【放送】東京タワー運営会社が“地デジ続投”をTV各局に求める [07/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
東京タワーを運営する日本電波塔株式会社は21日、
2011年に予定される地上波テレビ放送の完全デジタル化に向け、
NHKや民放キー局5社に対し、引き続き関東広域圏の親局(東京局)として利用するよう
協議を申し入れたと発表した。

同社は、テレビ各局に対し大きく4つの内容を提案。

1.アナログ放送終了後1年以内に、デジタル送信アンテナの取付け高を80〜100mアップする。
2.完全デジタル化後、放送事業者専用の新送信所ビルを建設する。
3.アンテナ高の上伸や、新送信所ビル建設については東京タワーで投資(予定額75億円)を行ない、
放送事業者に追加負担を求めない。
4.東京タワー賃貸借価格は、タワー改良などに関わらず現行(アナログ・デジタル共用)以下とする。

(中略)

■ 「完全デジタル化にも十分対応できる」
関東広域圏における地上デジタル放送の送信局については、墨田・台東エリアに2011年完成予定とされる
600m級の「新東京タワー」が新たな候補とされているが、現在の東京タワーとしては、
「完全デジタル化にも十分対応できる」として各局に継続利用を求める方針。

前田伸社長は、新タワーについて「コメントできる立場ではない」としながらも、
「送信にフォーカスすれば、(今のタワーで)十分ニーズに応えられる」とし、
地震危険度が低い「AAA」(東京都都市計画局の報告書より)であるという立地特性や、
これまでの実績などで優位性をアピール。5年ごとの全面塗装や、継続的な保守点検など
地道な活動からも安全性と信頼性の高さを訴えた。

この提案では特に回答期限を設けることはなく、前田社長は「各局とは長年友好関係を続けてきた。
今回は最善の選択肢を差し上げており、説明も十分に聞いてもらっている。
今後もできることを引き続き提案し続ける」という。
2008年で開業50周年を迎えるにあたり「これまでの50年と同様に次の50年、その先の50年も」と
継続利用を求める考えを示した。

ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070921/ttower.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:57:51 ID:yxxhb35u
というか、もうタワー立てるな。
時代遅れの環境破壊だ。
3名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 22:58:09 ID:GDLE1BFZ
素直に

有効を無にするためのデジタル化、法令に意見を申したてる!!

といえばいいのに。
4名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:59:51 ID:4FGh6nKS
マザー牧場に建設

5名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:59:56 ID:nx19xVV7
>>2
ネットで流せばいいしなぁ。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:00:21 ID:ryrBck28
安く上げられれるんならこれでいいんでない
7名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:00:48 ID:pAum172S
東京の景観をぶち壊しにしている、環境公害のNO1は東京タワーなのに分かってんのカナ?
電波オヤジが醜い赤骨の塔にしがみついて、塔を壊すなら俺を殺してからにしてくれと訴えてる感じ。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:02:44 ID:4g+2zWJB
捏造ばっかするTV局イラネ。ネットで全部やれ
9名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:03:26 ID:QI2rFjzd
>>5
youtubeとかニコニコ程度で帯域がいっぱいなって
更に課金させようとしてる世の中ですぜ
10名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:03:57 ID:uG3xxbCB
必死だな。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:07:06 ID:zHoZepse
>>5
しかし、そのネットも規制の流れな訳だが。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:07:12 ID:EZObLfLX
だからアナログ放送2011終了は実現しないって。
日本電波塔も無駄金使わずにソラつかってればいいんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:10:14 ID:FRIvByyH
俺の家、地デジだとTBSだけ映らなくて、
テレ東もたまにノイズが入るけど、TBSは映らないままでお願いします。
14「新東京タワー」:2007/09/21(金) 23:10:38 ID:SaPMIZsi
>3.アンテナ高の上伸や、新送信所ビル建設については東京タワーで投資(予定額75億円)を行ない、
75億円は解体工事費にど〜ぞ。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:13:21 ID:+wpRETFc
観光だけで喰うのはむずかしかろうのう。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:13:38 ID:IbjCFXyc
朝鮮戦争放出品の鉄クズで造ったもんがこれ以上もちませんよ。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:14:21 ID:+Ncx6LeK
タワーを建てることの何が環境破壊につながるのか具体的に説明してくれないか?
18名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:14:24 ID:yqkr5yPz
利権あるから無理
19名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:14:52 ID:ryrBck28
>>14
高いもの好きなんだろうけど
韓国にも中国にも610mのタワー建設するから計画やり直して別の場所にもっと高いの作る方が良いよ
20名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:15:39 ID:yDTy8+Yc
>>7
六本木ヒルズの方が<丶`∀´>イラネ
森タワーだけどな
21名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:17:44 ID:W+pWwrGY
全部衛星にすればおkなんじゃないの?
地方でもテレ東とか見れていいじゃん。
地方用のCMの差し替えくらいデジタル技術でどうにでもなるだろうし。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:21:41 ID:ryrBck28
>>21
で東京の万引き事件はニュースで流れるけど地方の殺人事件はスルーされる時代が来ると
23東京タワーも腰を治して七生報国:2007/09/21(金) 23:27:26 ID:Yg56YZJu
もう、供出して戦地へ送った方が供養になるだろ?
24名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:30:16 ID:75JfNutC
血で痔
25名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:33:07 ID:ZF9Z+le+
>>21
衛星放送は天気悪くなったら映らないんだよ(台風なんかの
厚い雲びっちりだと降雨モードにさえもならない)。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:36:12 ID:xsbZ8wXb
東京タワーは国宝にして、国費で維持運営すべき。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:37:07 ID:aAewfLRP
>>13
うちの地デジはフジ、テレ朝、TV東京しか映らないw
NHKがきたら「映らないから払わない」と言えるので結構いいぞw
28名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:39:41 ID:14KEySxj
朝鮮戦争時の米軍廃戦車の廃材で
建てた塔などもう要らぬ。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:41:02 ID:aI5JeKAt
都心のうちでもデジタル放送でMX見れないし、TBSが時々ざらつく・・・・
30名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:44:55 ID:Yg56YZJu
>>26

日本の男根信仰の復活ですか?
31名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:45:07 ID:J+/IjVny
遅せーんだよ馬鹿
32名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:53:36 ID:Zr6IGyEt
BSあるんだから地デジほんとは無用。アナログで充分。
なんせ視聴不可地域は「衛星利用して地デジコンテンツ流す」んだとw
何千億円のムダな税金がパー
33名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:16:25 ID:Zhy4+KWR
>>30
以前は東京タワーは「父性」のシンボルだった時期もあったが、
高層建築物が乱立する現代においては、
東京を古くから見守ってきた経緯もあり、
「母性」が投影されている。


とかいう新聞記事をチョット前に見たな。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:21:38 ID:B67GV0G5
すみだタワーはどうなるんだ??
35名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:24:35 ID:+jxqEY1K
安く上がるほうでひとつ。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 01:07:37 ID:Hhox10gj
>>9
それは個別に送信しているから、帯域を食っている。
放送のように一斉送信する場合、IPマルチキャストを用いれば帯域は大幅に削減できる。

>>11
ネットで放送できるように法改正をしている。なかなか進まないけどね。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 01:44:43 ID:CH/VYlNo
すみだタワーは新しいポコチニストの聖地になるので絶対に建てます
38名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 06:31:37 ID:WtJf3up7
安くあげられれば、現行タワーでいいんでない?
二、三十年立った頃、新しいの検討すればいい。

39名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 06:35:17 ID:vLK6isRU
関東U局をタワーから再送信してくれ
40名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 06:49:24 ID:B8BceivA
東京タワーから放送局が逃げていったら
タワー運営会社は倒産&社長自殺。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 07:26:07 ID:NQBxIRXb
とろいと言うか、対応が後手後手だな。

だいたい、地デジ移行の計画性なさすぎ。ぐだぐだ。
42名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 07:52:26 ID:Des3bEOm
NHKは送信しませんって言えばねらーの支持は期待できるな。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:03:39 ID:MROmeGrX
「送信にフォーカスすれば、(今のタワーで)十分ニーズに応えられる」
44名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:37:40 ID:4YF3hDOO
この話を聞いて、太陽の塔もまだまだいけそうに思え、心強く思った。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:48:27 ID:30VmdefA
>>44
おま…、それは……

、、違うだろ
46名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:54:11 ID:4YF3hDOO
>>45

パラボラ付いてるけど、違うのか?
47名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:59:40 ID:30VmdefA
大阪のネタは、おもろない。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:36:26 ID:1mq4IEcF

もう地上アンテナから送信するの止めて、全部衛星放送にすればいいだろ。
1〜10chまでは主要局それ以外は、地方局に割り振ってどこでも同じ
情報を得られる様にすればいいのに、


まぁ、既得権益を守る為に大手が反対するだろうけど。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:38:52 ID:stoWq0Ve
ウリハスミダニスムニダ
50名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:39:49 ID:1c/B9bFC
>>22
UHFでいいじゃん
51名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:51:39 ID:jCHxm3J1
UHFも潰れるんじゃないの
52名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:57:37 ID:azADdcC7
地デジは、UHF帯なんだが
53名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 10:52:30 ID:EzYv2aVn
>44
>45

目から光線が出せる
54名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:00:55 ID:1c2Dhr6H
デイリーポータルZに東京タワーにロープウェイがというネタがあがっていたが
延伸のための布石なのだろうか
http://portal.nifty.com/2007/09/20/a/
55名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:01:42 ID:NpXB4pwd
衛星から地上波だせばいいじゃん
56名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:03:13 ID:sjwrxWpa
>>53
でも愛知万博のときは
インチキ目からビームだったぜ
57名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 11:56:52 ID:yD3M3Rix
問題は、墨田タワー建設推進中の東武鉄道側が、
どう出るかだな。
58名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:25:27 ID:B5+3xBVK
地デジ移行は失敗確実だし、アンテナの向きの向けなおしが必要な墨田タワーが
やってけるわけないのに、なんで東京タワーがわけわからん譲歩するんだ?
59名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:28:16 ID:ExEjxoYu
やっぱりアンテナの向き全部、変えるのか?
なんか無理そうだけど
60名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:29:32 ID:luH18LOp
東京だけデジタルにしとけよ 
地方はアナログだけでいいんだよ


アナログ停波はやめろ
61名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:32:52 ID:NpXB4pwd
墨田タワーになってアンテナの向きかえたら受信できなくなる新難視聴世帯の発生。

前途多難
62名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:46:27 ID:I3qSQSEn
東京タワーですむのなら、それにこしたことはない。
墨田タワー(東武)は電車の安全対策に資金を投入した方が良い。
63名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:54:34 ID:z1Yv/QDb
工事はアナログ停波後1年弱で完了って
現在映らない地域は1年弱放置って事?
64名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:28:21 ID:2Xwn/lmD
>>2
東京の町中で今更環境破壊ってw
馬鹿すぎw
65名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:56:38 ID:2rRRnlZE
>>41
テレビ局への利用継続要望は2004年からしていたそうだ

デザインや景観考えても現タワーで十分
墨田タワーの最大の問題は下町にいきなりへんてこな物ができるってことだな
うんこビルの二の舞
66名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:00:20 ID:k5uvMhQV
・エッフェル塔が未だに現役ということを考えれば現行の東京タワーもまだ50年
ぐらいもつのでは?
・東武らしいが、未だに事業主がはっきりとは決まっていない
・地上デジタルだけなら新東京タワーは不要
67名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:07:06 ID:2Xwn/lmD
高さなんか求めないで地デジ出力を50kwにすればいいのに。
今のアナログ並の電力なんだから可能だろ。
なんでそうしないのさ。
68名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:09:41 ID:cVsE1AYb
無理。
新タワー建設に伴い1000万世帯のアンテナの向きを変える仕事を貰う人達まで大反対する。
69名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 14:50:42 ID:lbb89Oov
>>36
お前理想論ばっかだな
それ実現するまで待ってたら日本のテレビ技術おいてきぼりだぞ
70名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:27:59 ID:B5+3xBVK
>>69
>日本のテレビ技術

もしかしてそれマジで言ってるのか?
71名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:41:46 ID:gvlbpQa5
>>64
都内は「公害容認特区」にすべきだよな
72名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:00:16 ID:J+LCW1SO
幻の墨田タワー
73名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:29:49 ID:pveG2Hxf
電波が届くかどうかの前に、民放で見たい番組が無いんだけどね。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:35:38 ID:0exbFAfz
あれ?東京タワーって債権者に差し押さえられたんじゃ
75名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:02:45 ID:BWnNid32
>>73
ハイビジョンは、綺麗だから見たくなる。









かも知れない。


細木数子が綺麗に見えるw
76名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 20:12:31 ID:FrH2XFCI
77名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:07:51 ID:i90kPaOR
333mと習いましたが
78名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:22:02 ID:76kZaDaB
新タワーのたもとに群がる生保受給者の都営&ドヤ&長屋

その親玉は地上げにホクソ笑んでいる。

もはや東武も売国奴

新タワー中止は、大きな日本保守となる
7977:2007/09/22(土) 23:37:15 ID:E02nIGAX
332.6m
80名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:41:22 ID:uyD3Ct4c
今の東京タワーをカッコ悪く改造して使い続けるより、墨田タワーを作った方がいい。
東京の建築は、東京タワーの低身で電波障害による高さ規制がうるさく、日本の建築会社の腕の振るう場所もないし、GDP2位の先進国としては、地味になってしまう。それに土地の有効活用の分野にも影響が出る。
東京は、高齢者を中心に保守的過ぎる。経済大国の首都の自覚がないというか・・・世界の現在の標準が見えてないというか・・・。
一般の生活レベルでのモラル等の保守は大事だけど、東京での建築や経済型都市の構造自体の保守は、時代遅れになって経済力低下や災害での影響の事を考えると恐ろしい。
東京はパリなどヨーロッパ型の街じゃないんだから、エッフェル塔を基準にするのはおかしいんじゃないかと・・・。
東京は麻痺すると日本全国に影響が出るし、今のうちに再開発などで耐震性や街の景観を進化させることが必要。
やたら再開発や高層化にアレルギー反応示す人たちって、自分たちの意見しか耳に入らない。
守銭奴とか保守とか・・・・
日本の技術は本当にすごいし、どんどん進化させるべき。主要先進国だし!
そんなにデジタル化や街の高度化が嫌なら定年後の夫婦に多い地方に移住する方法をとればいいことだし。
東京は、進化と過去が共存する街、貴重な寺や建築、一部の昭和の面影を守ることは大事だが、進化させるべき場所は進化させる。これが東京の宿命。
京都じゃないんだから、寺のケヤキの上から高層ビルが覗いてるほうが海外からの観光客の受けがいいし、東京はそのギャップが美しいと言う人も実際多い。
それが東京の街の景観そのものもだと言える。
東京タワーは、戦後復興のシンボル。今の東京タワーは国や都がお金をある程度出して保持してでもいい歴史的価値はある。
デザインを変えるべきではないし、今後使い続ければ、東京など首都圏全体、日本の最先端分野を考えるとマイナス面が多い。
東京タワーは、不恰好に改造するのではなく、政府や都と保存援助について協議した方がいいのではないだろうか。
81名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:43:23 ID:o9vzFBPB
新タワー建設の真の目的は、周辺地域の貧乏人強制移住だったりして
都心部にあったスラムが強制移住させられて板橋中仙道や足立区が新たなスラム街になった経緯があるし
82名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 02:50:43 ID:KLnq06bH
>>81
無理せず、身の丈にあった設備で充分。
そもそも、完全デジタル化が必要なのかも疑問。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 03:27:18 ID:rdJMqFsM
昭和40年代に『週刊少年マガジン』で、
東京タワーは墓地だった土地の上に立っているので今世紀中に倒壊する、
というようなことをインドの預言者が予言している、
とかなんとか書いてあった。

既に21世紀だぞ、講談社よ。
いたいけな読者の心を弄ぶ講談社は万死に値する。
東京タワーの代わりに講談社が消えなさい。

84名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 03:41:35 ID:gEs+j/4U
新タワーって

NHKの受信料やB-CASで巻き上げた金を使って作ってんのか?

暗黒東京利権極まれりだな
85名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 04:05:48 ID:hMkQSpjz
東京タワー、個人的にだが、かっこいいから好きなんだよなぁ。
でも、地デジ用の丸いアンテナが追加されてちょっとガッカリ。
で、この上にアンテナ伸ばすの? もう止めてくださいって思うよ。
86名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 08:23:56 ID:hqIHYD+i
>>85
完成予想図みたが、新タワーもいまいちだな。
現タワー改装のが、まだスマート。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 08:49:14 ID:NyP2QCCJ
鉄橋でもなんでもそうだが、昔ほど凝ってて手間隙の掛かった造りじゃないからね。
技術の進歩といえばそれまでだが、手間隙掛けず作ったものは其れなり。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:34:57 ID:alTVm84G
>84
全然関係ないだろうに。
89名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 17:18:38 ID:x3JXBO44
>>88

>ID:alTVm84G
狙って出したのか?alTV

関係ないとは言えないだろ。
新タワーも確実に使用料が発生し、誰かが負担する必要がある。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 17:54:40 ID:hE04ed2N
つーか 地デジ3年延期でいいよ
91名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:19:54 ID:+VEgx4Xr
新東京タワーがなくなったら、
今後東京に300mオーバーの超高層ビルが建つこともないね。
いいことだ。
92名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 20:36:03 ID:hxy6rPnr
>>81
むかしは東京タワーの付近が貧民窟だったからなw
93名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 22:22:31 ID:alTVm84G
>89
建設費に入っているか、アンテナ移転後に使用料を払うかでは
全然意味合いが違うだろう。
しかも、津強タワーのどんでん返しの可能性が出てきたぞと言うのがこのスレの趣旨だし。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 23:49:58 ID:I0bnujz8
建設費や、その他諸々考えたら、新タワーの方が
賃貸料が高くなるのは容易に想像できる
95名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 09:37:24 ID:ES84SEXA
富士山頂上に新日本タワー作れ。
ヘリコプター使えばすぐできる。
96名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 09:49:02 ID:iPZ/q3u7
>>69
つ[スカパー光がやっている地上アナログ・地デジ、BSデジタルのエリアごとの再送信]
97名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 10:00:00 ID:o6V9QYvf
>>7
出来た当時は未来の象徴だったんじゃないのw
(ex.三丁目の夕日)

これから作るのは明らかに無駄だと思うね。
98名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 10:34:49 ID:dvgSdGaj
新東京タワーに負けたさいタワーって結局建てるの?
99名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 10:44:18 ID:7vlopLwL
なぜ自立式鉄塔に拘るのかな。
新東京タワーは1000mの支線式鉄塔でいいじゃないか。
100名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 10:59:01 ID:ES84SEXA
首都圏はこれからも抗争ビルが増えるから
どんあに高いタワー立てても無駄。
衛星とファイバーにするのが道理。
地デジはモバイルでいくのが道理。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:38:39 ID:4ls7bjwc
地デジに切り変わって各放送局は、二十年、三十年と、今の視聴率確保できると思ってるのかな?

2ちゃんが普及して、少なくとも5%は平均視聴率低下した気がする。それは冗談にしてもネット
やら、ネット配信やらなにゃらで、放送局の視聴率は確実に低下していくと思われ。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:49:39 ID:D/3KJAMH
新タワーの建設は決まっているわけで、今更、東京タワーが新提案してきても遅すぎなんじゃね?
というか、東京タワーも必死だなwwww
103名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:55:26 ID:xmSGuiC9
大阪にはタワーなんて無いのにテレビは映る、そもそもタワーなんてテレビ視聴の為の必要条件なのか?無駄遣いではないのか?
104名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:56:29 ID:+1IZr/Nq
六本木ヒルズの上に東京タワー移設しろ。
むしろ逆でもいい。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 16:28:07 ID:kEuYe5o6
>103
ありますがな。
来年出来るものもあるぞ。
106名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:00:20 ID:i1uUe/Kv
新タワーができて、そっちに送信所が移ることで、電波障害になる地域の人は、誰に苦情言うの?
ビルが建ったときは障害じゃなかったんだし、建て主に責任無いよな?どうすんだろ?
107名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:10:42 ID:W1mWJMrZ
石原都知事が新タワーに批判的と、どっかに書いてあったが、
ホントに立つのかよ、新タワー。
108名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 17:50:50 ID:SSWBnDYe
大阪に東京のような電波タワーがないのは、近くに生駒山があるから
109名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 18:05:22 ID:oKHhzZYr
>>101
在京キー局と電通の株価なんてひどいもんだよ。

株式市場はテレビ業界に未来はないと判断しているわけだ。
110名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 18:38:59 ID:Zi+M+izt
富士山のてっぺんから送信したらよくね?
111名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 18:49:02 ID:p33Hx6+h
>>110
在京キー局の電波が関東広域圏じゃない静岡に飛んだら、法律上まずいんじゃないの?
詳しいこと知らないけど・・・・
112名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:02:06 ID:kEuYe5o6
まずいまずくない以前に、富士山に飛ばすくらいなら、衛星放送にするわな。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:26:27 ID:+sL1yMdd
>>109
だよな。TV放送事業の将来は不透明。
だから、ライブドアや、楽天が支配を狙う。

余分な投資は、押さえて、来たるべき未
来を、
114名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:19:34 ID:My03wcxS
電波塔として用済みになったら、観光だけで維持費をつくるのは無理だ。
できるだけ早く、解体しなけりゃならないが、どうゆう手段でやるのが安上がりか。
115名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 21:44:49 ID:AZbv+Sr9
東京タワー側は、観光だけでやって行けると言っている。
だがしかし、墨田タワー完成後は、客食われて無理だろな。
116名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:28:15 ID:UFyxUbvs
117名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:38:09 ID:kezfXykd
>>9
なあにインターネット2が普及すればなんてことはない
デジタルハイビジョンが楽々送信できる
118名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:42:36 ID:fYAus2Wf
>>100
東京に出来るビルの高さは、東京タワーの高さと、羽田の離着陸ルートによって決まるんだよ
119名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 22:44:26 ID:EixIj0xN
山の上に建てたらいいのに
120名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 23:08:24 ID:ac6rQemD
>>115
観光だけってのは多分タワー以外のことだと
資本関係とかみて
121名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:28:04 ID:hToe9z9b
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
122名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:05:31 ID:1kKHtdk0
まず基本的に、著作物の権利関係が日本より遥かに厳密に守られている
欧米で、日本のような違法性のあるコピー制限が無いのはなぜなのか。
B-CASの暗部を暴くのなら、この際共産党でも朝日でも現代でも文春
でもサイゾーでもBUBUKAでもなんでもいいから支持する。
123名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:13:58 ID:U8lcrwG/
厳密に守られているからではないかな。
後、ユーザが制限されることを許さない。
ばんばん訴えられるし、陪審制だからがんがん負ける。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 05:41:28 ID:0+snzPlM
B-CASも、高コストな放送局の体質も放置
してれば、そのうち衰退する。
新東京タワー、立てられても五十年後には
負の遺産かもね!
125名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 05:42:32 ID:C5bqrhW6

■ ロッテ 異物混入で約56万個回収  ロッテ「パイの実」にビニール片(2007/02/03 00:49)

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070203/shk070203001.htm
↑同時期のこちらの不祥事は全く取り扱わなかったTBS。 どうして? どうして?



http://www.lotte.co.jp/news/news434.html
ああ、なるほどね・・・。 それじゃあ報道できないわな。

126名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 05:43:43 ID:C5bqrhW6

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。

     国費212億円に対してわずか32億円の支払

  つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。


http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231

電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない


127名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 05:57:16 ID:6Le8xgGn
第二タワーはいらんだろ。ダサすぎるしw
128名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 08:13:12 ID:xv8SOg+s
東京タワー、どっかの地方都市に移設すりゃいいじゃん。
大阪にしようよ。通天閣しょぼすぎるよ。
129名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 08:25:15 ID:57zP886N
さいたま市を始め様々な人が色んなことを言ったけど、路線は既に決まってたんだよね。
キー局が都内に新しいのを欲している以上は必ず出来るっしょ。
130名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 09:49:23 ID:1kKHtdk0
成田と羽田の関係と一緒。既存の物で充分なのに、建設で潤う奴らの為にわざわざ
金使っていらねえもん作る。羽田をちょっと広くすりゃ、圧倒的に便利なのに
無茶苦茶やって無理に作った成田に気兼ねしてそれもできないとさ。
税金一銭も投入しないんなら勝手にやればいいが。
B-CASは問題外。訴訟起こす人間か、団体出てこないかね
131名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 04:16:02 ID:a2reSQNI
成田と羽田関係は、羽田の拡張が30年前には難しかったのが、歳月が経ち
羽田拡張が可能になったという特殊事情で、少し違う気がする。

だが、今回の墨田タワーは実用性二の次で、ごり押しされそうだな。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 04:24:21 ID:aEtAkMUm
たまにはBSデジタルの事を思い出してあげてください。

ぶっちゃけいらないけど。
133名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 04:51:18 ID:Q1u1ZeX0
どのみちダメエリアが発生するんだからバックアップとして残せばいいんじゃね?
134名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 06:26:01 ID:Ff9IdcSB
ってか、東京っていらなくね?
135名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 06:29:19 ID:8MaZEEdU
要らないのは、大阪です。
136名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 06:30:04 ID:05UOtNmQ
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
137名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 06:37:11 ID:qTRmpKZl
後10年はアナログでいいよ
138名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:23:54 ID:Q4neEfho
地デジイラネー、じゃね
139名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:41:20 ID:Ry390UeC
>>130
羽田は空域の問題もある。
現在の成田の発着を全て羽田に持ってくのは不可能
140名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 07:49:00 ID:s9ekT7Ju

まともな神経あれば今の地上波番組とくに民放みるやつはおかしい。

まともな神経あればBSメインでいくはず。

地デジはワンセグだけでいいよ。

141名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 10:50:16 ID:OHPjoSg+
もともとBSデジタルあるのに、地デジなんて不要。
ダメエリアはBSで放送するとは大笑い
何千億円のゼーキンどぶに捨てた?
142名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 12:57:56 ID:GJN568Lq
うちでは地デジにしたら、ゴーストが無くなったという利点はあったぞ。
143名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:30:30 ID:1OzsUfoO
>>142
タワー変わったら、ゴースト復活したりして…









デジタルだからゴーストはないか、ノイズだな。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:45:39 ID:ALDHbpb6
既存タワー使うにしろ、新タワーに移るにしろ、
一悶着あるな。都知事も新タワーアンチたし。
145名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 19:07:41 ID:IQTv76in
東京タワーの方が一般家庭もメリットが大きい。
MXを視聴するために東京タワーにUのアンテナを剥けている家庭も多いからね。
146名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:25:04 ID:LZTxOjcz
東京に建てずにさいたまに建てる方が関東の中心でいいのに
既存の東京タワーはもういらねーよ、札幌の時計台位いらない
147名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:33:39 ID:WRNbQAvs
関東の中心というなら関宿しかない
ほぼ関東平野全域に電波が届く
148名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:09:57 ID:4OVkoQQh
だから東京チョンの地上げなんだよ
149名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:35:57 ID:hFKV8J06
愛知みたいに簡易のタワーをキー局合同で建てればいいと思う。
川口あたりに

それはともかく、電波をどっちから出すのかは在京局次第なんだから
在京局がこっちと言えばそれで決まりだろ

ただ今の東京タワーの経年劣化はどうするんだって話もあるが
東京タワーの周辺は広い土地余ってるから何とかなるとは思うが。
(テレ東のスタジオ跡あたりの土地で十分だろう)
今は良くても将来に禍根を残すようなことはやめてくれ
150名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:59:12 ID:DWq+OoIw
そんなことより、東京タワーからtvkやTVSの電波を関東中に飛ばせよ。
151名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 16:46:51 ID:8ZLHrgo2
それじゃ県域の意味が・・
住所検知して該当の放送だけ許可すればいいのk
152名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 22:43:47 ID:Q+6HvStD
>>149
在京AM局の送信所が川口とその周辺に集中しているのと同じ理屈ですね。

埼玉のFM局NACK5の聴取率が良いのは、送信所をさいたま市内から
ときがわ町の飯盛峠に移したことにより関東一円に電波が届くようになったから
という理由もあるそうですから、外秩父の山のてっぺんに送信所作った方が
電波が関東平野全体に効率よく届くのかもしれませんね。
153名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:27:12 ID:U3gFKh9L
昔、アドバルンみたいな風船を飛ばして、
電波塔の代わりにするというアイデアを
見たんだが、地上からワイャーで固定す
れば、電波塔として実用になるんじゃな
いか。
154名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:24:19 ID:PtyVsxEM
ヘリがひっかかるだろ
155名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 10:59:52 ID:pJHoiLEp
アンテナやそれに繋がるケーブルだけでも相当な重量だよな。
バルーンもいつまでも浮いてられないからガス補充しなきゃいけないし、
強風の時は危険だし、いろいろ無理があるような。
156名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 15:35:03 ID:FwIvS++Z
バルーンでも、それなりの規模だろ。
それでも、塔立てるょり遥かに安いらしい。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:11:29 ID:Ih7a1RWL
地デジの電波が弱まってきてとうとう最後の砦のNHKとTVKも映らなくなった 終わってる
158名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:20:16 ID:Jvf4QOhX
東京タワー延伸賛成
新タワーいらんな。
159名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:32:01 ID:miVdC1ur
あれ、完全移行後は今の東京タワー取り壊されると思っていたのは勘違いだったのかな。
160名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:33:18 ID:Ucfrvnmq

★たんぽぽって、なぁーにぃー?担保とどうちがうんぉー?
161名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:45:43 ID:Ucfrvnmq
東京タワー、終了。
「地デジの電波が弱まってきてとうとう最後の砦のNHKとTVKも映らなくなった」
162名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:46:34 ID:Ucfrvnmq

テレ朝通り、終了。
「地デジの電波が弱まってきてとうとう最後の砦のNHKとTVKも映らなくなった」

163名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:47:13 ID:Ucfrvnmq

ポンギ、終了。
「地デジの電波が弱まってきてとうとう最後の砦のNHKとTVKも映らなくなった」
164名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 18:50:24 ID:OafBYonP
羽田と成田を例に出している人がいるけど
今の東京タワーでも、じゅうぶん地デジには対応できるんだよ

2011年には静岡県にもテレ東系列の局が出来るし
熱海や伊豆半島あたりの人は静岡県のテレビを見ればいい
あのへんまで電波が届かなくてもいいんだから
165名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 19:32:14 ID:nScb3hny
新東京タワー建設に500億円 必要不要議論起こる
http://news.ameba.jp/2007/10/7457.php
166名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 08:42:59 ID:9ao/Dpuh
>>104
東京タワーの上に六本木ヒルズを乗せるのは嫌だぞ。
167名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 21:50:48 ID:LaRYQNn8
東京タワーは、一本で沢山!
168名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 22:12:07 ID:Ro/OnIZx
押上のあの地にタワーが出来てもなーー。
169名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 04:30:18 ID:R9tabAkQ
ここまでの書き込み見てると、墨田区の新タワーは
場所といい、高さといい、中途半端な感じなのかな
170名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 06:53:12 ID:vKN2Hgrk
日本は、二流国になり下がったんだから、設備もそれなりでたくさん。
171名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 06:57:16 ID:1N+cKJ0w
いっそのこと地上波垂れ流して国民の側につけば上手くいくお
172名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 08:54:41 ID:bsVGxQOS
世界一の高さ目指して必要もない610mにしたが
もはや不可能なんだから中止するか、再設計してせめてアジア一にしないと無駄図解だね
173名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 22:41:25 ID:hB6pzBRE
国民的怪獣、ゴジラ、モスラと、ガメラの為にも現行タワーを残す必要がある。






ことごとく、破壊されるがな。
174名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 22:44:31 ID:IRuHm/CI
東京タワー上げ
175名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 10:36:52 ID:MZtfzUo+
新タワーが建設され、結局採算割れアボンっ流れも有り得るな。
176名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 10:43:48 ID:uv2NLngE
携帯みたいにTVのアンテナをそこらじゅうに作ったらどうだ?
難視聴地区とかもなくなるんじゃね?
177名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 10:45:51 ID:qbTu+Ogq
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

178名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 10:46:06 ID:yB9B0kHs
田無○を爆発させる方緊急募集中!
誰かストレス解消に田無○を爆発させてみませんか?
この板にちゃんと次のように書いてから爆発お願いします。
同意。爆発させます。

持ち物
軽飛行機
爆弾
フラッシュ

やり方
1. 軽飛行機に乗って田無○の真ん中に行く。
2. 爆弾を落とす。(フラッシュで照らしながらやってください)
3. 後は、逃げるだけ(ばれないように)
4. おしまい。
真夜中にお願いします。
なお、田無○の外はほんの少しも爆発させてはいけません。
簡単に感じるけど、たくさんの時間がかかって、大変ですが、一度やってみれば、ストレス解消になりますのでぜひ皆さんやってみてください。
ちなみに、田無○はこんなところだからね。
http://www.nishitokyo.ed.jp/tsportal/iFontisPublicContents/_schooltop10/7c04416506f4e601e7df43fdb4058f23.gif
もし、誰かがすでに爆発しておいたとしても、二度爆発、三度爆発としていってください。
爆発しに行く住所:東京都西東京市田無町4丁目5番21号
                            以上

179名刺は切らしておりまして
キー局を新タワーで、首都圏地方局を東京タワーでおながいします。