【食品】中国産ウナギ:国産に偽装販売、15社に立ち入り検査…九州4県で一斉に・異例の規模 [07/09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 九州にあるウナギの卸売業者やかば焼き工場が、中国や台湾から輸入したウナギを国産の
かば焼きに偽装して販売している疑いがあるとして、農林水産省が集中的に立ち入り検査を
行っていることが分かりました。

 立ち入り検査を受けているのは、宮崎市のウナギ卸売業者2社や北九州市のかば焼き工場など、
これまでに15社に上ります。

 先月から始まった検査は、宮崎、熊本、福岡、鹿児島の4県が一斉に乗り出す異例の規模に
なっています。

 これらの業者のうち、宮崎市の卸売業者はANNの取材に対し、台湾から生きたウナギを輸入
して、国産品として出荷していたことを認めています。


▽News Source ANN NEWS 2007年09月14日11時55分
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news3.html?now=20070914175026
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20070914-170914015-60.jpg
▽関連
【食品】国産野菜・ウナギが急騰、中国産敬遠のあおり…「過剰反応」指摘も・国産シイタケ最高で100g900円台 [07/09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189519550/
【食品】中国産うなぎから禁止物質 群馬のスーパーで販売 [7/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184345039/
【食】欧州産ウナギ、漁獲量や輸出に規制 日本向け価格上昇も[07/06/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181584327/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:06:28 ID:wzhqIg66
>>2は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.. ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜''''||
  ||/              [___]'     \||

一酸化炭素が部屋に充満する前に
見知らぬ愛らしい女の子が「お兄ちゃん♪」って
玄関からお邪魔してくることに、生死を賭したのだ
3名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:06:54 ID:1ZBlJ4g/
また段ボール入りのうなぎか…

もう疲れた…orz
4名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:08:51 ID:WlzvJsyB
福田総理になるとこの問題もなくなります
スルーするから
5名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:10:14 ID:l7ze3np5
教育再生で人を騙してお金儲けしたらいけないって教えないとね
6名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:10:30 ID:ukyUiAjf
7名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:11:07 ID:BemVSauR
鹿児島産をくったようなきがす

というか、国産ふえたよな??
8名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:11:19 ID:07pk52x5
やっぱりね。食べなくて正解だった。
9名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:12:21 ID:o9z/8kI0
ずっと前から指摘されてるだろ。
国産うなぎのシェアは2割くらいしかないのに、スーパーで
売ってるのは「国産」うなぎだらけ。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:13:35 ID:bx9UPaf5
今まで中国産ばかりだったスーパーや店で売られてるウナギが
アノ騒ぎからこっち、いきなりそのほとんどが国産になったもんなあ
怪しいなんてもんじゃねーよなあw
11ちと言わせてくれ:2007/09/14(金) 23:13:41 ID:kYbOxdow
取り締まってもヌルリとすり抜けて・・・
「イタチごっこ」という言葉は「ウナギごっこ」になるでしょう。
12太公望:2007/09/14(金) 23:14:18 ID:hHtaAUY1
鰻好きのオレだが、今年は一切喰わなかった
流石に我慢仕切れず浜名湖まで喰いに行った
目の前でさばいてくれた肉厚の取れたては最高にウマーでした
13名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:14:25 ID:Mph0hnm9
出ているのはほんの一部だよ!!
食品業者の実態を知ったら驚くぞ!!
だましなんか当たり前だから!!
14名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:16:38 ID:8JWVfHIV
やっぱりなあ......

サイズとスーパーで売ってる量から見て、どうみても支那産が国産に偽装されてると思ったよ。
でなかったらあり得ない量の国産鰻がスーパーで山積みになってるんだぜ?
それで中国産が欠片も出てこないって、おかしすぎるだろw
15名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:16:48 ID:VEH7nH//
スーパーで買った「国産」ウナギがあまりに不味いので俺が残したら
お袋がスーパーに文句を言いに行ったらしい。
代わりに貰ってきたウナギは確かに「国産」らしく旨かった。
全然違っていた。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:16:51 ID:C+kVdon0
この前、大分産うなぎの蒲焼食って腹壊したんだが・・・
17名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:17:43 ID:07pk52x5
九州産=中国産 でOK?
18名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:18:15 ID:L9s3XoYd
まぁ予想はしてたことだがね。
そういえば昔、給食で食ったウナギでひどい目にあったなぁ・・・
19名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:18:28 ID:qZev+TJT
急に国産表示に変わってたからアヤシイと思ってた。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:19:20 ID:Tin6tByj
みんな予想してたんだな。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:19:26 ID:pif3FbIU
こういうのがいると、まともな国産業者が迷惑するんだよな。

まともな業者さんには悪いが、二度とうなぎは買いません。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:19:52 ID:C+kVdon0
こんなうなぎは危険
一つでも該当してたら要注意

・なんとなく小ぶり
・身がやたら柔らかい
・どことなく酸っぱい味がする
23名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:22:11 ID:quwjYzXk
去年からうなぎ自体食ってない
24名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:22:41 ID:50Y30wmf
国産の定義が融解してるのに
浜名湖で食べたとか鰻屋で食べたとか意味ないことに気がつけ
25名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:23:49 ID:vL/L0Dhg
・なんとなく小ぶり
・身がやたら柔らかい

浜名湖産より旨かったのがショック
26名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:23:54 ID:W+4izQBB
しょせんウナギ業者のモラルなんてこんなもん。
法令遵守もなにもないくずみたいな人間が経営している。
でも九州だけじゃないでしょ?
かしこいものはもはやウナギ食べないよ。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:24:05 ID:iZl6g4VX
やっぱなw
こんなことだろうだと思って今年は一度も鰻食ってない
28名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:24:20 ID:pJJ1WVtw BE:1256472487-2BP(50)
国産に突然\780の値段ついたらわかるって
大体手口決まってるんだし…

そもそもみんなうなぎ食いすぎなんだって
こんなカジュアルな食い物じゃなかったんだから




29名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:24:55 ID:lKuo/JLb
う な ぎ 大   国 産    \1,200
う な ぎ 中   国 産    \640
う な ぎ 小   国 産    \800
30名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:24:57 ID:ajMyOm0g
何を今さらって感じ

どうせ誰も反省なんかするわけないんでしょ?
これからも当たり前に偽装が横行しますよ〜
31名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:27:12 ID:07pk52x5
どっちにしても放置していた国には責任とってもらおうぜ
32名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:28:16 ID:VEH7nH//
正直、何十年も前から偽装なんて行われてるだろう。
いままで、店の看板に傷がつくことをやるわけがないという幻想にしがみつきすぎていて分からなかっただけ。
雪印で一気に噴出したのに・・・・未だに続けている馬鹿業者が後を絶たないのは何故?
33名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:28:47 ID:bPWB6eTI
うなぎは危険だから家族に食べないようにさっき連絡した・・
安全もなにもあったもんじゃねぇな
マジ腹立つわ
34名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:30:40 ID:YyhRwyTm
スーパーの鰻はずっと自粛して買わなかった自分は勝ち組
近江の西友にしともにまで食べに行ったなあ・・・
35名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:31:07 ID:xS2Ah2sK
うなぎ本体より
タレがおいしい
36名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:32:22 ID:07pk52x5
ブートキャンプを買ってしまうぐらいデジタルデバイドな人は食べちゃったんだろうなかわいそす
37名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:32:22 ID:k7LzLivL
>>31
未然タイホが出来る国の方がよっぽどヤバい
38名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:32:34 ID:X1f4z1HD
>>29
う な ぎ 中が一番安いのはなぜ?
39名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:33:08 ID:Yua9y4J5
西友では鹿児島産1200円中国産700円で売ってた
鹿児島産を買ったのだが本当は中身一緒なのかな
orz
40名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:35:06 ID:MYMAp2Gv
うなぎに限らず中国産は評判わるいね
41名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:35:46 ID:3UqcYmGb
こんなの氷山の一角だろ
42名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:36:29 ID:k0wEYZLU
輸入禁止にして毒ウナギから国民を守るアメリカ
偽装だけを取り締まる日本

The US has said it will halt imports of five types of farmed Chinese seafood,
claiming they contain antibiotics that are not allowed in North America.

アメリカ政府は、中国で養殖された5種類の魚介類に、
北米では許可されていない抗生物質が含まれているとして、 輸入禁止を発表した。

The Food and Drug Administration (FDA) said it would detain shipments of catfish,
basa, shrimp, dace and eel.

米国食品医薬局(FDA)は、ウナギ、エビ、ナマズ、デイス(淡水魚)、
バサ(ナマズの一種?)の船積みを拘留すると発表。

ttp://news.bbc.co.uk/2/low/business/6251678.stm
43名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:36:56 ID:0VFECtWU
これも東国原効果か。こないだTVでやってたもんな。
対応はやくねぇ?
44名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:38:00 ID:wXjXeLh5
支那 の所業のせいで
土用の丑の日に鰻を食うという

習慣が無くなるとは夢にも思わなかった

昨年 鰻を食したのが 最后とは
こんな事になるとは残念だ さようなら
45名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:38:10 ID:d6TkK3Pp
2ちゃんでは、こういうの「なんちゃって国産ウナギ」とか言っていたね。
アメリカが中国産ウナギの輸入禁止措置とっていたときのスレで、この表現を見かけた。
46名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:39:03 ID:+n+r04j0
俺名古屋だけど、よく行った
ひつまぶし屋は鹿児島産らしいが
ものすごく硬くて、ウナギとは思えなかったから
行くのやめた
47名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:44:28 ID:Nv+gZ/E9
>1
こんなことだと思ってた
48名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:45:31 ID:UDlmyaWP
やはり偽装だったか。
国産がスーパーに大量の卸せるのも変だし、
そもそも1000円前後なんてありえないもんね。
産地の地元で食うならまだしも。
前回の土用のとき国産シールが貼ってある1000円ちょいのウナギを
何度か手に取ったけど、買わなくて良かった・・・(笑
49名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:45:36 ID:QSDmIoUN
本当に国産鰻を食いたければ、自分で釣ってさばいて焼いて食うしかないと思う
50名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:46:17 ID:Nbv/rQo4
>>1
これって昔から許されてるのかと思っていた
生きているのを持ってきて、ほんのちょっとでも日本で泳がせれば
国産って

牛とかもそうじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:46:52 ID:u9x3S2ZL
どっちにしろ中国の騒ぎがあった時点から喰う気も起こらん

まあとり合えず、
嘘で人を裏切り、外道な手段で金を巻き上げようとする反社会糞ゴミは死ね
滅びろ
52名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:48:20 ID:qzMkytbh
先月の深夜番組で静岡のうなぎ養殖のドキュメンタリーやってたが、
中国産って書かれた段ボールを取材班が見つけて「これは?」と
業者に聞いたら「あ、え、っと段ボールがないからね、借りてきた」だと。
おもいっきり偽装バレバレで実況が一時的に祭になったw
53名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:48:22 ID:VEH7nH//
>>50
そもそも、泳がしてはいないだろう
54名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:50:48 ID:/fXh59Hp
イクよ、
55名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:52:00 ID:7MUN7VS6
あーあ、やっぱり偽装だらけだったんだ・・・
15社って、どんだけー
56名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:52:40 ID:SDSbiKRq
むかし中国産が出始めの頃
日本産より肉厚でやわらかくてうまいと感じた
いま日本産食えるとこあるんだろうか
57名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:54:36 ID:d6TkK3Pp
>>38
「中  国産」だから。
58名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 00:00:14 ID:ePHy1vfz
ウナギの本場は中国ですが?
59名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:01:11 ID:hxA/V52L
農林水産省GJ!!!

今夜はいい酒飲んでくれ!!!
60名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:03:21 ID:pYpTIldV
ところであのカバ、つまり河馬なんだけど食えるのかねえ、まずそうだが。

                     あ、いやなんでもない。忘れてくれ。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:05:29 ID:WQhg2bup
東国原が地鶏を宣伝→食中毒を出す
東国原がウナギを宣伝→産地偽装がバレる

これが宮崎の実力www
62名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:05:36 ID:3nF74o0g

国産は3000円以上するので、まずスーパーには並ばない。
63名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:07:37 ID:t6C08uus
ヴァギナー\(^▽^)/
64名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:11:14 ID:9+fqlOrw
やると思った。
65名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 00:11:41 ID:zJsj2J/J
ご来店プライス
ポイント二倍
本日限り
ウナギ蒲焼絶賛発売中
国産            

   \780





騙されるなよ。句読点が無いぞw
      
66名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:17:52 ID:IelbAltC
あっ
ごめんごめん

「中」 の字、印刷するの忘れてたわ


中 国産
67名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:20:11 ID:LQ3xSdaB
ちょうど丑の日あたりに必死になって偽装を否定するレスが増えたんだよな
やっぱり工作員だったかw
68名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:22:59 ID:KeOQaFky
最初から判りきっていたこと。どう考えても急に国産品が増えたのはおかしいし。
で、検査が入ろうが結局業者名は明らかにされずうやむやになるんでしょ?

毎回同じパターンだからもう飽きたよ。何も期待してない
いいよもう、何食っても毒だらけだし長生きできないから俺ら
69名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:24:15 ID:9a1g2ZAQ
絶対やると思ってたので今年はスーパーで鰻買わなかったよ
70名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 00:28:15 ID:zJsj2J/J
>>66
実際見た訳ではないが、
本当に有った広告だそうだ。
popの紙切れぎりぎりに発売中の文字の
中の文字が来てたらしい。
繋げて読むと
絶賛発売中国産

('A`)ヽ(゚Д゚ )イインダヨー
俺も騙されたw
71名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:28:24 ID:FGTFWkNr
中国産のウナギは肉厚ででかい。
そういや今年の日本産はいつもの年より大きかった気がする。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:30:39 ID:O88l4hOx
中国産が問題になった後、一時やたらと鹿児島産が安売りしてたもんな
常識的に考えて値上げだもんな

それでも偽装するところは偽装した上に値上げするんだろうけど
73名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:52:41 ID:m8l2yGkM
>>29
> う な ぎ 大   国 産    \1,200
> う な ぎ 中   国 産    \640
> う な ぎ 小   国 産    \800
>

うまい。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:59:45 ID:0mavCPeW
BS朝日のニュースアクセス
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8978552848.jpg
75名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:00:52 ID:GILkqpMR
やっぱ鹿児島も宮崎も偽装が蔓延ってたか。中国産だらけの貧民スーパー
に国産並ぶわけねーわなぁ。

 でっ、ミートホープなコープ(生協)は大丈夫なん?盛んに和鰻(わまん)とか
いって何年か前から宣伝してるけど?
76名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:03:19 ID:0RL3z7DL
うなぎ釣りスレみてると
わりとそこらへんの川(1級河川クラスだが)
にウナギいて、取れるみたいだよ
マヂで仕掛け作って仕掛けてこようかと思うくらい
泥吐かせて焼いて食うそうです、小さいのは育てて大きくして食べるとか・・・
77名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:08:47 ID:0RL3z7DL
てゆうか浜名湖でもどこでもそうだと思うが
ある程度育ったシナ産か台湾産のうなぎを国内の湖に
少しの期間つけて国内産って言ってるだけだろ
日本国内だと稚魚からの完全養殖はコスト的に無理らしい
うなぎの有名店で使ってる共水うなぎとか有名ドコも多分そう
78名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:09:58 ID:pc2v3B8s
やっぱりな
79名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:18:43 ID:zFIZdLZw
>ミートホープなコープ(生協)は大丈夫なん?

幹部が共産党系だから 中国とは仲良しこよしです こーぷ
80名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:23:23 ID:nl+2j+i6
うなぎ食うな
81名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:30:53 ID:WSaLyrYX
思ったとおりだな
82名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:31:05 ID:i1hY+htP
>>6
1965年生まれの人口がガクッと落ちているのはなんでだ?
83名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:33:15 ID:wHCN82/i
福田政権発足ですべて解決!

中国産うなぎが危険?フフフッ
あなたどちらの社?
84名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:35:26 ID:srHdo0RD
>>82
1966の丙午だろ。
85名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:37:00 ID:AHlFSwbl
これは本当に徹底的に調べて厳罰にしないと。
緩い事したら何でもありになる。
どう見ても最近まで中国産で売ってた鰻が丑の日に宮崎産とかに変わってた。
整合性を取るために値段もそれなりに上げてたんだぞ。
非常に悪質な詐欺行為だよ。
86名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:40:38 ID:e5sk9zsR
>>13-14>>32>>59
農林水産省 プレスリリース(いろいろ)

株式会社千歳屋商店における袋詰精米の不正表示に対する措置(改善命令)について
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/070912_1.html

株式会社ダイイチが販売した冷凍エビ及び冷凍ボイルガニにおける不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/070912_4.html

株式会社カワウによるたけのこ水煮に係る不正な有機JASマークの貼付及びたけのこ等水煮の原料原産地名の
不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/070831_1.html

株式会社北海道加ト吉が製造した冷凍コロッケの分析結果について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070625press_9.html

株式会社美々卯における生めん類の不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070615press_6.html

株式会社いかりスーパーマーケットが販売した乾しいたけにおける不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070413press_7.html

株式会社タカハシコーポレーションにおけるエダマメ等の不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070413press_6.html

株式会社阪急オアシスにおける農産物加工食品の不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070406press_5.html

株式会社みうら食品における乾めん類の不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070330press_15.html

株式会社叙々苑における牛肉の不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070328press_5.html

株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について
ttp://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070228press_5.html

ガンガレ農水省!
87名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:45:01 ID:2DwsXi5u
>>77
高知では稚魚から養殖してるよ。おいしいよ。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:59:40 ID:xGrrIq1X
今まで偽装を国産だと思って食ってたりして
中国産って国産とあんま変わんないじゃん。けっこうおいしいね!とか言ってさ
まあ蒸しアリだと違いが判り難いのかも試練
89わはは:2007/09/15(土) 02:03:52 ID:qTEXbpiZ
在日の力はすごい
日本の業者をかもにしている
すばらしい国だ
90名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:08:48 ID:F/xmZTNw
こんな不正は許せん
徹底的に暴き出してくれ
91名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:09:39 ID:Sl+sQdNe
やっぱりな


としか思わなくなった
92名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:10:57 ID:Npxs27ES
>>1
とりあえず、経営者の家族に自殺者が出るまで追い詰めろ。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:14:51 ID:C/sYn/i4
真面目にやってる業者がかわいそうだわ・・・

でも、うなぎはしばらく手を出しません
恨むなら不正業者と黙認してる国を恨んでください
94名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:16:18 ID:lzFZJ07d
鰻の蒲焼きは、地元の市場?だかで、親の知り合いが買ってきてくれた
かなり大きくて、値段が一匹1200円
スーパーとそう変わらないんだけど、これって大丈夫?

ただ、味はかなりおいしかった。
いずれにしても、スーパーではもう買わない。
95名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 03:58:55 ID:qn30/Ujd
中国産ウナギの出始めの頃、大きい丸ごとの冷凍蒲焼が3匹1000円だった
今でもあの値段なら心が動くんだが・・・
今の値段じゃ中国産は買わない
96名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:09:08 ID:Nn82Tye9
ちょwwww

今、24時間開いてる西友に行って、「たまには贅沢するか」と
九州産うなぎを買ってきたばかりだよ…。
97名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:17:35 ID:IXt3fau5
今のウナギは食べるな危険
98名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:17:41 ID:GpltCWoq
ヒガシは地鶏ばかり宣伝して、ウナギは知らんぷりだからな。
アヤスイと思ってたよ。
99名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:25:57 ID:i30vEmkn
これやられちゃうと
日本の業者がウナギ育てるのに
禁止飼育餌与えてても分からなくなるんだよな
100名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:27:56 ID:4zKOBCs8
あーこれみたよ。実にいい取材だった。そのまんまの、どうでもいいよって
感じが実にむかついた。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:29:10 ID:JvRryN00
うまいまずいはタレ次第
102名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:31:22 ID:IXt3fau5
もう中国ウナギ輸入禁止でいいじゃん
ウナギが高くなっても死にやせんよ
103名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:42:03 ID:Bg0i7Id6
夏が終わったとたんに立ち入り検査ですかそうですか。
104名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:58:03 ID:jP/LwHAt
やたらと鹿児島産が多かったんだよなあ・・・
中国産が撤去された後。

何を信じて良いのやら、もう。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 05:04:48 ID:GwiKrzMc
これは宮崎の知事が釈明会見をするべきだな。
106名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 05:18:31 ID:RcFJJGIJ
二度とうなぎは食べない
107名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 07:48:13 ID:Ir/ryUdJ
九州人に売国奴が多い件
第二通貨・・・偽500円玉
108名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 07:49:11 ID:CtSLIkc8
伊藤忠子会社がウナギ産地偽装
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/212/212343.html

・・・・・昔からウナギはみんな偽装してるだろ? 
109名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:04:42 ID:K/bm/beU
>>87 高知はOKなのか?、徳島魚市場がマラカイトグリーンの鰻を入れてたからなぁ・・・
産地と輸入元が近くだと良くわからん。

偽装王国九州よりは、ましだろうな。最近は同じものなら九州産も買わないようにしているからねぇ
110明鏡止水φ ★:2007/09/15(土) 08:05:50 ID:???

【食品】うなぎ偽装:九州4県の業者、台湾産などを国産と表示…JAS法の表示義務違反の疑い・来週にも処分 [07/09/15]


 福岡、熊本、宮崎、鹿児島のうなぎ輸入業者や卸売・加工業者など計十数社が台湾産などの
外国産うなぎを国産と偽装表示して販売していたとして、農水省と4県がJAS(日本農林規格)法の
表示義務違反の疑いで調査していることが分かった。業者は違反を大部分で認めており、同省は
帳簿や仕入れ伝票を照合し偽装ルートを特定した上で来週にも処分する。

 同省によると、6〜7月に、偽装表示に関する情報提供が関係者からあり、8月から4県と合同で
立ち入り調査していた。うなぎは生きたまま輸入され、かば焼きに加工されて販売されていた。
このため、どの段階で偽装表示されたか調査を進めている。【北川仁士】


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 9月15日 0時04分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070915k0000m040153000c.html
111名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:12:21 ID:enckxn+3
他の地域では、戦々恐々としていますw
112名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:01:13 ID:ty857Evj
うちの近くに昭和天皇が食べに寄ったとふれこみの専門店があるが、激マズだった。
スーパーの中国産のような味だった。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:25:00 ID:5+SCViKh BE:27897449-2BP(5601)
台湾産ウナギの表示なら安心して買う
中国産=中国大陸産なら汚染しまくりなので買わない
国の表示がおかしい
114名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:27:44 ID:n4ADIvmh
偽装は九州だけ?????
愛知の一色産は大丈夫なのか??????
115名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:28:41 ID:5+SCViKh BE:49594188-2BP(5601)
どうせ年間3回くらいしか食わないのだから台湾製でも良い
日本で稚魚を育てれば国産で

台湾で稚魚を育てれ台湾産でOK
どちらも同じジャポニカうなぎ
116名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:30:53 ID:SAi4cMcP
明らかに国産増え過ぎだったしw
117名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:31:05 ID:5+SCViKh BE:27896966-2BP(5601)
茨城で中国産しじみの偽造があったが
地元では明らかだった
色が赤っぽく小さいのが中国産しじみ
  よりは良い
118名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:41:48 ID:ocuO2dzT
一回、中国産食品の全面輸入禁止措置でも採らない限り
この騒動は治まらないでしょ・・・
119名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 09:59:36 ID:rvznuHsD
>>117
意味不明
120名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 11:29:26 ID:0SjGCKjP
やっぱりそうだろうな。国産なんて流通量はほんの数%しかないのに
どこのスーパーや料理屋でも国産だらけだしw
121名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 11:33:41 ID:4HQyg4hF
30年以上前の話だが、茨城県は利根川の傍にあった川魚専門卸店は、釣り人が釣った魚を買ってくれた。
子供らも小遣い稼ぎでよく出入りしており、小ブナ、ワカサギ、マ鯉?、ナマズ等、大体何でも買い取ってくれた。
その店は大きい生け簀を何カ所か持っていて、東京の佃煮屋や甘露煮屋や料亭に卸していると言っていた。
相場は小ブナ、ワカサギが一匹5円〜10円。鯉やナマズは30円〜丸々肥えた立派な奴で100円。
もし大量に釣れたからといっても20匹以上は重さ買いされてしまって、どんなに頑張っても2000円に届くことは無かった。
魚の姿形が悪かったり傷が有ったりすると当然買い取ってもらえないが、そんなのは家に持って帰って母ちゃんに渡せばすむ話。
今考えれば相当ボラレていたワケだが、それでも子供らの釣りの腕前はメキメキと上達していった。
さてそんな中、いわゆる利根川の天然下りうなぎは30〜50センチクラスで300円〜700円。
身の太い90センチオーバーで1500円以上と、やはり別格の買い取り値であった。記憶では120センチ買値2700円というのがある。
これらは主に都会の高級料亭や老舗の蒲焼き屋に納められたという。当時どんな値段で出されいたのかは知る由もないが。
まぁ釣ると言っても実際は、節をくり抜いた竹を何本か縛って重しをのせて川底に沈めるという仕掛けなのだが、それは余談。
当然子供が一本でも釣った日には仲間内でちょっとした天狗になれた。
というか釣り上げた子供を皆して持ち上げてジュースや駄菓子をタカッたものだ。
たまに「寝たきりのジイちゃんに食べさせてやりたい」とか殊勝なことを言い出す奴がいて一旦は家に持ち帰るのだが、
そのウナギが良いカタだったりすると、しばらくしてそこの家の父ちゃんか母ちゃんがバケツか鍋を持って出てきて
子供の釣ったウナギをその店に売りにゆくという始末。
皆がああやっぱりという顔をするが、それでもその子が親から褒められるの見ると、こっちまで嬉しくなって良しとしていた。

いい年齢の今となっては蒲焼き、兜焼きや白焼き、肝吸い、骨煎餅の美味さは当然承知しているが、
そもそもウナギなんてのは金持ちの食い物だという思いが根強く、滅多に口にしない。自分はそれで良いと思っている。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 12:21:09 ID:JUPDiyQu
宮崎で売ってるうなぎは全部地元で獲れた物だ
と馬鹿なことを言っていた山口君は元気かな。。。

シネヨ
123名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:20:04 ID:Y8pkjSJq
東が宣伝してたけど
どう言い訳するんだ?
下手したらもう誰も東を信じないぞ
あの県のは全部偽造じゃないのか?

って気してきた、東効果で売れてるらしいけど
そんなに増産無理だもんな
124名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:24:36 ID:k2dHUa/c



 とっとと 業者名 晒せや !!!


125名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:31:39 ID:i+qxcHTN
マラカイトグリーン=水カビ病の治療薬だお( ^ω^)
126名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:46:20 ID:NM/e333P
好評値引き中
国産うなぎ
127名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:46:57 ID:m8l2yGkM
>>125
> マラカイトグリーン=水カビ病の治療薬だお( ^ω^)

少し前までは、日本でも合法で、平気で食べてたんですけどね。
EUでも 2002年に食品への使用が禁止されたばかりです。
ほんの 5年前まで平気で むさぼり食っていた添加物を急に
「そんな毒物、絶対に混入させては いけないのだ! 中国は最悪なのだ!」
いや、5年前までの ウナギには、国産にも はいってましたから。めちゃくちゃ はいってましたから。
あなたがた ゆとりは、マラカイト グリーンまみれの両親から生まれましたから。
ゆとり すぎて 哀れです。
いい加減、ゆとるのは やめてください。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:48:19 ID:RP+YGosR
養殖うなぎで完全国産なのはここだけ

共水うなぎ
ttp://plaza.across.or.jp/~seiya-k/seisan.htm

板東太郎
ttp://www.chuhei.co.jp/bandoutaro.htm
129名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 13:51:31 ID:CtSLIkc8
マラカイトグリーン:主に観賞魚などの白点病や水カビ病などの治療に用いられる。

発ガン性が示唆され、アメリカでは1981年に、EUでは2002年に、中国でも2002年に食用動物への使用が禁止された。 日本では、2005年8月から禁止となった。
しかしながら、2007年7月に中国産の切り身さばから検出された。

130名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:03:16 ID:04gkpBDO
うちの社員食堂で提供される鰻は絶対に大丈夫だ。
はっきりと100%中国産であることを掲示している。
だから誰も食わんw
131名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:06:56 ID:K/bm/beU
また鰻屋が情報操作しようとしているのかな?

確かに日本は国民の安全を守らないけど、中国ですら禁止されている薬物なんだよね。
マラカイトグリーンそれを食べても大丈夫なように言うのはどうなんだろうかw
この調子じゃ来年も鰻は食べられないな。
132名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 14:13:37 ID:CtSLIkc8
水虫で悩んでいる人は、スーパーのウナギを食えば治る。
『国産』表示であっても産地偽装のリパック品だから問題ない。
133名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:02:51 ID:gGthA850
80年代頃、CDなんかにAAA、ADD、DDDなんかと表示が付いてたよね。
1文字目はレコーディングがアナログかデジタルか、2文字目がミキシング、
3文字目はマスタリングでCDなら当然D、LPならA。
鰻もこんな表示が付くと分かりやすいね。
○○○→純国産
●○○→稚魚の段階で輸入
●●○→養殖まで海外
●●●→加工も海外
134名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:06:03 ID:d3RVtEQo
チラシから中国産を見なくなった代わりに鹿児島産がやたら増えたと思ってたがどうなんでしょうかねえ。
135名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:24:12 ID:5+SCViKh
台湾産ウナギの表示なら安心して買う
中国産=中国大陸産なら汚染しまくりなので買わない
国の表示がおかしい
どうせ年間3回くらいしか食わないのだから台湾産でも良い
日本で台湾で取れた稚魚を育てれば国産で
台湾で稚魚を育てた台湾産 なら少し安心
どちらも同じジャポニカうなぎ
136名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:47:23 ID:m8l2yGkM
日本人は 2年前までマラカイト グリーンを平気で食べていた

中国産の ウナギから、発がん性物質の「マラカイト グリーン」が発見されたとして日本人が騒いでいます。
しかし、この物質、少し前までは合法で、日本人は平気で食べていました。
EU でも 2002年に食品への使用が禁止されたばかりです。
日本では、なんと 2005年 8月に禁止。たった 2年前です。
ほんの 2年前まで平気で むさぼり食っていた添加物を急に
「そんな毒物、絶対に混入させては いけないのだ! 中国は最悪なのだ!」
いや、2年前までの ウナギには、国産にも はいってましたから。めちゃくちゃ はいってましたから。
あなたがたは、マラカイト グリーンまみれの両親から生まれた、マラカイト グリーンまみれの体ですから。
いまさら摂取をやめても手遅れですから。
日本人は「自分たちが ばか にしている中国人より、自分たちのほうが ばか」という事実に、早く気づくべきでしょう。
137名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:01:12 ID:dg3vn4L5
【社会】うなぎ偽装、国産と表示 九州4県の業者、農水省などが調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189782363/
138名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:02:19 ID:dg3vn4L5
台湾産ならちゃんと書いとけばそれなりに売れるはず

シナ産は絶対に売れんつか買わんてか売るなよ
139名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:06:01 ID:IXt3fau5
>>136
禁止になったら騒ぐのは当然だろ
頭大丈夫?
140名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:22:20 ID:B7Ts7Ip6
中国人の糞尿たれ流した汚水で育てたウナギなんて
食えるかっ!
141名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:23:01 ID:s33sepcj
>>138
確かに下手な国産を偽装か疑いながら買うより
台湾産と堂々と書いてあるほうが信頼できそうな気がするな
142名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:25:03 ID:i+qxcHTN
>>127
自己紹介乙だおっおっおっ( ^ω^)
143名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:39:34 ID:rqrcV+40
うなぎだけじゃなく、中国産の食品てパックの裏に表示されてると感じたんだが。
他の産地名はパックの表に書いてある。買う時に分かりやすくて良い。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:55:01 ID:n4ADIvmh
コンビニのうなぎ弁当食べていた俺を見ながら、
「人間の遺体をエサにしてうなぎ養殖してるから私はうなぎ苦手。」と、
在日中国人が言ってた… 多分ウソだと思うけど…
145名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:56:08 ID:3ALalQrD
スーパーの中国産はまずいっていってるやついるけど、
中国産と国産の味の区別なんてつかない、というか
下手すると中国産のほうがおいしいって感じるやつも
多かったりするわけだが。
そもそもスーパーの蒲焼にうまいまずいなんてあるかよ。
146名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:57:54 ID:9a1g2ZAQ
販売店にも罰則を適用すべきだな
147名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:00:55 ID:IXt3fau5
>>144
中国人には常識らしいですが
148名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:29:27 ID:fZGmnn7m
中国産と国産の味の違いがわからないやつが悪いよ。

産地直売は国産と思い込んでるやつも居るだろうし。
149名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:33:29 ID:0peNjajS
じゅん国産と書けばよかったのになw
準の意味だがwwww
150名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:46:19 ID:D2HzjsdM
純国産うなぎが特価100円!!!!!!!!!
http://www.rakuten.co.jp/nakamurasuisan/768373/764680/

信じて良いのか?
151名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:22:42 ID:zLuDh6YM
>>150
「国内産訳有りうなぎ」

訳を公表しなければ絶対買わない

いや、公表しても多分買えない??
152名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:42:03 ID:JgSB5lxT
こういうのを主婦が見る時間帯の番組でやってくれると一番効果あるんだが
153名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:51:04 ID:no5b+sr2
予想通りだな
鰻は年に2〜3回天然物を食べれば良い
スーパーやフランチャイナは信用できない
154名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:56:05 ID:m8l2yGkM
>>150
> 純国産うなぎが特価100円!!!!!!!!!
> http://www.rakuten.co.jp/nakamurasuisan/768373/764680/
>
> 信じて良いのか?

なんで「わけあり」なのに わけをかいてないんですか
155名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:22:09 ID:YCUOpuzc
>>152
報道特捜プロジェクトとスーパーJチャンネルで見たよ。
宮崎の業者の追跡調査。
156名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:02:30 ID:0KX5aLQE
鰻はもう何処だろうと怖くて買えないな
157名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:27:15 ID:VdHnZHtM

スーパーやコンビニでウナギを買って食うこと自体が
そもそもおかしかったんだ。

国産表記にかかわらず、実態は中国産がデフォルトと考えておけばまず間違いない。
158名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:28:14 ID:bO8KzABW
業者だって生きていかなきゃならんのだ。
君らは彼らに飢えて死ねというのか?
国民がマスコミに踊らされて
本当に品質が悪いのか調べもせず
いたずらに中国産を敬遠したりしなければ、
偽装なんかせずに済んだ。
159名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:31:08 ID:VdHnZHtM
>>158
普通に死ねよ
160名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:38:42 ID:HFe8+4ij
>>158
本当に不味いのは確かです。
ウナギ好きだったのがウナギ嫌いになりました。
161名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:43:12 ID:NfPKAsar
うちの近所のスーパーで売ってた鹿児島産シールが張ってあるウナギも
どう見ても肉厚の中国毒うなぎだったなw
162名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:43:42 ID:IXt3fau5
悪貨が良貨を駆逐しちゃったね
163名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:47:02 ID:VrcER9zR
何があってもジャスコやスーパーは犠牲者ですから
164名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:56:03 ID:VdHnZHtM
>>163
我関せずを振舞う共犯者だろ、犠牲者の皮をかぶった。
この事件が簡単に予想されてた事態で、
やっぱりの反応が多いのに、
販売者が気づいていないはずがない。知らん振り。

それどころかスーパーは風評被害・消費者の過剰反応として沈静化に躍起だった。

ジャスコやスーパーは偽装があるかもしれないという前提で、
調査なり、消費者のための行動を起こした実績はあるとは聞かない。
165名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:08:49 ID:0dp9OglN
国内で蒲焼を一度タレに漬ける

国内加工

国産ウナギ!

かな?
166名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:10:19 ID:ys8RnxmZ
やっぱりという感想しかないw
167名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:13:19 ID:enckxn+3
>>150
この柳の葉っぱのような形は・・・w
168名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:15:00 ID:JIH2TE93
こんなのずっと前からスーパーとかで売ってる国産品は偽装品だって
2chのウナギスレとかでリークされまくってたじゃん。今更想定の範囲内だな。
169名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:43:04 ID:lE0zXVoP
食品は今後
九州産=中国産ってことでいいのかな
170名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:47:58 ID:tvRrdApq
おかげで
この夏は
1回もウナギ食べられなかった
171名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:25:29 ID:olyVVgso
>>164
自分、スーパーで食品の内部監査的なことをしてるんだが、
土用丑の頃、宮崎ブランドが怪しいって本社に噛み付いたんだ。
顧客Sはバイヤーに報告したって言ってたけど、その後もそのまんまブランド売ってるから
どうなってんのか分からん。信用ならん。
172名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:29:46 ID:Hx7kaTyh
三陸産のめかぶが多すぎて、超胡散臭い。中国産を三陸で加工してるのか?
173名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:31:00 ID:AoY05vyE
国内加工で日本産だからな。これからの時期産地偽装松茸が出回るだろうから
見極める目が必要
174名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:39:47 ID:Hx7kaTyh
>>145
するわけだが。ってわざわざアンケートでもとったんですか?
175名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:43:21 ID:VdHnZHtM
会社の上司が話してたが、奥さんと買い物の際、
中国産は危ない、まつたけも危ないが、
カナダ産だったら大丈夫だろうと思って買ったという。

ネットを知らない層にも中国産の恐ろしさは浸透しているようだ。
176名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:43:51 ID:QPSsXF3S
今年は運菊yわん片
177名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:02:25 ID:HFe8+4ij
>>175
つか、年配者なら中国産はダメというのは子供の頃から教わってる。
今のように中国産ばかりで無かった頃、中国産は安かろう悪かろうの象徴だった。

・・・今もだけど。
178名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:18:22 ID:n4ADIvmh
中国はこれから人件費、土地共に高騰するだろうし、
はっきり言って中国にビジネス展開する企業はドアホ。
技術は盗まれ、品質は最悪。 それでも市場の大きさしか見ない日本の企業…
環境最悪だから日本の環境技術よこせ!って言われても日本は言いなりのまま…
179名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:23:13 ID:gTJPr7BL
>>178

だよね、馬鹿企業が解かって面白いけど早く潰れてって感じw
180名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:34:19 ID:3MN5bETD
もうウナギは食えねーな
181名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:42:36 ID:n4ADIvmh
でも愛知の一色産は多分大丈夫だと思う。 稚魚から一生懸命養殖してるから。
182名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:45:59 ID:vT1Wt7n9
JAS法で業者間の取引には原産地表示が義務付けられていないのに何もしない農水省が悪い
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8986736592.jpg
183名刺は切らしておりまして :2007/09/15(土) 23:49:54 ID:CtSLIkc8
ヨーロッパで取れたシラスウナギを
中国でマラカイト養殖・白焼きにして
日本で最終加工して『国産ウナギ』表示で販売

・・・・・・・原産国って?
184名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:51:19 ID:dg3vn4L5
夏の楽しみが減った…
185名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:52:21 ID:dg3vn4L5
>>178
長い目で見れないとこ増えたなーどんどん技術だけ吸われてる
186名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:30:06 ID:yRZdNKLG
>>163
×犠牲者
○共犯者

参考資料>>86

>>171の会社は↑に該当するのかな?
187名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:33:28 ID:Qd+dcRHh
九州ねえ。
鹿児島産なんかもチャンコロ製の疑いがあるのか
田舎だからといって安心はできないんだな
188名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 01:03:29 ID:6d4/C6dx
>>181
今後「愛知県一色産」が増えたりな・・・
正直、自制できるだけのモラルが業者にあるとはもう思えない。
189名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:33:47 ID:qySymaMs
年間3回しか食べないのに騒ぎすぎだろう
農水省が1番悪い
@台湾と中国が区別できない、させない
A履歴をウナギに表示させない

まあ区別はむずかしいだろうが
ウナギに牛のように番号はつけられないので
原産地表示もシラスを日本で養殖しても台湾で養殖しても農薬は大差ないだろう
190名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:40:39 ID:qySymaMs
191名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:47:53 ID:qySymaMs
192名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:49:17 ID:qySymaMs
02年に新JAS法が制定され、ウナギは原料原産地表示を義務付けられるようになったが、この制度の業界に与えた影響は計り知れなかった。
193名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:50:08 ID:qySymaMs
国産ウナギの需要が5万dと言われる中で、
194名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:50:39 ID:qySymaMs
国内養鰻生産量は僅か2万d。消費者の要望に応える為に業界関係者は長らく台湾や中国の輸入ウナギを使うことで賄ってきた。これは台湾や中国のウナギが美味しさという面で国産と遜色無かったことと供給面で年間安定していたことが大きい。
195名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 05:05:01 ID:Ov4szYqP
中国からウナギを輸入してくる。
工場内の池にいったん放す
すぐに網ですくう
国内の池で獲ったから国産アルよ
加工工程へ。
196名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 05:18:05 ID:vkbaDAor
>>194
いままで消費者の要望に応える形で輸入が増えてきたなら、
これからは消費者の要望に応じて輸入を減らせよ。
自らの利益を確保するために、企業努力もせずに安易に偽装に走るのだけは揺るせん。
197名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 07:47:03 ID:oX+Qje6i
今スーパーに流通してるシシャモって別の魚なんだよね
味もまるで別のもので本物に遠く及ばないし
なんか消費者をだまくらかしているようで気分悪いし
それを容認している行政のやり方も気に食わない
198名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 08:06:29 ID:aUShCvvk
>>197
その手のインチキがまかり通りすぎるよな。
かつてのヒラタケをシメジとして売ってたりとか。
販売業者側のいいようにされている。
199名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 08:11:02 ID:49N5JZqL
>>150
売り切れてるw
200名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 09:22:09 ID:H0WAwCre
>>189
年3回なんてものじゃない

http://www.suruga-unagi.co.jp/suki.htm#unagisuki

>日本人が一年間に消費するうなぎの数量は、2000年の実績で15万トン以上という事になっています。

>赤ちゃんからお年寄りを含めて1人あたり1年間に6匹も食べていることになるんですね。すごいですよね。
201名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 09:40:17 ID:iZvPD1xt
日本人は 2年前までマラカイト グリーンを平気で食べていた

中国産の ウナギから、発がん性物質の「マラカイト グリーン」が発見されたとして日本人が騒いでいます。
しかし、この物質、少し前までは合法で、日本人は平気で食べていました。
EU でも 2002年に食品への使用が禁止されたばかりです。
日本では、なんと 2005年 8月に禁止。たった 2年前です。
ほんの 2年前まで平気で むさぼり食っていた添加物を急に
「そんな毒物、絶対に混入させては いけないのだ! 中国は最悪なのだ!」
いや、2年前までの ウナギには、国産にも はいってましたから。めちゃくちゃ はいってましたから。
あなたがたは、マラカイト グリーンまみれの両親から生まれた、マラカイト グリーンまみれの体ですから。
いまさら摂取をやめても手遅れですから。
日本人は「自分たちが ばか にしている中国人より、自分たちのほうが ばか」という事実に、早く気づくべきでしょう。
202名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 09:53:17 ID:qySymaMs
>>200
俺の家の話
土用丑の日くらいにしか食わん
203名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 10:36:46 ID:yY1XI1IK
消費って、加工されてそのまま捨てられるのがなんtだよ
エビと一緒、言うほどみんな食ってない
204名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 11:48:19 ID:0pmP7Nu5
>>198
おまえ税金いくら払ってるよ?
企業は数千万数億単位で払ってるんだぜ。どっちが大事か馬鹿でも解るだろ。
205名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 11:50:34 ID:E4uehsdb
>>204
そうやって企業と地方が癒着しているから中国の環境改善はほとんど進まないのだよ。
206名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 11:56:15 ID:0pmP7Nu5
>>205
おまえがのうのうとネット出来たり2chに書き込めるのは企業が稼いでるおかげだ。
現代的な快適生活や資本主義ってのはな、タコが自分の脚食って生きてるようなもんなんだよ。
あきらめるか、今の生活水準を捨てるかの二択だ。
207名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:03:24 ID:E4uehsdb
>>206
お前みたいな考えだったら、今ごろ国民全員が水俣病やイタイイタイ病
になっているよ。
208名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:03:33 ID:WfaIXa/O
>>201
その考え方が十分china。
日本から出てけ。

中国産ウナギに含まれているのは、緑だけではない。
209名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:05:42 ID:iZvPD1xt
>>208

日本人は お前のように他国を攻撃したり ひぼう中傷するような ばか民族では ない。
出て行くのは お前のほうだ。
お前は自分自身が社会の役に立っていないため、インターネットで他人をねたみ、中傷するしかできない性根の腐った社会のごみ。
日本人の恥さらし。
お前はネットでもリアルでも嫌われている。しかも無能。おまえ自身が それに気づいていないだけ。
お前は存在自体が社会の迷惑だしね。
210名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:09:43 ID:WfaIXa/O
>>209
攻撃やひぼう中傷とそうではないものの区別ができないのがchina。

そういえば、都合が悪いときは日本人のふりを君達はするんだっけ?
211名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:11:45 ID:E4uehsdb
まるで日本が悪いがごとき物言いのこの人たちって・・・。
思考回路からしてシナ化してしまっている。
公害脳とでもいうべきか。
212名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:41:29 ID:eukrh4Gi
ゆとり公害ゲーム脳だな
213名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:45:30 ID:jV8Lr1Wm
数年前に居酒屋で500円うな重食って以来ウナギ食ってないな
肉厚で油っこいヘドロ食ってるみたいな、半分食って吐いた
214名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:58:42 ID:AVz3Wrgw
>>209
他人を誹謗中傷するのはOKなんね。
数行の文章に豪勢に10個程も。罵倒言葉抜いたら文章が消えてしまうな。
215名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:14:03 ID:ZJdFUNfi
絶対してると思ったので今年は食わなかった。
いきなり中国産ばかりだったのに全部が国産に変わるわけないだろうと。
量から考えれば誰でもわかる罠。
なあ、イ○ンさんよ、次の日からすべて国産になったのは何故ですか(w
216名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:22:39 ID:PGAF7kQN
chine freeと叫ばれなくなるのは、いつの日デスカ?
あと、露骨なパクりも厳禁デス。恥ずかしいデス。
217名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:35:42 ID:1pUDtyZ1
うなぎは不味いって言ったのに親がうなぎ出してきたから食ったぜ・・・
218名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:00:41 ID:z63uYmsa
卸売業者と輸入業者の無差別テロですか?
219名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:52:47 ID:OT+VMRsF
>>215
おぃおぃ…○オンに喧嘩売ってるのか?
次の日からだ?







2日後でなかった?w 1日でパッケージ換装は無理だったんじゃねーのwww
220名刺は切らしておりまして :2007/09/16(日) 14:57:15 ID:BMcKMPaT
>>219
イ○ンはリパックが得意。
221名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:58:32 ID:xCpG82We
これだけ店舗の多いイオンだから、何かあればリークする奴もいそうだな。
222名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:31:31 ID:1pUDtyZ1
リークした人の末路を聞いたら誰もしなく根?
223名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:35:18 ID:eNFnSTjK
こんなニュースが表に出てくるのも今の内だけですよ。
福田が首相になった暁には全てスルーされる訳です。
224名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:51:33 ID:hblPebLe
国産も食えねーのかよ(´Д`)
225名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:53:30 ID:9mRqbw0m
中国から輸入されてる段階で、浜名湖産になってるからな
226名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:00:33 ID:hrii1b8r
>>12
中国産を浜名湖に放流してどこ産かわからないうなぎを
目の前で捌いただけじゃね?
227野田岩:2007/09/16(日) 21:06:09 ID:pchW7GVP
う、・・・
228名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:16:32 ID:wLqV/X3q
さすがにおかしいと思ってたよ。近所のスーパーで中国産がなくなったとたん、国産が一串198円
だよ。マジこんなに安いのって思ったけど、買わなくてよかった。
229名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:23:57 ID:hrii1b8r
店頭で量り売りする物については原材料名を明記しなくても(・∀・)イイ!!
決まりになってますよ。
だから原産地も特に公表してない物が多い。

だから怪しい物は量り売りして売ってるんでつ。
230名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:29:33 ID:ofcg0kiT
ウナギなんか食べられない俺最強wwwそんな金ねーよwww


1尾78円の秋刀魚に1丁38円の豆腐うめえwwwww
231名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 00:40:34 ID:mjnYcflT
>>229
どこ産か聞けばいいんですよ。
明記していないのは、店員に聞けばわかるからということに法律はなっている。
232名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 00:56:03 ID:8F41VjQQ
そーいえばさ〜、「皆様の公共放送」で中国産だろうがなんだろうが、スーパーで
売られてる鰻を美味しくするってやりかた放送してたんだよな。
あれやられたら、国産か中国産かなんてわからない.......orz

「なんとスーパーなどで売られている調理済みパックのうなぎを、お店の味に近づける技を発見!
 家庭で簡単に関東風も関西風も自由自在に作れる技を大公開します。」
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/20070725.html
233名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 07:46:08 ID:mbO6Sg6s
うなぎ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE
訳あり国産で安いのは、期限切れかまじかのだろう
焼いたのは買い得かもね
234名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 07:50:44 ID:WKMmQD6N
土用の丑の日に近所のヨーカド○いったら
中国産がほとんど無くて鹿児島産だらけだったんだよな。
なんだか怪しいから愛知産買っておいた。
こんなニュースが出てビックリ。
235名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:06:34 ID:cLscN6+m
何度も言われてるが国産なんて民間人には手にイ入らないと思うべし
口にしたいのなら店選べ

スーパーなんかでは売られることはほとんどねーぞ
うなぎ全て疑いの目で見て食うべき
236名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:22:52 ID:L6/BPk+L
あくまでwikipediaによれば国産は最盛期の流通量の五分の一しかないからな。
いままでの陳列量を覚えてれば見当はつくよな。
237名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:40:02 ID:pltVSGhs
昔は天然か養殖かでもめたんだが
隔世の感があるなあ
238名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:40:02 ID:8nLKC1M5
>>235

そういうこと。国産ウナギがその辺のスーパーで売ってる、なんて絶対にあり得ないから。偽装品ということ。
239名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:51:20 ID:DzLPD2rx
国産鰻だって,汚染された東シナ海を通って日本に来るんだぜ。
これだけでも十分危険ファ
240名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:54:54 ID:DgGAfwpx
天然と国産間違ってないか?

なんにせよ偽装に甘いからこうゆうことが横行する。
241名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:56:32 ID:8nLKC1M5
372 :名無しさん@八周年:2007/09/15(土) 13:45:46 ID:oMdCzBuK0
養殖うなぎで完全国産なのは日本でここだけ

共水うなぎ
http://plaza.across.or.jp/~seiya-k/seisan.htm

板東太郎
http://www.chuhei.co.jp/bandoutaro.htm

242名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:59:15 ID:cGCJ+6bT
みんなやってるからイイじゃん
243名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:09:00 ID:6/0oTPe5
うなぎの国産を食べたいなら 川で釣ってこいよ


他には居ないぜ
244名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:16:15 ID:mEB6WA6h
ジャスコの広告に、うなぎ蒲焼き 原料原産地:国産と載ってた

堂々としたものだ
245名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:26:51 ID:L6/BPk+L
>>243
台風明けなんかに良く釣れるんだよな
246名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:44:20 ID:mbO6Sg6s
TV朝日で放送中
247名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:45:21 ID:mbO6Sg6s
台湾産204ケース
248名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:48:56 ID:mbO6Sg6s
鹿児島産ウナギを生協から買って食べたが
怪しくなったナ
249名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:50:20 ID:mbO6Sg6s
昔、那珂川河口でウナギを釣って食べた
うまかった
250名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:58:58 ID:HqqqKme1
>>244
イオンはマジで悪だねえ。民主党はちゃんと中国産毒菜問題を追及しろ
251名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:27:14 ID:L6/BPk+L
さっきテレビでやってたな、偽装スクープ。
台湾産なら台湾産ってきちんと表示すればいいのに。
ま、日本の業者も中国並みにインチキな奴が多いってことだな。
252名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:28:17 ID:L6/BPk+L
>>248
生協のウリは、「値段が少し高いけど安心」だったのに、全然信用できないね。
存在価値があるのだろうか?
253名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:29:09 ID:Cm/aK1wO
証拠隠滅の時間与えてからがさ入れやりやがって糞が。
254名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:31:42 ID:2/Fzyxrc
>>251
台湾産というのは番組の捏造で本当は中国産
あの番組は中国様を隠すためのプロパガンダ

と勘ぐる俺は異常ですか?
255名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:40:19 ID:ImylMuD/
ジュスコの国産うなぎって698円でそそられるんだけど、
さすがに買わんかった。
256名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:42:48 ID:G816bmnp


  あ あ や っ ぱ り ね

257名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:42:53 ID:e24pg9i6
>>251
日本の消費者は疑わずに買ってくれるからねぇ。

それに国産信仰みたいなものがあるし。
輸入して、国内の湖に放流してそれを獲れば国産の出来上がり。
これまだ合法だよね。
258名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:27:40 ID:+Swr/hah
台湾産はごく少数。輸入ウナギのほとんどは活ウナギも蒲焼も中国産。
中国様に配慮して台湾をスケープゴートにした番組
259名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:34:46 ID:V84NRGqa
>>257
今は、合法じゃないだろ。
260名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:40:24 ID:V84NRGqa
>>225
矛先を浜名湖に向けようってか?
浜名湖産なんて、スーパーにはほとんど出回ってないだろが。
261名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:42:34 ID:L6/BPk+L
本当かどうか、wikipediaによればだが、国産2台湾2中国5の割合だそうだな。
中国産の内訳も、日本ウナギ2ヨーロッパウナギ8だとか。
流通が揃って嘘で固めるって日本も終わってるな。
262名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:40:17 ID:N0vk/lPy
スーパーに並んでた「鹿児島産」、
露骨に怪しかったものなぁ

中国産の問題が出た直後に大量に並び始めるわ、
肉付きその他が中国産そっくりだわ、どう見ても偽装w
263名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:50:40 ID:mbO6Sg6s
まぐろや鯨に水銀がふくまれてるし
ダイオキシンも魚に含まれている
米も農薬づけだし
気にしてたら何も食べられなくなる
工藤夕貴みたいに有機栽培しか食えなくなるよ
264名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:54:06 ID:PRAMh+jx
>>263
毒ウナギの恐ろしさを知らんのかwww
265名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:55:24 ID:mbO6Sg6s
266名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 14:04:40 ID:mbO6Sg6s
267名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:17:00 ID:Z0Nmg8sm
中国の領海を通る訳で,天然鰻も実は危険という罠。
268名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:24:40 ID:1fDjtYiF
米が生産過程で農薬漬けだとしても、玄米で食べるわけでもないし、ぬかをそのまま食べるわけでもない
一方鰻は、、、
269名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:04:00 ID:BH6k3Dzs
中国の次の作戦だな
made in japan で輸出するんだろう
270名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:37:47 ID:I8ZPzgPI
愛知県在住なので一色産だけだなぁ・・ 生産量日本一と知って驚いた。
271名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:12:32 ID:A3h5tR6k
>>267
ウナギは海を渡らないんじゃない。
確か川と海を行き来する程度だったかと。
272名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 15:44:19 ID:+Vthrhm4
>>271
ビジネスで釣りはちょっと…
273名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 16:42:17 ID:t7Sejab1
ウナギは南太平洋インドネシアの東フィジーの北あたりで産卵しまた戻ってくる。
274名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:21:46 ID:JhBZfaHx
釣りだと思われているレスの大部分は、実は本気でそう思っていたりする。
天然の方がはるかに面白いからよく釣れる。
275名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:30:26 ID:9UTDYPTX
おれうなぎが大好きで今年ずいぶん食ったが、4000円以下のは食わなかった。
276名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:49:46 ID:xujJ1uLx
>>275
中国産で4000円か・・・高いな。
277名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 06:10:11 ID:ad5LmqZt
今年はほとんど食っていないからな。
直来でちょいと食べたくらいだ。
278名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 10:22:13 ID:GmSb2nwg
磯の観光名所なんかによくある、その場でサザエとかハマグリとか焼いて食べる店
あれなんかも中国産や朝鮮産が多いんだよな。目の前に海があるから観光客も
疑わないし、疑っても聞けない空気があるよな。産地で食ったからと言ってそれが
地場物とは限らないな。
279名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:33:49 ID:wUdM9s+f
国産の高級物は市場に出した方が高く売れる。
観光客なんて通りすがりなんだから輸入物で十分だ。
280名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 22:08:34 ID:rUYY/lR8
ついにばれたのか・・・・
商社から末端のスーパーまで全てが共犯だからこの件(鰻産地偽装)はタチが悪いよな
281名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 22:12:21 ID:xcGJw5Cg
宮崎だが、近所の良心的なスーパーマーケットでは、ちゃんと国産と中国産は
分けて表示されていた。これが出荷業者の詐称で国産表示だったんなら、鬱だ。
282名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 22:18:34 ID:WpZvcBK6
ウナギ食べなくても生きていける
283名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 02:29:52 ID:7B7xwwmI
>282
鰻は食べなくても生きていけるが、問題はそこじゃないだろう。

ありとあらゆる食料品が偽装されている可能性が高まり、
それが毒物を隠蔽するために行われていることが問題。
284名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 02:40:16 ID:5yiDcgof
つまり、>>86←こういうこと?
285名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:21:08 ID:LsmDkyqn
>>261
それ古いよ
国産2割、外国産8割(中国産7割台湾産1割)

生き物だから毎年変動があるから私の書いたのも来年は変わってるけど
286名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:53:41 ID:MXrAc9sY
昨日スーパー行って鰻売り場を見に行ったら
まだ宮崎産と鹿児島産が売り場の半分占めてたwww
こんなスーパーが怖くてなって何も買わなかったよww
もうそのまんまブランドも買えんよな〜

287名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 13:13:38 ID:5o7rmEzH
東京の貿易会社に立ち入り検査
288名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 16:26:15 ID:7y3hf+Bz
ウナギ偽装で農水省が貿易会社数社に立ち入り検査 [09/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1190270822/
289名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 16:33:27 ID:wtDYUIy9
こういうの、もう名指しで報道しないときりがないと思うんだ。
290名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 16:37:52 ID:FFHbWmV0
まあウナギ売ってるのはヤクザばっかだからな
291名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:15:45 ID:lco6UnLo
ttp://www.unagi.jp/maker/maker-j.html

ここを見ると北九州のかば焼き加工工場は

兜汢ェ養鰻
しかないからこのどちらかが今回の業者って事だな
292名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 01:29:02 ID:NM8qHXwt
>291
待て待て、そのどちらかである可能性は否定しないが、
日本国内にこんなに少ないわけないだろう。
293名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:17:28 ID:uBUMwuwU
宮崎の卸し業者は1社のみUMKTVのニュース欄で実名報道されている
残るは後1社だが・・・!
養鰻業者は怪しいのが大杉
一ツ瀬川のシラスが激減のハズなのにみんな金持ち?
294名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:22:43 ID:8hCMwRGS
こいうのは土用の丑の日を過ぎてからやるんだよな。
消費者をだまして売って、生産者を儲けさせた後からやるんだよな。
もっと前にやれよ。
被害が一番少なくなるよう、違法業者が痛い目をみてときにつぶれるようにな。七月だろうが。
295名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:13:53 ID:lke25PER
>>286
そのまんまブランドの認定してる会社って、大森うたえもんが社長してる会社だってな。
もう利権ズブズブです。テレビのインタビューで「数が多すぎて確認なんか出来ない」って
居直ってるし。
296名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:23:38 ID:auQQMBJA
金・女・博打の卑しい芸人相手に誠実な対応を期待するのがどうかしてる

公人の知事はまだマシかもしれないが、実際はわからんよ
297名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:28:17 ID:8YQNR0MI
宮崎の業者偽装認める 輸入ウナギ産地地元団体に謝罪
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20070921/20070921_001.shtml
298名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 19:19:04 ID:c29k7pZE
>>293
地元の人間か?
別にシラスは一ツ瀬産だけとは限らんやろ。県内各河川、県外
からもシラスは入ってくるし
299名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 20:38:35 ID:89Q9sVEI
>>291
5年ほど前にどっちとは言わないが、配送に関わった事があります。
その頃は冷凍モノの箱のすげ替えの手口でした・・・・

今は生体の看板すげ替えの手法に変わってたのか
300名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:16:25 ID:qahlGqWJ
中国緑茶事件ももう10年くらい前になるのか。
あの頃はネット非接続の大多数は中国産をありがたがって群がってたな。
16号線沿いの1円野菜の店とかどうなってるんだろう。
301名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 10:40:21 ID:8XZhb+Zb
つい先日まで、すき家でうなぎフェアってやってたんだよな。
うちの目の前にあって、たまに利用するんだけど、怖くて食べなかった。
すき家のレジのところに生産地が表示されているんだけど、うなぎはのってなかった。こえ〜〜。
302名刺は切らしておりまして :2007/09/22(土) 11:11:21 ID:tKz2gbgu
>>297 
偽装したことは認めても、どこからのウナギかは書いていない。
間違いなくメインは中国産。
303名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 01:50:12 ID:alTVm84G
>301
何が恐いのかわからんが、最初から中国産と言っていたよ。
政府も認め自社でも検査しているからばっちりだと。

もちろん食わなかった・・・というか、近寄ってもいない。
また株主優待券がゴミになってしまうな。
304名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 04:32:29 ID:n32LEIgJ
age
305名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 05:25:45 ID:bTWv7mrt
偽装するなよ
306名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 05:39:57 ID:UHllT4A4
放送業界に自浄作用がないことは周知になっている。
さて、食品業界に自浄作用が期待できるか、これからが見物である。
どことどこが偽装しているのか、はっきりしてもらおうじゃないか。
307名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:08:31 ID:yMiCBa5X
>>306
どこが偽装してないかではなく?
308名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:13:46 ID:u2Td7NXj
疑わしい所は農水省と各農政局に報告しよう(匿名で可)
参照>>86
309名刺は切らしておりまして :2007/09/24(月) 06:19:18 ID:MMoqMkeV
本当の国産だったら1500円以上はする。
みんな解ってるだろ?
310名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:27:47 ID:mPW1WXFc
福田が総理になって日中報道規制の取締りが厳しくなる
政府の圧力で全てこの手の問題は封殺される
まさに土下座外交の福田  民主党でも同じ事だが・・・
311名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 10:28:07 ID:J3dIwzrk
ウナギの偽造は
牛豚の偽造よりは罪が軽い
312名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 13:08:12 ID:OInfliWJ
卸業者、近日中に行政措置=宮崎知事が言明−ウナギ産地偽装
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007092500394
313名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 01:07:53 ID:j0vrOFN/
にせもん作りの名人なんて自慢するなよ
314名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 10:23:55 ID:GEPdenxT
こういう国内業者は輸入業者から買いたたくからな。ボロ儲けもいいとこ。
315名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 19:01:56 ID:1fOobzcw
佐藤何とか云う業者の乞食みたいな奴がキモかった
316名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 19:04:18 ID:zwX2KMSg
折角セブンで1200円とか出して国産買ったつもりだったのに

アノ宮崎県産とか鹿児島県産ってのはみんなウソだったか
317名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 19:06:43 ID:1fOobzcw
>>315
原田穂積商店だった。小声で「うるさいっ、うるさいっ」って
まんまホームレス、も少しマシな社員いないのかよ
318名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 01:21:51 ID:2uU2PpmK
age
319名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 01:56:31 ID:FH2RhgKP
親方 遺族に無断で火葬準備
320名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:38:05 ID:50yPkLvD
正直、ウナギはそんなにおいしくない。
まあこれだけ騒いだんだし、もう食べることはないかも。
321名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 10:46:06 ID:+ANDRsFf
「里帰り偽装」や「産地証明書乱発」宮崎のウナギ業者に厳重注意
ttp://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070928/shk070928000.htm
322名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:31:06 ID:hz+wqh+e
ひどいことするな
323名刺は切らしておりまして :2007/09/30(日) 10:48:47 ID:i/4C5B4P
みんなやってるから、『厳重注意』で終わり。
スーパーに本当の国産ウナギなど並んでいない。
324名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 11:43:22 ID:5t5IWhNi
シナチョン死ね
325名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 11:45:47 ID:HnD9ErkP
夏ごろの鰻騒動で、相当数の中国産鰻が余っただろう。
その鰻を冷凍保存させ、ほとぼりが冷めたころに、「国内産」と偽り、大量販売して儲けようとする輩がでてきてもおかしくない。利益最優先なら自然な発想。
326名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 11:45:59 ID:5t5IWhNi
しかしころっと国産に並び変わってんだもんよw

そんなにどこにあったんだよ
少ないからシナ産にたよってたんだろ?wwwwwww

アヤシイ度100%まるわかりじゃねーかよ

しかしこんな状況でもマスゴミはなんとかシナ産擁護に走るのが腹立つ(`Д´)
327名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 08:08:58 ID:AjlpriAC
age
328\:2007/10/03(水) 08:31:33 ID:3MRx8K6O
浜松のウナギも一緒
とりしまってくれ
329名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 01:23:02 ID:H3ZbqXL7
危ない時代
330名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 01:51:06 ID:ie5sN211
国産と書かれたパッケージなんだがどうして中国産の時と同じ価格?
331名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 02:03:26 ID:WzYvCFN/
>>1
ウナギだけでなく、
中国産の焼き鳥もまったく売れないから、
国産と表示して高く売っていると思う。
332名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 05:52:25 ID:MVvrdD5Z
淀川で釣ってきて自分でさばいて食べようかな
333名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 06:20:52 ID:THxNsgdw
近所のヨーカドーに土用の丑の日行ったら中国産うなぎがほとんどなくなってて、
かわりに売り場の半分以上が鹿児島県産だった。
怪しいと思っていつも買ってる愛知産買ったけど正解だったな。
その後この問題が出た。問題発覚してからは、中国産九州産は消滅
一方他の産地のは並んでる数にほとんど変化無し。
結果うなぎの売り場面積はかなり縮小したけど
国産だけで調達するならこれが妥当な量なんだろうなと思った。
334名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 01:33:49 ID:KgaNCFik
age
335パパイヤ蒲焼:2007/10/08(月) 02:03:10 ID:g0HTnsNp
うなぎ食べない俺は勝ち組!
336名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 02:14:37 ID:jVtQdn9k
台湾産は何とかなるが
XX産は我慢できない臭いだ
337名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 03:13:26 ID:rYDpWdY0
■フランスの中華料理店は、こうして壊滅した

フランス系のテレビ局のドキュメンタリー番組(ベルギーの仏語圏でも放映)で、
パリの中華料理屋の厨房がいかに不潔で、いかに鮮度の低い食材を使った
不衛生な料理を出しているのかテレビで全国放映された。

中国人経営者は、ネズミの走り回る倉庫の床に冷凍肉の塊をそのまま置いたり、
水洗トイレの水を使って乾物を洗ったり、もどしたり、
ボロアパートの浴室の不衛生なバスタブで大量の中華スープを作っていた。

それを見たフランス人視聴者たちは、あまりの汚さにドン引きしてトラウマになり、
その番組の放送以降は、中華料理屋に行く者は誰もいなくなった。
こうして、フランスとベルギーにある中華料理屋は閑古鳥が鳴き、
経営不振で店を閉めるものが続出した。

困った華僑たちは、現在フランスで盛んな日本文化ブームと
日本料理の人気に目をつけた。
中華料理店は、次々に日本料理店に改装された。
彼らは日本料理の正式な調理法を知らず、知るつもりもない人たちである。

現在、パリの日本料理店600店のうち500店以上は中国人が経営している。
かつて日本人の店主が集まっていた「パリ日本料理店協会」は壊滅状態である。
いまや中国人だけで運営する日本食レストランの組合が
パリの日本食業界を完全に仕切っている。

何も知らずに、日本人が経営し日本人が調理していると思いこんで、
川魚の刺身や怪しげな日本食もどきや、
不衛生な寿司を高値で食わされる日本びいきのフランス人たちが
気の毒でならない・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=Mk6db-s2WYE
338名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 16:29:31 ID:p8s47/nb
にせ「名古屋コーチン」、7割は普及協会員が製造

 にせの「名古屋コーチン」が出回っている問題で、独立行政法人「農業・食品産業技術総合
研究機構」(茨城県つくば市)の調査によって「名古屋コーチンではない」と判別された19点の
うち、少なくとも約7割は、業界最大団体である名古屋コーチン普及協会の会員の商品であることが
わかった。協会は実態を調査するため、生産や加工に携わる約50の業者から1品目ずつ提出を
受け、DNA検査にかけることを決めている。

 同機構の調査結果は、農水省にもすでに報告されている。首都圏や名古屋市の百貨店などで
サンプル調査した90点のうち19点が「名古屋コーチンではない」と判別され、普及協会の
杉本勇会長が理事長を務める組合の加工品3点が含まれていることがわかっていたが、関係者に
よると、さらに10点も普及協会の会員の商品だったという。百貨店や通販で売られている生肉も
含まれているという。

 それ以外の2点は、普及協会には加盟しない大手の「さんわコーポレーション」(本社・愛知県
大治町)の加工品で、残りの4点は小売店や飲食店で「名古屋コーチン」として売られていた
製造元が不明の焼き鳥などだったという。

 普及協会の会員の商品13点のうち5点には、普及協会が会員用に発行している「純系名古屋
コーチン」の認定シールが張られていたという。認定シールがはってあった通販品の手羽先の生肉の
場合、同機構が入手した4本のうち、本物は1本で、残り3本は「名古屋コーチンではない」と
判別されたという。

 普及協会によると、認定シールには通し番号がつけられているが、品質管理などは業者任せに
なっているという。

朝日新聞 asahi.com(2007年10月06日12時29分)
http://www.asahi.com/national/update/1005/NGY200710050011.html
339名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:40:35 ID:aWe/TKEX
検査よろしく
340名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 19:57:29 ID:djk9WMob
偽装ウナギ問題で業者がJAS法の罰則強化を陳情
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index10.html?now=20071011194041
341名刺は切らしておりまして
まぁ中国産じゃいくら安くしてもまったく売れなかったからなw