたんだよ。関空に旅客需要がないのを如実に語ってるな
394名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:17:37 ID:uqgeVyau
訂正
国際線→国内線
395名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:30:07 ID:2Jmy+xRY
>>393
>世界的に貨物メインのハブは僻地空港の生き残り手段じゃん。

いきなり一般化されてもな。
ハブで成功している空港を例示してくれないか、ハブというからには何処と何処を接続しているのかも。
396名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:07:44 ID:O8f34uav
>>392
62便て…。
国際線は関空の専売特許だから、それがなかったら立派な田舎空港だな。
397ホームページらぁめんφ ★:2007/10/20(土) 10:16:53 ID:???
参考資料です。置いときますね。


【観光】大阪への外国客:最高の勢い・観光関連、集客に知恵…USJ、タイに出張所開設 [07/10/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192833650/l50
398名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 14:03:21 ID:wAN69d6A
>ジュセリーノWikiによれば、
>2009年1月25日、大阪で50万人以上が犠牲となる大地震が発生するらしい。

そういうのって当たってから初めて言ってくれ。
ノストラダムスといい、予言とかもうウンザリ。
399名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 07:49:31 ID:C3decxSz

それって本当は次の関東大震災の事だよ。
東京メディアが金と力に物言わせ、千葉の地震を取り消させ
東京の大地震を大阪に変えさせた。
勿論東京のイメージを守る為。
業界関係者では、ある程度の立場にある人だけが知ってる業界秘密。
400名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:32:07 ID:CWyr6C+z
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071021/dst0710211536006-n1.htm
関空にて滑走路誤進入
管制ミスかな?
401名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 18:37:01 ID:6OQIJ+zS
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
402名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:30:42 ID:43IfPCWV
9月の実績まだ〜?
403名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:45:57 ID:C7uFKG2K
ANA シカゴ線等5路線の中部発着を、関空へシフト

JAL ホーチミン線開設等、両社発着3割増

NCA 北米向け開設や中韓三角運航を拡充
404名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:52:56 ID:h90oLhpG


世界の旺盛な経済発展の日本の受け入れは関西国際空港が引き受けます



成田はキャパ一杯でどうしようもないからね
405名刺は切らしておりまして
ここで東京が大阪にボコボコにされてるよw

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1191851349/l50