【地域経済】実質公債費比率、横浜市が最悪(26.2%)と総務省 「国を訴える」と横浜市長[07/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:24:43 ID:7js1Yo3V
ケツの穴の小さなおっさんだなあ。
市の財政が悪いのを公表されて
何で国を訴えるという話になるんだか。
こういう時は反省してできるだけ財政を良くするよう努力するのが
トップに立つ人間のすることだろう。
それを指数が悪いのを公表したら逆切れってw
よっぽど体裁ばかりを気にしてるんだろうな。
イメージで成り立ってる街ですって自ら言っちゃってるようなものじゃん。

29名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:24:54 ID:NdGPK8wS
とりあえずハードワークしてついてこれないおじさん切り捨てたほうがいいよ。
若いのが腐るからさ
30名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:33:46 ID:YRa90k/9
マスゴミが持ち上げる奴らは悉くクズだな
31名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:35:12 ID:+aob67O1
サンプロでやたら改革市長とか持ち上げたからな。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:50:43 ID:coS4ZQ0d
>>27
詳しい事情は知らないけど、こう見ると凄いな。
どうして、これ程に高くなったんだか。 
33名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:56:31 ID:o0x94u1+
先の選挙では公明党の応援演説に嬉々として駆けつけた 魚君市長
探偵ナイトスクープには嬉々として関西までデバル 魚君市長
市民は冷めた目でみておる
34名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:00:26 ID:gd2tyT2B
数値上は僅かな差でも、実質は大きな違いがある。
横浜は本当にヤバイと思う。

*1 横浜市 26.2
===25%の壁。ここから上は、一般事業等の起債が制限される===
*2 千葉市 24.8
*3 福岡市 23.0
*4 神戸市 22.3
*5 川崎市 21.1
*6 名古屋市 20.9
*6 広島市 20.9
*8 京都市 19.3
===18%の壁。ここから上は、地方債の発行に国の許可が必要===
*9 仙台市 17.7
10 大阪市 17.5
11 静岡市 15.7
12 浜松市 15.5
13 新潟市 15.1
14 札幌市 14.5
15 堺市 12.6
16 さいたま市 12.1
16 北九州市 12.1
35名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:32:47 ID:Z6QYZ9C/
>>16 >>27
この2つはいつもセットだなw
36怪我休職中:2007/09/14(金) 16:45:21 ID:ocC0vhzw BE:68601863-2BP(0)
>>35
もともと>>16の並びの一覧を別スレで書いたのは私なんです。
だから、その、間違ったまま使われてるのが気になって・・
37名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:51:34 ID:ktJM1faY
横浜は都市規模(というか人口)のわりに、大企業の本社が皆無だよね
あえて言えば横浜銀行だけど、地銀の雇用面での波及効果は限定的
京都には任天堂、京セラ、村田、神戸には川重、神鋼、広島にはマツダ
こんな風な企業が横浜に無いのは痛い
まぁ日産が来てくれるから少しは改善されるのかな?

それにしても情けない市長だな・・・
38名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:57:44 ID:deaQVLaL
横ゴムは東京から帰ってこないしもうダメぽ
39名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:08:46 ID:Fde3q0IW
この市長はメディアの作ったイメージだけで当選した。
40名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:16:19 ID:mlGlr2mN
クソ役にたたないサッカー球場を叩き潰して
税金垂れ流しの税リーグチームも潰せば解決
41名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:53:14 ID:ocC0vhzw BE:80035373-2BP(0)
738 :名刺は切らしておりまして :2007/09/10(月) 02:47:35 ID:ezPtfx22
>>735の続き
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sityoson/zai/ichiran17/17ichiran01yokohama.pdf

4 第三セクター等の経営状況及び地方公共団体(=横浜市)の財政的支援の状況

 ■■ 当該団体(=横浜市)からの損失補償に係る債務残高 ■■
*(財)かながわ廃棄物処理事業団−20億8千2百万円
*(財)三溪園保勝会−−−−−−−12億8千5百万円
*(財)横浜産業振興公社−−−−−89億7千1百万円
*(財)横浜市緑の協−−−−−−−−5億4千6百万円
*(財)横浜市道路建設事業団−−802億5千9百万円
*(財)横浜港埠頭公社−−−−−132億8千9百万円
*(財)横浜市建築助成公社−−2580億9千6百万円
*(財)横浜市建築保全公社−−−−36億6千0百万円
*(財)横浜市スポーツ振興事業団−−1億6千0百万円
*(株)横浜国際平和会議場−−−188億2千8百万円
*(株)横浜インポートマート−−−14億9千3百万円
*横浜高速鉄道(株)−−−−−−612億6千1百万円
*(株)横浜港国際流通センター−−91億0千4百万円
*横浜ベイサイドマリーナ(株)−−13億5千0百万円
*横浜市住宅供給公社−−−−−−85億1千1百万円
*横浜市土地開発公社−−−−2453億3千2百万円
-----------------------------------------------------------------
−−−計−−−−−−−−−−7142億2千7百万円 
  ↑横浜市が損失補てんをしなければならない金額
   (昨年から出てきた‘隠れ借金’というもの)  
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/738
42名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:55:58 ID:ocC0vhzw BE:240105997-2BP(0)
>>41と大体あってる・・

61 :名刺は切らしておりまして :2007/09/14(金) 10:58:12 ID:2jfBtlcQ
自治体「子会社」第三セクター、借金16兆円
日本経済新聞2月7日朝刊より
地方自治体が50%以上出資して運営する地方公社や第三セクターの債務が2005年度末で
合計15兆9千億円にものぼることが明らかになった。
これは地方税収の4割にあたる。
総務省はこうした「隠れ借金」が自治体の財政破綻を招きかねないと判断している。
債務が多い自治体(単位:億円)
      借入金、社債 全地方債比 地方税比
1、東京都 13,967 11.6 30.3
2、福岡県 7,477  29.5 146.6
3、横浜市 6,893 14.4 104.6
4、愛知県 5,822 13.6 53.5
5、名古屋市 5,281 16.3 111.5
6、大阪府 4,714 9.3 42.3
7、茨城県 2,864 12.6 80.9
8、兵庫県 2,852 7.1 49.7
9、大阪市 2,705 5.2 43.0
10、神戸市 2,374 9.4 92.4
11、神奈川県 1,855 5.7 18.6
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189690555/61
43名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:14:33 ID:X9wmYdmE
>>1
まあ、予想された結果だ罠。
建設業大好きなんだから、インフラ整備にお金が必要なんだろう?



>中田宏市長は
>「私の親せきは全部建設業。私は建設業大好きなんですよ。
>環境に十分配慮しながら、建設業協会の発展を心からお願いしたい。
>横建協の協力は心強い限りで、より広く市民や他の業界に広げていきたい」
>と話した。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:15:06 ID:IRhmduMa
>>15
お前が馬鹿だからだろ?
自分の無知自慢してどうする。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:01:12 ID:J+V88qWu
【社会】中田横浜市長に脅迫電話 横浜市職員逮捕 「市長の命を狙っている」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189764354/
46名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:24:20 ID:RFopCV7y
>>27
大阪市は比較的健全財政だな
47名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:44:09 ID:TLmv6quq
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

◆本当に小泉改革の継承というなら次は…
 ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/409-411

【振り向けば…夕張】
■超長期債発行、自治体で急増・金利先高観から資金先取り[日経 2007/07/13]
 都道府県や政令指定都市などの地方自治体が、超長期債と呼ばれる期限の長い地方債の発行を増やしている。
 金利の先高観から大企業なども大型の債券発行などを加速しているが、地方自治体にも低利で長期資金を先取りする動きが広がってきた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070713AT2D1001713072007.html

■地方債の残高が適正か危険かというのは、基本的に収入との兼ね合いで今後 行政に支障なく返済できるか否かで決まる、理屈上は…。

■人口1人当たりの借金
1.島根県 1500799.40
2.徳島県 1407931.03
3.東京都 1401398.64
4.鳥取県 1304033.64
5.高知県 1163140.91
6.香川県 1152827.98
7.福井県 1135542.20
8.石川県 1094788.59

40.愛知県 612863.39
41.群馬県 606750.68
42.三重県 601496.42
43.沖縄県 589324.26
44.埼玉県 553775.25
45.福岡県 520671.97
46.京都府 511712.39
47.神奈川県 488589.51
◆全国都道府県の借金時計より
48名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:47:12 ID:TLmv6quq
>>47
【公務員給与が高すぎ →公務員給与の適性化をしよう】
■地方財政圧迫の原因は人件費(単価)…『教職員、自治体が雇う形にして医師などの医療関係者、管理職を除いて、公務員給与は給与所得者の平均給与(05年437万円)より50万低いくらいで充分。』
 『なぜ先進国は公務員の年収を低くしているのか、これを理解していない自治体は破綻する。』夕張を見れば解るように、結局困るのは公務員自身。
■全公開!日本人の給料[PRESIDENT 2006年12月号 P111]
    職業           平均年収   人数
★ 地方公務員        728万円   314万人←地方公務員の方が国家公務員よりも高く、平均年収より300万も高い
★ 国家公務員         628万円  110万人←公僕なのにサラリーマンより多い
  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均      439万円  4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  ボイラー工          403万円     1万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員           315万円     15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人
49名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:50:35 ID:TLmv6quq
>>48
■比較
▼公務員は…[PRESIDENT 2006年12月号 P111 全公開!日本人の給料]
▽地方公務員 728万円 314万人←地方公務員の方が国家公務員よりも高く、平均年収より300万も高い
▽国家公務員 628万円 110万人←公僕なのにサラリーマンより多い
▼国民は…
 給与所得者のうち年収500万円以下…69.0%▽600万円以下 79.1%▽700万円以下 85.5%
■これからの行政のテーマは、『福祉・子育て・介護の財源をひねり出す事 =つまり公務員給与を適性化(≠下げる)』する事。
 現在の問題…[福祉]人生の王道から外れた人(ワーキングプア以下の人)のセーフティネットがない
 未来の問題…[育児]、老後の[介護]
 →解決策は『公務員給与を適性化し、ベーシック・インカム・レボリューションをする』。共産党は掲げてみたら?
■現在は、地方行政の負担が大きい教育費が真っ先に大幅削減されてしまい、学校の事務員が減り教員の教育以外の仕事の負担が増え、教員の給与まで減り成り手がいなくなる が起きている。教育費は国の礎。
 本来は、行政マンの人件費を抑えるところから始まるべき。
■『子供のお年玉を、大人である公務員が自分の金だと言って使い込み』しているのが今の政治。
 つまり、本当なら将来の世代に残すべき正の遺産を、現在の大人が使い込んでしまっている。残りはカス、負の遺産。
 負の遺産を将来の世代に残す政治は、もう終わりにしなくてはいけない。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:36:22 ID:LK0RLdEH
横浜は先ず、在日をなんとかしろ。
乗っ取られるぞ。
何が 「訴える」 だボケ市長。
51名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:46:56 ID:pOP+uzss
マスコミが持ち上げたリーダーの実態だね

福田政権で君たち愚民がいなくなって美しい国になるから
知将安倍さんには感謝しないとナ
52名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:52:55 ID:atgV5jDl
中田市長、テレビに出るばっかりで肝心の市長の仕事してないんだから当然だろ。

少しは仕事しろ中田。この税金泥棒!
53名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 22:36:45 ID:UF1bFnu7
神戸なんて震災にあったのに・・・
54名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:08:39 ID:ocC0vhzw BE:213427687-2BP(0)
横浜も関東大震災の被害を被りました
55名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:11:00 ID:ukyUiAjf
56名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:11:25 ID:txBpcTKx
>>43
ほとんどが細郷、高秀からの継続事業なんですけど。
特に下水道は他市に例をみないことが進行中ですよぉ。
57名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:35:23 ID:n0PIRiew
>中田宏市長は
>「私の親せきは全部建設業。私は建設業大好きなんですよ。
>環境に十分配慮しながら、建設業協会の発展を心からお願いしたい。
>横建協の協力は心強い限りで、より広く市民や他の業界に広げていきたい」
>と話した。
58名無しさん:2007/09/15(土) 12:54:32 ID:TmiU2klF
問題は、実際のところは健全なのに数字だけ不健全に見えるところなんだが…。
この算定基準に都市計画税が入っていないことは知ってて叩いてるか?? バカども。
59名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:17:17 ID:+/o2hkc3
>>58
>中田宏市長は
>「私の親せきは全部建設業。私は建設業大好きなんですよ。
>環境に十分配慮しながら、建設業協会の発展を心からお願いしたい。
>横建協の協力は心強い限りで、より広く市民や他の業界に広げていきたい」
>と話した。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 13:21:56 ID:Y5OZUsUT
>>58
少なくとも、他の政令市と比べて不健全なのは明らかだよね。
そこが問題なわけで。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:45:11 ID:4ckcP/7p
>>58
他市に比べて横浜市の都市計画税収入が特別多いというのなら、その話もわかるのだけど。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:54:44 ID:puUjXrbb
中出し長は仕事汁
63名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:55:59 ID:GyTiFyKZ
地方が国を訴えることはできますが
それは国の関与が違法・不当な場合です
実質公債比率を公表したことがなにか?
64名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:56:16 ID:IB0zkinv
>大都市に不利な算定方式
大都市だけで比べてもトップなんじゃないの?
文句言うんじゃなくて、なぜそうなっているのかを分析して説明すべき。
多分、直すべきところがあると思う。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:00:52 ID:aWMqUm8t
更に884億の地方債発行を計画してるみたいですけど
横浜市は大丈夫なのでしょうか?心配です。

【経済政策】土地公社救済に1.3兆円、209自治体が計画…4000億円を超す「含み損」 [07/09/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189291245/

 経営難に陥った土地開発公社を救済するため、自治体が公社保有の土地を買い取る動きが
加速している。朝日新聞の調べで、209自治体が国の支援を受け、全国の公社が保有する
土地保有高(05年度末)の4分の1にあたる計1兆2845億円分の土地を05〜10年度に一挙に買い取る
計画を進めていることがわかった。財源として5000億円を超す地方債発行を計画している。
もともと買い取る約束の土地だが、長年放置した「塩漬け土地」の清算が自治体本体の財政を
圧迫するのは必至だ。

 自治体別では、6県が計2348億円分。最も多い愛知県は1622億円で約7割を占める。05年の
「愛知万博」のための道路・施設整備で供用済みなのに買い取りが遅れていた土地の一挙買い取りが
大きい。

 11政令指定都市は計5002億円分。名古屋市が1206億円と最多で、大阪市896億円、横浜市884億円と
続く。その他の市区町村は5495億円分で、最多は兵庫県尼崎市の280億円だった。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:51:03 ID:aeVuFci6
>>64
しかし、「なぜそうなっているのか」を分析する時に、
市長の個性は検討対象になるのかね。

>中田宏市長は
>「私の親せきは全部建設業。私は建設業大好きなんですよ。
>環境に十分配慮しながら、建設業協会の発展を心からお願いしたい。
>横建協の協力は心強い限りで、より広く市民や他の業界に広げていきたい」
>と話した。
67名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:24:25 ID:IziZ1+pd
下水道のせいにすんなバカ市長
いくらでも我慢してやんよ
インフラなくてもどうにでもなるだろ
68名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:28:13 ID:KWyt37lR
なんでもかんでも国のせいにするなよ
それってさ議員を選んでいる国民を愚弄してるのと一緒
69名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:29:37 ID:Z5Zzczp5


中田はだんだん市長の仕事さぼりだしたな


旧体制に染まって のんびりしてるんやろ

こいつを再選させるべきじゃない
70名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:30:40 ID:doMYFMGQ
訴えるって、公債費比率なんて普通は自治体で公表しているもんじゃないの?
71名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:02:11 ID:CSdu0fVp
二期目は公明党公認で当選した人だからな。
経済論理より宗教論理が優先されるから…(ry
72名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:42:14 ID:PhIFSkGp
横浜無勢が東京にたてつくなよ。
東京無くなって困るのはお前らだろ。
73名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:49:43 ID:B3bWykAI
土地開発の借金だけ桁が違うのは下水関係だったのか。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 07:58:34 ID:c0x885pO
訴えてやるってのはほほえましい表現だけど
品格に欠けるな
コペルニクス的ばかもの発言とおんなじだな
こういうのがシャチョーなんだからやんなるよな
75名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 08:03:07 ID:wOIQ04bZ
堺屋太一のビデオコラム
http://www.janjan.jp/sakaiya/politics/index.php


「明治維新的改革を」
http://www.janjan.jp/movie/stream/sakaiya78.php

@開国=FTAへの参加
A武士身分の廃止=公務員制度改革
B廃藩置県=道州制・首都機能移転
C通貨改革=財政金融改革
D情報改革=通信情報社会へ
76名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 18:57:40 ID:0wa8M1c3
age
77名刺は切らしておりまして
age