【経済政策】次のバブルの発生地?、FRBの金融緩和で新興国市場に熱い視線 [07/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)

米住宅ローン市場の低迷による影響が、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げにまでつながった現在、
次のバブルがどこで発生するかが関心を呼んでいる。それは新興国市場、と答える向きは多い。

FRBは18日の連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.5%引き下げることを決めた。
これを受け、世界の株式市場は軒並み急上昇。新興国市場の上げが最も大きかった。
18日の上昇率は、ダウ工業株30種平均が2.5%だったのに対し、メキシコのIPO指数はこれを上回る2.8%、
ブラジルのボベスパ指数は4.3%だった。

19日にはアジアの株式市場も大きく上昇。インドではセンシティブ指数(SENSEX)が1万6000を初めて突破。
終値は前日比653.63ポイント(4.17%)高の1万6322.75だった。

新興国市場に資金が急激に流入しているのは、FRBの利下げ、および欧州中央銀行(ECB)と
イングランド銀行のより緩和的なスタンスが、ほかの地域よりも新興国市場の成長に弾みをつける結果を
もたらすとの見方がある。
こうした見方をとる投資家は、アジアの金融危機および有力ヘッジファンド、ロングターム・キャピタル・マネジメント
(LTCM)の破たん後の1998年、金融緩和を受けて大量の資金が急成長するハイテク企業の株式に向かったことを
指摘している。ハイテク株は下降局面の影響は受けないとの考え方が、”ドットコム”バブルにつながった。(中略)


新興国市場がこれほどまでに魅力的になった重要な理由のひとつは、
米金利の上昇局面でも、力強い経済成長と企業収益成長を達成したことだ。
これはこれら新興国の経済が以前より安定し、より高いバリュエーションがつけられるべきであることを示唆する。

実際、新興国の株式は以前と比べると割高となっている。
モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)の新興市場指数を構成する銘柄は、
過去12カ月間の1株利益ベースで、株価収益率が先月末時点で17倍だった。
これに対し、米国とカナダを除く先進国市場の指数を構成する銘柄は15.3倍だった。

2001年の景気後退期を通じて米住宅市場が堅調さを維持した時、
米住宅建設株に対して強気な投資家は、これと似た主張を展開した。
住宅建設株は通常、循環性が強かったが、この循環を向け出したため、より高いバリュエーションに値する、と強気筋は当時主張した。

当時、住宅建設株に対して懐疑的な見方もあったように、新興国市場が米国への依存から脱却したとみなが考えているわけではない。
GMO LLCのポートフォリオマネジャー、アルジュン・ディベチャ氏は、
「FRBが大幅な利下げを実施したのは、米国の経済成長に急ブレーキがかかる可能性について、
何かをつかんでいるからかもしれない。これが新興国市場にとって良いこととはありえない」と述べた。

しかし新興国市場は、少なくともこれまでのところは、米住宅市場の低迷と信用収縮の問題による影響をよく免れてきた。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBTZ6361.html
2名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:39:13 ID:TqdEwOKz
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>


    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
3名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:42:36 ID:UmWnBoQh
さて
4名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:47:26 ID:fP/Guopq
新興国が調子良いのは経済力のつき始めた連中が
テレビだ何だと買い始めたからだろ

実需と言えば実需だけど・・・どうなのよ
5名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 00:45:15 ID:ZK5fdPhN
なぜQにテレビや冷蔵庫を買える金が国内に出現したんだ?
6名刺は切らしておりまして
日銀とっとと金利上げて 世界中に流れてる金回収しろよ
日銀が金利上げない限り 必ずどこかでバブルが起きるぞ