【二輪】各社新型バイク、排ガス規制強化で値上げ…改良費負担かさみ [07/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
原付バイクと二輪車に対する国の排ガス規制が9月1日から強化されたことを受けて、
二輪車メーカー各社が相次いで新型バイクの価格を引き上げている。

新規制をクリアするため環境性能の改良費負担がかさんでいるためで、
環境性能以外は同レベルの従来品に比べ数千〜数万円程度高くなっている。

新排ガス規制は、9月1日以降にモデルチェンジ・新発売する排気量50CC以下の原付きバイクと
同126〜250CCの二輪車が対象。一酸化炭素(CO)と炭化水素(HC)は改正前に比べ約8割削減、
窒素酸化物(NOx)は半減することを義務付けている。

ホンダは新規制に適合した原付きバイク「トゥデイ」を8月31日に発売し、
ほかに2車種を改良して今月下旬から投入する。
新トゥデイは燃料の噴射量を自動制御する装置や排ガスを浄化する触媒を新たに付けて、
価格は13万4400円と従来モデルより3万3810円引き上げた。

ヤマハが14日に改良・発売する250CCのスクーター「マグザム」は環境性能のアップに加え、
つや出し塗装で車体の高級感も演出、改良前より3万1500円値上げする。スズキも値上げを検討している。

価格引き上げについて、ホンダは「新トゥデイは燃費が約12%も向上した」(広報部)と性能アップを強調し、
消費者の理解を得たい考え。
ヤマハも10月に発売する新規制対応の原付きバイク「ジョグCE50」はブレーキの仕様見直しなどで
従来の同クラスより価格を2100円引き下げ、コスト削減努力も進めていることをアピールしている。

日本自動車工業会によると、06年の国内二輪車出荷台数はピークだった82年(約328万台)の
約5分の1の70万366台に低迷している。
新規制への対応で各社とも開発・生産コスト高となることから
「今後廃止されるモデルも出てくるかもしれない」(メーカー幹部)との声も出ている。

ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070912k0000m020092000c.html
2名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:05:51 ID:C9CJWLfL
2?
3名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:23:49 ID:McnEbTfi
ピーク時の5分の1って そんなにうれてないんだ
4名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:30:07 ID:D95Vgz+h
マグザムなんてそもそもパワー無いのに排ガス規制でさらに終わってる予感
5名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:37:34 ID:I6AoxbSw
利益率の向上もどさくさ紛れに狙ったんだろう。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:44:30 ID:q84sYpC7
フォルツァで高速乗ってアクセル全開でも普通に抜かされまくるから、
速攻で売り払ってVマックス買った。250スクはやっぱり遅かった。
7名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:45:20 ID:q84sYpC7
間違えた Tマックス
8名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 23:56:51 ID:ykYCn85T
トゥデイ高っ
やっぱデフレだから安かったんだな原付
さいきんの4サイクルエンジンはだめぽだ
遅すぎる
てわけでスズキ アドレス買えよおまいら
9名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:02:13 ID:Ydqy+htA
>>8
限定白アドレス購入しました(。・x・)ゝ
10名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:08:22 ID:ME1gDMRe
誰か車幅半分で風に強い4輪開発しろ
11名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:20:40 ID:1jQk5s2H
>>10
スズキがモーターショーで前後二人乗りの4輪だしたね。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:25:13 ID:3t8XcvDa
ただでさえ売れてない日本市場が、日本企業の足引っぱってどうするよ。
バイクも自動車も法規制はEUや北米市場に倣って、日本企業の負担にならないよう配慮するべし。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 04:38:44 ID:qzedoCk7

あの臭い2サイクルのバカバイクをやめさせろ!
14名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 05:18:23 ID:J0etqYI3
輸入バイク規制はどうなの?
15名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 05:23:33 ID:TFHGJvPr
スクーターか…
16名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 06:04:59 ID:dGe4C/Ch
>>10
ずいぶん昔・・・20年位前か? ホンダもコンセプトモデル出してる
しかし製造は4輪のラインそのまま使えないし部品も専用で安くなる見込みが無い
値段が軽より高くなって基本一人乗りだぜ
よほど税金優遇や駐車優遇でもないと売れるとは思えない
17名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:17:33 ID:PS5sAnka
喫煙関連ニューススレで「排ガスも問題だ」と言ってる喫煙者どものどんだけがここに発言するのやら
18名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:23:09 ID:yxY4HqhV
俺は台湾ヤマハ派だな FIはいい
19名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:29:20 ID:MhjixNLn
日本でのバイク文化は終わった…。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:39:54 ID:kiWeFTx1
>>3
80年代が異常だっただけ。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:41:04 ID:kiWeFTx1
>>19
始まってもいないよw
22名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:45:15 ID:CgzLsqbP
4輪乗用車が30年以上前に通ってきた道だな
排ガス規制でパワーダウン
23名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:53:17 ID:BnDSKWo+
またトヨタからの圧力か…都内なんてみんなが車やめて屋根つきバイクにすれば環境守れて渋滞も消えていいことだらけなのにな。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 08:57:04 ID:PS5sAnka
>>23
ロードプライシング実施して公共交通機関に誘導した方がもっと良い
25名無しさん@恐縮です:2007/09/12(水) 09:00:38 ID:h5LvDMQa
>>22
4輪と違うところは機種が半分以下になるということだな
26名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:29:06 ID:oXvzZh67
>>3
ピーク時が異常、感覚的には今の特売自転車の価格帯で売られていた。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:45:40 ID:DNUkxmV/
普通(中型)免許で乗れるバイクを600cc未満までに改訂してくれ
28名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:55:10 ID:mSU9VAU/
VTのエンジン使ってバラデロ250出せや。大ヒット間違い無しだぜ!
29名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:18:22 ID:t4twrNiE
30名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:21:01 ID:t4twrNiE
そういえば、5万くらいのMTB買うとき、チャリ屋のおっちゃんが「同じ値段でスクーター買えるぞ」って言われたっけ。
当時中学生のオレには買えなかったけど。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:23:58 ID:T00txloi
>>28
残念ながら、VTエンジンは終了です。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:15:26 ID:NPXALQRg
>>23
今まで4輪が通ってきた道だからしょうがないし
趣味の2輪なんてなくなればいいみたいな
主張の4輪糊がいるけど
今まで50に乗ってる人って自動車免許持ってても二輪の免許持ってない人が多い
50の出力ダウン+値段アップで50に乗らなくなる人が少なからず出てくる
この中で二輪免許とって50以上に乗るようになる人もいるが
免許とるぐらいならこの機会に危ないバイクはやめて安い軽買って通勤
て人が増えてくる
結果4輪増えて渋滞悪化で4輪糊にも影響大
33名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:19:24 ID:v5tYtZpD
>>31

なんでか教えてくれ、理由がわからん
34名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:37:42 ID:T00txloi
>>33
単純に古いからだよ。
今の、本田のラインナップ酷いぞ。
生産できる250ccは無し。
噂では、FTRとXR230の規制対応版が出るとか何とか。
そんな状態で、古いVTに拘るのかね。
それより、新しい250ccエンジンを作る方が、長く使えるから、
VTには拘らないんじゃないか、と言われてる。

どちらにしても、今現在VTが無くなってて、
噂ですらVTの話を聞かないのが現状。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:42:23 ID:sJhX3qw3
規制前のGSXRおいとけばよかった・・・。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:42:54 ID:sMCdOomy
ナンバーついた四輪バギーの方がよくね?
37名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:44:28 ID:v5tYtZpD
>>34
なるほど、乗らなくて正解か

てか、ほんと日本のガソリンどんどん品質が落ちてないか?
VTはそこそこいいものだったのに、あれであかんってなのはなあ
38名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:50:14 ID:T00txloi
>>37
ガソリンの質が落ちたんじゃなくて、
規制が厳しくなったんだけど。
VTも規制を通すだけなら出来ると思うよ。
カワサキのエストレヤが規制を通してるし。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:51:25 ID:qnIbn/j7
いまのバイク便御用達エンジンはなんなんだ?
かつてはVT系ばっかりだったろ
40名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:59:24 ID:PzoQ1MbE
原チャリはもっと高くていいな。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:02:21 ID:T00txloi
あと、カワサキがコレを国内に投入するなら、
ホンダも対抗してくるだろうけど、
VTで出しては来ないだろうな。

http://blog-imgs-11.fc2.com/i/n/u/inuclutch/ninja250_1.jpg
42名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:04:18 ID:mbmk8qde
関連スレっぽいの

【二輪】ホンダ、「スーパーカブ50」などをマイナーチェンジ 環境性能を高め来月発売 [07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188226035/
【二輪車】ヤマハ:「ジョグ(JOG)CE50」を発売、水冷4ストF.I.エンジンを搭載…10月12日から [07/09/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188831355/

ホンダの原付スクーターTodayのスレもあったけど落ちちゃったみたい。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:09:29 ID:9y1L3ewX
今だからこそいいたい。

2stサイコー!!
44名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:12:03 ID:mbmk8qde
>>39
今もVT系の末裔、VTR250が多数を占めてるっぽいよ。

何にせよ高耐久性な上に性能良好なVT250系エンジンとCBR250系エンジンが
無くなってしまうのは悲しいなぁやっぱり。FTRなどのトラッカーなんて
流行で乗ってたヤシらがもう飽きちゃってみんな次の流行のデカスクに
行っちゃってるから存続させるだけ無駄のような気がするんだがなぁ。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:17:37 ID:I/twaipS
FTRはタンクを10L超にして
タイヤをもうちょっと選択肢の多いサイズにすれば
下駄バイクとしてそこそこ使えると思うんだが。
46名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:22:52 ID:mD4ofsS7
ちょっとした買い物は原付で十分。
co2の削減にもいい。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:24:29 ID:WHreTpx4
>>29
・・・光岡?
48名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:25:24 ID:mSU9VAU/
うーん、もうSOHCシングルの街乗り仕様は飽きたなぁ。
せめてGBみたいなDOHCシングルならば、ツーリングに使えていいんだけどね。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:33:58 ID:Xu+J5WlA
各メーカー売れてないのは原付だけで
それ以外のバイクは軒並み好調という罠
50名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:37:22 ID:I/twaipS
>>47
ヤマハのバイク用の1000cc140ps(馬力はうろ覚え)のエンジン積んで
デザインはホンダエンジンで絶頂期だった頃のマクラーレンをデザインした人。
51名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:01:19 ID:WHreTpx4
>>48
アホなんで教えてほしいのだが
カムだダブルだと、どんな具合にーいいの?
52名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:02:46 ID:A4+9LqLY
2輪も4輪も免許もってるが、最終的に落ち着いたのは自転車。これ最強
5351:2007/09/12(水) 16:05:10 ID:WHreTpx4
>カムがダブルだと  です。。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:09:30 ID:0rNqC5XI
ツインカムだと高回転型エンジンに対応しやすい。

特にバイクは高回転型が多いので向いている。

デメリットは部品増加によるコスト増。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:17:18 ID:SkxLiwGz
http://www.zecc.co.jp/hatsu/shop_yamaha.html#EF900is
これで発電してモーターで動くバイクが一番静かでクリーンだと思うんだが
なぜ作らん
56名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 17:55:43 ID:sVdyLybJ
これはGJだ。いまでも信号待ちでバイクの後ろに停まると、
エアコンを内気循環にしないと臭くて堪らんからな。
あとは、騒音もドシドシ規制してくれ。
57名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:00:49 ID:VSPoFb74
いい値上げの口実ですねw
58名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:01:27 ID:Q4/5CKwW
周辺にバイクに限らず他車がいたら内気循環だろ
59名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:01:31 ID:T00txloi
>>56
排ガスは同意だけど、騒音は規制強化よりも、
取り締まり強化の方が効果は高いよ。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:04:35 ID:v9QZc4zJ
触媒つけるならついでに250cc以下も車検ありにしてDQNスクーター撲滅してくれんかね
61名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:17:17 ID:T00txloi
>>60
それも、取り締まり強化で壊滅出来る。
うるさいなと感じたら、ほぼ違法マフラーと考えて良いよ。
大抵の奴は、バッフルを外してる。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:24:12 ID:WHreTpx4
車検有りにして、何か解決するのか?
63名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:35:46 ID:PS5sAnka
>>52
自転車で自動車並の距離を移動しようとすると、カロリー消費から食費がえらく嵩まないか?
64名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:36:19 ID:SS6xF+T5
250cc以下も車検になったらバイク終了だな。
むしろ緩和して欲しいくらいだ…。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:41:29 ID:ZxpJU2ON
国産だと自分の好みに会うバイクがW650しかなくて、
ハーレーの883と比べてハーレー買ったよ。中古だけど。
国産は味のあるバイクがなくなってしまった。。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:48:56 ID:I/twaipS
>>63
食事よりも水分補給だな。
自分の場合だと、夏場の自転車は30km/Lぐらいのペースで水を飲むから、
それを自販機のペットボトルで全てまかなうなんてなったら
価格が高沸したガソリンとでさえ金額で比較すると
リッターバイクの街乗り燃費ぐらいになってしまうw
67名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:50:03 ID:pt8k5/HG
>63
どんだけピザだよw
68名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:51:18 ID:pB+FkI+i
>>28
そんなバイク発売されても俺しか買わねーよ
69名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:04:29 ID:ovwJuSTC
>>62
業者さんですよ。
70名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 21:22:34 ID:QYrljLZz
50ccくらいのロータリー出せば良いのにな。
燃費は死ねるがパワーはあるし、
ヤル気になればターボもOKで、排ガス規制も楽そう。

ケース強化したロータリーディスクバルブ2ストも捨てがたい。
71名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:51:55 ID:cnGsVtTY
>>67
テレビの特集かなんかで、メッセンジャーが「食費が月8万くらいになって燃費が悪い」って言ってた
72名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:42:34 ID:uuyYl1Zd
>>28
そういうイロモノはついスズキに期待してしまうw
73名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:49:14 ID:46lgBAax
今乗ってるCBR250RRを大事にしよう・・・
74名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:13:42 ID:ROh2SEPG
モーターショーまで寝て待機か
75名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 01:20:05 ID:x1cN9bpz
実燃費はインジェクション仕様の方がいいんでは。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:39:26 ID:uzFGEve8
VT系エンジン 
生誕四半世紀の年が奇しくも最後の年になるのか・・・
77名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 22:42:58 ID:OVP0Y+1q
今まで出てた奴は規制されないんだろ?
旧規格で中古車として売れば良いじゃね
78名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:15:45 ID:q+IDwqmU
スズキの原付も一部排ガス規制対策車が発表されますた。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
79名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:38:39 ID:1fDjtYiF
チョイノリがどんな悲惨なことになるか見物

と思ったら、対策車出てない
80名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:42:58 ID:rCaBTVd7
国内全メーカーの50ccと250ccクラスは新型が発表されてるの以外は生産終わってるよ
メーカー在庫と店頭分で終わりだけど、各社の公式は何も変わってない
店頭にも在庫がすでに無くて、JAROに電話してもよさそうな車種もある
81名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:40:54 ID:P5Me1WaA
FIカブ発売まであと2日とちょっとか。なんdなかんだでwktk
82名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:41:19 ID:2sFatHZ6
あと1日になりますた。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 01:24:59 ID:3VWo/crt
>>81-82
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188226035/335-336

脅威のスペックダウン、驚愕のプライスアップ、そして発売日に出荷停止。

それがカブ品質。
84名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:33:39 ID:oCINT6d5
kawasaki Ninja250 debut!!!!
85名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 02:31:13 ID:zMDlVF6F
ジャイロの後継まだ?
2stじゃもう売れないだろ
86名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 02:59:06 ID:1TuqGC78
NEWフォルツァ乗り出し90万ナリ
87名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 05:47:09 ID:ypLhg/Ps
いっこうに駐車場増えんぞ。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 18:06:08 ID:FhKlpcVc
>>85
3輪って4st50ccだとパワー的に難しいらしいよ
規制もクリアしてたら、おそろしく走らなくなるんじゃないかな
89名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:04:03 ID:B8h2saxI
>>88
あれは重量もすごいしね
ちょっとした中型並み
90名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 09:45:13 ID:6yB7L2kk
国が音頭とってやってるのに、掛かるコスト負担はメーカー&ユーザーにオッ被せって‥なめとんかーごらーっ!!!
91名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 09:53:41 ID:OCKCkGgs
軽自動車が360ccから550ccに排気量拡大になったのは、
排ガス規制で2サイクルが使えなくなったりパワーダウンした為の救済措置と聞いたが。
だから原付も2サイクルやめにする代わりに125ccまで拡大するとかしないと、
二輪市場は死んでしまうぞ。
92名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 20:36:36 ID:bqkm75DX
軽自動車で上げた実績があるのに原付じゃ駄目なのかね。
今までが2stで7.2馬力だったのが何年か前から忘れたが4stで
5馬力以下になったのだから100ccくらいまで上げていいと思うけど。
2種も250ccくらいまで上げれば。
排気量を上げたからといって燃費が悪くなるわけでもないのに。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 20:42:46 ID:lIMbW5H0
規制前の売れ筋スクーターとか買い占めておけばプレミア付くだろうな
94名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 20:55:18 ID:Uz0k6mV1
実際、買い集めてるみたいだよ。
95名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:08:06 ID:f1/O7Ncv
>>92
> 2種も250ccくらいまで上げれば

それは助かる。
賛成!
96名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:37:43 ID:Uz0k6mV1
普通自動車の教習に原付の講習を追加して、
おまけ免許を原付二種にしてくれ。
97粟野:2007/09/26(水) 23:48:44 ID:VD/dVQUy
単気筒とV型2気筒の大排気量マシンの火を消すな!!

ホンダもVTRやめるらしいし、もうスズキしか期待出来ない時代なんだろうか…
98名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:51:25 ID:trnb4MyA
>>91-91
2馬力3馬力でも
「30km/h」で走るのに支障が無いから無理だな。
99名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:53:09 ID:6WsJ2Cmt
>>92
枠拡大するなら原付のアホらしい30km/h制限を撤廃してからでは。
いくら100ccになっても30km/h制限が付いてたら片手落ちだし。
もっとも、同時に普通自動車免許の原付教習時間も増やさないとまずいと思うけど。

>>96
場所によってはやらないかもしれんが、原付教習は今もあるだろ。
100名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 00:29:07 ID:DBiZ3dGu
警察の利権に関係ない制限撤廃なんてやるわけないだろ。
制限強化ならまだしも。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 03:31:18 ID:QTv+Mpdk
79cc以上にしちゃうと原付厨のガキがNSR80とかKSR-Uとかにも乗れちゃうから
70〜75くらいでいいや。これなら最近のだとカブ70くらいしか乗れるもんないだろうし。

とここまで書いてこの排気量で4st化したジャイロキャノピーが
まともに走れるのかを考える事を忘れてた・・・。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 04:50:46 ID:dVVjGwtG
二輪に乗りたいのなら二輪免許を取れ。
四輪に乗りたいのなら四輪免許を取れ。
無線をやりたいのなら無線免許を取れ。
103名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:05:23 ID:7nNAd4UE

普通免許で50ccに乗れるのがそもそもの間違い

原付免許取得が簡単すぎるのも間違い

原付に関してだけは、まともな教習なしで乗らせろ、速く走らせろと、妙な話になってる
104名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:11:07 ID:vuKW3vsi
>>101
二輪乗りって心が狭いんだな
いつも大幅な速度超過で車の間をすり抜けていくから狭くなっちゃうのか
105名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:17:47 ID:k68Kh8vI
>>104
すり抜け出来ないバイクにメリットがあるのかよ。www
106名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:29:04 ID:m7JLc8EG
>>97
ドカがある
107名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 10:34:46 ID:vuKW3vsi
>>105
誰も止まってる車の横をすり抜けるなとは言ってないのだが
108名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:24:55 ID:QTv+Mpdk
>>104
いや、だって50ccと変わらない大きさで100km/h前後出るんだよあーいうのって。
原付一種と同じ調子でバンバン飛ばされたら本人も周りも今以上に危ないじゃん。
109名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:19:41 ID:DyJy8QTk
普通に原付を廃止した方が良い。

小型免許 〜150(原付並試験+実技講習)
中免    〜600
大型    無制限

4輪免許持ちも実技講習必須で。
110名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:31:02 ID:pY+gS+oX
排ガスなんかよりマフラー取り替えたらエンジンが掛からないか走らなくしろ!
111名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 13:49:23 ID:8qBrFDnZ
ちゃんと販売元は免許確認してから売れよ
原チャの免許しかもってなさそうなオバハンがグランドアクシス乗ってるをよく見かける
112名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:00:37 ID:s4vQnkx2
ファミバイ特約をせめて250ccまで適用してくれないだろうか。
400ccまでなんて贅沢は言わないから。
125cc市場が壊滅してる日本じゃ選択肢が少なすぎる。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:54:42 ID:QTv+Mpdk
>>111
今の30代後半〜40代は80年代のバイクブーム世代だから
女性でも普通に二輪の免許持ってたりして意外と侮れないw
114名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 20:07:51 ID:BD7QAWs/
>>111
60越えてるおばちゃんだとクルマの免許に、結果的に大型二輪が付いてきてる世代だから侮れない
115名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 02:27:11 ID:7w1GrInV
>>112
v125で我慢しろよ
116名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:07:45 ID:eZnY527b
>>91
550cc/360cc≒1.5倍
50cc*1.5=75cc

125ccにはなりそうも無いね。
117名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:47:20 ID:z26qZql2
>>116
今は660ccですが、それでも125のは遠いが。
118名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 02:43:18 ID:Fo3qXa9u
アドレスは125までまでの間にV80とか必要だと思うよ。
更に125にはアヴェニス復活。
とにかくラインナップを揃えないと興味もわかない。
119名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 20:45:57 ID:N5hc8s6w
v125安いし軽いし・・・
120名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 20:55:57 ID:AfSz8ETN
VTR250は商用車なんだからラインナップから外せないだろ
121名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:03:19 ID:Ei6iQsLR
来年からは「燃費規制」が始まるんだとよ。
アホじゃねーの。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:05:03 ID:faBUCZER
アドレスV125が最強ということでめでたしめでたし。
123名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:06:37 ID:p1o+4zlO
MTの二種を充実させてください><
124名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:12:27 ID:AfSz8ETN
>>121
非関税障壁?
125名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:32:18 ID:HS571m2W
四輪の免許に5時間程度の二輪の実技教習時間を追加して二種までは
四輪免許で乗れるように法改正したほうがいいね。
EUの四輪免許は125ccまでの二輪に乗れる。
二輪の動きの理解出来ない四輪ドライバーの危険行為を減らすので事故が減る。

原付の排気量拡大はいらない。あくまで原付の制限速度は30Kであり
EUやアメリカでも速度制限や、幹線道路通行禁止など規制が厳しいのが
先進国標準。

既存の四輪免許取得者には経過措置として数時間の実技講習と学科講習
のみで普通二輪小型限定のを取得出来るようにする。

四輪免許のみの香具師は優先順位や進路変更時のルールなど忘れている
香具師が多く結構それが二輪との接触事故の原因になっている。
講習うければ二種に乗れそしてルールを再認識すれば事故防止の観点で
望ましいと思う

簡単な知能テスト程度の50問選択のみで免許が取得出来る原付免許で
30K以上を認める必要はない。

126名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 22:07:32 ID:TJ9b9go7
>>102
無線LANはー
127粟野:2007/09/30(日) 03:44:35 ID:opf8OMfn
>>106
国内メーカーの意地ってんでしょうか、そういうのが欲しいんです。

ポールスマート欲しいけどね
128softbank221024165168.bbtec.net:2007/09/30(日) 03:50:41 ID:Yl5uowsg
宇宙一大馬鹿の西村博之は死ね
宇宙一大馬鹿の西村博之は死ね
宇宙一大馬鹿の西村博之は死ね
????????? ??????
???????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????
????????????? ????
????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????? ????????????
????????? ????????????
????????????????????
?????????????????????
?????????????????????
???????????????????????????
??????????????? ????????????
????????????????????????????
????????????????????????????
??????????????????????????????
??????????????????????????????
????????????????????????
129名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 03:58:57 ID:bWfXp0KC
V125Gで十分な俺
130名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 04:09:33 ID:mWNUyglS
ヤフオクの中古で買え
3年前に1万3000円で買ったDIO、快適だお
131名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:18:45 ID:f/flG+Lg
チョイノリはどうなるの?
132名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 00:13:08 ID:/spxpqyE
チョイノリが+5万円だったら誰も買わないだろうから消えるんじゃねーの?
133名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:02:33 ID:lB5iKySb
>>132
チョイノリがどうなるかはわかならいけど
今回の規制で大幅な価格アップしてるのはHだけで
他のメーカーはそんなに価格アップはしてないと思うけど
134名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:27:09 ID:fM3SIAzK
wikipediaが正しいなら、8月で生産終了だったんだとさ
135名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 02:20:37 ID:XDh4appc
v125がいやなら、タイカブ波iだな
136名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 11:41:26 ID:lEpA95sF
V125で不満なのはウィンカーだけだ。
137名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 10:58:40 ID:m9JmSv5j
図魔に125があれば買いなんだが
138名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:59:28 ID:DzaiOE5D
カブ90どうなった?死んだのか?
139名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:28:50 ID:2iNHCGDf
>>138
原付一種と250ccクラス以外の排ガス規制は来年度なので
カブ90はあと1年後に運命が決まる予定・・・・。
140名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:14:50 ID:DIi7xQi2
原付4ストに水冷Eイラネ
141名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 00:55:16 ID:z0qQaq77
行政もコストアップ分、対応型車への「代替え促進キャンペーン」でもして負担汁っ!
142名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 17:30:15 ID:12NZnB/e
チューブレスタイヤのスクーターにしてから初めてパンク。
行く前に聞いたらOKだったGSでは実際に行くと車用しかないからと断られる。
GS店員が教えてくれたバイク屋にいくと休業日。
次に有名チェーンに行くと会員しか受けつけてないからと一旦断られる、
結局緊急だからと修理してくれたけど。

バイクには未来がない、と思った。

みんな修理はどこでしてるの?
143名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:28:24 ID:ujOrAF58
自分で直す
144名刺は切らしておりまして
補修キットをメットインに入れておく