【調査】葬儀、お墓 自分流 海上での散骨20万ー50万円 「墓地いらない」13%[07/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本消費者協会が平成15年に行った調査では、葬儀一式費用(葬儀社に支払った額)の
全国平均は150万4000円だった。最低額は11万円、最高は400万円と幅が大きい。
それとは別に、飲食接待費用は平均38万6000円が掛かる。さらには戒名、お経など
寺院関係費用で平均48万6000円も。「戒名は30万円程度からだが、料金ではなく
志なので明確なものはない」(葬祭業関係者)という。

冠婚葬祭の互助会として関東中心にサービスを展開する「くらしの友」儀典部の
堀田恵則課長は「よく聞かれるが、『普通』の形式はない。どんな疑問も尋ねて
自分で納得することが重要だ」と話している。


一方、墓地は、民営、公営、寺院墓地などに分かれる。実際に墓を造るのは石材店だ。
墓地関連費用でよく耳にするのが永代使用料。全国展開する須藤石材池袋営業所長の
萩原秀紀さんは「墓地の使用権で、土地と同じように価格差がある」と説明する。
大都市圏以外では民営墓地は1平方メートル当たり10万円前後の場合があるが、都心の
一等地の寺院墓地では500万円といった例も。
墓も個人の好みがあり千差万別。同社が紹介する千葉県船橋市内の霊園で試算してみた。
1.5平方メートルの永代使用料は36万円から。墓石は材質で差があり、中国産御影石を
使った場合、外柵など含んで工事費込みで100万円前後。高級な黒御影石で200万円前後だ。
このほか手数料や寺院関係費用など諸費用を10万円程度と見積もる。総計は146万円から
246万円程度。年間管理料は3000円だ。
萩原さんは「墓地選びはカタログではなく、案内を頼んで実際に目で確かめることが重要だ」
とアドバイスする。

墓の場合、少子化進展で継承が続くかどうかが問題。そのため、ほかの人と一緒となる
合葬形式も増えている。寺の永代供養墓の場合、一般的な仕組みは、一定期間は骨つぼの
まま安置し、その後ほかの遺骨とともに葬る。最初から遺骨を一緒にする形式もある。
費用は10万?万円程度。基本的に年間管理料は必要ない。
遺骨を自然にかえす散骨は、船や軽飛行機を使い海上で行う形式が多い。チャーターした
場合は、20万?万円。乗船せずに代行する場合は10万円以下の料金を掲げる業者もある。
日本消費者協会の調査によると、墓地を持っていない人のうち、墓地購入に前向きの人は
約30%、「自然葬などが希望で墓地はいらない」が約13%、合葬墓、永代供養墓は計約6%と、
考え方も多様化している。

同協会で葬儀関連冊子編集に携わった関沢七重出版編集部長は「葬儀や墓などの形式は
さまざまで、生前に自分の希望を伝え、業者とも相談しておくことがベスト。遺族に
なったら、どんなに突然でも葬儀までには数日の余裕があるので、あわてずに複数の
業者の見積もりを納得するまで検討すべきだ」とアドバイスしている。

少々省略しました。ソース・全文は
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070921/skt070921001.htm
葬式関係費用の図は
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070921/skt070921001-1.jpg
墓地が無い場合、今後どうするか、という問いに対する答えのグラフは
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070921/skt070921001-2.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:52:43 ID:GhW/xOdx
プロ野球のオリックスは20日、今秋のドラフトで獲得した新人選手の入団会見を、
12月9日に京セラドームで行うと発表した。入場は無料で、サイン会も予定している。
宮田編成部長は「有望な新人たちが書く初のサインなら、ファンの方も喜んでくれると
思う。背番号付きのユニホームも初披露したい」と話した。
ファンの選考方法など、詳細は今後決める。

さらに同部長は「状態にもよるが、清原選手の参加も検討したい」と語り、
リハビリ中の清原和博内野手を招待する可能性も示唆。
今季は左ひざの手術のため試合出場はないだけに、ファンにとっては
「二重に」貴重な場になるかもしれない。 

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20070920-00000138-jij-spo
3名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:53:25 ID:A7C37q1p
金ない信者に墓を買わせる宗教ってなーんだ?
4名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:54:55 ID:BUlhumMu
以下、♪私の〜

禁止
5名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:56:46 ID:rKb5+GHl
この間、父が死んで墓地を相続した。
広さ78u。
まだまだ死んでも大丈夫。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:56:52 ID:nZ/Qc3Tl
千の骨粉になってあの大きな海をただよっています。
7名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:00:16 ID:twne4yLD
>>6
超巨大台風の発生原因になったりしてな。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:02:34 ID:exC/nXJY
許可の無い散骨は、死体遺棄・自然破壊になります
9名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:04:20 ID:6jVCfEtM
>>8
じゃ、自分で樹海に入って朽ち果てるのがベストか。
10糸田木数子:2007/09/21(金) 13:06:07 ID:QMAlqKaS
『墓石買わないと地獄に堕ちるわよ』
11名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:06:57 ID:ryC8DPUe
瀬戸内海への散骨なら、交通費だけでOKだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:07:39 ID:ix34Cduk
燃えカスは燃えるごみだか燃えないごみだかしらんが
捨てて欲しい。無駄金にもほどがある。
どうせ墓なんて年に1度もいかないものだろうし
家に写真でもおいてくれるほうが良い
13名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:09:23 ID:MtBduTWo
墓石もある程度の加工になると中国で加工するからな
その方が人件費や船での輸送費差し引いても日本で加工するより安い
最近は、囲い込みの立派なお墓が増えてるが無駄遣いだと思う
14名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:10:07 ID:6jg6Kkci
永代と言っても、実際にはガンガン掘り返されてるよな。
この間も新聞に裁判沙汰が載ってたけど、
基本的に10年程度人が訪れた形跡がなければ
墓石を撤去して転売してもいいんだってな。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:10:34 ID:IRELChoJ
墓は有るけど入るつもりはない。
死んだら散骨してくれといつも周囲に言ってるからそうして貰えると思う。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:11:09 ID:Eg2AFMRj
葬儀やるとか、お墓作るとか、そんな事に縛られてる時点でダメだろう。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:11:33 ID:+d78xtGs
           /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //Φ Φi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Д /,,_|.    :: :; < 一生 呪まーす
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|
  :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\_______
18名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:13:54 ID:0EXRO8dU
懐かしいな
19名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:17:56 ID:Eg2AFMRj
>>17
パトラ様のピラミッドが無いじゃん
20名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:19:10 ID:eg1VApe2
爺ちゃんが死んだとき骨を少しもらって庭に埋めて、そこを花壇にした
花の好きな爺ちゃんだったので季節の花に囲まれて眠れて嬉しいかなと思う
21名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:19:26 ID:y1wrc5Dv
お盆の法事で親類の年寄りたちが集まった。
坊さんが読経を済ませて帰ったあと、口々に「千の風になって」は素晴らしい
歌だ、本当に自分たちの思いが歌になっていると話が盛り上がっていた。

で、「じゃあお墓は立てなくていい。墓参りもしなくていいんですか?」って尋ねると、
とたんに嫌そうな顔になり黙ってしまった。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:20:00 ID:uTp/4jrP
葬儀ってバカらしいよね。目出度いことでもないのに数百万も出費するんだもんな。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:21:46 ID:2AQQOWQF
マザーテレサ財団に寄付して墓の近くに建てることを密かに考えている。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:25:43 ID:rHTRUQOJ

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

この国には“おねだり農民”がたくさんいるのです。

> 農家切り捨て論のウソ
>
> 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く
>
> 2007年9月21日 金曜日 谷川 博
>
> 農家が望んでいるのは、小沢さんの所得補償政策のようなチッポケなお金ではありません。彼らが
> 本当に求めているのは公共事業なんです。公共事業で道路などを作ってもらえれば、自分たちの田
> んぼや畑が高く売れるでしょう。
>
> 実際、こんなことがありました。ある地方に行った時のことです。農地以外の土地利用を法令で厳
> しく制限している地域の一部が宅地になっていたので、その農家に「何でこんなところを宅地にす
> るのか」と尋ねてみました。そしたら、何と彼は「ここは基盤整備が入ったので、もう転用しても
> 構わないんだ」と胸を張ってうれしそうに答えたんです。唖然としました。
>
> http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070919/135317/
25名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:28:45 ID:nGro3cWb
造花の花輪が1万とか2万とかふざけすぎ。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:34:58 ID:RlxQxU8Y
死んだ後のことはどうだっていいんだよw
27名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:00:19 ID:8w3twgZO
俺が死んだら、妻や子供と遊んだ楽しい思い出のある公園に
散骨してくれと言ってる、そこが一番幸せで落ち着ける場所。

他人には生理的拒否感もあるだろうが、大昔から見れば至る所で
人は亡くなってる訳だから「死」を特別視する必要もない。
自然体で受け止めたい。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:00:28 ID:hww1fG1O
最近墓地の勧誘電話がしつこい
29名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:06:02 ID:WweoQkyI
死んだ後まで、あんな狭くて暗いところに閉じ込められたくない。
南の海に散骨キボン
30名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:13:12 ID:NZdQp149
>>27
それは迷惑だからやめろwwww

ってか法に触れるぞ
31名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:15:47 ID:EolhHzdn
海にゴミ捨てんなよ
32名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:16:04 ID:3zoLxbY2
>>28 お迎えか?
33名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:19:46 ID:4bUKg9Cg
宇宙に散骨してもらえれば最高だが、まぁ海で十分かな。
墓地とかはいらんなぁ。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:28:15 ID:HsJahzNM
> 最低額は11万円
内訳ってどうなってるんだろう?
うちは娘しかいないから誰も将来、面倒を見なくても良いように
墓も戒名も仏壇も用意しなくても良いと言ってある。
奥さんにも俺が死んだら直ぐに再婚しなさいとも言ってある。
・・・逆に奥さんが先なら次の日にでも若いこと......エヘヘ←了解済みです


高3生の自殺。いじめた連中の中に葬儀屋の息子がいたらしいが
そこを利用したんだろうかね〜
35名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:40:34 ID:U4I7UTri
ウチの墓は四人分のスペースがあるが
家族は五人なので早い者勝ち
36名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:44:09 ID:+d78xtGs
>>35
5人目がきたら最初の人を追い出すんじゃない?
37名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:44:28 ID:VBsSLLee
♪ わ〜たしの〜〜おはかの〜まえで〜な〜かないでください〜〜
そこには〜わたしは〜〜いまへんで〜〜〜 ♪
38名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:50:37 ID:GYQEd10k
骨は好きな友達に食べてもらいたい。少しでいいから。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:52:14 ID:XWDYPSVP
>>35-36
普通は全部混ぜてしまうよ。
つまり個室から雑居房だ。
40名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:53:34 ID:xcYaKZr1
鳥葬がいい
鳥に食べて貰い天に行く
41名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:17:35 ID:is0TrkwK
>>40
チベットだっけか
42名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:22:35 ID:ln21Ayio
骨も残らないほど、気体と本当の灰になるほど焼いてほしいな。
じゃーなきゃ、肉のフレークにして動物園の肉食獣の餌にでもしてほしい。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:27:56 ID:IZaiaVsZ
海で十分
何が楽しくてあんな狭苦しい墓地に眠らなけりゃいけないんだ
あとクソ坊主のお経に何十万も払うくらいなら孤児院にでも寄付した方がマシ
44名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:35:00 ID:KtkaIYLc
昔から人類はお墓を作ってきたんだから、それが一番自然なんだと思う。
特に、土に返っていくようになっていれば尚いいのでは。
散骨なんてやめてほしい。自分はいいんだろうけど、他人が迷惑。
普通に墓を作ればいいんだよ。
いなかにいっぱい場所はあるよ。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:37:44 ID:5s+CHXq0
うちの年寄りは駄目だ
自分は年に何回もいかないのに
「墓参りは毎月しろ」「しないと先祖に祟られる」とかもうね
そのくせ今の墓は嫌だから新しいとこ買えだとさ
46名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:37:52 ID:7i3DLAoe
俺は死んだら埋葬って決めてる。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:40:55 ID:LRvI3t6E
散骨がダメならミイラ化で見世物とか医学部に献体とかもいいかもしれない。
しかし、墓はいらんよ。
両親の墓も守る気ナッシング。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:44:09 ID:c7Y05HdE
>>46
ニッポンで土葬可能の値域ってどの位、残ってる?
余程、予め準備しておかないとなあ
49名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:52:24 ID:mpukbDw6
散骨がダメって書いている人がいるけど、細かく砕いて骨とわからないくらい
粉々にして山などに埋めるのは、法には触れないということらしい。
うちの父の遺骨を、田舎の墓に入れろと言う親戚と、身近な所に墓を作りたいと言う
母の話を聞いていた住職が、墓にこだわらなくても・・と、教えてくれた。
結局、母の住む家の近くの墓苑に墓を作ったけどね。
仏壇は私の手作りです。位牌は住職がプレゼントしてくれました。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 15:53:36 ID:5hK0G1g7
最後に入る場所さえも中国産を選ばないといけないのか......orz
51名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:07:36 ID:bYK5gi1I
うなぎ葬でお願い
52名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:13:20 ID:hHGZG2EZ
>>8
散骨に許可はいらない。
他人の土地に散骨する場合は許可がいる。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:32:36 ID:6jg6Kkci
>>49
生きている状態で凍結して
フリーズドライにして破砕してもいいかもね。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:44:54 ID:Jx7QuTvP
だいたい土地がないよな。墓地にしたくても近隣住民の苦情とか行政の許可
とか。アメリカの墓地なんて迷子になりそうなくらいでかいから土葬でいけ
るけど。いま日本国内で土葬できるとこなんて少ないでしょ。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:49:00 ID:u2SRxBYL
そもそも凡人に墓は、いらぬ
56名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:04:07 ID:Eg2AFMRj
焼いた骨を食うのは法律に反するの?
57名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:06:21 ID:mpukbDw6
>>56
全然、大丈夫だよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:14:04 ID:eg1VApe2
ある漫画家が祖父の墓を建てる際に花壇付きのオリジナルデザインで
墓石屋に発注したら、追加料金しこたま取られた挙げ句、そのデザインを
パクった墓石屋が大儲けしたというのがあったな
59名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:24:49 ID:4Zzd+3Vf
まだまだ死なない、天国社〜
60名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:46:00 ID:mCCHMJKw
献体すれば最後は各医学部が所有している納骨堂に納められたうえ、
ずっと供養もしてもらえる。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:56:54 ID:BYe+5ZLK
散骨って、たしか廃棄物処理法違反になるんじゃなかった?
判例か行政判断があったような気がするから、ちょっと探してくる。

たまに撒いたりする位なら、環境に影響ないかもしれないけど、
全国の業者が毎日千人分くらいの骨粉を海に撒き続けたら、
確実に公害が発生するだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:58:44 ID:xu9vjOgY
坊主の悪巧み
63名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:06:26 ID:e1reTcBc
うちは浄土真宗なんだけど、爺さんが死んだ時、墓地代とは別に永代供養料100万円払ってるのに
寺は毎年10万円の管理費を別に取ってる。しかも、法要のたびに何十万円も別にかかる。

んでそれだけなら親の代のことだからどうでもいいんだけど、
うちのクソ親は、息子の大学進学費すら出さなかったくせに
おなじ寺に埋葬しろとうるさい。ふざけんなボケっていいたいわ。
爺さんは、8人も子供が居たから、等分で分散すれば、クソ高い管理費も
たいしたこと無いだろうが、てめえが生んだ子供は俺一人だろうが。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:07:48 ID:y1wrc5Dv
どこの自治体にも区民葬とか市民葬っていうエコノミー・コース(20万くらい)が
あるんだけど、あまり利用されていないらしい。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:17:05 ID:mCCHMJKw
>>63
うちも浄土真宗だがそんなに金かからんぞ。
盆と彼岸にお経あげに来てくれるときもお布施として各回5000円
包むだけだし、年忌法要の際のお布施だって3万円だし。
祖母が亡くなった時の法名の冥加金はお布施とは別だったが1万円
だった(釈○○のシンプルな法名だが)
66名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:18:39 ID:YrkOIqM8
供養の方法には科学的根拠を伴わないものを詐欺として訴えてみる
67名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:21:47 ID:e1reTcBc
>>65

古きよき田舎なんじゃね?

うちは、都会とはいえない横浜の戸塚だけど
ベットタウンで地域コミュニティーなんていうものは
壊滅してるから、坊主はヤクザと飲み歩いてベンツ乗ってるしwww
68名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:24:37 ID:cyQgoa6T
上海での散骨 かと思った
69名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:28:13 ID:vqS0Zwkc
火葬した後、酢で溶かして海に流せば。
70名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:28:58 ID:tMyjKimy
>>67の方が稀有な例だな
7163:2007/09/21(金) 18:31:54 ID:mCCHMJKw
>>67
いや大田区(DQN地帯のほう)だから決して田舎ではない。
まあ墓地の無いお寺なので墓を人質にしてやりたい放題って
わけにはいかないだろうからな。
まあウチも祖父の代からの付き合いだし住職が人格者ってのも
あるだろうね。
住職が代替わりしたらわからないけど。
まあ同じ宗派でもお寺によって随分と違うということがわかったよ。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:35:00 ID:+6cFOlYB
ゴミを海に棄てないで下さい
73名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:36:23 ID:DQWPvxWV
ウチ浄土真宗だけどこの間、
檀家の全部に10マン出せやゴラァ!という
文書が回ってきたでよorz
何様?
74名無し:2007/09/21(金) 18:45:30 ID:elhtJ51o
無神論者だから墓なんていらん
骨は、魚が食べてくれんだろ
そして骨太に
75名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:57:34 ID:yuyXgMjt
多磨霊園最強ってことでいいかな?
この前、じっちゃんとばっちゃんのお墓参りに初めて1人で行ったんだけど、
迷ってたら、西園寺公望とか山本五十六とか凄い昔の人のお墓がたくさんあってびびったよ。
夏目漱石のこころで乃木将軍のお墓は青山霊園って書いてあったから、明治以後の昔の偉い人は、
みんな青山霊園なのかと思い込んでた。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:04:42 ID:tb5hxH7d
>>41
人身事故があった時によく線路の周りでカラスが(ry
77名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:10:07 ID:voHlFmt4
税金払いもしないくせに
マスコミで知識人顔して政治家叩きしてる坊主とか
ほんとうざい消えろ
78名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:49:47 ID:5KYGT4t1
子供いないんで寺の永代供養がいいなぁ。
生前に払っておけばいいんだろうか。
79名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 20:10:50 ID:CU0sxE4o
死んだ後も何かが形として残るのであれば、死を受容しやすいんじゃないかな。よくわからんけど。
俺は別のものを残したいけどね。
80名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 20:48:41 ID:U4mk20XB
米軍への新手のイヤガラセかとオモタ
8149:2007/09/21(金) 20:56:54 ID:mpukbDw6
うちの父の葬儀でお世話になった御住職は、形骸化してしまった葬式仏教なんて
意味がないとおっしゃってたな・・宗教とはそういうものではないと。
そうなってしまったのは、僧侶である我々の責任が大きいとも。

極端な事を言えば墓なんてなくてもいい、遺骨はずっと家に置いといても構わない。
花や写真なんかと一緒にリビングの棚に置いて、手を合わせるだけでもいいんだよ
とも言ってくれた。
で、散骨の話もその僧侶からのアイディアだった。業者にお金を払ってやらなくても
家族だけでもできるんですよ、と。
母は色々考えて、両親の見慣れた海の景色が見える見晴らしの良い場所に、
父の墓を作った。お寺の紹介の墓苑や石材屋紹介というのではなかった。


父のというより父の父(私の祖父)の実家は実は寺。かなり遠い田舎である。
今は父のイトコがそこを継いでいる。父方の祖父母の遺骨はその寺でおせわに 
なっている。田舎の別の親戚は、父もそこに入るべきだと言ったが、
母のマイペースな意見に寛大に理解を示してくれたのは、その祖父の実家の住職。

本当に、寛大なお坊さん達に縁があって幸せな事だと思います。
82名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:05:05 ID:U4mk20XB
>>81
まあでもある意味、形骸化した形態そのものが日本における「意味」でもあるんだよ。
本来の仏教精神とは違う形での「儀式としての意味」だわ。
初詣で神社で賽銭投げるのが「新年のけじめの儀式」であるし、結婚式は十字架の前で
やれば何となく「やった気」がするし、死後は坊さんがナムアミ唱え、疎遠になった
親戚一同が定期的に集まり無事を確かめ合うための「理由付け」があり・・と。
法要やら何やらなんてのは、「親族が集まる理由付け」以外の何物でもないし、そんな
ことでもなけりゃ、集まらん。

日本人は、具体的にイメージを持った「形」、すなわち「儀式」がないと、なかなか動けない
タイプという気がする。そういう「意味」で、存在価値はあるとは思うぞよ。
かかるカネの問題は別にしても。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:05:30 ID:YrkOIqM8
血縁関係があるから金取られないだけだろ
8481:2007/09/21(金) 21:22:56 ID:mpukbDw6
>>81
戒名は格の高いものを高いお金を出して買うみたいなのもおかしい。戒名は故人が
どれだけ仏教徒として立派に生きてきた事に対して付けるものだから・・
とか、見栄で墓や仏壇を作るものでもないとか、そういう類のもの。だから
特別、紹介して欲しいという希望が無い限り自分から墓や仏具屋を紹介する事は
ないとも。
命日とかお盆とかに親戚で集まる事に対してどうこう言ってはいないよ。

>>83
親戚なのは田舎の寺(血縁関係ではないのだけどね。祖父は私生児で寺に
引き取られた子供だったから)の方だけで、私の父の葬儀以来お世話に
なっているお寺は、父の死をきっかけにお付き合いが始まった関係です。
8584:2007/09/21(金) 21:25:36 ID:mpukbDw6
×>>81
>>82  アンカーミスです
86名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:29:19 ID:qiOyfFLH
でもさ 正直今まで死んだやつが 全員お墓に入ってたら

日本の面積超狭くなるよなwwwwwwwwww

絶対 墓に入れてないやつ多いってwwww

特に 300年以上前の墓とか 相当レアケースだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり 墓みたいな 高級商品が一般に出回ってきたのは最近なんだよwwwwwwwwwww

昔は、大名とか 偉いやつしか墓が作れなかっただけだろ

特に作る必要性感じねぇし
87名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:32:14 ID:mpukbDw6
>>86
そうそう。そういう話も、住職はしてたなぁ・・
88名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:46:54 ID:MinYnXQu
結婚できない俺は無縁墓地
89名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:49:13 ID:USj+OWIt
俺自身は散骨でも何でもいいんだが祖父母が入っていて
いずれ両親も入る予定の墓はどうすべか
90名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:53:13 ID:Ixp4xjJ0
海に撒くとかバカだろ
自己満足のために環境汚染とはお目出度いな
いいからちゃんと墓に入れておけよ
91名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:55:24 ID:RHW9ozrq
俺は火葬の後は燃えるゴミにでも一緒に混ぜて捨ててもらって構わんな。
92名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 21:57:27 ID:il17qVBQ
墓地より基地が欲しい、俺だけの秘密基地。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:00:54 ID:nDyq4Aeg
俺の家もあと50年したら無縁かぁ。
俺の代で家系断絶だよ。
子孫残せなくて申し訳ないなぁ。
それだけは本当に申し訳ないと思う。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:03:04 ID:ttPMDsAd
俺は親が死んだら、今の北九州の田舎の墓で一応供養するが、自分が死ぬ前に
墓は市(北九州市営墓地)に返却して、俺は今住んでる杉並区上井草の道端に
でも遺灰を撒いてもらえたらないいな。

と思ってる。
95名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:17:00 ID:MinYnXQu
俺は自分の代で家系終わらせるつもり。
祖父も親父も不倫する最低の遺伝子を継いでるからな。
年々親父に似てくる自分を見て死にたくなってくる。
俺が死んだら遺骨は燃えないゴミでいいや。
96名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:26:24 ID:8uk7ipcb
葬式に150万円も掛かるとは死ねないな

97名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:31:01 ID:sKaHNXjg
>>92
「秘密基地」より「秘密墓地」の方が格好良くないか?
98名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:31:37 ID:RHW9ozrq
>>96
葬式なんてしなきゃいい。墓も無くていい。と割り切れる人は少ないんだろうなぁ。
99名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:46:48 ID:523vJFbs
11万円〜400万円と出てるんだから安いの選べばいいじゃないか
うちの爺さんの時は30万かからずに済ませたよ
100名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:50:56 ID:XPH72lvm
散骨派て、釈尊の教えに忠実な仏教徒だと思う。死に意味付けをしない倫理に敬服します。
それが完遂できたらの話だけど、本当にできるの?
101名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:52:29 ID:mpukbDw6
>>100
父の弟夫婦は、散骨を希望してるよ。

>>61
火葬が済んだら遺骨をお箸で骨壷にいれるでしょ?
拾うのは、ほんの少しだけにすればいいんだよ。
骨を残らず持ち帰る人なんて居ないでしょ。残った骨は火葬場の合同慰霊碑の
下に納骨される。父の火葬の時に、施設の人がそこへ連れて行ってくれた。
お父様の残りのお骨もここに入る事になるので、時々ここへもお参りに来てあげて
下さい、と言われた。
祖父や叔父、義父の火葬に立ち会った事があったのだけど、そんな慰霊碑が
あることに気づかなかった。
そりゃそうだよね。残った遺骨はどうなるのかなんて考えた事もなかったけど、
捨てるわけにもいかないのはそりゃそうだ。火葬場に合同納骨をする場という
ものがあることを知ったら、ああ、祖父も叔父も義父もあそこにも眠っていたんだ・・
とちょっとした驚きがあった。
○○家の墓だけにこだわってたのもある意味当然ながら、自分の家の墓に執着する
気持ちがすこし薄くなった気がします。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:53:13 ID:SArXis0I
散骨なんかして墓も遺骨もなくなったら命日にどこに集まって何したらいいか分かんないわな
103名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:59:14 ID:mpukbDw6
家でも、どこか料理屋でもいいんじゃない?
うちの父の葬儀でお世話になったお寺は、自由に寺の座敷を無料でつかってもらったら
いいですよ。仕出し料理屋ぐらいは紹介しますwといってくれたよ。
104名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:01:31 ID:bn6queec
古墳かピラミッドでいいよ
105名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 00:14:17 ID:3c+UQ/gn
>>103 遺骨全部散骨するわけでもないんだから。火葬場の合同納骨場に行けば故人のほとんどの骨が慰霊碑と共に合同納骨場にあるよ。って、これは屁理屈かな?
106105:2007/09/22(土) 00:19:31 ID:3c+UQ/gn
×>>103 ○>>102 アンカーミス失礼
107名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 02:31:35 ID:7TsvBKJI
>>101
関東はお骨を全部骨壷に納めます。
関西は違うらしいけど。
108名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 02:48:38 ID:SCnlwZyD
>>107
そうなんですか。
それでは関東はかなり大きな骨壷になるのでしょうね。
私は、兵庫県と愛知県で火葬に立ち会った経験がありますが、両方とも
お骨の一部だけをお箸で骨壷に入れた記憶があります。
愛知県は2人ペアで一片のお骨を箸で持ち上げ壷へ・・ちょっと変わった風習
だな、と思いました。
109名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 02:50:56 ID:qFNWsNNo
墓は要らんなぁ。葬式すら要らん。

親戚の法事に行った時は坊主がビビッド黄色のSmart
ttp://www.smart-j.com/index2.html
に乗ってた。義叔父が変わった車ですなぁと訊いたら
「小さくて便利ですわ。外車、外車(下品な笑い)」
とか抜かしてるし。ぶん殴りたくなってくる。
110名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 03:04:56 ID:/CknSciH
>>109
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.8】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1189431868/
こちらでも宜しくお願いします。
111名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:19:33 ID:oHHBTMVW
ところで、散骨で思いついたんだけど、日常のごみも細かく砕いてほこりのようにしたら、空でも海でももしかしたら山にもまけるってこと?
やっぱり散骨なんて考えないほうがいいんじゃない?
112名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:36:38 ID:8jYGQUfC
死んだらむしろ全部散骨してくれ。墓なんかいらない。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:38:32 ID:sJdhs/VV
>>111
ゴミとお骨を同じ次元で考えられるなんてどこの国の人ですか?
114名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:52:43 ID:ndxUh22B
遺骨を粉にして仏像をこしらえる寺が大阪のどこかにあったような
115名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 10:15:51 ID:T00yyUZn
学会の墓苑についてご存知の方いらっしゃいませんか?
直電するだけで、絡めとられそうで躊躇してます。
116名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 10:29:02 ID:mjMb+fqG
強火で焼いて跡形も無くして欲しい。
散骨とか自惚れんなw
117名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 12:34:25 ID:JCrbgNwK
俺も興味あるな。
学会員ってどうしてるんだ?
118名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 15:31:56 ID:tzpXDjl+
なんで坊主は霊感商法で逮捕されないの?
ちゃんと供養してやら無いと成仏できないとかいって金を巻き上げてるんでしょ?
聖者の振りしてるけど普通に肉食ってるし嫁もいるし。
119名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:37:13 ID:pKqoTwc0
溶融炉で完全に溶かしてくれればいいのに
120名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:36:18 ID:pj0ag2Y4
生まれかわったら
チンコのおおきいひとになりたい
121名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:57:13 ID:QQDTacPb
生理上がるまではメスブタ放題、やりまくりで自分の家庭はおろか他人の家庭までも崩壊させ、
おまけにそんなネタを小説のネタにして書き散らかした自称小説家、
瀬戸内寂聴みてーなババーも出家したら許されるから、出家って便利な制度だと思う。

男から声がかけられなくなる年齢まで好き放題しといて、後は出家して世の中にわかったようなこと言ってる
瀬戸内寂聴みてーなババーが無駄に長生きして老害撒き散らしてる、ってのは納得できないな。

てか、若い時に埋め込まれた妄想かどうか知らんが、海上散骨なんぞゴミの散布じゃねーのか。
廃棄物は廃棄物として適正処理しろよ。
これから、バカでも飯が食えた団塊世代のジジー・ババー連中が片っ端から死んでいくけど、
死んだ後まで迷惑かけんじゃねーってーの。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 20:40:54 ID:jgW4WHtT
まぁ歴史上の墓が全て残っていたら日本中墓だらけだろうな。
狭い日本、墓を増やすよりさ。
どうせなら埋め立て地ってのはどうよ。
123名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 21:20:34 ID:XJtLHvb1
カルシウムたっぷりの埋め立て地ねぇ
魚礁に良いんではないか
124名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:26:17 ID:bFAyNj9Q
土地が狭すぎて、お墓が近いと地価が下がったりいろんな軋轢を起こす日本では
悪くないことだとは思う。
125名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:28:51 ID:BphcCz5x
土に帰りたいです
126名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:44:35 ID:sGgnDvpo
>>122
まあ墓場では無いが東京の江東区や墨田区の大部分は
震災と大空襲で死体と関わりの無い土地を探すほうが
難しいよな。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:46:28 ID:VCyHX7Xa
漫画家の久米田浩治だっけか?
講談社漫画賞受賞の席で生前葬の発表してみんなにばかうけだった人。
あんな人になりたいな、棺が蒸し暑くて大変だったらしいが。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 06:57:26 ID:edTfGuCE
俺は墓なんていらん。統一教会の二束三文の壷は批判したりするのに
たかが石にすぎない墓をありがたがるなどちゃんちゃらおかしい。
大体釈迦は私が死んだら灰にしてガンジス川に流しなさいと言っているのに
何で日本の仏教は墓なんてつまらんもの建てるんだよw
糞坊主どもの金儲けのタネにされてることってさっさと気づけバカども。
129名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:14:53 ID:BXrsxg1g
浜辺で適当に海水に散骨しても法的には何の問題もないらしい。
もちろん散骨と言うからには骨が粉になっている必要があるがな。
数十キロも離れていないと迷惑とか抜かすのは、金目当ての業者の
言い分だから無視しろwww
130名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:24:01 ID:YM677KPf
俺自身は散骨でも何でも構わんのだが
問題は祖父母と両親の墓なんですよ
131名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 10:01:12 ID:z/Q6njMA
>>130
永代供養を御家族に提案してみては如何?
散骨をご希望される理由如何に因っては受け入れてくれるやもしれませんよ。
132木違:2007/09/23(日) 10:24:09 ID:ST1VxpLk
葬式ってのは、社会が個人の死を受け入れる儀式と考えているので、
子供や兄弟がいなくて、悲しむ人がいないと思うなら、
別に、こういう散骨サービスを受けても良いと思う。

けど、もし親族がいるならば、ちゃんとやった方が良いと思う。
やっぱり、葬式をしないと、個人の死を受け入れる時間を持てないし、
残された人も、きっぱり気持ちを入れ替えられない。
133名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 23:56:45 ID:byvGRIM/
葬式ごときに何百万もかけるのは、もういい加減やめにしようぜ
そんな国日本だけだよ・・・
どうせ高度成長期から急に出てきた風習なんだろうし・・・
134名刺は切らしておりまして
そうなのよ
葬式いらない、墓いらないと本人は思っていても
それらを必要としているのは遺族の方なのよ
自分でできるわけも無く
心配してもその時自身は存在していないわけだから
考えるだけ無駄ムダむだ

まあ、そんなにイヤなら遺言残しておくことですね
でも、決めるのはやっぱ遺族だけどね