【航空】DSは×、電卓はOK…航空機内禁止リスト改正─無線マウスも使えません[07/09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 18:04:50 ID:LAlHCMs/
>>153
!!
そういうことか!
お前頭いいな。
157名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 18:43:43 ID:Q5oyUpIh
キヤノンって電卓でシェア持ってたっけ?
カシオと間違えてないか?
158名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 18:51:15 ID:tqPKAVfh
>>61
これじゃゲームウォッチもアウトですがな
いいかげんだなあ
159名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 18:51:21 ID:VPjn5rju
キヤノンも一応カシオ、シャープに次ぐ国内三位で10%程度のシェアがあるんだけどな。
無視できるレベルではなかろう。
160名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:36:48 ID:ZZg2HE7B
デジカメはどうなの?
離着陸時は使っちゃダメなの?
161名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:41:32 ID:RDTbIx3w
無線機能搭載の電卓はOK?
162名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 22:35:56 ID:6fa56fWS
>>112
ウェットティッシュを流すのはダメだろ。

整髪料との違いがマジわからん。
「整髪料は肌に直接つけるものなので・・・」
とか言ってたが泡サニーナだってそうじゃないか。
163名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:25:02 ID:nMKNNf8U
見かけがカセットプレーヤー風のデジタルオーディオプレーヤー収納ケースを作れば売れるかなw
収納スペース的には余裕だし
見た目に問題なければまずバレないでしょw
164名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:28:51 ID:U5zksQV0
電卓使おうとして携帯操作してたら注意したくせに!電卓はいいんじゃねぇーか!
165名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 13:43:26 ID:nMKNNf8U
そもそも電源が入った携帯をポケットに入れてても何の注意も受けないよw
オフラインモードにして携帯の操作をしていたら電波が出ていないにもかかわらず怒られるw
見た目のチェックをしてるだけだからね
見た目だけ気をつけてればいいんだよ
166名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:08:08 ID:7wbuXJFP
これ、乗客がどれくらいの電波出せば大型飛行機の機器に異常が出るかって実験した上で決めてるんかな
167名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:09:30 ID:PEuH2i1g
電波新聞とか読んでたら、取り上げられそうだな
168名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:57:53 ID:Pl4t497D
>>165-166
そんな事して、機体に異常が生じた際にはもう手遅れなのだが?その事を本当に理解しているのか?
169名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:26:19 ID:o8h/Rola
PSP始まりやがった!
170名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:43:30 ID:afq1A/AH
隠れて使って飛行機落ちる。なんの自慢かね?
171名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:27:12 ID:JteuUH8x
オイラ先月沖縄に行って那覇空港でケータイONしようとしたら電源入ったままだった
(・・;)
172名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:04:18 ID:QQc80krS
デジカメの離着陸時仕様はOKなんだな。
173名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:07:47 ID:Dbt/uM3r
青歯の電波は範囲狭いから影響無いと思うが。
174名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:37:33 ID:CusD2f0w
もう屁理屈こねたり揚げ足取りして喜ぶ連中がウザいから
医療機器を含めて電気製品は全面禁止、使いたかったら登場前に各社カウンターで事前申請で良いよ。
175名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 20:59:07 ID:XIfg/X2R
>>168
普通に考えてそんなやつ一杯いるだろ
ほんとに危ないなら電池没収ぐらいする
176名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:12:23 ID:bFAyNj9Q
ニュータイプ同士の共感も禁止?
177名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:13:24 ID:4KRUJQXA
電子レンジは?
178名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:16:42 ID:VCyHX7Xa
DS使えないから屁理屈こねるなんてバカの極みだな
179名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:17:08 ID:IBGdW5x7
iPod聞きながらで寝てたらいつの間にか離陸or着陸とか良くある
180名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:18:28 ID:Ac/I3uzS
国土交通省はGK
181名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:05:27 ID:Gy8M3caV
>>166
どれくらいの電波出せば飛行機の機能に影響出るかって実験は米軍なんかはすでに試してる気がする
182名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:06:59 ID:JRUHFABT
>>163 テープカセット形状のmp3プレーヤーが既にある。本来はカーステレオに挿して使うのだが、携帯カセットプレーヤーにも当然使える。
183名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:35:08 ID:FBNi/Jsa
もう、DSできないのがまんできないから

飛行機専用の無線無しDS作って飛行機内で貸し出ししろよ。
184名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:37:44 ID:e9JDNLU3

   /妊_娠\ 
 . |/-O-O-ヽ|  航空会社はGK
  6| . : )'e'( : . |9 
   `‐-=-‐ '
185名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 01:20:04 ID:645dMdjs
明確にどこまでのレベルの電磁波がだめなのか明らかにすると
テロに悪用されかねないからなー。
荷物チェックもできるし没収もできるのに、あえてマナーとして
注意喚起するレベルに留めてあるのは
携帯電話レベルじゃホントはびくともしないからか。
186名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:24:28 ID:uoU3Pkg+
ラジオは離着陸時に禁止だとおもったが、>>1のリストにはないな
187名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 11:47:41 ID:XlVk93cA
普通のラジオが電波を「発信」するか3秒考えろ。
188名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:57:25 ID:/Gkw71b7
>>187
受信専用機でも、内部発振という要素があるにはあるよ
189名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:01:26 ID:i1LxSbnK
待った

これさ、親が寝てて 餓鬼が間違えて 携帯使ってても

飛行機が墜落するってことか?????


怖くて飛行機のれねぇよwwwwwwwwwwwww
190名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:05:00 ID:PQuDp1gt
大丈夫。そんなガキがいたら添乗員が寄ってって往復ビンタかまして止めさせます。
191名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:17:48 ID:Y8tIRojq
>>176
ピカッてなるときはダメ
ならないときはおk
192名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 19:20:33 ID:13e15+rZ
>>1
え、電卓使うと機器が狂うの?飛行機ってw
絶対乗らない。
193名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 21:04:28 ID:V3nmtjsb
>>189 >>192
そういうのが100%ない、とは言えないのが離着陸時の恐ろしいところ。
たかが3〜4kmの滑走路を新幹線以上の速度で突っ切る間に、パイロットにはやらなきゃならんことが山ほどある。
そんなときに、万に一つでも「計器のどれか一つでもガキの携帯や電卓と干渉するかもしれない」という不安要素があったら、いやだろ?
194名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 21:09:44 ID:5t5IWhNi
>>8
無茶言うな
195名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:26:31 ID:g62BV0V/
>>193
着陸時に使用する計器の中で、そんな軽微な電磁波の影響を受けるような
ものって、なんかあったか?w
196193:2007/10/01(月) 00:03:48 ID:V3nmtjsb
>>195
実際ないと思う。だから『万に一つでも』と書いてました。
電気系の研究やってる人ならもっと詳しいんだろうけど、精密電子機器を使ってると思わぬノイズが意外なところから出て干渉してビビることはある。

まあ「安全に絶対はない」というくらいの意味合いです。
(で、統計上最も事故の起こる可能性の高い離着陸では「特に気をつけよう」というこで、直接電波を出さない機器も禁止になっているのかと)
197名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 16:39:00 ID:9fj8uRng
一方、欧米では携帯電話解禁の方向に進んでいるというこのジレンマ
198名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 20:36:17 ID:vnYrpPlE
携帯電話は知らんが、無線LANは離着陸時以外OKだしな。
199名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 12:56:49 ID:nxb1m7RJ
ちょっと前まで飛行機内で無線LANのサービスやってたところもあるのに、
何でDSが無理なのかわからん。こっちの方が影響少ないだろう・・・
しかも乗客がみんなDSを持ってて遊ぶとは思えないし・・・
200名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 13:00:23 ID:b9WGGtZG
ゲームボーイポケットなら大丈夫だな。有線で接続するヤツだしw
201名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 17:02:01 ID:bbVIumGI
もし携帯で飛行機が落ちるなら、とっくにテロリストに利用されてると思うのだが?
202名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 17:14:38 ID:2PYnvxsR
>>1を読む限り、DSは通信モードにしなければOK、って感じだけど、
実際どうなの?
DSは常時電波出てるの?
203名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 18:30:38 ID:Odvge60o
>>199
あれは航空会社が用意した特別仕様機だから。
204名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:39:56 ID:gAJhMKUL
>>202
測定したことは無いのでアレだが
PSPのようなハード的なスイッチは無い

ソフトごとに管理しているのか垂れ流しなのかは知らない
でも垂れ流しだと電力消費に影響ありそうだし必要な時のみなのかな
205名刺は切らしておりまして
MDプレーヤーはどうなんだ?