【交通】阪神高速:ETC距離別新料金案公表、400円〜1200円…長距離は大幅値上げ・夜間割引検討 [07/09/21]
1 :
明鏡止水φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:39:35 ID:bjwr/ufD
現行を上限にしろよ
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:42:04 ID:9OooSrFw
ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:43:23 ID:aPcoFOQr
利用者が多く渋滞が酷いほうが高いとはね
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:43:24 ID:KtEEwXS8
なおかつ消費税も上げるんでしょう 人事院は公務員の給料も上げようとするし
いい加減にしてほしい
阪神高速はみんなETCゲート強行突破するから大丈夫
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:45:50 ID:bn6queec
野球の阪神が勝ったら当日割引にするってどうよ?
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:50:05 ID:oKskCB27
大阪市内線から3号神戸線に抜けると合計2200円になるとか?
所要時間が1km3分以上かかったら1分に付き1km分減額とか
朝夕のラッシュ時は全員タダ w
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:53:22 ID:wygrCybt
いい加減みんな怒れよ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:54:22 ID:gXwKCQ51
首都高と違い、最初からえらく柔軟な発表だな
12 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:55:19 ID:s8nh4kMP
これに意見できる場所無いの??
これには切れてもいいだろ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:16:23 ID:GDI4z7iO
♪ 阪神高速ミニウェイ ♪ 乙.....(´・ω・`).
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:22:13 ID:l2+Ka4fj
ただの値上げやん
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 01:54:23 ID:827BgLRR
所要時間関係ないんだったら、となりの料金所で降りれば、C1400円で
走れる?
オレは走りやじゃないよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 01:59:22 ID:07bZCaLr
環状線をクルクル回るサーキット族を優遇する料金体系だな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 02:05:34 ID:Z05T72o4
既得権益の連中が贅沢な暮らしをする為に地方への運送費が上がり、
物価が上昇する。でますます地方格差が加速すると。
国土交通省の大臣って今誰だっけ・・・こんなの認めたら一生卑下するよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:09:16 ID:Ke5g3fn2
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:28:34 ID:FFE/oHgJ
これが民営化の成果ですね。
有利子負債削減最優先で新規路線計画は次々中止。
公営企業の看板が外れたから利益追求のために上限なく自由に料金を引き上げられる。
結果計上した利益はすべて納税と配当を通じて国と株主の元に・・・
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:49:31 ID:M0LkjPLf
阪神高速は出口に料金所がないから現金の人は一律料金にするしかないけど、
一律1000円とかだったらETCの奴も長距離の時はカード抜いて走るよなw
どうみても値上げです、本当に(ry
天下りオヤジをクビにして、値下げしろよ
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:07:16 ID:l2+Ka4fj
>>20 入口でカード入れて入れば、出口でカード抜けば
ETC的には、出口情報が無いので自動的に入った料金所で出た事になるから
1000円になるな!!!通り抜けの場合は出口でカード抜けば良いのだ
出口フリーフローにはカメラの設置も無いしね、やられまくるだろな
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:07:37 ID:cRaXnjFo
現行料金上限に賛成です。民営化で値上げとは情けない。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:11:15 ID:vikxVaE7
>>24 民営化の利点は競争が起きることで、ダメな会社は排除されること。
競争が起きない民営化はただの独占となり、暴利を貪る営利企業が誕生する。
道路公団が民営化されたことで、高速道路の競争相手ができただろうかと考えれば、
おそらくこれからも次々と値上げされていくだけ。
26 :
岩本信一 :2007/09/22(土) 11:16:17 ID:Zhy4+KWR
あはは
大阪人は通行料1万円でOK
俺の住んでる東京圏の高速は無料にしろW
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:25:25 ID:5C8IHx8K
要するにこれって実質値上げっていうことでしょ?
現状は、料金が割安だからあんなに阪神高速が混む、だから値上げして
阪神高速の通行量を減らせば、道が空いて渋滞解消に繋がるっていう
お役人的発想の典型。
こんな料金体系通しちゃうと、大型車がますます一般道へ流れるよ。
こういう料金体系を発表する前に、現状でETCを付けて走っている車の
平均走行距離(末端の特定料金区間のみの走行車は除く)を発表して
もらわないと、新料金案が妥当かどうかの検討すらできない。
激しくワロタ。阪民国から脱っした俺には関係ねー。
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:59:43 ID:w1npWwOK
なんだ、この大幅な値上げは・・・
どう考えても現行料金が上限だろ。
ETC導入は値上げへの布石。
ETCでも一律料金収受で問題ないだろ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:23:42 ID:RW0XqABr
全体的な底上げだろ、これ
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:27:31 ID:/ArcVoFO
底上げは無理、全員に節約のチャンスが出来たから
入口や出口を変えるだろ
底上げ狙うなら、軽四の料金を下げて中型の料金を上げるべきだ
首都高と同じ時期に発表するというのは何かの戦略?
資料も阪高にとって都合のいいところだけ出してますね。
阪神「低速」なのにJH系とさほど変わらん料金を取るのはいただけないっす。
しかも西線とか東線とかは維持したままというのがセコイ。値上げっすね。
それだけ取るなら道路改良したうえで80キロまで引き上げたり、SAを作ったり
すべきでは?それでなくても走りにくいのに…
長い距離を走る人は名神とか近畿道などを使うようになると思われ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:16:03 ID:RW0XqABr
>>32 >西線とか東線とかは維持したままというのがセコイ
確かにそうだな。
完全な距離制にするのであれば区切りは不要。
西線と東線をまたいだら新たに料金がリセットされて
初乗りが生じるとか訳分からん。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:25:07 ID:C0iYDzWy
道路会社にとって都合が良い面は残し、利用者にとって都合が良い面は潰す。
ここでも行政根性によるダブルスタンダードが垣間見えますね。
偽善者ですよ、この手の団体はwww
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:30:25 ID:ym1O6jgH
独占企業の考える事と言えばこんな事か
今の料金を上限に考えるのが当然なのだが実質値上げには大反対です
高額の車載器を買わせた上でこれか?
ETC導入により人件費の削減が出来た上に値上げとは考えられない
それも最高速が60キロの高速?で
猪瀬出て来いこの事を認めるのか責任取れ
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:32:00 ID:oDzA95tp
ETCの保守契約とか更新とか、三菱電機やトヨタ系は大もうけになるのでは。
料金所のおじさんの人件費のほうがETCの維持費と比べて実は安かったってことじゃないかな。
貧乏人は「タダになるはずだった」高速道路を使うな
ということでつね。ここに限らず。
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 16:48:54 ID:WJ3EWhLo
民主党は高速道路無料を打ち出してたよな
上限1000円は、3号神戸線であって
大阪市内の上限は1200円にみんな気付いてない点について
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 19:21:37 ID:/ArcVoFO
だいぶ前だけど、土曜日なんですけどね、社会実験やってるでしょ
入口では正常にETCが作動して阪神高速に入ったんだけど
出口で「ETCレーンを通過できません」と車載機がしゃべるねん
見たらカードが抜けてたんですけどね
翌月曜日に阪神高速に電話したら、「問題ない」と言われたのでほっといたのよ
そんで、クレジットカード会社から、利用明細が届いて確認したら
入口が「大和川」出口も「大和川」になってましたので、
阪神高速に電話した、「出口フリーフローアンテナの下でカードが抜けていた場合そうなります」
だって
今回の距離料金になった場合、
640円以上の区間を走る場合は、出口でカードを抜けば利用距離は短く換算されるって事かな
出口にカメラも無いし、どうするんだろと、阪神高速の方も言ってました。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:13:28 ID:U36HhNi9
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:32:22 ID:NqfRA5Vo
本社に電話して、直接料金グループに繋いでもらって文句言え
名前を聞かれたら、○○市消費者団体の佐藤と言え
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:47:01 ID:NqfRA5Vo
お客様センターに電話しても無駄だよ、聞き流しますから
朝汐橋PAの向かい側の綺麗なビルの2階でいい加減な対応してるから余計にムカつくだけだよ
本社に電話入れてね
西線と東線は相変わらず別計算?
水走から月見山だと2200円になるの?
第二阪奈の宝来から神戸まで行くと3000円?
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:13:18 ID:DCxt0G16
尼崎公害訴訟の原告そそのかしてねじ込むくらいしか、阪神高速の暴挙を
やめさせる方法はないのか?
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:24:13 ID:nD5QDmgB
すげー値上げだな
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:35:08 ID:nD5QDmgB
>40
多分、犯罪者扱いされ
誰かが見せしめで捕まり
電通配下の民放が一斉に報道
とんでもない、悪人として描写される
もう使わない、ええ使いませんとも。
内定者です、サーセンww
豊中→堺 1200円でも夜間割引だと晩22時以降なんと半額!!
・・・半額でも600円だから今と30円程しか変わらない(涙)
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:53:38 ID:n5iJlCUN
>>47 そして2ちゃんにスレがたち「また大阪か!」のオンパレードw
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:06:42 ID:rqV9xQxu
助松〜守口を毎日利用する俺涙目。
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:13:14 ID:FBIEeybj
>阪神高速でのETC利用率は今年7月現在で70・2%
これ延べ回数で見てるだろ
そら仕事で毎日使ってる営業車を1回ごとにカウントしてたら
そういうデータが出る罠
個人の車のETC装着率はもっと低いはずだぞ
その辺のこと分かってるのか?
>7km未満では現在より安く
7km未満しか高速道路乗らない人間は
>各線の利用者の半数以上
嘘の発表もほんといい加減にしろよ
どんだけ2号・43号が混むことになるか子供でも想像つくぞ
阪神高速堺線
堺から入ると次の出口は津守、距離は8.1`
無条件で値上げです。
ありがとうございました。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:35:15 ID:s7LXkmCr
ネクスコみたいな距離制にするのなら、現行のしょぼいマイレージ還元も
ネクスコ並みになるのかな?
57 :
名無しさん@恐縮です:2007/09/23(日) 01:57:07 ID:b8NhXOzs
この料金って認可とか関係なしに
独自の裁量で決めれんの?
まあどっちにしても木部ー三宅を通勤で
利用してる俺は涙目。
値上げといっても、半端じゃないよ。。。
吹田ー松原を近畿道で行きたくとも
今日も吹田から渋滞、松原出口でも渋滞するから
これからもっと交通集中で渋滞するんだろうな。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 02:00:49 ID:kucybeZZ
月見山〜りんくうJCT(京橋〜住吉浜で乗り継ぎ)
ETC 1700円 → 2350円
現金 1700円 → 2800円
>>40 距離制になった場合、まず最初高速に入った際に最高額を徴収、
そして出口で利用距離に応じた払い戻しをすると思われ。
現在でも入り口で「500円利用しました」
そして出口で「払戻金額は30円です」みたいな感じで運用されてる。
つまり、入り口でも出口でもカードを入れとかないと、最高金額を払わされるってこった。
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 03:40:40 ID:qGVXAuF0
西大阪線を無料解放しろ
話はそれからだ
実家大阪だけど、別に阪神高速は使うことないからなぁ。
名神・中国・近畿・西名阪・阪和が全部
繋がってるからね。夜なら近畿道は半額だし。
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 04:57:08 ID:EVwGrAi6
車両のETC搭載率は20%程度なんだけどね〜。
ETC非搭載だと入口で最高金額を徴収されて、出口で払い戻しを受けられない仕組みになるのね。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 08:13:10 ID:6Mp2y1+4
>>53 あたりまえ。
高速なんかいっさい乗らない田舎の軽トラにETCがつこうがつくまいが関係ない
利用回数ベースで見るにきまっとる
何をいきりたってるの?
利用率で判断するのは当たり前っちゃ当たり前だよな
まあ一万くらいで買えるみたいだしETC付ければいいんじゃね
俺は高速ほとんど乗らないから当面いらんけど
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 08:57:54 ID:8IbAtZkE
ETCって誰でも付けれるん?
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:04:57 ID:15+Uky1h
>>65 こんなこと言ってる奴がまだいるんだもんなw
ETCの普及が進んでない証
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:05:18 ID:H6RoJkU8
>>45 おいおい、公害訴訟の原告に持って行ったら、公害のひどい沿線は
もっと値上げして交通量を減らせと言うに決まってるだろ
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:15:01 ID:OwthtDKQ
>>23 首都高はたまに出口とかベイブリッジの横浜側とかでETCが鳴るから、
それでチェックする気なんだろか。
走行中にカード抜いたらどこで降りようがフル課金、と?
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:55:51 ID:+PBZNdWW
皆様の意見集約
★都会に住んでいる方、ざまあ見ろ、田舎はええぞ
★馬鹿にしやがって阪神高速なんて乗ってたまるか
★ETCの付いてない奴は貧乏人の負け組みだガハガハ
★実質値上げじゃん、来週の憤懣本舗はこの話題取り上げるだろ
★大阪市内の一般道渋滞したら誰が責任取るねん
★返済計画を毎年チェックして、計画から遅れたら誰が責任取るの
★公平公平って、軽四輪の料金は不公平のままかよ
★値上げするんだったらリストラもしろ、各課2名、マネージャクラス
小泉はスサノオ。行き詰まりの日本でトリックスターの役を演じた。
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:43:41 ID:EVwGrAi6
どう考えても現行一律料金が上限だよな。
それが嫌なら距離制なんて導入するな。
3号神戸線から国道43号線へのシフトは必死だな
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 16:55:21 ID:EVwGrAi6
距離制にするなら阪神西線、東線、南線などで区分するなよ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 17:15:52 ID:Un6ACZ+6
不便になったあげく、実質、値上げか?
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:03:59 ID:56NAuiXO
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:12:20 ID:8DI8rmFH
7km以下だけ値下げって、アホですか?
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:19:59 ID:LVs3Eo3x
文句があるなら使わなければいい
使いたいなら使えばいい
それだけのことだ
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:36:30 ID:8DI8rmFH
はあ?
それは他に選択肢がある場合だろ。
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 19:07:00 ID:/2S/9UDM
国民の税金で造った公共施設を私物化するなよw
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 19:18:04 ID:42IaOUHG
阪神高速は、いっぺんシバかなアカンな。
スレ違い誠に申し訳ありません…勝手極まりないですが…
此処のスレッドの1スペースをお借りさせて下さい…
突然ですがこのスレ最悪です!!!!!ありえないです!!!!!
どうぞ皆様ほんの少しだけでもいいので覗いてみてください
すざましい光景が見れますよ!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190250200/l50 それで…厚かましい様ですが…もしよかったら一言何でもいいので
書き込んであげてください。このスレの者達も訪問者達を
大いに歓迎していますし、とても喜びます。
では貴重なスペースを汚してしまい申し訳ありませんでした…
値上げばかりしてたのは民営化する前から変わらないだろ。
民営化したとはいえ、現状株もってるのは国土交通省だけ。
大株主の国土交通省の官僚様の意向が反映されているだけだ。
この官僚の横暴を許しているのは現政権、つまり自民党ということになる。
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 22:58:02 ID:psC98bP9
>>81 ほんまや、明日から暇な時、のろのろ運転するわ
殴っても効かんで
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 23:03:37 ID:B83bL3yD
大丈夫、きっとETCの前でボケれば 「かないまへんなあ」 と少し勉強してくれる
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 23:14:00 ID:H8D5696H
「ナニワトモアレ」みたいな料金所突破ブームが起きそうだ
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:20:27 ID:QwfnWqyk
貧乏人など高速を使わなければ良い
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:34:28 ID:W3oVmGt+
自民がやった民営化に大多数の人間が賛成してただろうが。
今更何を泣き言言ってんだアホども。
これがおまえらの望んだ改革なんだよ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 03:17:03 ID:ybHy1zpB
間接的な影響で神戸垂水の国道2号の渋滞も酷くなりそうな予感がするんだが…
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 10:48:34 ID:Zu+cWLqF
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 11:02:14 ID:Zu+cWLqF
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:39:22 ID:mi+8Xldn
阪高の上か横に別の民営高速道路つくってくれ
もう車は捨てよう
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:09:07 ID:aGe6uOOh
>>90 だからなんで小泉なんか支持したの?
なんで猪瀬なんて支持したの
高速道路なんて独占企業民営化したらこうなるのは分かりきってたこと
いやなら下道があるんだから
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:18:02 ID:6XVaNcTQ
>>94 どこの政党を支持しても結果は同じだろ
何処かで清算しないと仕方ないからな
このまま借金増えても
「自分が死ぬまでどうにかなればよい」とか思ってるのか
96 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:24:23 ID:fYAus2Wf
>>91 その二つはセットじゃなかったっけ?
淀川左岸線は守口線の渋滞緩和のためにも必要だと思うよ
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 18:23:20 ID:pGsFGyDb
市内をちょこちょこと動き回る営業車にとっては値下げかもしれないが、
会社の金なので、経営者以外、まあ別にどーでもいい。
しかしそんな営業車のドライバーも休日のマイカードライブは自費。
自費では近場では高速には乗らない(乗れない)。
従って「50%にとっては値下げ」とは言っても、値下げ体感人口は、
50%を遥かに下回る。(数%ぐらいか?)
誰が言い出したのかは知らないが、そもそもの趣旨は「不公平の解消」だが、
こんなことなら今まで料金体系の方が良かったと考えている人は多いのでは?
(特に西線エリア)
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:38:31 ID:EXCcSc0w
これからは船やで
かーーーーー月見山から大阪まで行くと1000円軽く超えるやん。
JR使うしかないね。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:07:58 ID:7pRplJdu
マイカーやめて電車バス
んでチャリ
これ王道
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:10:19 ID:Qbo+xiUW
民主党が政権取って 本気で高速道路を無料にしてもらわないと!
頼むで
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:11:39 ID:KL28sfP/
これはなんですかw
民営化=値上げですか。
あーそうですか。
103 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:24:00 ID:aAI8cfiA
自転車売れるそうやな
自転車系の株買うかシマノとか上がりそうやな
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 05:23:01 ID:8GXQU1YW
需要のない新線建設のために値上げします。
民営化の前から何も変わってません(笑)
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 16:40:39 ID:d/947km0
民営化が気に入らないからって、何でも値上げと結びつけるなw
>>99 昔は200円プラス300円だったのに。
それもそんな昔の話ではない。
107 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 16:59:10 ID:aAI8cfiA
これで現金で走られたら、収受のコストがどんだけかかるねん
いっその事、装着の無い車を締め出したほうが
全体の料金を安く出来たんじゃないの?????
108 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 19:50:45 ID:h2A+LLH0
>>107 料金収受に掛かるコストのために値上げすると思ってるのか?
全ETC化が完了しても償還が終わるまで値上げは止まらないよ。
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 21:17:41 ID:uxyJcQSQ
守口〜長田経由〜藍那を利用しているが、1200円が2200円になるやん。
もう使えん。
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 22:53:49 ID:EHKAQ4pG
>>96 守口線の渋滞緩和?そんなもん必要ない。
あのあたりは人口急減地域。それに沿道の企業もリストラで
交通需要が減っている。渋滞なんてそのうちなくなる。
第二環状に使うカネがあるなら、湾岸線の西進に使ったほうがいい。
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:08:21 ID:fXkBGG6f
確実に行動半径が狭まる。
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:12:19 ID:uxyJcQSQ
車を使わないで電車に乗ればいいだけのこと
サイフにやさしいだけでなく環境にもやさしい公共交通を使え
おまいら何をそんなに騒いでるんだ?
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:13:51 ID:nj8XE/6z
神戸に行くのも和歌山に行くのも高速料金が変わらなくなった。
by大阪北部在住
釣りに行くなら、今後は和歌山だな
115 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:33:26 ID:2dIUvZU8
和歌山は瀕死の状態だから
和歌山を活性化させる為の料金体制だろ?
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:35:13 ID:70IbSV2d
関西についてよくわからないんだけど
関西って環状道路の整備具合ってどうなん?
いやいや!ガソリン代が高くつくよ。 >和歌山
大阪〜神戸で50Kmくらい 和歌山までで100Kmくらい。
でも、まあ楽しめるけど
118 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:46:00 ID:BFMlenly
頭のいいやつはチャリキと原付二種と電車とバスにしか乗らん
119 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 23:56:40 ID:Qth0gBpo
>>113 電車を使えばいいっていっても、
俺んちから駅まで徒歩15分もかかるんだぞ。
とんでもないわ。
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:02:54 ID:4JghRKC+
>>116 環状道路?
阪神高速環状線なら大昔からあるし(小回りだけどね)
大外を回る高速道路は無いな。
吹田(大阪北部)から近畿自動車道路(大阪市を通らない)を経由し阪和道路に
抜ければ都心を通らずに大阪の北部と南部に行けるな
これが、東回り
西回りは阪神高速湾岸線を通って南部へ抜ける高速道路だな
ただし、こちらは大阪北部からだと都心を通らないと抜けれない
問題の路線
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:16:47 ID:P0yK0/ZV
車を諦める奴が増えそうな値上げだね
空いてる時間帯に利用者を増やすこと考えて収益上げろとか思わない?
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:19:18 ID:4FmChCzU
ようするに、石油の事を考えたら脱車をしろって事だ
これからは電車をどんど利用しよう!
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:20:12 ID:O+Fa9rVy
新制度
『通行料:時価』
混雑してる時は通行料激高
すいてる時は通行料激安
124 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:20:11 ID:52uonM0Q
>>1 特別会計を廃止して天下り利権にならないようにしないと駄目だな
永遠に値上げして日本に寄生しやがる。
125 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:24:02 ID:52uonM0Q
>>108 全ETCの償還が終わっても天下りがある限り値上げは止まらないよ
電話の複雑怪奇な割引みたいになってきたな。
物事を複雑にして仕事つくって、お前ら約束守って無料にする気あんのか。
もう現在のETC距離別割引もいらないから700円のままにしといてくれ
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 01:03:12 ID:Al5Bwp5V
>>119 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ |
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 11:55:16 ID:Afnihy57
>>116 別スレからコピペ
【交通/地域振興】「阪神高速8号京都線」 京阪間、新たな産業動脈--来年1月、京都南部に高速道[07/09/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190181282/84 84 :名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 20:11:22 ID:p86/2IoY
>>81 淀川左岸線第三期計画分は《北区−都島区−鶴見区》のルートで
門真で第二京阪及び近畿自動車道と接続する計画。
門真から先は第二京阪に直通し、わざわざもう1本京都まで造るわけではない。
むしろ阪神高速第二環状線計画《大和川線−湾岸線−淀川左岸線−泉北線》の一環。
泉北線はもはや実現の可能性は皆無に近く、
最近では代わりに近畿自動車道を含めて第二環状線計画と称している。
淀川左岸線のルート番号が「2」であるのも環状線を意識しているから。
ただし、この第三期計画分については
鶴見緑地の南側に用地を確保している以外に全く用地取得の目途は立っておらず、
未だ法整備すらされていない「大深度地下を利用すれば…」などという有様であり、
早くても完成までにあと30年ぐらいはかかると言われている。
130 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 12:10:59 ID:GC0FNZvr
地方高速の赤字を都市部に持ち込むなよ('A`)
湾岸線と北神戸線は値下げしてくれよ・・・
それ以外はいくら値上げしてもかまわんから
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 13:01:23 ID:RNISMbRb
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 13:45:56 ID:t+OE/XCn
関東もたしかなるんだっけ?
今時ETCつけてないやつっているの?
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 14:08:29 ID:AgeX2eCE
ETCをつけた上で最大1700円だったのが最大2800円に値上げ。
利用者の多い、第二神明から西名阪までの連続利用は2,200円(大型4,400円)になる。
松原JCTから加古川バイパスまでフルで下道利用する車は大幅に増えるだろうね。
ああ、あと休日の宝塚大渋滞と普段の近畿道の渋滞がもっと酷くなるかもしれない。
あとはR372からR9を通って京都に突っ込む車も増えて亀岡と京都の渋滞も酷くなるかもしれない。
阪神高速の混雑自体は緩和されるだろうけど下道や周辺都市が大渋滞になるのは目に見えてる。
135 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 14:36:40 ID:RKKHzESM
運送コストのかさ上げでさらに物価が上がるね
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 14:53:15 ID:nv791+Bx
サービス低下(ETC化・ハイウェイカード廃止・万年渋滞)で
高速料金値上って、民営化すると効率化するんじゃなかったの?
効率化って効率よく儲ける(搾取)って事か?
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 16:08:49 ID:2dh4euAf
競合する会社がないのに、民営化しても意味無い
最も効率よく儲けられるようにするに決まってるから
138 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 16:16:55 ID:t6RSGWAm
>>133 ETCはおろかクルマに興味ないヤングが増えとる
>>137 消費者としての対策はオール下道を走るにかぎる
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 16:35:49 ID:2dh4euAf
>>138 みんながみんな、そんなことしたら
大阪市内の下道はパンクしてしまう
140 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:06:12 ID:IgGKF7+c
上限1200円にして地区を廃止すれば。
141 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:16:57 ID:taUkXGow
値上げで下道行こうにも大浜から摩耶までは海沿いに下道が繋がってないし・・
阪高以外選択肢がないのはつらいな。わざわざ市内経由で行くのもだるいし。
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:34:47 ID:HRtQESJN
これはインフレターゲットですね
143 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:52:37 ID:zrbG4aIy
出来の悪い駐車場
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 18:34:56 ID:WbYEC2yN
>>144 往復30分も歩いてられん
アホらしくて
146 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 22:15:23 ID:Lc8Bh0H7
400円から始まる定額生活
上限1200円www
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 22:19:55 ID:Al5Bwp5V
下道を走る香具師が増えて下道が混雑すれば、カネを払ってでも
空いている高速を走ろうとする香具師も出てくる
なんら問題なし
148 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 02:58:08 ID:qJk2W0cA
勝ち組は阪神高速を使い、負け組は一般道を使う訳か。
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 03:08:44 ID:Hm1ajvaH
小和田某と共謀して小和田朝擁立を目論むだけではあき足らず、皇室を 『抵抗勢力』
とは、いよいよ本性を顕したか?
http://kihachin.net/klog/archives/2007/03/sundaymainichi2.html 週刊誌「サンデー毎日」2007年03月04日号でスクープされた、小泉純一郎前首相による
「皇室は最後の抵抗勢力」発言。「右」も「左」も「ノンポリ」も、ほとんどの日本人からみごと
に無視されたようですね。
普段から天皇制(皇統)には無関心に見える「左」の方たちならともかく、皇室に対する
畏敬の念を表明するのに余念がない「右」の方たちの多くが沈黙されている。これって
物凄く奇妙な光景というしかありません。
(※少数ながら小泉発言に対して批判の意を表明されたブロガーさんもいらっしゃいます。
それらの方々には思想や立場の違いを超えて敬意を表します)
もしこれが小沢○郎氏や福島み○ほ氏の発言だったら? 自称「右」勢力が大変な騒ぎを
起こしていたと思うのですが・・・小泉氏だと無反応。ひょっとしたら、小泉氏は「宗主国」
アメリカによって指名された「植民地総督」だから、何を言っても許されるのかな? なんて
疑いたくもなります(笑)。
150 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:08:09 ID:8ZAF5R3h
151 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 08:09:09 ID:8ZAF5R3h
>>151 自称都会人は30分も好んで歩くの? 暇だね。
154 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 09:12:09 ID:vuPLomzW
意地でも下道オンリーを貫け
すると必然的に値下げされるだべ
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:22:31 ID:L/6b3+nN
ETCなんていらない。
いつもニコニコ現金払い。
下道上等!
156 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:30:00 ID:FxPoTSbR
定額じゃん いーなぁ
全国でやれよ!
長く乗れば乗るほど高くなるっていうのが凄いよな。
一般的な値下げの方法とかなり違う。
せめて、初乗り高くして長く乗ると安くなるようにすればいいのに。
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 12:50:05 ID:CBfXXYWu
首都高値上げで関東人は不満を漏らしているけど、おとなしい。
しかし関西は強烈に不満を爆発させそうだ。
関西人GJ
159 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 15:32:12 ID:mec/I1lW
毎日放送で叩かれてますね
125cc以下のスクーターが益々売れるな
もう軽自動車の時代も終わりだ
162 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 23:26:03 ID:XMVKuGzl
電動アシスト自転車がええぞ
163 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:10:04 ID:2DXNogvg
164 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:44:28 ID:IVHuvMk3
雇用対策なのかな?
入り口の集金係をETCで減らしたのに
せっかく減らした集金係を出口の
集金のために使う。
それとも集金場を入り口から
全部出口へ移動するのか?
集金場の確保、移動に
相当、お金が掛りそうだな。
165 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:07:38 ID:I/tk8rDG
↑アホ発見
166 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:47:10 ID:2tQCspme
>>164 ほんとアホだなw
出口のどこにブース設置するスペースがあるというんだ?
料金所のETC設置でもスペースがなくて苦労してたというのに・・
この料金体制は関空も怒ってるし運送会社も怒るだろう一般市民も怒るし十分再検討される可能性が高いと思う。
とりあえず高めに設定してそれから交渉する作戦じゃないのか?
167 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:52:01 ID:eZnY527b
168 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:00:23 ID:JOhy/IwQ
>>167 >池田−りんくう間
ってなってるのがミソだな。
関空連絡橋の通行料1500円(普通車)を割引すればいいだけの話。
169 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:09:06 ID:eZnY527b
連絡橋、割り引くと思う?
170 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:13:15 ID:JOhy/IwQ
阪神高速が連絡橋ごと買い取れば、安くなるだろうね。
距離別料金制を導入すれば初乗りでも500円くらいになるし。
171 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:34:53 ID:7SaXqwua
>>170 西線、東線、南線という区分が残される意味を考えろ。
阪神高速連絡橋線=2500円(別料金)という可能性のほうが高いと思うが。
172 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:38:42 ID:eZnY527b
>>170 阪神高速が連絡橋ごと買い取ると思う?
言ってることが現実離れしてない?
174 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:27:20 ID:dhW4lyao
関空はいつか株式上場するだろ
その時は経営の負担軽減のために連絡橋を手放したいって国か府に頼み込む
そして、国か府が補助金出して阪神高速が買い取る
175 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 11:55:04 ID:2tQCspme
別に阪高が買うメリットはないだろう?
阪高が買い取るより泉佐野市が買い取ればいいんじゃね?
関空が儲かれば泉佐野市に十分メリットあるだろ。
やっぱ民主政権作って高速道路無料化してもらうしかないな。
177 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:08:33 ID:JLOwFUHh
阪神高速も
ネクスコ西日本に吸収合併されろ。
178 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:13:09 ID:52fq0/sX
>>176 民主が政権とっても阪高は無料にならないよ。
もともとJH分を無料で都市高速は有料のままって言ってたからね。
それでも十分だけどね。
>>176 もう手遅れ。公団ならまだしも、今は民間会社。民間会社の営業品目の値段をタダにしろと
国が命令できるはずがない。
>>178 NEXCOの料金が高いから阪高も値上げできるんだよ。
NEXCOが阪高より安ければ値上げなんてできなかったはず。
NEXCOが無料になれば、今の料金案みたいな値上げは出来ないよ。
>>179 株主は国だからまだなんとかなるんじゃないの?
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:05:43 ID:zekIcDtO
公共事業の多くは
独占性が強く
採算度外視で経営しているものが、大半
民営化=値上げ
は当たり前のこと
問題は公共事業に絡んだ天下り談合なのに
単に民営化しただけなら
新しい天下りを作っただけで
更なる税金の垂れ流しになるだけで、
それに加えて料金値上げ
二重に搾取が増えるだけ
電通マスコミに騙されたおまえ等はバカだよ
182 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:22:46 ID:WFUOHYO2
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
小泉改革の成果ですね?
>>180 株主の意見を絶対聞かなきゃならん法律でもあれば可能だけど...
最悪裁判に持ち込んだとしても、株主の要求が不当であると判断されると思う。
なんせ単なる一民間企業ですから。
184 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:51:04 ID:eZnY527b
民営化を誤解してないか?
民営化と言っても独立行政法人が民間会社に高速道路施設を貸してる
だけだし、それに高速料金は内閣府の諮問がある。
株式は公開されてないし、国と関係の地方公共団体が株主だし、運営に
多額の税金が投入されている。
そこら辺の一般企業と同列に語れませんよ。
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:32:01 ID:aQM0/i/u
>>165-166 人をアホ呼ばわりしやがって。
じゃー現金で通行する人の距離別料金を集金する
仕組みを説明してみろ。
出口で集金するかバリアを設けるしか方法が無いだろう。
他に方法があるなら説明しろ
186 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:37:31 ID:/dlO7c7d
>>185 >同時期に距離別料金制に移行する首都高速道路は、
>現金利用者について、各路線の上限料金を徴収する方針を示している。
阪神高速も出口に料金所がない以上、同じことをするんじゃないかな。
つまり、現金利用者は上限を払わされるわけ。
そのために東線とかの区分けを残してるんだし。
だからみんな、『実質値上げだ!』って怒ってるんだよ。
まだETCなんて大して普及してないしね。
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:38:23 ID:+UPTvPIL
>>185 だから現金は今までと同じ一律料金になるんだって
700円が1200円になるだけ
これは首都高でも同じ
自販機で切符売ればETC無い人も従量料金で使えるのに。
190 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:43:31 ID:+UPTvPIL
そもそも「距離別新料金導入」なんて言うから誤解を招くんだよ
料金を1200円に値上げします
ただしETC装着車については、短距離区間では値引きをします
こう言えば、分かりやすいのに
191 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:00:22 ID:EEtdHRPv
利用者の少ない田舎の高速料金こそ値上げすべきだ!
採算の取れている都会の高速を値上げするなんて変だと思わないか?
192 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:07:04 ID:dhW4lyao
物には適正価格ってのがあってだな。
田舎で値上げをしたら利用者が減って売上も減る。
しかし都会なら、まだ値上げしても確実に利用者はいるから売上が増える。
>>189 車乗っている人だと思うから念のために聞くけど、駅にある自動改札機って知ってる?
同じような仕組みで切符を投入すればゲートを開けばいいんじゃないの?
今だって現金払う時に窓開けるんだから、同じだと思うが。
195 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:20:28 ID:FwGqgx7/
>>193 阪神高速の出口には、ゲートやら改札機やらを設置するスペースがありません。
入り口で切符買うだけでいいなら、最安値の切符を買うキセルが多発します。
ETCのゲート無理やり突破するやつちゃんと捕まえてから値上げしろ
197 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:24:59 ID:SxGK6yTt
運輸業界の人等大丈夫かよwww
198 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 22:38:40 ID:Y9YaJek7
>>194 鉄道の切符買った事ある?あれは従量制システムだよ。
いろいろな料金の切符の購入ボタンがあって、お客さんが乗りたい距離分の切符を買うんだよ。
自動車しか乗った事が無い人は、そういうイメージが貧困なんだね。
199 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:29:44 ID:PTG79Y2L
自販機で切符なんて買ってたら、時間がかかりまくる
今は有人で定額制だから、最小時間で済んでるが
出口も一旦停止なんてさせてたら、たちまち渋滞になるぞ
普通の高速みたいに、いくつものゲートを並べることは出来ないんだから
もうちょっと現実的に考えろ
200 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:43:20 ID:I/tk8rDG
201 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 00:36:10 ID:8ZEJYr1d
さっさとETC専用道路にしてしまえよ
202 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 01:17:54 ID:kfpeKHzG
203 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 13:26:36 ID:u5cmpIcu
204 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 15:00:46 ID:KV7kCiM5
>>198 で、最短切符を買ってそれ以上の距離を利用する
行為をどうやって防ぐのか訊いているのだが…
本人の自己申告に任せるのか?
それなら切符など利用せずとも可能だろ。
出口にもゲートや集札機を設けるのか?
そんなスペース無いだろ。
人のことを「イメージが貧困」と言うからには、
さぞかし優れた提案が有るんでしょ?期待してますよ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 15:25:01 ID:kHpJqms6
つうか民営化ってのは儲かってる路線は安くなって
儲かってない路線は単価を上げるのが当たり前だろ?
なんで高速を使うイノシシと車の数が同じド田舎の為に
都会の人間が高額料金を払う必要があんだ?
206 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 15:26:49 ID:4+BJN9aw
207 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 15:28:55 ID:ItONiS8X
地下に10キロのトンネル作ればどれだけ費用かかるか
普通なら理解できるだろ 車の走行台数だけで物事語るな
>>205 普通に考えると、民営化ってのは競合する相手が居なければ値上げ、
相手が居れば価格あるいはサービス内容競争だから、競合相手の居な
い高速道路の場合は、当然のように取れるところから取れるだけ取る値
上げに走るのは必然。
209 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 15:43:39 ID:F2yTcfSk
>>208 都心の低速道路なら、一般道という競合相手がいるんだが。
首都高と阪神は長距離値上げだが、他の地域の高速料金は社会実験名目と
時間帯割り料金で民営化前より確実に安くなってる。
>>209 一般道が競合相手とみなせるなら、わざわざ有料の高速走らずに一般道を走ればOK。
なんでわざわざ有料の道路を利用して文句を言うのか理解できない。文句を言いながら
利用するってことは、つまり競合相手が無いということなんですよ。
212 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 15:58:16 ID:4+BJN9aw
猪瀬だっけ?
民営化されれば競争原理で安くなる
競争相手は、一般道や公共交通機関だって言ってたのは
JRの場合は値下げは皆無だという意見には何も答えなかった
213 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 19:18:01 ID:+YpfTGCe
国鉄が民営化して行ったこと。
・不採算路線の廃止
・運賃の値上げ
※私鉄競合区間の一部は据え置き、もしくは値下げ
・職員の大量リストラ
・予見できる事故を起こして大量殺人
他にもある?
214 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 19:22:50 ID:1hT7218o
なぜ、長距離が値上げなのか?
そんな商売でも大量に買ってくれる人には割引があるだろうに!
215 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 19:23:17 ID:kfpeKHzG
5キロおきにICって高速無料化の時菅が言ってなかった?w
217 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:22:14 ID:DZ0E2H71
218 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:30:07 ID:YajIOrJb
げんきっこどうぶつニュース+
って何?
219 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 02:21:11 ID:RbyIoKkh
競争相手が不在の組織を民営化すると悲惨だな。
220 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 02:21:58 ID:mh8HUIGW
じしん
221 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 07:49:26 ID:vcYN6S+t
222 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:56:07 ID:ZEmoBdQe
距離に対して正当な費用を払いたくない フリーライダーホイホイスレ
>>213 国鉄時代に積み上げた莫大な負債を返済した。
224 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:11:06 ID:gXf0Lsr2
>>225 そのソースだと、JR自身借金をして、あまり返せてないようだね
地方のJRは悲惨みたいだし
民営化ってこんなもんなんだろうなぁ
>>226 いや、JR負担分の14.5兆円分は返済終わって、
追加で国の負担分の一部をJRにおっかぶせるニュースが今年あったと思う。
そもそも旧国鉄が積み上げた債務は全額JRが負担してしかるべき
>>228 その論理だと旧道路公団の積み上げた債務は・・・
230 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:30:02 ID:XJKotHrg
>>227 そうそう
JRは「株主に説明できない」って猛反対したけど
国が強権発動して押し付けたんだよな
231 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:40:46 ID:LHBVZeVp
こんなに借金を増やした人には牢屋に入ってもらいます。
と言える政治家が何故出てこないんだ?
役人と自民党がズブズブの関係だからさ・・・
233 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 22:20:57 ID:BASQw+5f
235 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 09:08:54 ID:Q/StriId
値上げ案、産業界の反発受け見直し 阪神高速社長に聞く
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710040073.html 阪神高速道路の木下博夫社長は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、導入を目指している
走行距離別の新料金制度について、「痛みを少なくするため改善策について今後、議論したい」
と述べ、公表案を見直す考えを明らかにした。産業界などの反発を受けたもので、具体的には
料金の上限金額の引き下げや割引制度の導入を検討していくという。(加藤裕則)
阪神高速の料金は、阪神東線、西線、南線の3エリアごとに、それぞれ500円か700円。
エリアがまたがれば原則、加算される。9月に阪神高速が提示した08年度以降の新料金案によると、
3エリアごとに距離別の料金が設定され、全体では400〜2800円となり、長く走れば走るほど料金が上がる。
このため、4日には近畿トラック協会の大和健司会長が大阪市の阪神高速本社を訪れ、
「到底、理解できない。再検討し納得できる措置を」との要望書を提出した。
高速網の南端に位置する関西国際空港会社も反対し、「空港・港湾への乗り入れは割引を」と要望書を出している。
このほか1日には、関西経済連合会の下妻博会長も、「料金を上げることが民営化ではない。
合理化して市民負担を抑えるのが目的」と述べ、阪神高速が公団から株式会社化した経緯を指摘し、再考を促していた。
新料金案では、エリアごとの上限額は600〜1200円となっているが、
木下社長は同社の財務体質や債務償還などをにらんで再検討していく方針を示し、
「下げるためには財源が必要。今後、国や自治体と話し合っていきたい」と述べた。
割引制度の導入については、「夜間のほか、区間を決めて実施することも考えられる。
上限額の引き下げなどとの組み合わせも検討したい」と語った。
今回の距離別の案は、自動料金収受システム(ETC)の利用者が対象で、
近畿トラック協会は「導入の環境自体、整っていない」と指摘している。
しかし木下社長は「ETCの利用率は70%を超えており、
導入目標の08年度にはさらに上がっているはず」と、距離別の仕組みの導入方針
自体は変えないことを強調した。議論を重ね、来年半ばに正式な料金制度を決める予定だ。
従来阪神高速に乗るほどの距離では無い。
阪神高速に乗ることで移動効率が悪くなる。→ 値下げして阪神高速へ誘導
もっとも利用率が高いと思われる区間→現状維持もしくはプチ値上げ
通常地道を利用しようとは思わない区間(長距離)→大幅値上げ
237 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 09:40:53 ID:CFUwtBmk
239 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 14:14:41 ID:883cRXyz
240 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 20:15:02 ID:Ag2jGRBQ
最初は交渉目標値の倍位を言っておいて、擦り合わせで
目標値より上を引き出すやり方だ。大阪商人だな。
出来レースじゃなかったら、阪神高速の人間アホ過ぎる。
>このほか1日には、関西経済連合会の下妻博会長も、
>「料金を上げることが民営化ではない。合理化して市民負担を抑えるのが目的」
ええ事言う! 強く要求して下さい。
>>242 日本経済連だったら
「料金を一律で上げる事が民営化では無い。利用企業の負担を減らしその分を
他に転嫁するべきである。よって商用車は30%の値下げ、ファミリーカー
など偶にしか高速を使わないであろう個人は50%の値上げとする事が
望ましい」
と言うであろう
244 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:05:24 ID:PjjSl3cJ
ETCの付いてない車は一般道しか走れないって事か
なんだか不公平だな
まぁこれも公共事業で借金ばらまいてきたツケだから仕方ないのかもな。
と公共事業で飯喰ってる俺が言ってみる。
246 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:49:21 ID:jsw6yTT8
247 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:14:09 ID:c6AG2Sin
>>245 じゃあさらに公共事業を削減して君を無職にしてあげよう
>>247 次は生保か失業手当を受給するだけの不労所得者になるだけだろ。
だったら何か仕事させて金をやった方が得だろ。
どれだけ乗っても200円、ただしETC必須。
これでいこうぜ。
>>247 既に先細りで無職にリーチかな。職紹介してくれw
>>248 在日でも部落でもないから、世帯所得・資産基準で生保はムリポ
251 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:57:40 ID:dh6Hvzs0
造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針
10月7日13時55分配信 読売新聞
政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、101ある独法のうち、
予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。
2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、
日本万国博覧会記念機構などがあがっている。今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に
対し、事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。
貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、是非をめぐって様々な意見が
出そうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
今回の高速値上げは不景気をより大きくさせ、
失業者を増やし、一部あんまり使われなくなる無駄な高速道路の上を金持ちが
通る格差社会が深まるだけのいかにも役人らしい 目先の私益ばかり
追求した考えだと思う
>>200 今回の発表は
>>190がとてもわかりやすく説明してるんだが。
ところでETCの取り付けがアホみたいに高い二輪は救済なしですかい。
254 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:34:49 ID:TNusVYx6
利用者減るやろ・・・売上落ちるやろ・・・段階的に値上げやろ・・・
値上げは命取りやで・・・車の流れ変わるで・・・車は乗らんようになるで
こんな会社に就職する奴って先の読めない奴だな
255 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:52:43 ID:+5ICWfJz
阪神高速やめて43号線を走る事にするよ
256 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:01:28 ID:oAuwy/p4
名阪→阪奈→須磨からバイパス
257 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:03:23 ID:oAuwy/p4
名阪→阪奈→須磨からバイパス
258 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:05:35 ID:oAuwy/p4
名阪→阪奈→須磨からバイパス
259 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:12:48 ID:j4EoaAF0
俺、助松から池田まで毎日乗ってるんだけど、今は700円で逝けるがいくらになるんだろ。
262 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 00:14:35 ID:lDPjhp1l
旧阪神高速道路公団
↓
阪神高速道路株式会社(ここまでだと、値上げをせずに済む)
↓
阪神高速技術株式会社(天下り会社)
↓
旧ファミリー企業(天下り会社)
263 :
◆iFNZlc1izc :2007/10/12(金) 01:13:07 ID:nsW0imB7
首都高の新料金案では
メリットを受ける「通行」は4分の1以下
現状通りの「通行」は3分の1程度
値上げの「通行」は半分弱
これを「通行」ではなく「個人」ベースに置き換えるとどうなるのか
ETCがこれだけ普及しているんだからデータはあるはずだが公開されない
264 :
◆iFNZlc1izc :2007/10/12(金) 01:17:32 ID:nsW0imB7
しかし阪神高速も首都高と同じような枠組みで案を作ったようだから
割合が公表されている首都高の例で言うと
値下げ=22%
値上げ=46%
これをどう評価するかと問われれば単純に値上げでしょうね
競争がないから優遇されるのは天下りと結びついたものに限られるでしょうね
つまりETCがらみの割引が小出しにされるだけということです
民営化構造改革万歳!
265 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 03:15:21 ID:h05ORNma
都合の悪いデータは公開しない。
行政とまったく同じです(笑)
266 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 12:22:47 ID:ID1R92YC
距離別料金なら阪神東線、阪神西線、阪神南線の区別もなくしてほしい。
267 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 15:51:26 ID:vK/24ctY
うちの本社も名古屋に移転とか話が出てたけど
都心の渋滞が酷くなったら現実に名古屋かも
268 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 01:33:13 ID:1R9cixNP
ボッタクリ批判の渦中にある首都高の値上げ案でさえ最大リミット1200円なのに
総延長も建設コストも貧相な阪高が1200円以上ふんだくる理由がわからない。
269 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 06:28:12 ID:sQJJsZEN
つ便乗値上げ
270 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:49:22 ID:VKPfFpvq
>263,265
マクドナルドは民間会社だから、公開しません。
高速会社は民間会社だから、公開しません。
271 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:08:07 ID:Dlw9W3he
>270
マクドがゴネても学生位しか困らんやろ。阪高は明らかに公益に
影響するんやから、同じ理屈は通らへんで。せやから、関空やら
経済界がおおっぴらに抗議するんや。
しかし、こんだけ言われる前に結果が見えへんちゅうのは、どんな
アホな委員会やろうな。自分の利益しか見てへんだんちゃうか。
まともな理屈があるんやったら、委員会の検討結果の報告書を
PDFで公開して欲しいもんやな。
もしかして、実は報告書も阪高に不利益な事書いたとったんか。
272 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:30:17 ID:Dlw9W3he
>253
タダから見たらなんでも高いわ。それにマスが少ないもん
流行らせても、阪高にもETC会社にもメリットあれへんで。
世間的に見て高速に乗れる位の2輪はあくまで遊興品、
段々売れへんようになってるスポーツカーと一緒や。
モトの値段も高速料金も安いんやし、まああかんやろ。
どうしても我慢出来へんねやったら、バイク好きの高速族
の議員探して、頑張って担ぎ上げるしか無いわな。
273 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 15:58:32 ID:XngVKC57
買い物は郊外のショッピングモールのほうが安いし
車で行くと帰りの荷物を持たなくていいしね
高速料金が高くなると市内に買い物に行かなくなるよ
大阪市ってこの値上げに賛成してるの?バカだとしか思えないわ
名古屋に引越ししようと真剣に考えるわ
安いうちにね
274 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:30:58 ID:YXjqphOl
「梅田本町だと割引です」なんてやってるが笑い話だな。仮に利用者が今と同じ乗り方すると売り上げ激増だろ。
275 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:51:53 ID:AMb2kS34
>>273 来るんじゃねーよクソ大阪人
大阪人って元々地元愛のカケラもない奴が多いけどマジだったんだな。
276 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 20:04:39 ID:Oz+A4lSy
大阪の関連スレなのになぜ名古屋人がいるんだ。
まったく関係ないのに。
277 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:43:38 ID:jDbolJbo
>275
2大都市はエライ勢いで田舎モンをずっと受け入れて
きとるんやから、地元愛が無いんも当たり前やろうな。
つまり、もしあんたの言うんがホンマやったら、それは
単に名古屋が他より田舎やっちゅう証明になるだけや。
ええなあ田舎。俺も引っ越すわ。
278 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:44:34 ID:hG6foQcY
民営化でサービス悪くなるってありえないだろ
279 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:50:20 ID:/dq2Dk9N
関西弁で不細工な文書くなよ
280 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:55:52 ID:I//yEO05
>>278 寡占企業なんだから、料金アップはあるだろうな。
281 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 09:41:50 ID:88Hmc6Wj
>>278 普通にありえるだろ
何故無いと思うかが不思議だ
282 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 09:43:09 ID:mi0eo7+D
それよりマイルを付けてくれ!
283 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 10:21:13 ID:eumpkHco
町中込みこみ、高速がらがら。マイナスの経済効果抜群だろうよ。
姫路はバイパスを無料化して町中の交通がスムーズになり大躍
進。やはり為政者の見識でずいぶん差が出るな。
とりあえず郵便局は10月1日以降サービスが悪くなった
285 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:28:21 ID:nnh7wkRx
>>271 アホはおまえらだっての。
さんざん民営化に賛成しといて今更何を寝ぼけたこと言ってんだ?
民間会社なんだから利益を上げるために価格改定していくのは当然のこと。
なんで民間会社なのにおまえら愚民どもの懐具合なんて心配しなきゃいけねえんだよ。
まあ見てろや。
おまえらがグダグダ言ってももう値上げは止められねえよ。
>>285 まったくその通りで、郵便だってそうだよね。
JRなんかは競争があってまだマシだが。
独占企業が価格を吊り上げるのは当然。
287 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:02:07 ID:jDbolJbo
>>前2つ
俺らがこんなトコで何言うとっても、そらあかんやろ、当たり前や。
書いとる通り、言うて影響が出せるトコから公式に文句が出とる。
その案やとえらい事なるで、てイチ民間会社が外部から報道
まで使って教えられとるんやで?普通はありえへん話や。
勿論報道まで使われるんは公益に影響がでかいからやけど、
検討委員会か、内部の監査機構も全然いけてへん証拠やろ。
別に案通りに値上げするんやったらそれでも通るやろうけど、
公式に文句まで言われた案がそのまま採用された時の反応
がアホでも予想付いたから、今再検討しとるんやろ。
一般論もええけど、個々の事象を自分が理解して繋げんとな。
288 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:26:42 ID:WS3Nr1CT
289 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:41:14 ID:1SrIRar7
290 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:19:58 ID:Ite+3ucE
291 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:27:40 ID:xQtlkpAl
この会社に就職してる連中って、リストラが無いって思ってるんやろか
計画通りの返済が出来ればいいけど、計画が遅れればリストアも有りだろな
リストア?
修復するのか?
今日、ニュースでやってた。
政治家が不公平だから、料金変えろって言ったみたい。
阪神高速側は、トータルで50%以上の利用者が安くなる様にとか言ってたが、
おもいっきり、うそ臭かった。
294 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:49:02 ID:p/3JpDD3
295 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:32:31 ID:hYm1kZLw
>>294 9ページの西線の方のグラフを見て、ざっと概算してみた。
・値下げ対象は約1000件/日で値下げ幅最大100円→最大100000円減収
・変わらずは約3000件/日
・値上げ対象は約3000件/日で値上げ幅最大500円
(そのうち上限の1000円区間が約500件/日→約250000円増収)
値下げによる減収分の2.5倍が1000円区間だけで回収可能。
550円〜950円区間の値上げ分はそのまま増収。
かなりアバウトなんでかなり誤差はあると思うけど、
これ見る限り
>>293の言うとおり嘘くさい。考え方によっては
理屈に合ってるところもあるんだろうけど、どう見ても値上げやね。
値上げによる通行量低下→減収を防ぎたいのは分かるけどね。
296 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:45:14 ID:lnXyoQPA
297 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:11:50 ID:EhSYmxR1
もう資本主義自体が崩壊しようとしています。食糧難に備えて農作業する
準備でもしておいた方が賢明かもしれません。 日本の食糧自給率の低さ
は皆さんも御存知ですね?
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
298 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 05:20:57 ID:pCJ7Kl65
っつーかみんなで組んでのらない運動でもしなきゃどうにもならんよな。 トラック協会とかが先頭に立ってさ。
不買運動だっけ?
悪どすぎるだろ、やり方が。だいたい、車のるのにいろんな税金取られて、ガソリンは高いし
299 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 05:26:49 ID:pCJ7Kl65
車は所有してるだけで毎年ウン万の税金くるし、ガソリンも半分税金、二年に一回の車検の時にもかなり税金納めてさぁ、高速使うのにまだバカ高い金取るのか?
今のままでも高いのに値上げ? のるかよバーカ
300 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 05:29:02 ID:pCJ7Kl65
もう阪神にはのっちゃダメだって!
トラック等は、道路を痛める係数に応じて払えばよい。
少なく見積もっても、4トン車は軽四の16倍の料金、10トン車は100倍の料金。
つうのは冗談だとしても、普通車と大型の2区分しかないの異常だろ普通。
二輪や軽四が4トンと同じ料金、10トンでも二輪の倍の値段と言うのは受け入れられない。
環境ロードプライシングの効果を差し引いても、この格差は酷すぎ。
302 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 14:53:59 ID:sONsbjg5
同意。言い換えればバイクの料金が高過ぎるのも同意。
例の意見に2輪の件も書いたが、関係無いから微妙だな。
304 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 00:18:46 ID:hyHJPAwQ
305 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 12:45:30 ID:PCsWL2r+
民営化した以上値上げは当然。
嫌なら乗るな。
306 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 13:32:16 ID:AWlUjbK/
だったら税金の投入をやめて下さい。
307 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:07:15 ID:iIZSiM+r
お前 良いこというな
308 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 14:58:58 ID:2xnVsaga
>>306 やめるわけねえだろ。
おまえらバカどもが民営化してくれたおかげで
これからも税金投入しまくり&高速料金値上げでおまえらアホどもから金搾り取るんだよ!
文句があるなら実力でなんとかしてみろや。
何も出来ねえだろ?
310 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:57:27 ID:i3ZnPtx+
311 :
.:2007/10/24(水) 07:21:44 ID:aHZDAHeG
道路6法人に税金は投入されてません。
312 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:31:25 ID:GnZq6GVg
313 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:43:18 ID:sxC1kt32
ETCは、15年前の古いシステムで、イギリスで生まれた
そのシステムは単純で単価の安い物だった
カードと読み取り装置を6ヶ月レンタルで500円
それを50000〜70000円で売ってるんだぜ
無知・無教養は高くつくってことだ
314 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:01:45 ID:eddpZAWH
>>309 釣り?
単に事実を書いてるだけなんだが。
実際おまえになんとか出来るのか?
もう止められんよ。
1200円までの値上げに抗議がきたから再検討するとか言ってるけど
これも最初から計算通りで、今度は1000円くらいにして出してくるはず。
それでも700円から1000円で300円も一気に値上げ成功だ。
315 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:29:26 ID:mzflekcv
喜連瓜破から難波まで乗ったらいくらぐらいになるのだろうか?
317 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 01:52:02 ID:5CDvdeTU
318 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 06:41:53 ID:Tk/spBE1
距離料金にするんだったら
車種区分も検討してもらいたいですね
割高感から軽四はますます高速を走らなくなりますよ
燃費が良いから軽に乗り換える人が増えているのにね
319 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 14:37:34 ID:XdX4OZMp
マイバッハとアルトが同じ料金というのもな(笑)
320 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 23:15:17 ID:SQ3C/EiA
322 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 15:01:04 ID:G74pmTpV
子会社に軽の会社持っといて料金区分作らない方がひどいじゃん
安くなる区間もあるから値上げの人もいるけど値下げの人もいる。トータルすると値上げではない。
みたいなことを阪神高速の人が言ってたけど、値上げじゃなければ料金制度を変える必要ないじゃん。
現状維持で全然OK。むしろ現状の方が手間が無くていい。なのに距離制に変えるということは、実質
値上げで料金収入が上がるから以外に理由が見つからない。
324 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:35:51 ID:vgsWimCG
325 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:44:57 ID:Yw5DdIgq
つーか、なんで距離制にするのに、
現状通りゾーンを分けるんだ?
ETC使っても実質大幅値上げだな。
西宮山口〜布施畑を頻繁に使う俺様は涙目にならざるを得ないのでしょうか
非ETC車を徹底的に排除する阪神高速の姿勢はむしろ清清しい。
首都高Xなど無駄な出費の極み。
329 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:17:29 ID:tpK/hERJ
距離別になったのに料金圏が残ってると距離別にする意味ない
こんな事に誰も騙されないぞ
330 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 04:58:57 ID:dA5yKn54
×高速なんて乗るかよ
○高速なんて乗れない
自分の場合。
331 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 10:02:55 ID:tpK/hERJ
料金に対する懇談会に出てる先生達はこれから
冷たい目線で見られますよ、大学の先生は生徒からの信頼を失いますよ
大阪で東京みたいな事をしちゃ駄目だよ
下道が渋滞して苛々した大阪人が殺し合いをあちらこちらで始めるよ
>>332 大阪って狭いから車が多く感じるけど、実際は東京や愛知と比べて少ないんじゃないかと思う。
なんたってナンバーが3つしかなくても足りてるんだから(堺とかの地域ナンバーは除外)。
東京、大阪、愛知(名古屋)の三大都市の中ではナンバー(陸運局?)の数は一番少ない。
それでも足りてるってことは、車の絶対的な登録数が少ないってことでしょ?
>>333 大阪ナンバーでの登録車は確かに少ない。
かといってそれが大阪ナンバー地域内にいる車が少ないとは一致しないが。
335 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:17:23 ID:d6CdQ+tO
東京23区の3分の1の面積の大阪市は昼間人口全国2位
337 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 00:25:02 ID:d6CdQ+tO
そもそも大阪ナンバーは大阪府の北部や東部エリア。大阪市のナンバーじゃない
スレとは全然関係ないけどさ。
人口:(From WikiPedia)
東京:34,493,466 大阪:18,643,915 名古屋: 8,738,842
登録台数(周辺ナンバー含む):(From Chakuwiki)
東京:約351万台 大阪:約266万台 名古屋:約354万台
一人当たりの比率:
東京:約0.101 大阪:約0.142 名古屋:約0.405
他の所は10人に一人ちょいが持ってるかどうかの所を
10人に四人持ってるとは。ホント名古屋は車社会だな。
339 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 03:27:22 ID:uhLF6Czl
距離別にこだわるなら、区界をとっぱらった価格体系に。
もし利用者の不公平を理由にするなら。
出来ないのなら、今のままにしとけ!!!
>>337 大阪ナンバーの話じゃなくて、大阪のナンバーの話じゃない?つまり、大阪、なにわ、和泉の3つのナンバー。
東京はよく知らんけど、名古屋(愛知)は名古屋、尾張小牧、三河、豊橋の4つで足りないらしい。
(いずれも豊田ナンバーとか堺ナンバーとかのおまけナンバーは除く)
341 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 10:38:20 ID:DJeaOReQ
>>327 500円→800〜1000円ですね本当にご愁傷様です
大阪も3つのナンバーで足りてるとでも思ってるの?
いっぱいいっぱいですが。
343 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:45:24 ID:hyFqGOwO
344 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:52:17 ID:uhLF6Czl
大阪や東京はそれぞれのナンバーの人口比率がバランスがいいけど
名古屋ナンバーは人口比率が偏って多いだけ。周辺のナンバーが増えたりご当地ナンバーとして分割している
関西ではナンバーの地名の優劣なんか屁とも思ってないのが大部分
345 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:54:50 ID:ME1lMUoa
東京圏大阪圏とトヨタ圏じゃ規模が違いすぎるからな。
名古屋はトヨタ圏の大いなる田舎。
東京圏大阪圏ほど公共交通機関も発達していないんでそ。
>>342 7ナンバー枠まで使い切ってるんだっけ?
俺んちの周辺の和泉ナンバーは、みんな5ナンバー(500番台)だから、まだ7ナンバー(700番台)が
空いてるんだと思ってた。貧乏人が多くて新しい車買えないのか、泉大津近辺って...orz
347 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 16:38:56 ID:35wiYFSD
>>346 おれもそう思う。
新車登録台数を見ても、昔は大阪ナンバー:なにわなんばー=2:1だったのが、
今は1:1くらいになっているように思う。
お金のある人は大阪市内の新築マンションに引っ越し、ついでにクルマも買う。
お金のない人は地価の安い郊外から動けない。
こうして貧乏人ばかりが郊外に残る。フランスのように。
>>318 高速に軽がいたら邪魔だからちょうどいいな
軽に抜かれるピザデブ哀れwww
351 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:31:41 ID:8SbYv9RZ
今回の料金案は不満を持ってる人の方が多いと思うが,
不満がある人は嘆くだけじゃなくアンケートなりで意見
をぶつけるべきだよ。
俺は,料金圏を存続させる必要無し,長距離の上限を下げるべき,
短距離値下げといっても高過ぎる(3km-400円で乗る奴いるか?)
等の内容でアンケート出した。
どれぐらい意味があるかわからんが,黙っていると道路会社が
益々図に乗ると思うよ。
財界から批判意見出たのは良い事だ。
352 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:04:29 ID:n9dUtxgd
最高料金も現行料金から人件費分下げるべきだよな
それにしても民営化直前に慌てて全ての出口にもETC付けてたよな
353 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 17:14:42 ID:Eg4U+Ffy
距離別料金制度は民営化前から考えられてたからね。
あと、ETCについてはいろんな公約もあったし。
つーか、タダにする、って言ってなかったか?
それに関係者全員が、「誰だこんな事言ったの!」と憤慨してるよ。
ここ数十年の変遷と今の仕組みを見る限り、現状の利権を維持した
状態では無料化なんて無理なんだろうよ。ガソリン税と自動車税は
本当jにおかしな話が色々あるのにな。最近ガソリンの値段が上がり
まくってるけど、備蓄燃料は徐々に開放してるんだろうな?放置してる
のなら憤死物の話だ。こんな時の為の備蓄だろ。
阪高は今頃は頑張ってSpam含みの「意見」を人海戦術で読んでいる
のだろうな。あんな風に意見を取り込んだら、恐ろしいほどに玉石混合
するだろうし。
たぶん読んでない。意見募集するのは
「利用者の意見も聴かず阪高の都合だけで決めた」
と言われないようにするためのフェイク。
せめて地区料金制の廃止でも実現すれば
意見を聴く気があったと認めてやろうと思う。
阪高側にすれば、別にオレを含む利用者に
認められようとは思っていないだろうが…。
と言うか真面目に読んだら死ぬ文章量だろうから、どちらにせよ
頭に入らない。善意で取っても違う意味でフェイクになりそうだ。
地区料金廃止も、現金払いが絡むから調整が難しいだろうな。
いっそ全線をETC専用にするなら可能だろうけど、クレジット
カードが使えない人の問題があるな。プリペイドカードは痛い
目を見ただろうし、ここは大流行のFeliCaカードの出番か?
どうにか納得させられそうな落とし所は、
・地区毎の最大料金を現行案より200〜300円程度下げる
・現行料金体系で200〜300円程度値上げし、短距離案も適用
・現行案で、区間跨り通行の場合は前区間を300円程度値引き
位か?早く次の検討案が見たいものだな。
358 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:21:39 ID:z9ETTQE9
納得できるものなんてない。
現行どおりを維持すること以外認められない。値上げなんて論外。
首都高のほうの料金案だと料金収入はほとんど変わらないと首都高自体が発表している。
阪神高速もおそらく同じ。だったら料金をわざわざ変える必要なんてない。
くだらない妥協案を呑ませるために出してきてる法外な値上げを認めるわけにはいかない。
もう何時間かかったって意地でも一般道を走ってやる。
360 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 17:27:04 ID:+3zwA2qg
高速会社に何を言っても無駄だよ。国民から意見を聞いてもいろいろと
それらしい理由をつけて値上げ申請を政府に出すだけ。
高速料金の許認可権は内閣府、つまり政府にあるから、この料金制度に
不満がある人は今の政府に反意を示すしかないよ。
361 :
【国際】 日本人被告の死刑確定。麻薬密輸罪で…中国・瀋陽:2007/10/30(火) 18:19:41 ID:HKoZ6Q59
ガソリンの値段も、自民党公明官僚の確信犯的
イラク攻撃の継続の性で、あがるしなー。
362 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:19:35 ID:ShQpaQDQ
363 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:38:38 ID:0A+yYyMg
>>356 財界からクレームが、ってのもただの小芝居。
1200円という糞高い値段で皆に不満の声をあげさせておいて、
後から「皆様の意見を参考にしました」なんて言って結局1000円くらいに収める。
それでも700円から一気に300円も値上げだからウハウハ。
364 :
名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:36:40 ID:fSGELiz5
軽四なのに4トン車と同じ料金なんて不公平だな
なんだか軽四にETC付ける気持ちが更に遠のいたよ
365 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 00:48:44 ID:TfeT+mUl
バイクなのに4トン車と同じ料金なんて更に酷いな。
366 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 08:31:00 ID:RN+raNLt
そんなに4トン車が羨ましいのなら、4トン車をマイカーにすればいいじゃない。
漢は黙って10dマイカー
つまり、道路を痛める度合いで料金を分けろって事だよな。
だとすると、ロードプライシング別&距離別料金が妥当だ。
2輪、普通(4t>)、大型(4t<)の3層なら他と変わらんだろうし、
区別ゲートが無ければ距離別も他と一緒だから納得だな。
区別ゲートがあるのと、距離料金が高過ぎるのが問題、と。
ETCばら撒き+設備投資した分を、入り口発券→出口集金
への変更に投入すれば、距離別もスムーズに導入出来たのに。
ETC投資よりは高くつくだろうけど、最後に距離別にしたいの
なら、断然こっちでしょ。
ETC普及と距離別を混ぜて考えたのがそもそもの敗因だな。
369 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 01:38:20 ID:DG6DPwxl
うむ。
距離別にするなら、入口と出口の直線距離で算定しろよな。
大回りさせられるのは道路の都合なんだからよ。
なるほどそりゃそうだ。
372 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:03:38 ID:cfzkArP8
>358
>首都高のほうの料金案だと料金収入はほとんど変わらないと首都高自体が発表している。
>阪神高速もおそらく同じ。だったら料金をわざわざ変える必要なんてない。
>くだらない妥協案を呑ませるために出してきてる法外な値上げを認めるわけにはいかない。
首都高は直後には料金収入は変わらない(つまり値上げではない。)が、長期的に
増収を考えているって書いてある。
これが、距離別の導入理由だろ。
昼間の高速は混み過ぎだから、もっと高くしてもいいんじゃないの?
まず利用したいとは思えない。
その時点の通行量に応じた変動相場制にすればよい。
混雑時→通行料割増、閑散時→通行量割引
375 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 02:59:17 ID:7qImj0S9
ツーか渋滞してる時は流入制限しろよ。
慢性渋滞してるくせに高速名乗んな。
376 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 14:15:59 ID:iqFCG5WS
>>373 会社は儲けをあげるのが目的だから渋滞しようが知ったことじゃない。
とにかく高い通行料でたくさん車を詰め込めばそれでいい。
流入制限なんかしたら収益が減るだろ。
377 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 14:46:26 ID:XMdZxHeB
ETCで距離別料金に出来るなら、その前にETC自動二輪料金を作ってくれ。
わけわからん。
378 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:22:32 ID:RXqVj1Bl
前に首都高の人が二輪のETC利用率が100%近くになったら検討するって言ってた。
バイクでETCが100%なんてデキッコナイスから、検討すらしないってこった。
あきらめれ。
379 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:05:29 ID:q3gBioY6
>>370 環状線って一方通行なのに距離料金にするには無理があるんじゃないの
大阪港線から環状線の北向きに合流が無いでしょ
遠回りした分も料金払うのは絶対おかしい
こんな事を許せる人間はいないと思うよ
380 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:57:16 ID:Ov7hjSym
381 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:04:42 ID:6mcwPl1s
民主はこういう時に何か言えよバカ
382 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 19:40:52 ID:U9d2dz3h
>>380 作ってもそのままの距離料金にすんじゃないの
383 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 21:44:00 ID:ckbGWXn2
384 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:57:34 ID:qS5TuPAA
385 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 23:00:47 ID:OVWqACZZ
こんなのがまかり通る世の中って終わってるな
日本沈没って、そろそろ始まったような気がするわ
386 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 16:25:01 ID:YIEzzdos
387 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 11:45:59 ID:00h2oLeZ
>375
渋滞が長い時限定だが、流入制限はかなり昔からしている。
平日09:30〜10:30位にFM聞いてみ。結構入り口閉めてるぞ。
毎回似たような所が閉鎖されるから、知ってる人は知ってる。
>378
ETC装置キャンペーンもせずにそれは、ほぼ暴言だな。
直接口で言われてたら小一時間説教してしまいそうだ。
>>378 ETC料金を安く設定することで装置の設置へ誘導するのが真っ当なやり方だと思うんだけどねぇ
民営化しても頭の中身はお役人のままかw
391 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 20:50:47 ID:yAj0p+to
ホント、酷いよなぁ。
392 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 22:32:59 ID:Zan80JDJ
阪神高速でのリストラは現実です。
いらなくなった社員は子会社に天下りをします。
旧ファミリー企業では合併を行い、あらゆる面で待遇を悪くします。
そして、ベテランはつぎつぎに去って行きます。
従業員の質の低さから設備も悪くなってしまい悪循環に陥っています。
したがって、無理やり料金をあげようとするしか能がないのです。
393 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 10:42:46 ID:N3AzgllV
良い大学出たんだったら、気楽な会社に入社せずに
自分を活かせる会社に就職すべきだったんじゃないの
そこまで計算できなかった事が、最大の馬鹿さだけどね
394 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:54:49 ID:KMO7K4eM
395 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:10:07 ID:TqN/sn7Y
大阪のたくさんの犯罪者も 道路会社に向かえばいいのに
397 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:03:07 ID:Fl6sxPP2
バイク用のキャンペーンとか言ったって結局4〜5万円も掛かるETCなんていらねーよ
398 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:20:34 ID:hctqHB6K
もういっそのこと、ETCなんてやめて、夜間1時から2時までは無料とかにすればどうだろうか
運送トラックなどはその時間帯を見計らって走るだろうし、その分昼間のトラフィックが減って
快適に走れるんじゃないだろうか
距離別料金云々以前にECT自体が失敗のような気がする
399 :
名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 21:23:16 ID:BPpJbRQf
ETCやめて全部無料化すればいい