【食品】国産野菜・ウナギが急騰、中国産敬遠のあおり…「過剰反応」指摘も・国産シイタケ最高で100g900円台 [07/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 残留農薬が検出されるなど、中国産農産物の一部にトラブルが出ていることを受け、消費者や
流通業者に中国産の製品を敬遠し、中国産に比べて値段が高くても、国産品を買い求める動きが
広がっている。そのあおりで、道内でも国産野菜やウナギの価格が高騰しているが、一方で
「すべての中国産品がおかしいわけではない」として、消費者らの過剰反応を懸念する声も
上がっている。

 スーパーのカウボーイ(札幌)はここ1年で、中国産の商品の扱いを大幅に縮小。ウナギは7割減、
白身フライなど冷凍加工品は3割減、ドライフルーツなども2割減らした。同社は「売れなくなった
ので仕入れを減らした。中国産は消費者のイメージが悪いようだ」。

 コープさっぽろ(札幌)もオードブル用のエビなど鮮魚品の売り場で中国産を1割未満に抑えて
おり、担当者は「消費者の反応がよくなく、割高になっても他の産地に振り替えた」と言う。

 中国産品をめぐっては、今年6月に米国に出荷した魚介類から抗菌剤が見つかり、同国が5種類の
養殖魚介類の輸入を一時停止したほか、ウナギやサバ、練り歯磨き粉などでトラブルが見つかって
いる。

 道内はもともと輸入品の需要が低く、中国産品のニーズの高い関西などと違って影響は出にくい
との見方もあるが、国産ウナギがこの夏、高騰。

 札幌市中央卸売市場では、ここ1年ほどで中国産生シイタケがほとんど扱われなくなったという。
このため、国産は100g百数十円台から、この夏、最高で900円台となった。このあおりで小売価格も
上昇し、市内のあるスーパーでは、シイタケの売り上げが通常の十分の一に低迷したという。

 卸売業者は「暑さによる不作、お盆休みの品薄の影響もあるが、中国産が入らなくなったことも
一因」と指摘。「中国産の減少による国産品の値上がり傾向は、今後サトイモやマツタケ、加工品
にも及ぶ可能性がある」と見る。

 一方で、中国産品を敬遠することを疑問視する声も。ある卸売業者は「中国産であっても、
日本企業が投資し、品質の高いシイタケなどもある。消費者の反応が過剰な面もあるのでは」と
話す。

 道南でスーパーを展開する魚長(函館)は「食品衛生管理システムの『ハサップ』を取得している
日本企業の中国工場の製品のみを扱い、売り場にも掲示しているが、消費者離れが止まらない」と
嘆く。


▽News Source 北海道新聞 2007年09月11日14時26分
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/48786.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/image/228_1.jpg
▽関連
【食品】マツタケ市場異変:中国産姿消し、主役カナダ産…国産値上がり「1本1万円超も」 [07/09/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189087550/
【食品】中国産の冷凍枝豆に除草剤が残留 全輸入業者に検査命令[07/08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188438420/
【食品】中国産食品:輸入が急減・野菜3―5割減、魚も…「段ボール肉まん」などでイメージ悪化 [07/08/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187186756/
【中国】中国の炭酸飲料、21%が品質基準満たさず 基準超える大腸菌など[08/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186418417/
【食品】中国産うなぎから禁止物質 群馬のスーパーで販売 [7/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184345039/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:06:58 ID:KeQyQmWv
【関連画像】
被害者?(閲覧注意)
http://plaza.harmonix.ne.jp/~junia/cal011.jpg
アップ画像(閲覧注意)
http://plaza.harmonix.ne.jp/~junia/cal017.jpg
3名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:07:30 ID:erffhtJy
>すべての中国産品がおかしいわけではない

じゃあ99%なんですね><
4名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:07:55 ID:SnE5bLC+
北海道新聞はアメリカでBSEが発生したときも「過剰反応」と言っていたのか?
5名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:08:59 ID:UgAom3Sy
万に一つの狂牛病に大騒ぎしただろ
アカヒの仲間も
6名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:10:46 ID:lJCPFYTB
過剰反応というなら、どれくらいの反応が妥当なんだ?
有害物資が検出されたという事実に基づいた反応が過剰なのか?
7名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:12:36 ID:94yZ8cK0
報道に流されるだけの馬鹿な日本人まで国産に走ると困るな。
自給率考えれば全国民が国産なんて到底無理なんだよ。
マスコミはこれ以上報道しないで元に戻して欲しいものだ。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:13:09 ID:Inpea5x7
北海道新聞は最悪w
過剰に反応しすぎ???って誰が言ってるのかはっきりしろよ
この記事書いた奴の妄想だろ!!!!!
食に関して過剰すぎってことはない!!!
この記事書いた奴に中国産のうなぎを送ってやろうやw
9名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:13:10 ID:eeuh+ba5 BE:448740645-2BP(50)
んなこといったって加工食品や弁当は中国産だらけじゃん
岩下の柴漬けだって納豆だってコンビニ弁当だってレトルトカレーだって
み〜んな中国食材はいってんじゃん
なんだかんだ言って日本は輸入してるし消費してるよ今も
10名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:14:42 ID:X/3cnD8Z
日本産が一番安心ですね
11名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:15:15 ID:hWL9QK8v
宮崎産のウナギは台湾産

鹿児島で加工のウナギも台湾産

国産に偽装して高い値段つけても売れるようになったから、そうしただけwwww

国産なんて自給率の点から考えたら、そうそうありえませんからw
12名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:15:18 ID:7iU59g8O
石屋製菓と同じくらい叩けよ、北海道新聞。
なにこの、真っ赤な左より新聞。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:16:39 ID:eeuh+ba5 BE:1009665959-2BP(50)
地場の野菜・山菜
近海の魚
直売のスタンドや道の駅での買い物が一番
14名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:17:48 ID:8Mt+7DfT
>>11
偽装はもちろん「悪」であるが,
台湾ならまだ許容範囲。
中国なら死ねる。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:17:51 ID:KTQ2fiIN
左っていうより外食産業より新聞記事でしょ
16名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:18:28 ID:94yZ8cK0
豆腐眺めてみたら
にがりが国産ってのをやたら強調してるのが多くてワラタ。
高いのだと大豆が北海道産って事を書いてあるわけだけど。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:20:28 ID:eeuh+ba5 BE:628236847-2BP(50)
中国産は実弾が何発混ざってるかわからないロシアン・ルーレット
素人には手は出せません
18名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:21:01 ID:hWL9QK8v
>>16
純国産茶葉使用。でもカテキンは別の国wとかあったな。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:21:33 ID:WDB8efr4
風評被害の発生源がさらにそれをネタに記事書いてるのか
20名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:22:03 ID:eeuh+ba5 BE:605798993-2BP(50)
そういや「もやし」も「豆腐」も「納豆」もだいたい豆は中国産
21名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:23:54 ID:eeuh+ba5 BE:897480858-2BP(50)
味噌とか醤油の原料も中国産?
22名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:25:23 ID:DnlrR5XX
日本の農家の懐が潤うなら、いいじゃないか
23名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:25:30 ID:eeuh+ba5 BE:134622623-2BP(50)
弁当の工場では原料以前に従業員が…
24名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:28:07 ID:3qmc5ylt
ウナギなんてそもそも年に1回2回でいいだろ。
どこででも食べられると思うから輸入とかになるんで
滅多に喰わないなら国産でも足りるだろう。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:28:41 ID:3AT18gbH
>>17
> 中国産は実弾が何発混ざってるかわからないロシアン・ルーレット

しかもオート拳銃なんだぜ?
26名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:29:50 ID:mXAfItLr
BSEの時はかなりテレビは煩かったのに、今回は何度も問題が発覚してる割りに結構鎮静化してるよな
27名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:30:27 ID:VlmmIx6r
中国産品のニーズの高い関西   さすがは大阪民国
28名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:30:37 ID:1YBTd6c8 BE:349433993-2BP(0)
シナの品物は絶対買いません!!。

なに抜かしてるのかこの蝦夷新聞(中には国内のハイエナ商社の指導

管理で毒入り製造中と書け!!オカマ糞記者!へたれ野郎!!。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:31:00 ID:jUzO3t/F
>中国産品のニーズの高い関西などと違って

また大阪か!
30名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:32:12 ID:eJ7YJ4Hy
そうだ、中国産に日本産ラベル貼ればいいじゃん
31名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:35:48 ID:eeuh+ba5 BE:201933533-2BP(50)
国産も中国産も全部混ぜてシャッフルしたらわかんないよ
32名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:36:28 ID:cSVI7pUT
流石、日本最大の売国奴赤匪新聞を「右」と非難する北海道新聞、共産主義独裁
国の擁護には事欠かないなw
「中国産であっても、日本企業が投資し、・・・」云々は、誤り。
結局、支那人が生産していることに変わりはなく、現地で日本人がチェックして
も限界がある。支那から撤退し、他の民度のまともな国に投資するのが、長い目
で見て最も良いこと。支那へは投資すること自体が失敗、失敗を取り返そうとよ
り投資するのは最も愚か者のすること。
スーパーなどで扱わなくなったのは良いことだが、外食産業や加工食品の材料と
して入っている危険がある。政府は、全面的に取り締まり、日本人の安全を守る
義務がある。そう主張するのがまともなマスコミのすること。
日本人を危険に晒す誘導を行う北海道新聞は、日本人の敵。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:36:39 ID:e4dQwOP9
>>26
沈静化しているわけではなくて、報道しないだけ。
BSEの時は狂ったように連日放送した。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:45:54 ID:eeuh+ba5 BE:605800139-2BP(50)
だってまじめにチェックしたら豆腐やおしんこ、もやしに納豆、味噌・醤油だって
中国食材じゃん
毎日食ってるんだから無理ww
俺らほぼ全員、実は毎日ロシアンルーレットやってんだよ
35名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:48:00 ID:IyaiDAgp
>中国産であっても、日本企業が投資し

とか

>食品衛生管理システムの『ハサップ』を取得している
>日本企業の中国工場の製品

とか言う問題じゃないんだよなあ・・・
36名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:51:27 ID:eeuh+ba5 BE:628236274-2BP(50)
管理してても水源の水質検査や大気の検査なんか毎日は無理でしょ
37名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:53:11 ID:PKAVU0gN
日本企業が投資しても、ハサップを取得しても、水と大気と大地の汚染は防げません。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:54:48 ID:1wavEhOS
>>21
調味料系の安いのは中国産原料で中国工場生産。
国産原料使った国内生産みりんだと800円近いが、中国産だと200円台。
色も味も別物だよ。
味噌も醤油も同様。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:54:53 ID:eeuh+ba5 BE:224370252-2BP(50)
まあたぶん何年かしたら公害病とか先天性奇形児とか増えるんだろうね
40名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:56:05 ID:yD2TstDI
「すべての中国産品がおかしいわけではない」

おかしいものとおかしくないものを区別できるなら、そう言えw
41名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:57:05 ID:eeuh+ba5 BE:471177173-2BP(50)
>>38
中国産大豆で汚染がみつかったら、たぶん政府は握りつぶすとみた
てか、既にそうしてる悪寒…
42名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:57:55 ID:++xqjcNj
スーパーの惣菜は産地表示が無いから極力買わないことにしてる
43名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:58:39 ID:T+jI5oaS
どこが過剰だ
44名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:00:27 ID:OSF1iEpN
これを機会に国産農作物の自給率が上がるといいんだけど・・・。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:01:14 ID:41swsp+T
どうして新聞社は中国の肩持つかなー
カネでも貰ってんのかなー
46名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:01:46 ID:HG0VOe23
いやしかし中国産はガチでヤバいだろうな。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:01:51 ID:014hYm+L
北海道新聞w
48名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:02:33 ID:eeuh+ba5 BE:560925555-2BP(50)
>>42
いやメーカー品のレトルトとかふじっ子や岩下のおしんこも
ちゃんと原材料に「きゅうり(中国産)」とかって書いてあるよ
スーパーの惣菜なんてレベルじゃなくて全国的に流通してる
49名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:02:36 ID:98xntZPn
どうせ産地偽装するんでしょ^^
50名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:02:57 ID:T+jI5oaS
シナ産は100%やばい
51名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:03:01 ID:Ns9T9WMP
中国産のニンニクはやばいぐらいに安い
52名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:04:44 ID:nbzqIOJ8
家庭菜園を始めたいんだが、何かおススメの品種はある?
畳3枚ぐらいの広さしかないので、枝豆でもやろうかなと思ってる。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:05:29 ID:eeuh+ba5 BE:358992544-2BP(50)
やばくても本当にもはやチャイナフリーに出来ないくらい普通に
使われてるよ
定食屋もたぶん思いっきり使ってるな
54名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:06:09 ID:hDEpWVHZ
「中国産であっても、 日本企業が投資し、品質の高いシイタケなどもある。消費者の反応が過剰な面もあるのでは」

品質が高いかどうか=毒が入ってるか入ってないかは
消費者には一見すると分からないんだから
中国産ぜんぶ避けといた方がいいでしょ。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:06:17 ID:fyI/nbXO
中国産が問題になってから
近くのラーメン屋でテーブルに無料でおいてあったにんにくが消えた
56名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:08:28 ID:4V7MV7rB
例え日本企業が投資し指導したとしても
あの汚い空気と汚染された水で育った野菜なんか食えるか
57名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:10:16 ID:h09nsTos
俺の会社で採る弁当屋の弁当は、300円で安いのだが、
 山菜、シイタケ類、ゴボウ、ワカメ類、漬物類は
絶対に食べない。まずシナ産だろうからからw
オカズは半減するが、国内産の納豆をいつも職場に持って行って
食べている。
 コンビニでもファミレスでもいい、チャイナフリー弁当、ランチの
たぐいを出してくれ。多少高くても買います
58名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:10:20 ID:RtxwZ856 BE:471177937-2BP(50)
いやもう絶対チャイナフリーの食生活なんて日本の都市じゃ無理でしょ
むしろ大揉めに揉めて中国側が神経質になるくらいにしなきゃ改善ないよ
実際のとこ日本は毒ってわかってても買うしかないんだ
59名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:12:30 ID:ddOoeFDz
北海道産も中国産も五十歩百歩だろ
60名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:13:39 ID:FgV1UUIL
シールはりかえ偽造絶対でルナー
61名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:13:41 ID:RtxwZ856 BE:717984948-2BP(50)
メンマなんて100%中国産、しかも中国の毒水で加工
ラーメン屋で熱々のスープにどっぷりつかって出てくるよね
62名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:13:48 ID:8f8Kwk9a
アホか!関西かって体に悪いもんくうかぁ〜
大久保のチョン街が日本一やっちゅーねん
鶴橋かてあんなにチョンおるかっ
63名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:14:00 ID:F4POkekd
>一方で「すべての中国産品がおかしいわけではない」として、消費者らの過剰反応を懸念する声も
>上がっている。

どこから誰が声上げてるの?具体的に教えてよ。聞いたことないけど。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:14:06 ID:W3zIfvL8
どんなにまともで私の所はこのシステムですから安全といっても、日本での検査に通ったなら言えるけど
中国での検査に通っても信用はできないのが現実。中国自体も富裕層は安全な日本の規格を通った食べ物を買う傾向にあるね。
実際には見栄え悪い虫に食われた食べ物のほうが安全でしかもおいしいのが現実。虫は本能的に安全でおいしいのを選ぶし、生産者の人は
そういうのを好んで食べている人もいる。虫に食われたというイメージは悪いけど病気とかにはならないしかえって安全を証明している。
かぼちゃなんかは虫がつくものほどおいしい。人間と同じで見栄えだけで選ぶと大変(ぇ
65名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:15:10 ID:7wQX85fg
極左新聞が、大好きな中国食品を擁護か
てめーが食えよ。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:16:02 ID:eoi1tsfW
>すべての中国産品がおかしいわけではない

すべての河豚に調理ミスがあるわけではない、とか言われて、
それ食う気になるか?
67名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:16:03 ID:uSNN86eX
中国って食料を輸出できるほど余裕あるのだろうか?
不思議でしょうがない
68名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:16:10 ID:EikUGd3R
>>44
将来農家になりたいと思ったこと有るか?
働き手がいないで自給率上がると思うなよ。
69名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:17:08 ID:RtxwZ856 BE:1256472487-2BP(50)
>>63
食品加工業者からメディアへの圧力
原材料は中国産多いのよ
広告は収入源だから新聞も慎重になるでしょ
70名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:18:08 ID:J1lL0nBX
>割高になっても他の産地に振り替えた

韓国だと意味がないぞ?
中国産に比べて入ってきてる量は少ないし、マスゴミは在日が食い込んでるから
韓国食品の報道は期待できんな…
71名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:19:22 ID:uSNN86eX
機械化農業なら、普通のサラリーマンと大してかわらんだろ。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:20:12 ID:RtxwZ856 BE:358991982-2BP(50)
そういやお好み焼きの小エビも中国産だな
73名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:20:23 ID:9PJ7m2j0
数十円から数百円値段が高いが美味しくて安全な日本産

正しいお金の使い方だ。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:21:02 ID:7wQX85fg
自給率8割くらい目指すべきだね。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:21:24 ID:uSNN86eX
日本産なら=安全という考えも危険だと思うぞ。
もちろん中国産の危険性に比べたら確率は低いが。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:22:10 ID:RtxwZ856 BE:403865892-2BP(50)
>>71
(´Д`;)ほんとにそう思う?
77名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:22:15 ID:UwpojvTS
中国産食物で日本人全員ガンになっちゃいな。
78名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:22:52 ID:h3pIURq2
過剰反応といわれても分別する方法がない以上仕方ないな
79名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:23:43 ID:RtxwZ856 BE:785295375-2BP(50)
>>77
癌ならまだまし
治療法のわからない新種の奇病なんかだと…
80名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:24:00 ID:6pL3KOsm
>消費者の反応が過剰な面もあるのでは
そう思う人は中国産を食べればOK
81名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:25:12 ID:a9b2Ot+f
>>52
枝豆が今からできるかどうかしらないけど、うちはこの夏ベランダできゅうり、ナス、枝豆、トマト、ルッコラ、ピーマンを育てて収穫したよ。
ベランダだから数はホントにできなかったけど、手間もかからず(毎日水やってたくらい)おいしかった。
あと、唐辛子はインテリア的にもいいよ。
82名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:25:43 ID:6piMilAe
過剰反応というのなら、それなりの情報を提示すべきだ
83名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:26:52 ID:RtxwZ856 BE:807733049-2BP(50)
>>80
いや選択肢はないの
そう思わない人も完全にシャットアウトできない現状だし
だって醤油や味噌までなんだから
84名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:26:59 ID:h+tmF3fj
国民に毒物を食べさせないでよ!!
国内を支那ゴミで汚染するな!!!!!
腐れ商社は日本の事を考えろ!
85名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:27:32 ID:7wQX85fg
左翼だ三国人の特徴、中国、朝鮮が攻撃されるような内容をやたら
擁護しまくる。
まあ、ゴミだから仕方ないか
86名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:28:09 ID:h+tmF3fj
中国と名がつくものはみんなお断り!!!!!
87名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:29:41 ID:RtxwZ856 BE:403867229-2BP(50)
でも今すぐ中国産の輸入止めたら、食品加工業から外食産業が
対応できなくなるよね
88名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:31:48 ID:RtxwZ856 BE:314119027-2BP(50)
チャイナフリーにしてコンビニ弁当一律千円値上げとかなったらどうなるよ
89名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:32:19 ID:7wQX85fg
しいたけが高くなったらなったで、しいたけ栽培に参入する人も増えるから
永久に止まりってことは無いんだよね。
危険なんは、食料という重要なものを外国に依存する体制そのものなんだよね。
中国人にまともな食料作れるわけねえじゃんよ。
収穫優先で過剰農薬、輸出にさいしても、腐らないように防腐剤たんまり。
だいたいにして、米国産の果物関係すらヤバイのにね。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:34:06 ID:uSNN86eX
無知で中国参食ってる連中が国産買うようになってから値段が上がったじゃねーか。
マスコミは余計なことしやがってw
91名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:35:04 ID:RtxwZ856 BE:358992544-2BP(50)
農家にばら撒きだけしてきた農業政策のツケだわね
簡単には改善は無理
もう数十年毒を食べ続けて、国民の健康でツケを払っていくしかないよ
92名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:36:30 ID:uSNN86eX
高度成長期の日本の農産物のほうが農薬酷かったんじゃねーの?
しかも加工食品に至っては現在禁止されている種類の保存料、着色料、甘味料使いまくり。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:36:58 ID:Fra7G9HV
>ある卸売業者は「中国産であっても、日本企業が投資し、品質の高いシイタケなどもある。

ごもっともな意見かも知れないが、間違いなく中国産をメインに扱ってる業者だろうなあ・・・
94名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:38:05 ID:FgV1UUIL
シナ国でつくんなよ
95名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:38:10 ID:jXsUVpoA
中国のおかげで民主の農業政策の大義名分が出来るとは何とも皮肉だな
96名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:38:22 ID:RtxwZ856 BE:538489038-2BP(50)
>>92
だからアレルギーとかアトピーの子が増えたじゃん
これからもっとスゲーことになるかもよ
97名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:39:01 ID:iXAPFVA+
問題は、中国産でなく、
支那人による生産にある。


そこをわざとぼかす糞マスゴミ。


信用できない民族が作ったものは、
何であろうと全て信用できない。

ただそれだけのこと。
98名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:39:35 ID:uSNN86eX
>>96
高度成長期に育った連中は今45歳以上になってますが・・・
99名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:43:10 ID:RtxwZ856 BE:403867229-2BP(50)
>>98
だ・か・ら
高度成長期以降に生まれた人は直接・間接的に摂取してるでしょ?
母体からと母乳からで濃縮されちゃったしね
100名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:43:42 ID:7wQX85fg
キレるガキが増えだしたのも、輸入食品食いまくってた世代だからだろうなあ。
農薬関係は、うつ病を増やすって言うからねえ。
うつ病の症状のひとつがキレる、という行動の原因になってるらしいし。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:46:42 ID:uSNN86eX
>>99
俺は中国産と高度成長期の日本の農産物の話をしているのだ。
アトピーの話は他所でやれ。

>だ・か・ら

↑なにコレ?頭大丈夫?^^

102名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:47:09 ID:RtxwZ856 BE:807732094-2BP(50)
ああ…
鬱な気分のまま寝オチ
ノシ
103名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:49:58 ID:7h0uH4WC
>>99
> >>98
> だ・か・ら
> 高度成長期以降に生まれた人は直接・間接的に摂取してるでしょ?
> 母体からと母乳からで濃縮されちゃったしね

「摂取」して「濃縮」されてる物質は具体的に何を指してんの?
なんかあんたは見えない敵におびえてるみたいだ
104名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:53:11 ID:HxbGIUvp
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0907&f=column_0907_006.shtml

中国は違反件数は多いものの、違反率では米国以下だとか。

というか気になる人は厚生省が出してる平成18年輸入食品監視統計
見てみ。食料については各国色々あるようで・・・・。
国内産が安全かどうかは分からないけど地産池消って重要なんだろうね。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:54:58 ID:40in/43W
「食品衛生管理システムの『ハサップ』を取得している
日本企業の中国工場の製品のみを扱い、売り場にも掲示しているが、消費者離れが止まらない」

あの雪印も取得していたHACCPですか?
106名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:56:09 ID:NI6bKx8v
急騰たって、10年前に戻るだけじゃん。
日本国と農家への有り難味がわかっていいことだわ。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:59:42 ID:7wQX85fg
雪印悪く言うやつは、だいたいチョンロッテ大好きのチョン
108名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:01:48 ID:qJ/Lx8pg
過剰といっても、見分け方がわからなければ全部敬遠するしか無いと思うが
109名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:04:19 ID:c0HJzJLI
あのね、先日の台風が日本列島を直撃したでしょ
殆どのシイタケ栽培や野菜農家がかなりの被害を受けたのよ。
シイタケや野菜は雨に打たれたら商品価値は殆ど無くなるのと違いますか?

それらの天候異変事象を受け入れずに中国産敬遠のあおりで値段が高騰と断じてはいけないと
思います。今こそ国産農業者のために少々高くなっても買って彼らを支えましょう。
110名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:06:28 ID:40in/43W
>>107
おまえは数年前に雪印がどんなことしでかしたかすら知らんのか?
スノーブランドとまで言われて、しかもHACCP導入していた企業が
病原菌発生させまくってたんだぞ。

要するに雪印みたいにHACCPなんて保険みたいなもの。
結局食品の安全性は管理する人の質が重要
ということを言いたかったんだが。

ああゆとりさんでしたか。フヒヒ、サーセンwww
111名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:08:26 ID:KhIfsjjc
中国野菜食えよ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/12(水) 01:09:20 ID:xpxS33cz
最近は、中華料理そのものも食べる回数が減ったな。
中華街(横浜)なんかもよく行ったが、もう行く気にならないな。
ウーロン茶も飲みたくなくなった。
とにかくシナ発の物は何でも敬遠するようになってしまった。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:12:38 ID:5wrj2iBL
役所や省庁の食堂は全て中国産を使えばいいよ。
それで解決。
民間人には国産を回して下さい。
114名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:12:41 ID:c0HJzJLI
>>112
オマイは俺か、、、
115名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:14:55 ID:7wQX85fg
>>110
それはテレビの煽り報道でしょう。
食中毒患者1人も出してません。
テレビを牛耳るチョン勢力が、雪印叩きを煽っただけです。
116名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:17:25 ID:lz/XBAJO
>>64
だからって寄生虫はネーヨ
117名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:17:52 ID:40in/43W
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 単なる釣り師の>>115につられるとは、おれもまだまだ青いな・・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
118名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:19:56 ID:7wQX85fg
>>117
なに火病ってんだチョン。
119名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:24:54 ID:QPyhYUx3
日本でも農薬は使ってるし化学肥料だって使ってる。
養殖魚や家畜の飼料だって抗生物質入り配合飼料を使ってる。
問題は使う側の人間のモラルなんだ。
中国人に日本流の流儀を骨の髄まで叩きこむには、
少なく見積もってもあと30年はかかるよ。
ワンジェネレーションくらいのスパンをかけなければ、
中国人には「なぜそうする事が問題になるのか」が理解できないだろうよ。
最終的には教育問題なんだよな。
120名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:27:56 ID:Bcc8ccM3
        _, ;-:=:=ー-  ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""   ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"     o从o     /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   ノ;; ;;:;丶   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;);" ',, - 二-- '' "_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',' '''=二,,_,/i
        '--- '"        "'''''-- -'
            しいたけ
121名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:53:49 ID:3snYyMP7
さて、自給率を上げる努力でもするかな
122名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 01:59:23 ID:XXV+4aQj
おいおい、こんなの出てきたら過剰反応じゃなくても普通に反応するだろ

中国産飲料水を飲んだニワトリが即死

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189428357/
123木違:2007/09/12(水) 02:10:25 ID:/zjj+QXI
規制緩和が進めば進むほど、
国民は自己責任で自衛をしなければならなくなるんだね・・。

何のために国に忠誠を持って税金を納めているのかと考えると
寂しいね。

今、日本を引っ張っている人たちは、
生まれた時はひもじかったが、育つにつれ豊かな社会になっていくのを
当たり前のように見てきた戦後世代ですよ。

死ぬ気で闘って、死人を目の当たりにして、
自分と死人の家族のために必死に働いて、国を創ってきた
戦争世代がいなくなった。
癌や病気を煩った人間が、1日1日を大切にして生きているように、
戦争世代は、一日一日を国と家族のためにささげてきたのに。

危機意識に乏しい戦後世代を、誰が止めるんだろ?

左翼じゃないけど、最近疑問に思う。
124名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 02:13:14 ID:38RUC1aJ
しいたけ
125名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 02:34:21 ID:j24h52oU
日本は中国と違って毒性のある農薬や重金属やヒ素入りの化学肥料なんて使いません
中国の民度は最悪すぎるんだよ
南アフリカなんかヨーロッパに輸出してたパイナップルに重金属入り中国産化学肥料使ったために全面輸入禁止喰らったしな

あと中国産の椎茸はなんで腐らないんだろね何入れてるんだか・・・
普通生椎茸なんて2・3日しかもたないぜ?
中国産は一週間以上持つ

自前で椎茸栽培してるから不思議過ぎて怖いわい
オフシーズンでも中国産は買わない
126名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 02:49:20 ID:pyiNTBX0
>>123
2chみるかぎり、食、教育、犯罪、自衛権、海外問題、政治、
結構、厳しい意見が飛び交っているわけで、現状を問題視している人は
多い。しかし、国が動かない。つまり政治家がとんでもなくDQNばかり
なんだよ。今の総理も七光り議員なわけで判断の悪さをみてあきれるばかり
。世の中を知らなさすぎる。こんな人が総理をやっているくらいだから、他
は推して知るべし。

都知事とか副都知事、やすおちゃんとかまともなのもいるけど、数が圧倒的に
少ない。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 02:52:08 ID:GuZd8k1x
ハサップとかISOなどの認定も、結局認定会社が認定時や更新する際の手数料を得ることが第一で、安全性など二の次なんだよな
以前三菱自工がアレだけ自社の車で問題おこしていたとき、ISOは工場の認定取り消しの処置をかなり渋っていたのがその証左
128名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 02:52:53 ID:59uSnzOV
「白い恋人」に過剰反応した新聞はどこですか?
129名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 02:54:47 ID:TsgvBrAo
チベット仏教の強烈な教義
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50831956.html
八歳処女儀式の内容
智慧女を選び出し、灌頂の儀式の準備をする。智慧女には何をするか知らせないようにする。智慧女を裸にし、信徒に崇拝させた後、大法師がこれと交わる。
130名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 03:01:55 ID:ddOoeFDz
>>129
中国食材の強烈な毒のほうが迷惑千万
131名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 04:07:27 ID:7wQX85fg
チャンネル桜で報道してたけど、中国で生卵食った日本人が死んだらしいな
日本じゃ報道されてねえが
132名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 04:17:03 ID:2f0lMOZu
>>1
> ある卸売業者は「中国産であっても、
> 日本企業が投資し、品質の高いシイタケなどもある。消費者の反応が過剰な面もあるのでは」

ある卸売業者?・・・・ある卸売業者って誰?
133名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 05:17:30 ID:roVhYfZU
個人的には中国産の野菜の危険性は報道してほしくなかった。

元々俺は国産の野菜しか買ってないからね。
値段がこうなるのは目に見えていた。
134名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 05:23:34 ID:QyqcUSfr
どのスーパーいっても、中国産のウナギだけが余りまくってたのには吹いた
135名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 05:39:09 ID:9TX04D79
国産野菜だってやばいのはいっぱいある

っていう告発記事なら神だったんだが


ほ○れんを敵に回すのはさすがに無理ね
136名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:01:45 ID:D5ggZfhc
国産の需要が増えることはとてもよいことだ
137名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:14:57 ID:YJRyA6ub
別に外国は中国だけじゃないしな
138名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:16:06 ID:iPBPg9Vt
中国産のラベルを日本産に偽装してる店が多そうで日本産も安易に信用できん
139名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:37:33 ID:KmKGgFMi
平均所得の低い地方で生鮮食品価格が高騰したら生活がさらに厳しくなるんじゃ
140名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:57:44 ID:B983oJgT
>>中国産品を敬遠することを疑問視する声も。ある卸売業者は「中国産であっても、
日本企業が投資し、品質の高いシイタケなどもある。消費者の反応が過剰な面もあるのでは」と
話す。

過剰反応? 中国産に安全と言い切れるものは無い。だから世界中が敬遠してるのだ。日本だけの話じゃない。
141名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 07:07:26 ID:+/ssW5aT
輸入元になってる商社が困ると政治家が動くよな。
ウナギ問題はモミ消したしな。
見えないところで援護射撃してるな。
142名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 07:12:12 ID:YJRyA6ub
中国偏重政策はリターンの全く無い愚策なんだよね
仕事もカネも持って行かれて毒を食わせて反日だから

中国撤退は自然の流れ
143名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 07:16:04 ID:c5f/iQjS
>>135
同意
国産安全だって盲信してるやつ多すぎ
BSEで何も学んでいない
144名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 07:40:47 ID:ehwcA4Sy
>>139
中国産をバーゲンしてるだろ
145名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 07:46:41 ID:4wFczklv
>>139
産直センター、朝市で買う。
下手に栽培すると高くついたりするしね。
146名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:29:47 ID:B8bKxU0V
ハサップって逝印が取得してた奴じゃけぇ信用ならん
147名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:37:35 ID:ikwoA5o9
今まで食ってたのに今更って感じもあるなw
148名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:38:56 ID:c5f/iQjS
>>147
そういうこと
どの毒を食べようかって話なのに思考停止で楽しようとするやつ多すぎw
149名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 09:35:51 ID:AyqXsHgt
シイタケ御殿が建ちそうだな
150名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 10:09:49 ID:JwIQb3oX
一時的なもんだろ。
ハニートラップに引っかかった日本人マスゴミと在日マスゴミによる、
中国産を食べようキャンペーンもみるし。
151名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 10:11:02 ID:5wDVpkCj
まゆみトラップとでもいいなおせ
152名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 10:11:08 ID:LzRp63Gz
価格が上昇した場合でも取り分の多くは中間業者で農家には回ってきませんが
逆の場合は農家が煽りを受けるんだけどね
153名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 10:21:51 ID:j7jQsPLM
商社は国外の食材開発を抑えて国内で大量生産できる技術開発投資をしたほうがいい
1ユニットで1000人分の食材を連続供給できる農業工場みたいなのを全国の空き地に作って
食料自給率100%超えを目指せと
もうあと何年もしないうちに食料ナショナリズムが台頭してきて、金を出しても買えない時代になる
154名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:21:34 ID:ilBBR3/j
なるべく地元産のもの食うようにしないとな
155名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 14:57:33 ID:P/doe8CU
【九州】中国産うなぎを国産に偽装販売 15社に立ち入り検査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1189746345/
156名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:08:08 ID:9T4SIdss

中国産は危険という認識が高まってきたってことだろ
安全な食品を選びたいという欲求だよ。「過剰反応」では無い。

157名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:25:15 ID:R3eI87jv
過剰というより、中国産なんて食い物じゃねーだろw
158名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:30:55 ID:NkZ29ASA
中国産も食わね。アメBSE牛も食わね。
159名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:01:18 ID:8wsddm1U
>>119
朝鮮と台湾を見比べるに60年は必要かと・・・
160名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:17:59 ID:KM9WmG1A
・中国共産主義イデオロギーに反するような意見はどんな表現であっても、逮捕の対象となる。
・中国政府は、ダライ・ラマ法王に対する忠誠心、チベット民族主義、およびあらゆる反対意見を組織的に覆い隠している。
・チベット人は、恣意的な逮捕・拘禁をされている。
・現在収監されているチベット人達は法的代理権は与えられず、また中国の訴訟手続きは国際基準を満たさないものである。
・国際の拷問等禁止条約に矛盾しているにもかかわらず、中国の刑務所や拘置所では、今でも拷問がはびこっている。
・チベット人女性は、不妊手術・避妊・中絶手続きを強要する対象にされている。
・生計困難、不十分な設備や差別的な方策のため、多くのチベット人の子供達は、適切な健康管理や就学の権利を与えられていない。
・政治的理由による投獄率が、その他の中国支配下の他の地域に比べ、はるかに高い。

10. Posted by ひでたけ August 24, 2007 19:58
・子供でさえ、言論の自由に対する中国の抑圧から免除されることはない。18歳未満のチベット人の政治犯がおり、子供の僧尼たちは自分達の宗教施設からことごとく放逐されている。中国は近年、チベットは非仏教地区になりつつあると宣言した。
・強制収容され、詳細な拘留理由も明らかにされることなく、失踪を余儀なくされるケースが続出している。
・パンチェン・ラマ11世は、1995年の報告以来、行方不明のままである。
・70パーセント以上のチベット人は 「チベット自治区」に住んでおり、現在、貧困線(最低限の所得水準)以下の生活をしている。

人権誓約の規定により中国政府が罰せられるよう、継続的な国際的圧力をかけることが非常に重要である。
161名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:21:34 ID:n2TPo3+Z
中国輸入業者も必死だわな
物価なんて落ち着くとこに落ち着くもんだよ。
162名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:14:25 ID:v2K2kg64
国産品の需要が上がって、日本人が困ることは何もない。

法的に問題になることもまったくない。何でこの糞新聞は、
「消費者が過剰」と繰り返すんだ?
163名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:23:00 ID:28jnILCw
>>162
北海道新聞だぜ
北海道がどんな土地か知らないのか?
164名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:25:23 ID:3uSntru2
>>163
フジテレビのオヅラ番組でも過剰反応がどうのとか擁護してたぞ。
マテルの毒バービーの話題の時に。
165名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:28:16 ID:ml4YwA9L
 地元の道の駅・直売所が立派で本当に助かってる。
ウチは郊外住宅だけど、かなり田園地帯で、
「この米は、目の前のあの田で採れたのか・・・」
って感慨に浸ってるよ。
166名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:32:50 ID:JOj3Cs+E
すべての中国産品がおかしいわけではないが
ハズレを引いた場合の命の保証はない
167名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:42:56 ID:TOgVXM9S
農業支援は中国以外に移籍じゃないと命がいくつあっても足らない
168名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:38:43 ID:ZAF/aE72
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007091401005
2007/09/14-19:36 ウナギの虚偽表示で調査=農水省

農水省が宮崎県や鹿児島県などと連携し、九州のウナギ輸入業者や卸売業者など10数社が
台湾など外国産のウナギを国産と偽って表示、販売した疑いがあるとして、
これらの業者を調査していることが14日、明らかになった。
不正表示が確認されれば、卸売業者からウナギを購入し、
一般消費者向けに販売されるかば焼きなどにした加工業者が日本農林規格(JAS)法違反に問われる。
169名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:43:05 ID:iYFAEk1C



            北海道は最高にクズの集まり



170名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:55:17 ID:v2K2kg64
>>163
まあそういう意図でやってるとしたら、この新聞は
まぎれもなく真の売国奴だな。軽い意味じゃなくて。
171名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:11:31 ID:lIj/gRyH
過剰ではなく正常な反応だろ。
172名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:32:33 ID:IMswrWou
世の中は所詮あるあるみのもんた
173名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:33:50 ID:n2TPo3+Z
あのイラクの3馬鹿トリオの一番キモイ家族も北海道だったな。
離島だから、
もう日本は右も左もないということが分かっていないようでw
174名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:55:24 ID:bSBLSC7U
ネトウヨ涙目w高くても買うんだよな?年収200万なのにwww
175名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 22:56:44 ID:oAz9nNZk
>>174
今までだって中国産なんて買ってないよ。
お前買ってるの?
176名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:09:56 ID:IAkHMwFJ
>「すべての中国産品がおかしいわけではない」

そんな危ないバクチに誰が張るかー
177名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:14:34 ID:Qdcx7k6g
>>176
>「すべての国会議員がおかしいわけではない」

という程度には確からしいよね。

178名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:29:00 ID:cn0a/jPa
中国産でメシ食ってる業者は全部倒産して死ねばいいんだよ。
179名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:32:40 ID:3UqcYmGb
>ある卸売業者は「中国産であっても、日本企業が投資し、
>品質の高いシイタケなどもある。

あっても消費者には見分け付かないし
180名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:34:14 ID:9r6iZtdJ
環境破壊国シナ
181名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:06:02 ID:h4yTQH9C
>>179
原木は中国産。土は中国産。水は中国産。空気は中国産。人は中国産。
182名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:08:26 ID:1WzPCOr3
中国産の農作物っぽいものは食べ物じゃないし。
183名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 18:46:14 ID:nbkwiJzE
確かに良品はあるかもしれんが
良品が二割か三割程度しかないのにそんな分の悪い賭けに出るバカは居ない
184名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 01:57:10 ID:6So1oFGq
>>「すべての中国産品がおかしいわけではない」
世論誘導だよね。いやだね、マスコミは。
国内の食糧自給率を上げることも含め、中国産食材は、全て、一時禁輸措置をとるべきだ。
185名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 10:26:00 ID:GmSb2nwg
>>183-184
中国産にもちゃんと良品はあります。でなきゃ税関通らないでしょ。常識。
検査用の一番手前の箱は良品です。
186名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 09:21:44 ID:4pXOBbuA
業者が指定した抜き取り検査だから良品しか日本に入って来てないよ
え?検査したものと仕入れたものが違うって?
中国ではよくあること、かえって免疫が付くから大したことじゃないよ
187名刺は切らしておりまして
食品の高級品は国産限定で高くてもいいから
中国産輸入して価値落とすことするな。