【出版】漢字独立宣言!--新潮社がニュータイプの漢字辞典を刊行へ [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
漢字独立宣言−。
新潮社が創立110周年を記念して、これまでになかった辞典を27日に刊行する。
その名も「新潮日本語漢字辞典」。11年をかけて同書を編纂(へんさん)した
同社図書編集室の小駒勝美さんは漢和辞典との違いをこう説明する。

「漢和辞典は漢文を読み書きするためのもの。用例も四書五経などの漢籍からです。
ですから漢籍にない熟語や《秋桜(コスモス)》《硝子(ガラス)》《倫敦(ロンドン)》
といった外来語、《東風(こち)》《海月(くらげ)》《山車(だし)》といった熟字訓は
収録されていません。この辞典は日常生活に表れる漢字を読むための漢字辞典なのです」

たとえば「鍋」。漢籍にはほとんど登場しないため、どの漢和辞典を引いても、
「鍋」を使った熟語は掲載されていない。ところが同辞典では「鍋蓋(ぶた)」や
「鍋墨(ずみ)」など日本の生活に出てくる熟語を積極的に収録している。
逆に漢籍に登場する熟語でも、日本の日常生活に登場しない熟語は思い切って省いた。

およそ5万にのぼる用例は、夏目漱石以降の近現代作家の作品から、言葉のニュアンスが
正しく伝わるように長めに引用した。

「圧倒的に多いのは漱石です。言葉の使い方がとにかく明晰(めいせき)で、
用例とするのに漱石の文章ほど的確なものはありませんでした」(小駒さん)

また、漢和辞典の索引は部首、音訓、総画の3種類だが、同書はこれに総数約4万7000の
五十音順で引ける熟語索引を加えた。たとえば「それはさておき」や「あだしごとは
さておいて」を引くと「閑話休題」、「たこのまくら」を引くと「海燕(かいえん)」が
現れるというしだい。

このほかにも、日本生まれの略字や異体字も積極的に収録するなど、日本固有の進化を
遂げてきた漢字をぴったりマークする編集がなされている。

数学者の藤原正彦さん(64)は推薦文にこう記す。

「本書は『漢字は日本語である』を宣言する書である。ここまで来るのに1500年かかった
ということである。国語史における偉業である、と同時に、感慨ひとしおである」

見出し字総数1万5375、熟語数約4万7000、総ページ数3072で、定価は9975円。

●新潮日本語漢字辞典
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070917/bnk070917005-1.jpg

◎新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/

◎ソース 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070917/bnk070917005.htm

2名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:51:09 ID:cjciMMk3
>漢字独立宣言

独立宣言は全部漢字だよ(読まずに)
3名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:51:12 ID:e24pg9i6
漢字は韓国発祥2だ。
4名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:52:53 ID:q15cG7VW
ただなら家に置いてもいい
5名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:54:16 ID:ly0B1ezI
予約したから後は待つだけだ。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:56:05 ID:PWYTywCD
9975円
7名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:56:53 ID:GrIVbnHZ
ニュータイプの漢字辞典

宇宙:そら
8名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:57:51 ID:MWsgPkAS
電子化してくれ
9名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:06:12 ID:d+TKLvM+
「池沼」「白丁乙」ほかには?
10名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:12:51 ID:HcJpXMYv
炉利
11名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:14:22 ID:Q7oQjg2n
ちぃっ!
12名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:21:08 ID:nBCqqRwv
これは楽しみ。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:22:49 ID:QlF/iMOh
>漢籍にない熟語
従来の漢和字典もかなり入れてるだろ。
それが問題だと思うんだが。
この字典の方針はいいと思う。
14名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:22:54 ID:Hp/rlpIB
電子化したらたぶん買う。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:29:09 ID:bBRQnovn
電子化しないうちはまず売れないな
16名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:29:24 ID:l0EfUCoX
>この辞典は日常生活に表れる漢字を読むための漢字辞典なのです

電子検索できる国語辞典があれば要らない罠
17名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:30:06 ID:qgFM/UlW
>>7
刻:とき
18名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:30:43 ID:22coru0Y
明治期の造語の多さは異常
19名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:34:12 ID:IQKj0BF0

編纂アイデア、オモロい!
電子化希望。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:34:21 ID:ICmXdHfX
救世主(メシア)
21名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:34:53 ID:qWpYGfp7
絵文字入れろよ
22名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:35:00 ID:7mbU5x76
龍:バウ(BAWOO)
23名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:35:35 ID:XWrAtj8L
訳語が造語ってパターンもあるからね。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:36:10 ID:P5t+IT+/
これは安い
25名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:38:06 ID:3Ey+P5a/
漢字共和国が独立を宣言して地球連邦と戦争する話?
で、ニュータイプと呼ばれる戦士が出現するのかな
26名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:40:52 ID:kkr32mE5
>>1
>この辞典は日常生活に表れる漢字を読むための漢字辞典なのです

この心意気が素敵。
ここ、一年くらい漢和辞典使ってないけど、これ買っちゃおうかなw
27名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:47:15 ID:fbSAkUBh
こんな辞書を待ってましたが価格がチト高すぎる
28名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:49:22 ID:ygT6gke2
中国語の漢字が崩壊してるもんな
略しすぎでちょっとガッカリした
29名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:49:26 ID:EI7gSo3r
欲すい('A`)高い
30名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:50:02 ID:TGTljCW9
コンセプトはいいんだが、
日常生活で使うにはデカすぎ、高すぎ。
あと日常生活なら親字15000も要らんような
31名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:52:35 ID:pt4J2egU
オールドタイプの俺には無意味
32名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:53:03 ID:fznULLez
一方、大陸の方は漢字を変に簡略化したので、別物になった。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:59:47 ID:TGTljCW9
それより大漢和辞典の電子化まだ?
34名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:00:07 ID:hr91MIgy
いい辞典だろうなとは思うが、
>国語史における偉業である
は言い過ぎな気がする。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:00:54 ID:ApJyCGl8
ニュータイプって通常の3倍のなにかか
36名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:04:06 ID:ut5sC8GK
東海が入っていないから、廃刊ニダ
37名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:06:41 ID:xJQht6Eq
大いなる無駄ですな。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:10:43 ID:DMl7O+O1
中国が簡単漢字にしたのは、誰がどういう経緯で決定したのだろうか?
宝を棄てたような決定じゃあ、子孫が可愛そうないじゃあ。そのうちアルファベットて表音だけになりそう。
四千年の歴史文字がもったいない。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:11:52 ID:xP8barye
電子化って、JIS 第一や第二だと出来ないんでないの?
PDF化して、JISやUNICODEで検索できるようにするとかすればいいのかな。

そういや、第三と第四使って、例えば「類」って略字と正字と区別できるん
だっけ? 確か「突」はできたのは知ってるが。。。
40名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:13:38 ID:itWnUvET
>>38
共産党が全国を統一した時に未開地方に普及させるために作った。
繁体字の方は一部の文化人が残していくんだろう。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:13:39 ID:Ln322vb9
角川かとおもった。
42名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:14:05 ID:cNzqo6au
慣用句として
「白いのが勝つわ」
「坊やだからさ」
が載っていないければ1st原理主義者としては認められない。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:14:34 ID:Aq5Y5G1c
IME辞書に入れられるようにしてけろ
44名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:14:58 ID:kehigPNl
はいはい、ニュータイプ、ニュータイプ
45名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:16:03 ID:LT9YHfjB
こりゃいいな.さっさと電子化汁
46名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:16:18 ID:hr91MIgy
>>38
日本の常用漢字も五十歩百歩
たとえば、伝と芸と雲が同じ「云」を含むなんてでたらめもいいところ
47名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:17:22 ID:xP8barye
>>38
俺たちが新しい文字を作って新しい時代を切り開くんだ、って頭の
いかれた左翼学者じゃないかね。
日本でもそんな感じだったでしょ。

純粋に科学的な見地から考えても、簡略化すれば、書く速度が早くなっても、
文字間の差異が減るので認識速度、つまり読む速度が落ちることが考えられる。
こういう人達は、そういうトレードオフは考慮しないんだよね。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:22:15 ID:TGTljCW9
>>39
VISTAなら標準でJIS第四水準まで使えるな。
というかVISTAの唯一のメリットかもしれん
49名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:27:49 ID:G3MdQ9eT
どっちも俺の財布だが、これは経費で買って仕事場に置いておく。
厨房・工房のとき使ってた漢和辞典では、イマイチ使いづらかった。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:28:24 ID:orgDuaVa
騎士は「ないと」でいいんだよな?
51名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:30:00 ID:h3P9LRY5
漢字を使っている限り、日本は中国に文化的に隷属している。
また欧米諸国も当然のように日本は中華文明圏の辺境の小国という位置づけ。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:30:10 ID:xP8barye
>>46
よく出る例ですけど、
團 傳 轉 囀 が正字とされていたものが、
団 伝 転 囀 だけが正式なものだとされたというやつですね。

漢字の覚え易さなんてものは一切考慮せずに、画数だけを
減らすことが目的の改革。

>>48
JIS第三/四の欠点は、MS独自拡張を生かさなかったこと。
それさえやってればとっくに普及してると思うのだが。。。

審議会のメンバーに訊いたんだけど、そういう意見もあったけど、
座長が IBMだったから通らなかったんじゃない? だってさ。
あくまで一個人の見解。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:33:17 ID:QebvlDSc
>数学者の藤原正彦さん(64)
なんで数学者の推薦なんだ?
ここはつっこむところじゃないのか
54名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:35:33 ID:TGTljCW9
>>53
「国語史における偉業」なんて本職の人間は迂闊に言えないから。
営業的には使えない。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:39:45 ID:TGTljCW9
>>52
これだけパソコンが普及して手書きが減って、
画面、印刷解像度が上がるんだったら
わざわざ新字体にしなくても良かった、
なんて意見もあるな。
まあ半世紀以上前にそんなことは予想できなくて当然なんだが。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:43:00 ID:hr91MIgy
その推薦文ってのが、語尾がすべて「である」なんてのはユーモアのつもりか?
57名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:44:51 ID:4FqunGUY
良いコンセプトだな。
ちょっと高いが一家に一つということで買おうかな。

>>40
それもあるけど、そもそも初期共産党幹部が余り教育を受けていない階級出身
の為、自分達が楽になるように作った。
58名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:46:57 ID:ocwqeytM
>>1
まあ、あってだめとはいわないが
あたまわるすぎ
とくにフジワラはあいかわらずのアホさ

>>38
常用漢字のほうがくそだよ
栄も学もうえがおなじ、仮と霞で声附がちがうとか
まあ、日本語に漢字はあわないのでしかたないけど

簡体字はよくできてる
シナ人は漢字をよく理解できてるよ
つくったのだからあたりまえだけど

それに、子孫のためというのなら
日本語にあうはずのないものをつかいつづけるほうがかわいそうだね
59名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:49:11 ID:kLTtTD/h
藤原さんの父、新田次郎が気象庁測器課課長の時。雲の絹雲の絹が当用漢字外の「けん」うんだったので巻雲にする稟議が回ってきた。
ずーっと箱にさらしておいたそうです。cirrusはシルクの音がなまった絹雲の文字がふさわしいとの考えから。
が、出張の間に代理がハンコを押してしまい、用語が変更決定したそうです。
巻いてる雲もあるから気にするな、に激しく腹が立ったらしい。『雲の事典』山と渓谷社
60名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:51:36 ID:hVy/0QQB
日本語に漢字がなかったら
太平洋戦争で情報戦にまけることもなかったはずだ。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:53:47 ID:CcSiG7Al
IMEパッドOK
62名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:56:08 ID:5z0cOWce
>>60
はあ?
63名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:56:40 ID:xP8barye
>>55
それでもやっぱり軽率なんだよね。

中国で1200年前の石碑を見る機会を得たのだが、
ほぼ 60年前の字体と同じだよ。もちろん楷書体に限るけど。

「聲」とかそのまんま。しかし旧字の智識が無いと認識できない。

まあ、それでも日本人はまだましなんだけどね。
簡体字しか習ってない大陸の人達は恐らくもっと文字が認識できない。

ほんの 60年待てば解決することを、待てずに変えてしまって、
1000年以上の歴史から分断してしまった。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:57:07 ID:u+m8+tb9
あなたが来るのが遅すぎたのよ
65名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:58:01 ID:1eYJ5wCe
>「漢和辞典は漢文を読み書きするためのもの。用例も四書五経などの漢籍からです。
>ですから漢籍にない熟語や《秋桜(コスモス)》《硝子(ガラス)》《倫敦(ロンドン)》
>といった外来語、《東風(こち)》《海月(くらげ)》《山車(だし)》といった熟字訓は
>収録されていません。

「硝子」「海月」「山車」は「ガラス」「クラゲ」「ダシ」として漢字源に載っている。
「秋桜」は漢和辞典はおろか国語辞典にも「コスモス」という見出しとしては載っていない。もちろん「あきざくら」ならある。

また、

>たとえば「鍋」。漢籍にはほとんど登場しないため、どの漢和辞典を引いても、「鍋」を使った熟語は掲載されていない。
あるじゃねーか。↓
【鍋戸】カコ 大なべで海水を煮つめて塩をつくる人々。 〔漢字源〕


結論:「収録されていません」、「掲載されていない」という言い切り型を軽々しく言う新潮社広報はゆとり世代。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:00:09 ID:xP8barye
>>58
簡体字は、北京語、普通話用にはよく出来てるんだけどね。
北京語の発音を基に再構築したから。

しかし現在も歴史的にも北京語以外の発音でも読まれるわけで、
漢字の標準とするには無理がある。
67名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:01:32 ID:GbzKqBYi
編者は高島俊男の著作を読んでほしい
68名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:02:10 ID:hr91MIgy
>>59
ほんとう?
絹なんて当用漢字に入ってたよ。音訓表の問題か?
それに
「Cirrusは巻き毛を意味する。」
とWikipediaにあるよ。
69名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:03:41 ID:QbDni84b
何故かこれを思い出してしまった。

日本漢字党
http://www.merimero.com/kanji/

日本漢字党党歌
http://www.merimero.com/kanji/toka.html
これに爆笑したっけ。
70名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:05:55 ID:Bcry/hYL
>>64
君は突然過ぎたんだ

でもこの値段なら、TRON-OSで稼働する電子辞書作って売った方が断然ペイできると思う。
紙媒体での販売は今時は厳しいんじゃないだろうか。
71名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:06:24 ID:bJ4a4Fom
>>37
 今の漢字字典には使い勝手の悪いところも多いから、無駄ではない。
>>46
 「芸」は特に酷い例。略字のはずなのに、中国には元々この形の字があるんだから。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:10:43 ID:xP8barye
>>70
TRON-OS用の方がもっと売れないでしょ、と突込んだ方がいいのか?
73名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:11:00 ID:GKt3vf0M
>>53
「国家の品格」読んでから出直してください
74名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:11:56 ID:TGTljCW9
>>65
>「硝子」「海月」「山車」

確かにこの程度は普通の漢和辞典にも載ってるよな。
むしろ日本独特の固有名詞を充実してほしい。
苗字で「迫」を「さこ」と読んだりするけど、この辺は既存の漢和辞典には殆ど載ってないはず。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:14:34 ID:uXitzRlb
>>68
まさかビズ板でウィキペディアをソース足りうる情報と思っているやつがいるとは
76名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:15:21 ID:hr91MIgy
>>73
しかし、こんな文はどうかと思うぞ
「本書は『漢字は日本語でR』
を宣言する書でR。
ここまで来るのに1500年かかったということでR。
国語史における偉業でR、
と同時に、感慨ひとしおでR」
77名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:16:44 ID:hr91MIgy
>>75
ちょっと手を抜いただけじゃん。羅和辞典なんてどっかいったわい
そう思うんなら違うというソースでも出せや
78名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:18:38 ID:ocwqeytM
>>73

>>67にくわえて津田左右吉や倉石武四郎の著作もよんでからでなおしてください。
79名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:22:38 ID:Jz+t7kpL
>>46
中国の簡体字と、日本の当用漢字では、基本的な趣旨・設計思想が全く違うよ。
日本の当用漢字というのは、
それまで巷で使われていた既存の略字から、良さそうなものを適当にピックアップして
「とりあえず(当用)は、これだけ(漢字制限)を使って読み書き汁」というもの。
だから、アドホックに並ぶ慣用字体の制度化としての当用漢字の外には
従来の数千年来の漢字ワールドが広がっている。
当用漢字で書き表せない文字や表現に対して、従来の漢字を使うことは排除されない。
これに対して、
中国の簡体字は、現代北京語の音韻にあわせて、
体系的に新しく漢字を組み直して、新しい文字を体系まるごと創り出したもの。
だから、従来の漢字体系とは、論理的に互いを排除する関係にある。
表に無いからと言って、康煕辞典から「勝手に漢字を持ち出してくる」ことは
論理的に許されないということになる。あくまで簡体字の体系で造字する必要があり、
それは一定程度できることになる。
だが、北京語の体系にフィットするように組み立てられているので、
「郁だし脳」や「笹の叶さらさら」のように、日本語を表記することは絶対に不可能。
尚、当用漢字で北京語を表記することは実は可能。
当用漢字になければ、康煕字体でも何でも引っ張ってくればいいのだから。
80名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:25:45 ID:E13rYyTt
>>1
これって単に国語辞典の漢字を大きく見出しにして、
漢字索引を充実させれば出来るじゃん。
意味なし。
漢文を読む漢和辞典のほうが大切。
81名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:26:00 ID:uXitzRlb
>>77
誤解してるよこの人^^
82名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:26:19 ID:WK9MO0/K
見える!私にも見えるぞ!!
83名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:28:30 ID:E13rYyTt
>>1
日本を大切にする産経が、こうやって日本のレベルを下げる宣伝をするとは
実に怪しからん。
84名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:29:20 ID:Bcry/hYL
>>72
そういう意味じゃないです。組み込みOSで漢字の扱いが得意なOSという意味。
あと、ライセンス料とかの問題で。もっと良いOSあるならそれでもいい。
85名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:29:42 ID:NL0MsT2K
>>81
わかった、わかった。
その『雲の事典』とやらよりも信頼性はないわな。
適当に検索したら、同様の記述があったから、Wikipediaで代表させたんだが、この板でそれは流儀に合わなかったんだな。
はいはい。
86名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:33:25 ID:nk7e55av
と書いて思ったが、「印刷物は信頼できる情報源たり得るが、ネット上の情報はどれもだめ」とか言われるんかな。
この辞典や、諸橋の、いや諸々の辞典も信頼性の点では、五十歩百歩だと思うが。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:37:28 ID:E13rYyTt
>>58
おいおい、極端な例だけ挙げるなよ。
まずシナは変な字の数が圧倒的に多い。数量で屎。
シナは人+乙で億とか、水+又で漢とか、厂+力で暦&歴とか
無茶苦茶だらけ。もちろん日本も屎だが。
>>79の言うとおり、郁も鬱も一緒、叶も葉も一緒。
まあ弁も辨も辯も一緒な日本も屎だが。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:37:40 ID:dBp0eSZc
大学で東洋史を専攻し、諸橋の大漢和辞典を徹底的にひきまくってきた俺から一言いわせていただく。

この辞典の刊行は出したことは評価できるが、その刊行精神そのものはそう褒めたものではないわな。
こんなものを出すくらいなら、大漢和辞典を電子化し、同時にこうした日本製漢語、日本でしか使われない漢語
を増補した大漢和辞典修訂第三版を出したほうがどれほどいいことだろう。

古典的な漢語と日本的な漢語を分かつ意味は全くない。辞書というものは電子化が向いた書物であって、
電子化すればその収録語数は関係なくなる。

なによりも、中国古典を切り捨てるような編纂方針には極めて浅はかなものを感じる。漱石なんて、
まさに中国古典と切り離せないはずなのに。号からして古典が出典である。

こんな辞典が出てくるのには政治的なものが感じられる。明治の日本製漢語であったとしても、その
造語原理は古来の漢語のそれによっている。

古典を切り離したこの辞典は文字通り浮き草にすぎないと思う。
89名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:42:13 ID:E13rYyTt
>>88
>古典的な漢語と日本的な漢語を分かつ意味は全くない。

いや分かつべきだろ。
漢和辞典は今までの道を突き進むべきだ。
>>1の字典は漢和ではない。単に国語辞典の漢字索引だ。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:43:52 ID:GbzKqBYi
"海"に"まりん"とかの訓がつくのかな
91名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:44:57 ID:ocwqeytM
>>87
どこがむちゃくちゃなの?
それに>>79みたいなアホの意見を参考にしろといわれてもw
92名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:46:14 ID:kvicbu5W
僕が一番上手く漢和辞典を扱えるんだ…
93名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:48:20 ID:dBp0eSZc
>>89
おまえさんのいうことにも一理あるな。
これまでの漢和辞典はむしろ古典中国語辞典として進化すべきと思う。新辞海のような方向にだ。


すでに小学館の日本語大辞典第二版にも漢語索引があるから、新潮のこれは別に目新しい試みとはいえないかもな。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:51:43 ID:TGTljCW9
>>88
そりゃ大修館の仕事だろ。
新潮社に言ってもしょうがない
95名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:58:24 ID:SsfJWMxi
オレは買う。出版社の考えに対する意見は多々あるだろうが
なにより興味をそそられる。まずバイトしよ…。
96名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:58:44 ID:Jz+t7kpL
>>91
どこがアホなのか、論理的かつ具体的に説明してみてくれないか?
特に>>79末尾は、中国マンセーの中国語屋は
絶対に認めたがらないことなんだが、これは事実なんだなあw
当用漢字で北京語の表記は実は可能。
なぜなら、無い文字や上手に書けない文字は、康煕字体を使えばいいのだから。
だが逆は無理。なぜなら、簡体字には、独自の造字法則体系があって、
その射程内にある限り文字を自給しなければならないから。

>>88
いや、分離は適切だ>近代の漢字語と、漢文(文言)由来の漢語
というのは、近代漢字語は基本的に翻訳語であって、
概念の内包と外延の構造は、翻訳元の英語なりドイツ語なりの西欧言語に負っている。
漢字の字義や、転用元の出典由来の意味内容をいくら分析しても何も出て来ない。
97名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:01:26 ID:hESKFo+K
>>84
この辞書の編纂は、B-TRONでやっているのか?。
UNICODEでは無理だろう。
98名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:06:06 ID:QIPaV+Zb
まあこの手の辞典を必要とする分野もあるからには、存在意義はあるだろうね。
漱石とか近代日本文学とかを扱う場合が多いのかな。

99名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:06:42 ID:lDKEYvc2
>>1
>「圧倒的に多いのは漱石です。言葉の使い方がとにかく明晰(めいせき)で、

大丈夫かこいつら。
漱石が一体どういう漢字の使い方をしてるか判ってて言ってるんだろうな?
100余太郎:2007/09/18(火) 00:07:25 ID:02XKYKxC
 
 漢字の宿命
 
── わたくしは「漢字は将来どうなりますか」とたずねた。郭さんは
即坐に「永遠に保存される」とこたえられた。わたくしはかさねて「ど
こで保存されますか」とたずねると、郭さんは「博物館で」とこたえら
れた──。
── 倉石 武四郎《漢字の運命 19520410-19730710 岩波新書》P189
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070101
 宿命 〜 文化果つるところ 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19800915
 Do! series
 
101名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:11:16 ID:pN2iYCyK
>日本生まれの略字や異体字も積極的に収録するなど、

これはいいな。
下のとか、慶應のKOみたいなのも入ってるかな

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/68/Ryakuzi2.jpg/600px-Ryakuzi2.jpg
102名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:14:05 ID:QIPaV+Zb
>>101
6の前のはただのくずし字じゃねえか。活字じゃねえよ。
103名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:20:57 ID:VPn1Qm9M
なんで和語をむりやり漢字にあてはめるのかね?
>1は日本語のためといいながら固定化、衰退させるようなんだ
ニュータイプのなりそこないだね。
104名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:33:06 ID:OWXzys+L
>>93
>>古典中国語辞典として進化すべきと思う。

あの〜漢文は中国語ではありません。別種でしょ。
中国語とちゃんぽんになってる漢文もあるけど、それは和風漢文だってあるわけで。

>>96
>漢文(文言)由来の漢語

文言っていうのはあんたの嫌いな中国新造語だよ
105名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:39:00 ID:5sXyOzAp
「言葉の成立ちを考えたことも無い者の,出たらめな思い附き」がどれだけ収録されているか興味深いな.


男が文章を必ず漢字ばかりで書くことになって居た為に,色々と無理なことを我々はして居ました.
毎日の口言葉は日本語だから,之に該当する漢字が無いのは当たり前なのに,
強いてこじつけて「さしあげ」を差上,「くだされたく」を被下度などとした例は手紙だけで無く,
今でも立派な学者が「考え度い」などと,おかしな文字を使って居られます.
度は漢音がタクですから「たく」の代りにはなりますが,「度い」などと仮名を送ることが出来る筈は無いのであります.
斯んな文字を覚えるのに,時間をかけたのはつまらぬことでありました.

節用集とか伊呂波字引とかいうものは,つまりは其労を省く為に,日本語を漢字にする方法を教えた本でありましたが,
是が又多くは考えの足らぬもので,御蔭で言葉の意味をまちがえてしまう場合が,幾らとも無く生じて来たのであります.
模様というのもその一つの例ですが,是はまだ少しは型がありました.
アンバイを按排と書き又は塩梅と書かせるに至っては,言葉の本の意味からよほど遠くなり,
文字を知った人々の用い方が,却って中ぶらりんになる様な結果を見ました.

今でも国民の多数が使って居るのを見ても知れるように,我々のアンバイは物を適当に排列することでも無く,
又料理の塩加減などでも無く,本来は
106名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:39:38 ID:j+SC/hHd
ネットで検索したいんだけどな。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:47:03 ID:QIPaV+Zb
こういう辞典は、古典主義者にとってはどうでもいいものだろう。

108名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:47:11 ID:R4iD+ZV8
強敵(とも)
109名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:50:47 ID:8kYOD+t3
>>106
入力できる漢字が少ないじゃん。
超漢字なら別だが
110名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:50:53 ID:5l0RshhI
私にとっては違うな!
111名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:59:22 ID:pN2iYCyK
>>107
うん。
そのような人は素直に大漢和使っとけばよろしい。
112名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 01:01:30 ID:mqAMkfA4
>>97
そうそう、私も漢字の編纂自体、海外のOSだと難しいと思ったんですよ。
だからTRONがいいのではと思ったんですが、実際B−TRON使ってたら面白いな
113名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 01:03:00 ID:9DHQQOhm
宇宙(そら)ってのは、そのうちマジで収録されそうだな。
ガンダムが古典になる頃に。
114名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 01:10:52 ID:QIPaV+Zb
こういう辞典が出てくることについては、一方では日本語の豊かさを示すものだという賛辞がある一方で、
妙な訓を付した漢語については日本語の乱れだという非難が浴びせられるのだろう。

古典的な教養が衰亡して、携帯や2ちゃんねる用語が日々濫造されていく現在にあっては、
どんどん妙な訓の漢語が生まれていくのだろう。

だが、この辞典は漱石あたりの漢語が中心なんだろうね。
115名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 01:36:46 ID:ayRDEjGW
>>113
宙(そら)ってのはあるけどな
116名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 01:47:47 ID:qSa9+o0s
   ,イ   |
   //   |!
  //_-/r--、|!
  // / | _」ト、
 /\`/ |二_-┘ヽ
`i ,>、;/ー- 、 |
i ∠_;___\ |
iイ<二>,、<二> \ヽ
/ レ--"ノ `ー----、|\`
\`l (!"   Jf! `
 `ヽ ヾニニ> ゙イ"}-"
   \ ー  /ィ_}
   |_`ー"´_」
 __| ~||「 ̄人|、_
"´ ヽミ|||彡 /` ー
見せてもらおうか、ニュータイプとやらを。
117名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 04:42:17 ID:hMp9DOOu
11年、、、すげーな。
いつも思うんだが辞典の類い編纂する人って
よく続けられるよな… 根気のいる仕事だ。


118名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:18:33 ID:OiOcfulu
>99
確か造語大好きな人だったよな…。

>「本書は『漢字は日本語である』を宣言する書である。ここまで来るのに1500年かかった
>ということである。国語史における偉業である、と同時に、感慨ひとしおである」
外来語辞典作った人はそんな恥ずかしいこと言わなかっただろうにな…。
119名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 17:01:00 ID:CqAZzq0S
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【総裁選】「福田優勢の世論調査はTVの影響、空恐ろしい」「郵政同様、これは日本人の劣化の象徴」宮崎・勝谷両氏がTVで語る [ニュース速報+]
【韓国】「日本の右傾化を心配していたが、今回は最善の結果のようだ」福田氏勝利に期待 前韓国大統領・金大中氏[09/17] [東アジアnews+]
120名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:02:23 ID:YYzIEG83
値段がネックか。
121名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:45:07 ID:wrlhqrmM
漢和辞典の電子化ってのは面倒なのかな。
インターネット上にもまともなの無いし
122名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 09:28:12 ID:C4aA4Gg8
文字コードやフォントの問題、各種バリエーションの処理など
問題山積
123名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 11:36:38 ID:0GOfGGp8
こういうのは、画像データにして、検索だけ出来るようにするという
解決策か一番楽なやうな気がしてきた。

コピペもできると尚良い。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:22:57 ID:OWhp1som
TRONで動くといいなぁ
125名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:31:21 ID:wD6zg7Xm
まあ用例なんて、テキスト化した漱石に検索かけるだけで作れるんだけどね。
126名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:47:17 ID:7yOZtRQK
>>121
KO字源 http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/zigen/
画像でよければ国会図書館の近代デジタルライブラリーに
三省堂漢和大辞典ほか明治・大正時代の辞書がある。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 18:55:18 ID:7yOZtRQK
新潮社の特設ページには、組見本も載っている。
http://www.shinchosha.co.jp/jiten/kanjijiten/index.html
現代日本語における形態素としての漢字の機能をどこまで
分析的に解説できているか、楽しみ。

>>125
辞書に使うためにはそれじゃダメ。組見本見れば分かるけど、
読みが分かる例でないと。読みを確定するのは大変な作業。
今出てる文庫本の漱石についているルビは文庫本の編集者が
つけた物だから、青空文庫を検索しても漱石自身つけた読みが
どれなのかは分からない。初版本や初出誌まで遡って調べ、
用例カードを取らないといけない。詳しくは松井栄一「国語
辞典にない言葉」(たしか続編のほう) を読んでほしい。

近代文学における単語の初出例を徹底的に調べた「新潮現代
国語辞典」の蓄積があって、こういう辞書も作れる (それでも
10年かかる) ということを考えると 1 万円は仕方ないかなと
思う。

小駒さんは本物のマニアだから、相当こだわった辞書になって
いるんじゃないかと期待している。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 22:50:41 ID:7hkqbn7f
じきに2万円の電子辞書に載っている
たくさんの辞書のうちのひとつになるでしょう。
129名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:29:54 ID:bn6queec
さすがにガンダムスレにはなってなくてヨカタ
130名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:31:11 ID:H9su4drA
スレを読まずに言うが、やっぱり…
131名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:37:37 ID:TZuCghhy
漢和辞典とは違った漢字辞典か。
いいね。
略字の扱いに悩んだりすることもあるので、じゃんじゃん載せて異字体関係を詳説してくれ。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 23:43:00 ID:TZuCghhy
>>121
そりゃ面倒よ。
俺のPCじゃ「辻」にテンは2つあるが、携帯で見るとテン1つ。
全漢字に画像を用意しないと、使い物にならない。
133名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 01:05:20 ID:2qXu0Avn
>俺のPCじゃ「辻」にテンは2つあるが、

Vistaですか?
134名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 13:16:03 ID:DA56R3gZ
>>118推薦者は新潮社のお抱え作家
135名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:18:16 ID:N1Nse3ZR
>>133
XPよ。
MicrosoftからMS ゴシックとMS 明朝のパッチが出ているので、なんとなく使ってみている。
ほかにも、「牙」と「芽」は同じ部品を使っているのに違って見えるとか、文字にはフシギがいっぱい。
誰かが画像を使ってちゃんと解説してくれないと、わからないままになる。
136133:2007/09/24(月) 10:56:14 ID:EyeOEySc
>>135
そうなんだ、俺も入れて見るかな・・・
137名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:05:04 ID:59/axUiV
超漢字統合辞書でつかえるようにしてくれ。
138名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 23:14:55 ID:9zbT/lfJ
しかし売れるのだろうか
139名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 23:41:31 ID:1A7HF+Bh
>「圧倒的に多いのは漱石です。言葉の使い方がとにかく明晰(めいせき)で、
>用例とするのに漱石の文章ほど的確なものはありませんでした」(小駒さん)

秋刀魚を『三馬』、バケツを『馬穴』って当てた人でもあるんだけどね。
140名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 23:43:40 ID:TTsCIjzA
親父が熱中する訳だ!
141名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 00:16:18 ID:QjBiIw4O
だれか買った?
142名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 10:00:29 ID:eNOlPMr/
サイコミュの通信プロトコルは漢字だったのか・・・
143名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 10:02:30 ID:iN2nG08T
ニュータイプ漢字の起源は韓国
144名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 10:05:44 ID:JKwik3w2
>>143
残念だねぇ。ちがうよ。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 11:57:02 ID:c93EnPke
あげ
146名刺は切らしておりまして
>>139
当て字がどうの、ということではないような