【放送】和歌山県:地上デジタル放送、カバー率全国最低…印南や有田川は整備の見通し立たず [07/09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 2011年7月24日までに地上波放送がアナログからデジタルに切り替わる際、県内でデジタル放送が
見られる「カバー率」は全国最低になることが総務省の調べで分かった。このため、仁坂吉伸知事は
25日、総務省に難視聴地域解消策の陳情に行くことを決めた。

 総務省が公表した「地上デジタルTV放送市町村別ロードマップ」によると、県内でNHKの地デジ放送
を視聴できない世帯は約1万5000世帯に上り、地デジのカバー率(全国平均99・5%)は96・1%になる
見通し。ワースト2は岐阜や秋田、栃木の98・2%だった。

 県によると、11年のデジタル放送の切り替え時に1000世帯を超える難視世帯が発生する見込みの
市町村は、田辺、白浜、すさみ、那智勝浦町、印南、紀美野、有田川の7市町。

 県は「ブロードバンド未展開」「地上デジタル放送難視聴」「携帯電話不感」の3つの課題を解消する
ため、重点整備地域(10市町村)を対象に、06〜10年度の5年間で、光ファイバーの敷設やケーブル
テレビの整備などを進める「ブロードバンド基盤整備5カ年計画」を進めている。

 この計画でケーブルテレビなどのブロードバンド整備が田辺、白浜、すさみ、那智勝浦の
紀南4市町で進み、解消される見込み。印南や紀美野、有田川の3町では現時点で整備の見通しが
立っていないという。総務省の調査にはこの整備計画は含まれておらず、この計画をいれると、
カバー率は98・3%になる。

 しかし、県は全世帯で地上デジタル放送でテレビを見ることができるようにするため、仁坂知事は、
放送局中継局の整備について補助率の引き上げなど国の支援措置の改善や拡充を求めていくという。

 仁坂知事は「国の政策で地デジに切り替えるのだから国に支援する責任はある。テレビは大きな
娯楽で県民に迷惑を掛けないよう国や事業者に対策を取ってもらえるよう訴えていきたい」と
話している。


▽News Source AGARA 紀伊民報 2007年09月23日日曜日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=132161
▽和歌山県
http://www.pref.wakayama.lg.jp/
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
▽「地上デジタルテレビ放送に関する公開情報」
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/index.html
▽地上デジタルテレビ放送市町村別ロードマップ
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/roadmap2.html
▽関連
【放送】東京タワー運営会社が“地デジ続投”をTV各局に求める [07/09/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190382895/
【知的財産】JVA、地デジの「コピー9回」提言に強く反対…「映像パッケージ産業の破壊につながる」 [07/09/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190383859/
【放送】地デジ:難視聴60万世帯、衛星で番組放送へ・全世帯の約1%〜山間部や離島など…総務省 [07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189637749/
【放送/調査】地デジ完全移行で約2%が「テレビを見るのをやめる」 [09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189517670/
【放送】地デジ:「2011年まで待つ」が4割、「すでに見ている」は3割…認知率が初めて100%に [07/09/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189001202/
【コラム】地デジにあえて移行しない人たちがいる(全2レス)[07/08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187836747/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:44:08 ID:0sAYghoM
ブロードバンドで配信すれば良いんじゃね
3名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:45:06 ID:JPYMAUXo

2011年7月24日を過ぎてもデジタルに切り替わらない説

4名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:45:37 ID:ax8/CXXM
その前にB−CAS利権にメスを入れろ
5名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:45:49 ID:8iePqAxu
別にテレビなんてどうでもいいしな
6名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:48:19 ID:TAP4JDTi
今のテレビなんて、ニュースと特集番組くらいしか見ない。
他は見る価値が無いどころか、有害になるようなアホで下品な番組ばっかりだし。
7名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:49:23 ID:c7CZpPXV
和歌山(笑)
8名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:51:25 ID:obgzEgY3
地上波が見られないなら衛星放送を見ればいいじゃない
9名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:53:56 ID:g7ABvf0C
和歌山出身お馴染みの疑惑コンビ・二階と世耕も当分動けまいて。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:56:27 ID:+Dr+8OP9
もう電波は諦めて、日本全土をブロードバンドにしたら?
11名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:58:56 ID:BjQbVSRc
地方(区域外再送信を認めてないテレビ和歌山もそう)のTVってチャンネル数少ないしテレビショッピングばっかりだし見る意味なくね?
12名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:07:36 ID:l7PfiF+U
大丈夫、ウチもTBSだけ映らないから。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:07:53 ID:ocGzoEss
アナログのままでいいじゃん
14名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:11:42 ID:dFRM0omn
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
15名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:17:38 ID:xLyhh8e/
>>11
ばかだな、和歌山は近畿放送圏に入ってるからチャンネルは一通り揃ってるぞ。

山奥は知らんがな。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:21:57 ID:S6C0fyll
県庁から10km程度の紀美野で整備計画無しか
17北耕作:2007/09/25(火) 00:26:11 ID:zqvWiVu6
そんなこと、どうでもいい。
和歌山県民は二階をなんとかしろ!
18名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:44:48 ID:h0ustMwx
二階は中国のことで忙しいので地元和歌山のことはどうでもいいです。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:47:24 ID:z1FMh/Kg
>17 だめだね。対向する人物がいないし(共産を除いて)、選挙に
なるとだれもかれもが(企業、町長、県会議員、他議員)そろって、応
援するし、選挙事務所を提供する(土建屋等)くらい。民度が低い地域
だな御坊周辺は特に。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:48:40 ID:uHkwycgU
インド南部はさすがに厳しいだろ・・・・
21名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:56:05 ID:JYH59PBY
知事、がんがれ

国の無謀な政策に負けるな
22名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:03:43 ID:buJ0sBuL
雪がない地方は道路さえあれば、どんな場所でも少数の人数で住むことが可能。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:05:08 ID:jlcQRfai
和歌山県に一度出張に行ったけど、人間住んでなかったよ。
地デジの整備なんていらんでしょ。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:10:51 ID:tVRxIWz7
何で和歌山ってこんなに開発が遅れてるんだ。
一応大阪と接してるのに。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:15:46 ID:U8lcrwG/
山向こうだからね。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:27:57 ID:0cuDoNCI
つーか光ファイバーで放送を送信して地域ローカル局とケーブルを統合し、
見かけ上は一気にチャンネルが増えたようにみせかければ、
チャンネルが増えるなら地デジにするかって人もいたかもしれないし、
電波が全部空いてスッキリしたのにね。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:35:35 ID:h5aZWz64
テレビなんて見なくても何の不都合も無いよ。
俺なんてここ数ヶ月見てないし。
ま、細木の番組とオーラの泉くらいですね、見るのはW
あと、ダウンタウンデラックスW。
28遊軍@経済部:2007/09/25(火) 02:44:23 ID:cLWZKZiN
和歌山は事件上の偉人をたくさん出されている。
カレーテロとか。

テレビは犯罪者にとって有益になるから、整備されないのは
仕方ないかもしれない。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 03:53:45 ID:zkPQlDJm
バカ山www
30名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 03:58:03 ID:RACPdn8u
2011年7月24日 NHKも民放も地デジ番組をBSで流せば
一瞬で解決。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 04:04:39 ID:WFDokZwn
北海道の過疎地や離島みたいに
スカパーで再送信で解決出来ます。
無理にお金かけることは県民は望んでいません。
テレビなんて見れればいいんだから。
そんな金があるなら観光事業を強化して下さい。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 08:14:12 ID:34BVSEMS
和歌山は大阪の広域民放4局が見られるんだから勝ち組だろ
33名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 12:17:22 ID:WqATPhsH
それより関西TVの独自性をなんとかしてほしい。
ヘイヘイヘイ特番も1時間、上沼なんとかでカットされてるし、
レッドカーペットは阪神戦になってるし、めざましで「一部の地域を除いて」
って言ってたら、必ず関テレだもんな、よほどの田舎に思えるぜ。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 12:19:16 ID:j4bkYMhZ
1000世帯だってよ 多くても2万以下かよ
35名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 13:08:05 ID:OoUX0BVf
天皇家のご先祖さまが
転進・進行した辺りだよね?
36名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 18:44:46 ID:VYOsXNsN
紀子様の実家の川島家は和歌山
37名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 19:10:45 ID:PW2Q2BBf
二階やセコウがいてこのありさまか。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 19:16:43 ID:IHmCEM5u
娯楽に税金つぎ込むな
39名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 20:11:08 ID:e0Bpc+HI
和歌山はアナログ放送でも昭和40年代後半まで近畿局難視聴地域だったので、四国放送を見ていたらしい
40名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 20:33:41 ID:IbcXU7yu
青森、秋田、福井、宮崎の方が難視聴地域だろ。
総務省のボケなんとかしろ。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 22:32:43 ID:aRNKCN1a
二階(和歌山)、伊吹(京都)、谷垣(京都)…
自民党三役を独占してる割には近畿地方ってTX系に恵まれてないんだな。
42名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 22:40:40 ID:WppnAlq/
無理に地デジにしなくていいよ。今のままアナログを続けてくれ。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:04:16 ID:s9ekT7Ju
このままいくと
NHKも民放もBSがメインになっていく。

地デジはワンセグだけでなく12セグもモバイルが中心
受かればラッキーみたいなFMラジオの感じになる。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:10:22 ID:R6rsZAsB
>>40
それって単に放送局が少ない地域だろ
45名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:12:44 ID:DikUbj3L
愚民しか、住んで無いからな和歌山県選出の国会議員を見たら分かるよ。
普及しないのは、情報操作しやすくする為だろ(笑)
46名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:24:25 ID:em6Z+jx9
野良妊婦のいる県か・・・なら なにがあってもしかたがあるまい
47名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:28:29 ID:0Fou+tQk

 陸の孤島だから、しゃあないね
48名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 11:39:04 ID:Afnihy57
獄中の前市長が市議選トップ当選する和歌山…
49名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 15:57:37 ID:SByIFS3/
>>44
そのガチガチの頭なんとかしろ
50名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 16:52:36 ID:3HYSXF2i
テレビ大阪=東京MXテレビみたいなもんで、大阪府しか電波飛ばすことを許されていない
生駒山の山頂から電波飛ばせればなら、和歌山でも見られるようになるのにねえ
51名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 19:53:04 ID:9+AR9FvL
>>50
紀ノ川流域でもUHF中継局受信で、
和歌山県内では生駒山からの電波はほとんど受信されてないが…。

>>49>>11>>41
まさにガチガチ頭の象徴が和歌山県内での区域外再送信を
認めてないテレビ和歌山だろうな。>>33のフォローとかも皆無だし、
テレビ大阪(つうかテレビ東京系)の番組の補完も足りなさ過ぎるし。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 19:54:20 ID:MkhYDvJx
>>27はナックル星人なの?
53名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 19:56:37 ID:Y2o5BTKn
住まなければいい。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:40:06 ID:YezHfqd6
近畿のお荷物
55名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:58:22 ID:nEiJF/Ns
テレビ北海道のエリアに比べればまだまし。
あれはひどすぎる。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 06:00:03 ID:r2uxoEOU
>>51
てかテレビ和歌山でテレ東の番組の大部分やってるじゃん
あれで十分だろ
地方民はテレ東テレ東すぐ言うが、それ程テレ東も面白いわけではないぞ
57名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 06:02:04 ID:CgcUlsbt
民放の少ない地域で高価な地デジ対応テレビを買うのは馬鹿らしいよねw
58名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 06:23:38 ID:zylgb6d7
TVなんていらない
59名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 06:37:52 ID:FNZXFohJ
電波帯域に入ってても、アンテナ未対応の集合住宅だとまだ観れない。
独自に地デジアンテナ立てるのも費用かかるし
まだアナログ需要あるのに
家電量販店にはテレビやHDDレコ、デジタル前提の機器ばっかりで割高だ。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 06:53:26 ID:+uru9LcK
>>53
それ、現地で働いてた頃に現地人に言ったことあるわ。

グダグダと国や行政に「あれがほしい、これがほしい」と
要求ばかりするクセが付いてしまってる。

何でも土着してる場所から「弱者を見捨てるな」と叫んでは
しっかり物乞いするのが田舎もん。
公務員が憧れの存在、それが和歌山。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:30:59 ID:CSZYTJaY
http://www.nhk.or.jp/digital/bsa_hv/guide/index.html
■ BSアナログハイビジョン放送(BS9ch)の放送終了予定について
62名刺は切らしておりまして
>>56
夕方以降などの一部しかやってない

おはスタ・・・一部のみ
夕方のニュース・・・前半のみ
株式ニュース・・・クロージングベルのみ
アニメ関係・・・ポケモンなど数タイトルのみしかもひどいのは1年遅れ
ゴールデンタイムの番組もネットなしや数週間遅れ