【AV】ソニー、BDレコーダー3シリーズ4機種を発表-コピーナインにも対応予定[07/09/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソニーは、本日開催された「ソニー ディーラーズ・コンベンション」会場において、
BDレコーダー3シリーズ4機種を発表した。いずれもMPEG4-AVC/H.264エンコーダーを
搭載し、MPEG2で送られてきた放送を高画質で圧縮し、保存することができる。また
時期などの詳細は未定だが、「コピーナイン」についても運用が決まり次第対応する予定
だという。

今回、ハイビジョンを楽しむスタイル別に、X/L/Tの3シリーズを用意した。“X”は
高品位な映像と音声を目指したフラグシップシリーズで、“L”はHDV/DV端子や
USB端子を備え、ビデオカメラやデジタルカメラとの接続性を強化したシリーズ。
“T”は手頃な価格で長時間記録を楽しめるシリーズとなる。

発売するのはXシリーズが「BDZ-X90」(予想実売価格200,000円前後)1モデル、
Lシリーズが「BDZ-L70」(予想実売価格180,000円前後)1モデル、Tシリーズが
「BDZ-T70」(予想実売価格160,000円前後)、「BDZ-T50」(予想実売価格
140,000円前後)の2モデル。発売時期は、11月8日となる。

■BDドライブは2層対応、24p出力に全機種が対応
BDドライブは自社製で、1層/2層のBD-R/-REメディアに対応。有機色素を使った
BD-R LTHメディアや、1-4倍速書き込みが可能なBD-Rなど、「BD-R VER.1.2 」
メディアへの対応も検証中という。

BDビデオ再生機能では、BD-ROM Profile 1 Ver.1.1に対応。BD-ROMに収録される
音声・映像のサブトラックの同時再生が可能になる。サブトラックには例えば
インタラクティブオーディオやコメンタリー音声、ピクチャー・イン・ピクチャーの
映像などが収録できる。

全機種がHDMI端子を装備。BDビデオ再生時に、HDMI端子からの1080/24p出力に
対応。また、全ソースで使用できる適応型ノイズリダクション「ピュアイメージ
リアライザー」も全機種に装備した。さらに、xvYCC出力も全機種で対応している。

HDMI CEC機能「ブラビアリンク」にも対応。液晶テレビ“BRAVIA”新機種など
対応機器と接続することで、テレビの電源ON、入力切り替え、画面表示までを
ワンタッチで行うことができる。リモコンは基本的にBDZ-V9のデザインを踏襲している
が、中央のジョグスティックをカーソルボタンに改めるなど、細かな改善が加えられている。

■HDオーディオのストリームアウトはフル対応
また、全機種でDTS HD MA/HRA、ドルビーTrueHD、ドルビーデジタルプラスの
HDMIストリームアウトに対応。デコードし、アナログ2chで出力することもできる。
なお、マルチチャンネルアナログ出力端子は装備しない。

■MPEG4-AVC/H.264エンコーダーを装備
前述の通り、本体内にMPEG4-AVC/H.264エンコーダーを搭載したのが新シリーズの
大きな特徴。エンコーダーは独自開発のもので、各種ツールの積み上げでMPEG2に対して
約2倍の圧縮効率を実現。さらに、ブロック境界に適応的にフィルターをかけ、ブロック歪み
を低減する。

後半省略します。本文、価格・機能・画像などソースをご覧下さい。ソース・全文は
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:10:06 ID:CgzLsqbP
もちろんソニータイマーは標準装備w
3やるっきゃ騎士φ ★:2007/09/12(水) 14:10:46 ID:???
後半省略した文章ですが、

放送波で送られてくるMPEG2映像を、1080iのMPEG4-AVC/H.264にリアルタイム
エンコードし、HDDやBDディスクに記録することが可能。VBR記録で、放送のシーン
チェンジ時に多くのビットを割り振る機能も設けている。

なお、H.264記録時は、デジタル放送のAAC音声はドルビーデジタル5.1chに変換して
記録する。ビットレートは5.1ch時は448kbps、2ch時は256kbps。

録画記録モードは、MPEG2-TS記録のDRモードのほか、H.264記録は6モードを用意する。
H.264のハイビジョン時の録画モードは、ビットレートが高い方からXR/XSR/SR/LSR
/LR/ER。LRとERはSD映像専用で、ほかの4モードはHD/SD両方に対応できる。なお、
DRモードで録画した番組をH.264に再エンコードして、BDにダビングすることも可能。
この場合のエンコード/ダビングには実時間が必要となる。

■操作性や各種機能も進化した
定評のある操作性や録画機能はさらに進化。番組表は7チャンネル分の表示に対応し、
3段階ズーミング機能やジャンル別の色分けなどが可能。好みのジャンルや出演者で
すばやく探せる「お気に入り番組表」は、10セットを登録できるほか、「予約する」
ボタンから呼び出すこともできる。さらに、番組を視聴中、出演者やキーワードから
関連する番組を検索する「気になる検索」も搭載。高速な検索機能を活かし、瞬時に
関連番組を探し出すことができる。

BDZ-L70/X90の2モデルは、HDV/DV端子とUSB端子を備え、同社の全タイプの
ハイビジョンハンディカムからの映像取り込みに対応。HDD/メモリースティック
ハンディカムとの接続時は、新たに撮影した映像のみを自動判別して取り込む
「つづき取り込み」機能を搭載。さらに、おまかせチャプター機能による自動チャプター
作成機能、チャプター編集機能も備える。また2モデルはフォト取り込み機能も持って
おり、x-Pict Story HDとx-ScrapBook機能も備える。なお、L70にはワンタッチ
ダビングボタンを装備する。

さらに、L70とX90の2機種はホームサーバー機能も装備。ルームリンクなどを
クライアントにして、レコーダー内のコンテンツをネットワーク経由で視聴できる。

以上です。
4名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:13:20 ID:+uUk1Z7B
やっと2層対応か
5名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:14:53 ID:JgWSFtR0
>MPEG4-AVC/H.264エンコーダーを装備
これはいいな。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:15:25 ID:FywP0o7J
これで次世代レコーダー争いに終止符が打たれるだろうな
もうHD-DVDの出番はない
7名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:16:17 ID:+tWKN/FT
i-Link非搭載。Rec-POT等からのムーブは不可能。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:20:47 ID:KMY7/UKN
コピーナインとかイラネ
9名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:22:13 ID:zH1xEyNC
だいぶ安くなったがまだまだだ
10名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:24:12 ID:ruLKq5pT
一時間のHD映像を3分でダビングできるらしい。すげえな。
来年度でレコーダー市場の50%を占めるってのは厳しいような気がするけど、
まあBDの本決まり感は強いし、今で14万だから、次はまだ下げてくるだろう。
徐々に売れて行くだろうね。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:27:43 ID:QbuTFb9s
264エンコーダー搭載はすごく歓迎。
これが載ってからBDレコーダー買うと決めていたので。
ただビットレートの幅がちょっと。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:28:33 ID:c8B8pUUJ
H.264で勝負有りだな。全機種に搭載とは。
iLINK受けはパナ待ちだな。

東芝は4倍速と書き替え早く出せよ、いまさら無駄だろうけど。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:30:14 ID:XrTe5Ad9
現状ではせっかくDR録画してもH.264にするだけで元が消えるわけだ。
コピーナインが実施されるまでHDDに溜めておくわけにもいかんし
ちょいとタイミング悪いんじゃないか。
14名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:30:45 ID:aZtrpchg
実売14万なら最終的に10万切ってくるね。
これならそろそろ移行してもいいかな。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:33:28 ID:c8B8pUUJ
>>13 コピ9対応予定とあるんだが。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:42:07 ID:0SpALBAD
たけえ
17名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:45:21 ID:Ve7AaArE
コピ9の噂を聞いた

僕が想像していたコピー9は 

元映像→BDorHDDVD→BDorHDDVD→BDorHDDVD→続く5回

子の子のコピーが可能かと思っていたら

------------------「元映像」---------------------   消滅
  ↓ ↓        ↓↓↓↓↓↓       ↓
BDorHDDVD BDorHDDVD                   ムーブ

なんだってな
     
18名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:50:59 ID:VjZDi9Ql
RollyにBD積めばいいじゃない?
19名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:52:03 ID:dE56Oj+u
コピーナインの使いどころが良くわかりません
20名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:52:21 ID:ViQ2TMLa
おぉようやく2層対応したか、スプリンターズステークス当てたら買おうかな
21名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:52:56 ID:XrTe5Ad9
>>15
実施されるまで溜め込むのが無茶だと言ってるんだが?
22名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 14:53:26 ID:h5LvDMQa
>>17
普通そうだろ。
孫の孫のって考えのほうが思い浮かばんよ。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:56:50 ID:mkZSyxod
BDレコーダーの部分がいらないんだが

もっと安くならんものか
24名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:57:53 ID:DpDEkGZy
とりあえずパナ出るまで待ちかなぁ。
ただパナの現行機種は、性能は神なのにリモコン他機能がうんこなんで、
機能改善されてなきゃこっち選ぶ可能性は高いかな・・・
25名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:58:58 ID:O8MstBjK
これでi.LINKあったら買うのになぁ…
26名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:07:10 ID:QbuTFb9s
まぁ二層対応が事実上パナ一社だった所に新しくメーカーが増えれば
競争原理も働くだろうからいいんじゃない。
多メーカーも糞でも良いから数出せよ。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:12:44 ID:7Sf52NWC
コピー9と無機BD-Rの関係もあってすぐに欲しい人向けだな。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:42:38 ID:akeqCU+J
で、動くの?
29名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:46:07 ID:n71xpcMm
決定打と思うけどな。
まだ高いとか言いつつ結局7万くらいのDVDハイビジョンレコ買う奴は本当に馬鹿だと思う。
HDDVDを買う奴はさすがにおらんだろうけど。
30名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:48:46 ID:5+PyABTw
で、メディアはいくらになるの?
4桁とか売る気あるの?
31名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:49:11 ID:VHWt9ml4
>>11 2,4,6,8,12,15
10が欲しいかな?
32名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:49:42 ID:VHWt9ml4
>>12 まだ2倍速までしか規格がありません><
33名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:52:41 ID:UJTjnBAd
ソニーのBDレコーダーが二層書き込み対応なんて信じられない
今日はなんか凄いこと起きそう
雪降ったり総理辞職とかあるんじゃない?
34名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:53:34 ID:0N7FM4l0
こういうのってどうやって使えば楽しめるの?
35名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:54:46 ID:qon1IMXB
現在の
・HDMIなしハイビジョントリニトロンテレビ(D、コンポーネント有)
・ΠのHDMIなしAVアンプAX10Ai-N
で、ブルレイソースをどこまで楽しめるだろう?
36名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:56:52 ID:nYjR0rLZ
>>33
フイタww
37名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:56:56 ID:3ccdYGss
ブルレイなら、D3出力可能だから、普通に楽しめるっしょ
38名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:57:47 ID:F//hODYK
たっか
39名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:00:29 ID:qon1IMXB
>>37
ドルビーTrueHD
ドルビーデジタルプラス
HDMIストリームアウトは?
40名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:00:48 ID:omudQgsH
早く5万ぐらいにならないかな、サカヲタだから凄い欲しい。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:04:45 ID:iac6lCHW
>>40

普通すごく欲しいやつは5万なんてケチな事言わないと思うが?

MPEG-TSが無いのが悲しいよ。

42名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:07:37 ID:2D+lQWev
はぁ、さいですか
43名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:08:51 ID:qon1IMXB
>>41
DRモードっていわゆるTSじゃねーの?
44名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:14:49 ID:UO8G/35V
>>40
‘DVD’レコの値段調べてこいよw
最下位機種でも6万くらいするぞww
45名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:15:53 ID:iac6lCHW
>>43

ごめんILINKでMPEG-TSが使えないのがつらいんです。

46名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:16:59 ID:DpDEkGZy
最上位で20万前後って最安だと15、6万なりそうかな?
大分安くなってきたね。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:18:25 ID:qon1IMXB
いい機種ないから
ブルレイのためにPS3買って
凌いで行こうと思っていたんだけども
BDZ-X90に気持ちが、画質音質の評判待って決めようかな
48名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:21:23 ID:cG/jXmpN
何がいいってH.264エンコーダのおかげで
アニメ1クールを一層BD一枚に収められるのがいい
49名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:21:31 ID:n/dlJonI
おまえら、コピー無いんだぞ。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:26:17 ID:Snl7RMKg
これ6MbpsでHD録画できるなら、そのままDVD−Rに焼けたら最高じゃん?
51名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:31:23 ID:0XHCOV1b
やばい、リアルタイムエンコードでH.264録画できるんならもうDVDなんかいらんな。
ちょっと購入検討
52名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:32:54 ID:8U56rC/K
H264対応でDVDのも出せや禿ソニー
53名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:37:03 ID:SSQW2zIT
他のDVDプレーヤーで観れないなら要りません<264DVD記録
54名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:50:44 ID:eyNcNwcI
>>52
BDにシフトするのにDVDに記録させる訳が無い。
>>53
互換性を気にしすぎると、VAの進化に乗り遅れる。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:57:16 ID:Snl7RMKg
>>54
コピ制限のくせに互換性も糞も・・・
56名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:57:20 ID:fzvfo9Eo
>54
で お山の大将やってろと?

それこそベータの失敗で学んだことではないの?
57名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:01:14 ID:yJ7z+X9s
これはまじで欲しい
58名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:05:53 ID:AVLqXTBm
最上位の機種を絶対買おうと思うんだが
初期ロットのフィードバックが完了するのはいつ頃でつか?
59名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:06:57 ID:HHmJCECm
予定は未定
60名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:07:43 ID:TdGsp5tF
さて、他社はどんなもん出してくるかな
61名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:15:34 ID:QbuTFb9s
>>53
AVCのBD-ROM再生できるプレイヤーなら再生できるような
ライティングするんじゃないかな?
62名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:21:48 ID:SSQW2zIT

俺がメーカーの人間なら、DVDへのHD記録は絶対にさせないよ。
BDの普及が遅れるだけだからね。 

PS3が爆発的に売れてるならともかくw
63名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:23:15 ID:QbuTFb9s
コピー保護的にDVDは危ないんじゃない?
64名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:36:20 ID:Gc0MZpQi
まだ高いなー。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:42:49 ID:3/DnSlXE
ギガバイト単価が一番オイシイHDD(500GBあたりか?)と
このH.264のチップを搭載したレグザかブラビアを待ちます
66名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:44:52 ID:XrTe5Ad9
なにかと言うとHDDを持ち出す人って
AV機器買ったこと無いんだろうか…
67名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:51:50 ID:cG/jXmpN
テレビ→HDD直は確かに楽でいいんだが問題は
撮ったテレビ以外で見られない=映像資産としての価値0ってことだからな
ディスクにムーブするの前提のレコと比べるもんじゃない
68名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:13:37 ID:Cu2t77wW
とりあえず人柱を待って様子見。wktk
69名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:23:08 ID:8dNbg+oz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm
「なお、地上デジタル放送のコピーワンスの見直し議論が進んでいるが、「見直しを想定して、
機器の設計を行なっている。ルールが確定していないので、“必ず対応できる”とは言えない」

必ず対応できる”とは言えない
必ず対応できる”とは言えない
必ず対応できる”とは言えない
70名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:24:35 ID:oa2yG67A
DVDレコにh.264乗せろよ
71名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:28:42 ID:y5kkmxtN
>>70
載せたら「ソニー独自規格!他のDVDプレイヤーで再生できない!」
って騒ぐのが多いと思うけど
72名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:29:02 ID:Xj9TV/IA
>>69
ソニーに限った話じゃねえだろw
73名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:29:05 ID:QbuTFb9s
>>69
それは今までに発売された分でしょ。
これはその発表の後だから対応できる。
そもそも、9で決まったわけではないんだけど。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:35:58 ID:aXCtDR9r
PS3と合体させたやつ出してくれ。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:37:27 ID:oa2yG67A
どうせコピ9なんてファームウェアで対応できなくて、全部買い替えで、
粗大ゴミ量産で、地球温暖化だろ。
テレビのデジタル化も同じだ。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:46:33 ID:dUXxxKUH
BDに焼いてPCでリッピングすればコピー回数どうでもいいんじゃないの?

>>74
PS3Xとか?

>>75
家電リサイクル法あるからテレビは粗大ゴミに出しちゃいかんだろう。
77名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:50:11 ID:SNwHNQxb
ようやくHD時代の録画機が出てきたという感じか。

つーか、放送波そのものをH.264で流すというのはもう無理なんかなぁ。
デジタル切り替え早すぎたんじゃねーの。
78名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:55:53 ID:2ePCUasm
前回の糞スペックが嘘みたいだな。値段も悪くないし。
ただ、これからは全てBD搭載って大丈夫か?
79名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 18:59:18 ID:xnBm5Kkx
>>78
まあこれでBD普及が進むのは間違いないだろうし
あとはパナ次第かな。
80名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:59:51 ID:9J4xqo4e
これ、熟れるかな?松下も発表予定だし、日立はカムで本気だし、パイオニアもデノンやマランツもハイファイで本気だし。
なんか東芝がこの時期に焦って金ばら蒔いたのも納豆。シャープはいつ本気だすんだろうか?



まるでうさぎを全力で狩るライオンだな(w、東芝惨め。あ、オンキヨーもか。
81J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/12(水) 19:00:21 ID:CNNxIWkS
ビデオカメラもBD搭載だからな。
どう考えてもSDムービーの方がよくね?
82名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:10:38 ID:oa2yG67A
ビデオカメラでフルハイビジョンてHDD積んでるん?
83名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:17:17 ID:aXCtDR9r
AVCHDの規格拡張してビットレート高いのにも標準化してくれ。
84名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:17:27 ID:v9QZc4zJ
HDDだったりメモリカードだったりBDだったりDVテープだったりいろいろ
電池の持ち考えるとメモリが一番なんだろうけどメディア価格がなぁ
85名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:27:32 ID:rAchxG/y
こっちのほうがいい

・現行DVDへのHD DVDビデオ形式記録に目処

現行DVDへのHD DVDビデオ記録について

 また、現行DVDに対するHD DVDビデオフォーマットでの記録についても進捗状況が報告された。
MPEG-4 AVC/H.264やVC-1などの高圧縮コーデックにより、HDでも2層DVD-Rに2時間記録が可能なほか、
「安価なメディアが利用できる」などの特徴を紹介。LSI化も進んでいるため、「レコーダの付加価値向上も図れる」
とのことで、今後ロゴも定義する予定。

 DVD向けのHD DVDビデオ記録ではファイルシステムにUDF 2.0を採用する。通常のHD DVD-Rでは、ファイル
システムにUDF 2.5を利用するが、「HDで記録したディスクを、既存のドライブで追記しないように、ディスクを認識
させるため」という。

 HD DVDビデオフォーマットの記録メディア用規格はほぼ確定しており、「VRフォーマットはすでに規格化済みで、
9月中にほぼすべての作業を終了する。その後で製品化が可能となる」という。なお、同フォーマットの著作権保護
規格はAACSを採用し、現在のCPRM対応DVD-Rメディアで対応できるという。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd.htm


HD画質を現行DVD-R(DL)に記録できるのであれば、それに越した事はない。
なにより、どう考えてもソニーのこれ(>>1)よりもハード&メディアは安くなる。
コピーワンスの件もそうだが、B-CASの問題もあるので当分は購入を見合わせる。
現在HDMIによるアプコン接続なので、画質なんてそこまで気にならない。

アニオタやAVオタ(キモオタ逸般人)の人はさっさと購入して、ソニーの為の人柱になって下さい。
一般人の当方は、高見の見物をさせてもらいますので悪しからず。
86名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:32:11 ID:aXCtDR9r
それだと放送画質そのまんまで録画できんのじゃないか?
87名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:35:47 ID:XrTe5Ad9
放送画質そのまんまじゃないのは
今回のこの機種の目玉H.264も同じ。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:37:17 ID:guVSksLp
東芝サムスン製のドライブだったら笑えるw
89名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:43:50 ID:2ePCUasm
ソニー新BDレコーダー1stインプレッション − H.264は8Mbpsで十分に実用レベル
http://www.phileweb.com/magazine/labo/

●2層対応、4倍速記録対応など自社製ドライブの完成度にも期待できる
現行機種「BDZ-V9」のユーザーの立場からは、いまさらとはいえ2層メディアへの対応を歓迎したい。今回はソ
ニー製BDドライブを搭載して2層対応を果たしたわけだが、試作機で見る限り、この新ドライブの完成度はかな
り高いと思う。DVD-RAM対応は見送られたのが残念だが、4倍速ディスクへの対応も実現しており、動作音も十
分に抑えられている。有機色素を使用する新規格の「BD-R LTH」については、現時点では正式サポートの表明は
していないが、ディスク発売後の検証を経て対応する可能性が高い。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:45:10 ID:n1bCamai
ローリー、新WMと遊びをいれて、ようやく真打ちきたか
91名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:52:33 ID:u/w31EdK
対応  「 予 定 」
この一文で何人が見送ることか。
92( ´▽`)´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/09/12(水) 19:57:37 ID:hjGfKPUE
>>44
発売日:2006年11月上旬 ちょいと古いけろ東芝 VARDIA RD-E300
ttp://kakaku.com/item/20278010310/
93名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:58:39 ID:dUxc+9Rt
BDも韓国が考えたもんだからな。
これからも電機機器の主役は韓国なんだろうな。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:04:30 ID:AQ71odAA
外付けHDDには対応してるの?
95名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:22:06 ID:QbuTFb9s
げ、264は全部1440x1080と聞いて失望した
96名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:27:17 ID:dUXxxKUH
>>85
-R DLは高いし書き換えできない。そのうちBDの方が安くなる。
1層の-R/RWだと高圧縮コーデックでも長時間記録不可。

ところで、DVD-RW DLはまだ?
97名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:43:59 ID:J2T5Zwgp
東芝のオサーンは容量が少なくても高圧縮率のコーデックでカバーできると吹いていたのに。
よりにもよってソニーに先を越されてやんの。HD DVDに関して東芝が発言して
きたことはデタラメばっかりだな。
98名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:48:10 ID:Snl7RMKg
>>95
そこそこの画質で連ドラが1クール、下手すると一枚(500円?)に
収まるのだからT50が10万なら買い。
99名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:52:28 ID:AVLqXTBm
>>97
つ東芝サムスン
法則発動w

ってか、東芝は映像に関しちゃ糞だな
HD DVDしかり、SEDしかり
100名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 20:53:14 ID:Z640Juxi
どーでもいい。
現行のコピワン機器が投売り程度に激安になったらそっち買う。
見たら消すし、コピーが何枚出来ようが俺にゃ関係ない。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:11:35 ID:OVAzaxqH
値段的にも有利と謳ってたのに、その値段も並ばれちゃあねw
冬ボまで東芝フルボッコカワイソス状態だなw

しかしソニーがこの値段設定で出してきたらパナも現行機種以上の機能&性能で、
現行より安く出さなきゃならん訳だけど、大丈夫かね?
後、そろそろ本気の日立も見てみたい所
102名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:25:24 ID:Qyca+gls
放送がHDなのにまともに録画できるレコが無かったわけだからな
ようやくHD時代始まったな
103名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:26:26 ID:aXCtDR9r
LTHメディアは結構安くなりそうなんで対応してほしいね。
104名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:26:28 ID:dJHc8O56
二層出してるのが松下だけじゃ、いつ互換がなかったことにされるかわかったもんじゃなかったからな。
これで安心して二層を買える。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:30:53 ID:AQ7mJLBU
キャプ放題というわけか
106名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:32:08 ID:qlr7zXl3
PS3のDVDアップコンバーターは評判いいみたいだけど、
これはどうなのかね?
107名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:35:00 ID:zImlGurj
DVDスゴ録の時と同様の自爆テロだろ。
東芝と和解してBD 3.0のような妥協規格を新たに作るんじゃね?
消耗戦だと、松下>>東芝>>>>>SONYなのは見えている。
108名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:35:11 ID:OVAzaxqH
そんなの出てみないとわからんよw
109名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:35:44 ID:OVAzaxqH
108は>>106へのレスっす。
110名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:36:53 ID:ZdknV5Fe
>>97
ちょ、ブルレイのストリーミング馬鹿は何処にいった?
111名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:37:47 ID:dUXxxKUH
>>106
Cell積んでないからPS3のようにはいかんでしょ。
112名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:38:15 ID:aXCtDR9r
松下+SONY+シャープ>>>(´・∀・`)>>>東芝
113名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:39:19 ID:DpDEkGZy
>>109
どうでも良いが、IDイカスな
114名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:39:22 ID:Snl7RMKg
糞芝はフナイ以下w
115名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:44:05 ID:vP8DrdgW
>>112
おいおい、松下やSharpがSONYを助けてくれるとでも思っているのか?
次世代DVDで同じ陣営というだけだろ。
まあサムスンが助けるかもしれんが。そのサンスンはコンパチ機作ってるし。
116名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:47:25 ID:0iaRUEGX
コピーデキナイン
117名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:49:15 ID:ArxLm+a4
コピーナインw
118名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:49:51 ID:Snl7RMKg
>>115
助けてもらわなくてもSONY銀行は絶好調だからw
119名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:50:53 ID:OVAzaxqH
ところでシャープってデジタルチューナー付きレコーダーではかなり先駆けだった気がするけど、
なんで今は今市パッとしないんだ?
120名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:56:17 ID:IYGwZY9h
>>115
助けるとか意味が分からないが
何の話をしてるんだ?
121名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:58:11 ID:NrpQJ7GR
Rollyのスレは2日でなくなったな。いよいよ終わりに近いな。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:02:54 ID:Q47X1mMp
しかし、全機BDか。思いきったことするな。まあそれだけ本気なんだろうなぁ。
そもそもSONYってBDが本番でDVDは繋ぎ位に考えてた節があるし。
123名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:05:52 ID:J2T5Zwgp
既存のDVDレコは赤字製品で利益でないからね。
おまけに売り上げも徐々に下がってる。
一時的に市場シェアを失うリスクを冒してでもBDレコで先駆者利益を得ることに
期待してるんじゃね。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:20:18 ID:dJHc8O56
>>119
シャープ先駆ける→他者が同様の製品を出す→シャープ抜かれる
はいつものこと。
125名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:26:27 ID:jYCtV/hd
>>119
イマイチじゃないだろ、シェアは1位だったはず。
126名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:28:21 ID:yObS+Y/1
>>125
シェア1位はパナでしょ。
シャープは2位だったはず。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:29:56 ID:Z640Juxi
東芝のレコーダーみたいに簡単に編集できたら買うかも。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:55:24 ID:vBNcA318
ブランド的には
SONY>松下>>>>>>>>>>>>>>>>>>>#>糞芝
だろうなあ
129名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:57:04 ID:XHs51PbC
 HDってそんなにいいの? もれはニコニコやyoutubeの画質で
十分満足できる。
130名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:58:43 ID:7UA56Fgg
>>129
BDを大画面で見てみろ・・・すんごいから・・・
131名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 22:59:42 ID:dJHc8O56
ニコニコとyoutubeじゃまるで画質が違うだろ
132名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:01:53 ID:y5kkmxtN
>>129
お前にわかりやすくいうと、youtubeとstage6以上に画質の差があるってことだ
それも大画面で
133名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:01:54 ID:ZCaKKsuB
>>126 今は1位だよ。だが、糞なのは事実。
UIとか出せーし。もっとアップルみたいに操作したいきに
させるUIインタフェース、ソフトデザインにしろよ。
がわはいいんだけどな。まあ、ソニーも結局北米は、
フナイに、国内でも他のところに抜かれるだろ。
最近だめだめだし。ろーりーなんか糞みたいな製品出してるし。
134名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:04:49 ID:XHs51PbC
>>130
ネットカフェ漂流とか、アメリカ、個人破産の増加とかHDでみても仕方ない
と思うが。
135名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:13:31 ID:aXCtDR9r
ニコニコだって画質がいいほうがいいだろ
136名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:14:42 ID:CIC+kDZU
最近はキャプ画あげるにしても
PV3じゃないとブーイングだもんなw
137名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:20:05 ID:0iaRUEGX
○○戦隊! コピーナインっ!!
138名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:21:47 ID:GXwByvDA
でもさ、アナログ停波でデジタルしか選択肢がなくなるんだぞ。
ハイビジョン放送にレコーダーが対応したこと自体が高付加価値なんだという視点は変だぞ。
既に、これらは必然的に日常でなければいけないんだよ。
メーカーも最初はユーザーを踊らせとけばオイシイだろうが、
高飛車な商売はそこそこ自粛して、適正な値段で売ってくれよ。
言いたい事は、まだまだ全ての世代にとっての普及価格じゃねーよって事。
139名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:22:13 ID:IYGwZY9h
ただで見るならようつべ画質でもいいけどさ
金払って買うなら画質が良いに越したことはない
そのくらいは理解できるよな?
140名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:29:08 ID:yJ7z+X9s
全くだ
141名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:31:24 ID:MIngMTeI
コピーナインってテロメアみたいなもんか?
142名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:31:48 ID:OVK716I1
何気に有機ELテレビとかも展示してるのな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony3.htm
143名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:42:56 ID:OVAzaxqH
>>133
スマン勉強がたりんかった。
でもなんかレコーダー1位って言うかどんなレコーダー出してるか印象は薄い気がするのは俺だけか?
144名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:53:04 ID:OMax5CMr
初代・先代・新型と中身は最新で凄いだろうけど外側はコストダウンして見た目安っぽくなってきてるような…
145名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 00:06:14 ID:90v5ESw/
ここ数年の録画環境は、アナログレコーダで録画してDVD-RAMに書き出し、パソコンでPSP用のH264にして、DVDに保存。
時間がかかって困る。
146名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 00:20:58 ID:wiAGHHGg
i-LinkがないとHDVからブルーレイに移せないのが困るんだが
147名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 00:41:16 ID:V+wbpLFe
>>129-130
逆説的に表現すると『大画面TV(モニター)を必用としなければ、次世代DVDを購入するメリットは薄い』ということ。

デジタル家電の購入は時期尚早、今暫く自重せよ。
148名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 00:52:19 ID:2ZNUDZyh
>>144
糞芝みたいに外見に金掛けても1年で塵になるしな・・・
過度期のものには物量掛けても意味なし
149名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 01:18:05 ID:OwXJURqI
DRモードとH.264のXRとでは画質全然違うのか?
150名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 01:19:17 ID:tGEiCfDK
(^ .^)y-~~~ 俺は時代のパターンがよめる。
ブルー礼が童貞金持ちにわたり始めたコロ、
大容量フラッシュメモリの価格破壊発生。ハードディスクは博物館行き。
激安フラッシュメモリにホイホイと、フルハイビジョンが録画できるようになるのさ。
151名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 01:31:44 ID:eMoH0gx8
>>149
圧縮する以上、そりゃ厳密に言えば劣化する可能性もあるけど、
1440x1080でエンコードするみたいだし、BShiとか一部を除けば画質はそう落ちることはないでしょ
152名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 01:37:18 ID:7p+6MY3p
みなみけともっけのために買うか非常に悩むな。
153名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 01:45:28 ID:CeVgrYkV
>>126
この2社はHDMIリンク付けてから急激にシェアを伸ばした。
そんでもってSONYも遅まきながらリンク機能付けてきたわけだが・・・
どこの会社もそうなんだが、

HDMIリンクなのに
自社の製品だけ作動するように弄るのやめろ!!
154名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 02:27:00 ID:OUyYni3u
HDMIリンクってiLINKのように汎用で使える仕様にもできたのに、囲い込んじゃったのか。
つくづく使えねーな、日本のメーカーは。
155名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 02:34:40 ID:8dUt8KV4
もう次世代DVDが当たり前になっていくんだな。格差は広まるばかり。
156名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 06:42:50 ID:Zp6qCsNi
これは買っちゃうかも
でもPSP転送使いたいからX限定だな
157名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:00:57 ID:4AOE0kY4
早く売り出せ!
そのまえにPCも強化して、ハイビジョン編集に耐えられるようにしなきゃ・・
158名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:06:10 ID:Kf+Fy3uo
録画したものを次世代メディアに引き継げないようなモノに手を出すつもりはないよ。
159名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:46:30 ID:aA2Vq7Nv
HDD追加できるんなら買うわ
160名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:28:38 ID:bWo+1H55
屎芝にはDynabookで裏切られたから、出す家電は信用しないし買わない。白物も日立や三菱で代用できるしね。
161名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:28:55 ID:xxRkdpoR
コピーナイン?
コピー無いん?
162名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:38:16 ID:BWXlK4Qs
MPEG2→AVCのエンコードは、1パスと2パスどっち?
163名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:41:57 ID:TlUMyY0Z
>>162
そもそもリアルタイムで2パスエンコってできるのか?
164名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:47:26 ID:BWXlK4Qs
1パス目でまず長時間待たされて、
2パス目で初めてリアルタイムになるのかとも思った
165名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:18:15 ID:lxUeBbc2
ワンパスしかできんだろう。放送リアルタイムでH.264で記録だぞ。
166名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:53:43 ID:W7AIf1VU
AVCHDディスクまわりは魅力的だな。それ以外はBD-R LTHの事もあってきついけど。
167名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:05:26 ID:mSwJD35U
東芝をなぶり殺ししているようでカワイソス
168名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:59:29 ID:BffYJ7UF
HDMIリンク機能は、製品側で全社対応するようにしてほしいな。
レコのリモコンが、各社のTVリモコンコードに対応してるみたいに。
つーか、そうなってくれないとユーザーとして困る。
メーカーヲタじゃない限り、ひとつの会社の製品で
何から何まで固めようなんて思わないし。
169名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:37:51 ID:5dKpugBN
>>160
で、今度はソニーに裏切られるのかい?AV家電はそれこそ東芝や日立、パイオニアで代用出来るのだが?
170名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:42:59 ID:gX3PxK29
ID変えて松下社員さんが非常に必死ですねー
171名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:43:26 ID:PamkiqrA
こないだV9買った人達はどうなるの?

確か日経新聞によると、ソフトをバージョンアップ可能な最近の機種はダウンロードしてコピーナインに対応出来ると書いてたけど本当か?
俺のZ1も出来るのか?
172名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:52:10 ID:iVYvUICD
>>160
東芝はもともとベータ陣営だったけど、VHSに寝返ってあれで勝負が決まったよね

カノッサの屈辱と言う番組で「録ヶ原の戦い」というネタがあった
小早川東芝がVHSに寝返ったので勝敗が決し、浅野温子(淀殿)が守るソニーが負けた
173名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:07:33 ID:bWo+1H55
小早川は石田光成に呪い殺されたしね。
でも、東芝はソニーと同じく三井系だから何かと裏で色々組んでしているし、ようは東芝の担当技術役員山田の
私怨に東芝全体が振り回されてるだけの構図たろ?ワンダー藤井も松下・ソニーと次期統一規格で合意まで
いってたのに、山田率いるチームの強い反対で会社の命運を悪くしたと聞くが定かではない。
174名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:11:51 ID:1RbAtsOa
>MPEG4-AVC/H.264エンコーダー
これはいいんじゃない
175名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:34:36 ID:8i2Ni6/G
>>171
まだどういう風に対応していくかも決まってないよ>コピーナイン
176名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:14:46 ID:7p+6MY3p
>>173
山田なんて既に社内では立場がないだろ。HD DVDの爆死で。
177名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:24:58 ID:6WqUM5iC
お前ら、コピー制限についての意見募集やってますよ。
閉め切りは明日の夕方。


「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」(情報通信審議会 平成16年諮問第8号 第4次中間答申)に対する意見募集の実施
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=

意見提出の要領(pdf)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000027775
178名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 02:12:29 ID:AnLWeQX2
>>173
小早川を呪ったのは石田ではなく、大谷なのでは?
179名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:05:07 ID:C5fQm280
>>102

つD-VHS
つHDDレコ
180名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 05:39:46 ID:rgRqnSJE
ソニー以外オワタ・・・
181名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 05:46:29 ID:L1fklAhP
> ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp068974.jpg
> 先端半導体 生産撤退。
182名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 06:17:33 ID:ZGaW4Uit
NHK速報


CELL生産工場を東芝に売却
183名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 07:18:14 ID:x1VObius
>152
みなみけの為に買うのは非常に危険。






だって、製作がキャベツだもん。
184名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 12:07:30 ID:Np30wYJz
初の「コピーナイン」についても対応機種だから買いたいけどどのぐらいまで安くなるのかな。
どうせハイビジョンでは録らないからかなり録画時間が出せそうできたいできるな。
185名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:59:56 ID:ZLjvD9j+
みんなBDの方に反応してるけど、H.264エンコーダの方にも注目すべきだよね。
同じHDD容量でもmpeg2の何倍も録画できるから。
SDの低画質なら、HDDに500時間弱も溜め込めるらしいw
186名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:10:12 ID:SKzl+AdR
>>185
全部見てレスしてる?結構264きたーって書いてあるよ。
でも1440x1080というorz仕様。せめてユーザーに選択させてくれ。
187名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:34:25 ID:569B74oe
264とはなんぞや?
素人にも分かりやすく教えたれや
188名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:40:03 ID:SKzl+AdR
>>187
頭のいい人たちが集まって考えた動画圧縮方法

動画は止まった画像を素早く切り替えて動いているように見せるのだが
そのままではデータの量が多くなりすぎてしまうので圧縮する。
今までの方法よりH.264というのを使えば、より小さくできる。

今までの方法だと10時間録画できるディスクに
ほぼ同じ画質で18時間録画できたらお得でしょ?そういうこと。
189名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:04:16 ID:G0yF12hI
>>186
人の目は横の解像度に比較的鈍感なんだが、あんたは見分けがつくのか?
つか、そのレベルで画質を気にするなら、全部TSで保存すればいいじゃん。
190名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:16:04 ID:SKzl+AdR
>>189
普通の映像を離れて液晶で見れば差はないかもれないが、
結構字が明確にぼける。全部TSで録れるだけ金持ちになるように努力すればいいけど。
191名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 03:17:49 ID:b/XxW1F5
というか高いブルーレイに保存するような番組あるのか?
好きな映画ならあまり変わらない値段の市販品買うし…
192名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 03:34:29 ID:mlFYqqKI
>>191
BDに残したいと思ったこと無いのか??
ハイビジョン見てねーのか??
193名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 03:47:27 ID:b/XxW1F5
液晶もハイビジョンレコーダーも持ってるけど、見たら消すだけ。HDDのが手軽に同じ画質で見れるし、容量さえあれば自分的にはまだブルーレイは要らない。
194名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 03:50:55 ID:Iwo0u6Ms
>>191
放送されてる映画の数>市販されてる映画BDの数
195名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 03:58:42 ID:vkbaDAor
HD放送されてる映画の数>市販されてる映画BDの数

でしょ。
196名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 04:02:23 ID:NOUwwnAd
>>193
記録媒体のスレで記録する必要はないと宣言されてもさ、
飲み屋に酒置くなと言ってるようなものだよ。
197名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 07:23:28 ID:cXjljDdV
そもそも>>191からしておかしい
198名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:17:44 ID:jSPm0V06
予約
199名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 12:53:19 ID:NbYHQmx3
メディアに焼くなんて前世紀的な事やらないよ。

ネットワーク機能がBD機種にしかないから、この機種に興味があるだけ。

悪徳著作権業者のお陰でネットワーク機能が大幅低下していることが許せない!
200名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:01:06 ID:Ygyeuic7
BDだとコピガかかってるCSのも録画できんの?
地上波のブツ切り映画なんかきれいに録画できても意味あんの?
201名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:04:23 ID:9XMdW0fr
>191
人それぞれってことが何で分からないんだろ
202名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:07:33 ID:VYNzQg8o
>>200
それ今のDVD録画すら否定してることになるんだが
203名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:08:14 ID:TwC7Q442
ソニータイマーの時間は?
204名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:09:57 ID:X+q1ZayV
またバカの一つ覚えが沸いて出てきたなw
205遊軍@経済部:2007/09/17(月) 13:13:33 ID:7/Wf37BP
REが500円になったら買う。
206名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:26:29 ID:KzQsq0GS
今のDVD−RにH.264録画することは当然可能なんだよな
207名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:27:28 ID:KzQsq0GS
>>123
東芝が価格競争に持ち込んだんで先行者利益なんて得られない状況になってしまった
208名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:31:33 ID:pqtcGa56
これ欲しい。実機が見たいなぁ。
209名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:32:44 ID:1myDQxSF
「コピーナイン」についても運用が決まり次第対応する予定wwwwww
                                 ~~~~~
コピフリになるまでイラネ
210名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:44:57 ID:tXJ/3EGr
買わない買わない。Bカスがなくなってコピフリにならないかぎり一円たりとも
落とさないw

そもそももうTVいらない。
211名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 17:32:49 ID:U7EMovXf
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/bdr.htm
> パイオニアと三菱化学、有機系BD-Rディスクを実用化
>
> なお、新しいLTHディスクは、既存のBD-R用のHigh to Low(HTL)と読み取り方式が全く異なっているため、
>ドライブ側の対応が必須となる。パイオニアの現行BDドライブでは対応しておらず、
>今後の発売予定のドライブで順次LTH対応としていく予定。
>発売済みのドライブについても、ファームウェアの更新などでの対応を検討はしているが、対応できるかどうかは未定という。

BDカオス過ぎにも程があるだろ。

212名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 17:51:19 ID:WcREAtH/
よく分かってないけど質問

ソニーは2層対応追いついたの?
213名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 18:47:49 ID:oFYDcnps
とっくのとっく
214名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 19:25:50 ID:NesuYVdD
>>212
>>1くらい読もうぜ
215名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 19:54:12 ID:1myDQxSF
ま、どうしてもハイビジョンで保存したい奴(多分殆どアニヲタだと思うけど)以外は
2011年の血出痔完全移行後に出るモデルまで待てって事だ
216名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 19:59:51 ID:7P11pu5U
ソニーのいう対応予定は
対応できたらもうけものぐらいだから
信用できない

PS2での録画とか
217名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:10:37 ID:XgWUdQX1
「対応予定」と言っておいて対応しないのは
正直、企業としてどうかと思う
218名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:36:19 ID:1myDQxSF
予定は未定 bySONY
219名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:43:06 ID:MrkKw5ND
>>40
サカオタとBDレコーダーとの繋がり
がわからない・・・

言うとかっこいいとでも思ってるのかな
220名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:13:11 ID:v8gyT5++
現時点でコピーナインを実装してる機種があるなら大問題ですが
規格自体が予定なのに今発売する機種にどうやって100%実装断言出来るの?w
221名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:06:06 ID:usHhXgc4
アンチはそこしか叩きどころが無いようだな
222名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:51:21 ID:oMGujjVr
223名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 01:27:47 ID:lIpSgTv7
記録型メディアがまともに製品展開されていないHD DVDはシンプルでイイですね。
224名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 01:47:26 ID:1q1YnBJ5
>>222
ソニーとは関係ないじゃん
BD関連として叩きたいならまぁアリかな?w
225名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 07:27:42 ID:x87gmN0P
>>211
対するHD DVDは現行機との互換性が甚だ不安な3層なんてのを出すと言う話もw
226名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 07:53:10 ID:SMJ76LF/
>>215でFA
227名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 19:27:27 ID:xlBmqk2U
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/jva.htm
JVA、地デジの「コピー9回」提言に強く反対
−「映像パッケージ産業の破壊につながる」

こういうバカは殺してやりたい
228名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:19:41 ID:EgFS+Huy
ソニー、DVD−Video/ROMディスクへ個別IDを記録する技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=170649&lindID=1
229名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:15:56 ID:hIEA4EuS
おれ絶対買う
230名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 23:40:40 ID:i4Z48nsb
一番下のモデルで14万って厳しくね?
レコーダーに10万以上出すのなんて
金持ちかオタクぐらいだと思うんだけど
231名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 03:52:16 ID:w7FIfRue
>>230
年末商戦では10万円まで下がってる可能性大
232名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:34:38 ID:KsJiDHWO
>>230
今までの地デジ付DVDレコに比べたら神価格
233名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 06:58:51 ID:iGU881Fc
録画してどうすんの?いずれメディアは見ることが出来なくなるだろ。
それこそ10年も持てばいいほうじゃないか?
それとも9枚コピーとって置いて20年持つようにしたいの?
HDDにいっぱいに取り貯めて崩せないのか。
234名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 07:20:36 ID:KsJiDHWO
10年もすればTS抜きが当たり前になる予感w
235名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 07:32:32 ID:0MsRT6x3
>>230
DVDレコーダーが数年前から一般人に売れ始めたが
10万なんて割と当たり前の価格、ネットの最安価格とかと一緒にするな
君の言い分だとDVDレコーダは今もマニアだけのものだ
236名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 20:59:19 ID:Wjva8mvP
A・N・Y・D・V・D・H・D
237名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 21:04:37 ID:8heYHCCq
そういえばVHSの時代にテレビ・ビデオデッキに10万以上出すのは
確実にマニアか金持ちだけだったが、時代変わったな。
238名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 21:15:24 ID:/Y+bzQQz
>>235
数年前と違って今は安くなってる。10万円超えてるほうが少数。

>>237
いや、テレビに10万くらい出す人は普通にいたでしょ。
デフレでもなかった。というかバブル時代があった。
それに家電量販店が今ほど幅を利かせてなかったし。
239名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 21:23:06 ID:0MsRT6x3
>>238
数年前がなければ今はないんだよ?
240名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:06:54 ID:TEPvuYdg
バブルの頃に、32インチとかでっかいブラウン管テレビを買った人は多い
そろそろ買い替えの時期です
241名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:33:52 ID:d2PPRLA7
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000026092007
東芝、「ダビング10回」に対応できるDVDレコーダー

HDD容量と価格と発売時期 型番 HDD容量 価格 発売時期
RD−S601 600GB 12万円 11月下旬
RD−S301 300GB 9万円 11月下旬
RD−E301 300GB 8万円 10月下旬
RD−W301 300GB 9万円 10月下旬
242名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 20:31:32 ID:cVn/VQe4
>>241
HDDVDに対応してないのか…
243名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 21:42:42 ID:bdTC/hRc
>>241
前のモデルと違うのはレクザリンク対応と後からダビング10回対応。
型番がX7なら買った。
244名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 07:23:31 ID:8QgU4Cjr
これが出た事によって、以前のモデルは全て対応不可と明言されてようなものだな
しかもこれTS2問題解決されてないじゃんwwwwww
245名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:16:27 ID:ef/35sgq
TS2問題って何?
246名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 18:12:35 ID:KwzQqfrU
>>240
使用年数長すぎw
247名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 10:56:30 ID:eBJ3RI5l
>>246
ブラウン管10年持たすの普通だよ。
248名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:33:37 ID:ASzdVCzf
>>247
バブル崩壊は1990年で17年前じゃないの?
249名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:05:13 ID:eBJ3RI5l
>>248
だから10年持たすのは普通でそれよりももっと長い人も多いってことだよ。
それに消費のバブル崩壊は1993年ころ。
投資のバブルと外れがある
250名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:53:19 ID:uRPeeh77
それにしたってズレてるんじゃ…地デジ始まった頃に買い換えたんじゃないのかねえ
251名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 19:16:42 ID:uxPDr3mV
松下のはちょっと高いなあ
ソニーにしとこうかな
252名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 19:33:12 ID:PrJDiOS8
ここじゃソニーのH.264がBDの規格外と言っても
意味が分かんない奴ばっかだったから
それでいいんじゃね。
253名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:41:31 ID:Ei5fxB7/
>>252
無恥は黙ってろw
254名刺は切らしておりまして
>ソニーのH.264がBDの規格外

……kwsk