【不動産】東京・都心地価「上げ止まり」…海外資金が急減、30地点で伸び0% [07/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
高騰を続けてきた都心部の地価が住宅地、商業地ともに「頭打ち」の様相をみせ始めている。
地価上昇を支えてきた海外から流れ込む不動産投資マネーが減り始めているからだ。

米国に端を発した低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が世界的に広がる中で、
投資家の意欲がさらに冷え込む可能性も指摘されている。
路線価などの統計ではなお上昇基調にある都心の地価だが、変調ぶりに不動産業界などの関心が高まっている。


■商業・宅地とも
野村不動産アーバンネット(東京)が7月、東京23区内の住宅地51地点を抽出した地価動向調査によると、
7月1日時点におけるこの1年間の地価の伸び率は21・4%。
しかし、直近3カ月の伸び率は3%にまで落ち込んでおり、地価の上昇ペースに急ブレーキがかかっている格好だ。

また、地点ごとにみると、「港区赤坂8丁目」「渋谷区神宮前4丁目」など、調査地点の半分以上にあたる
30カ所の伸び率が0%を記録。都心住宅地の価格は、多くの地点で頭打ち傾向になりつつあることが判明している。

一方、商業地でも同様の傾向が出ている。港区内に事務所を構える不動産鑑定士によると、
「昨年から港区や中央区、千代田区など、都内一等地の商業地の地価は頭打ちになっている」と指摘する。
その背景について、この鑑定士は「REIT(不動産投資信託)の配当利回りが落ちたことなどで魅力が薄れ、
海外などから流れ込む投資マネーが細り始めているからだ」と分析する。

REITは、投資家から集めた資金をオフィスビルなどの不動産で運用し、賃貸収益や売却益を配当金として
投資家に分配する投資商品。
東京証券取引所が発表しているREIT販売状況によると、平成17年5月から外国人による買い越しが続いてきたが、
今年6月は約375億円、7月には約203億円の売り越しに転じている。

これらに加え、サブプライムローン問題が今後の地価に影響すると考えているのが、REITアナリストの山崎成人さんだ。
山崎さんは「海外の投資家は投資リスクに慎重になるはず。日本の不動産市場への投資も今後減るだろう」と予測する。
この結果、高騰を続けてきた都心地価は上げ止まり、一部で指摘されていた「バブル」は収束に向かうだろうとしている。


■業界は強気
こうした見方に対し、不動産業界は否定的だ。
東京建物の南敬介会長は「サブプライムローンに対する投資は、ジャンクボンド(信用格付けが低く、利回りが高い債券)への
投資のようなものだ」と指摘。
そうしたハイリスク・ハイリターン狙いの投資に、安定的な配当を志向する機関投資家はそもそも手を出しておらず、
「(サブプライムローン問題の影響で)投資家がREITへの投資をやめる事態はあまりないのではないか」とみる。

三井不動産の岩沙弘道社長も「土地と建物に魅力ある付加価値を追求すれば、投資していただける」と強調し、
都心の地価がピークを迎えたという見方に反論する。
今月下旬にも基準地価が発表されるが、今後も都心一等地の地価動向からは目が離せない状況が続きそうだ。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000902-san-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:00:53 ID:rzwxMYD3

白パンの彼がイケメンだと感じたら是非投票してくださいm(_ _)m

http://arn.kyosui.net/ib/o_man/12.html

http://arn.kyosui.net/ib/img/o_man/o_man_1057.jpg


3名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:03:40 ID:b2i4etq3
外国マネーがなければこんなもん 2get
4名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:04:01 ID:ZAG9/kL6
東京都心の地価は実は外国に比べればまだまだ安い
それに家賃もほとんど途上国なみの家賃だし

でも日本人の感覚だと高く感じるんだよな
5名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:05:33 ID:v/3RtAqf
2002年以降に馬鹿みたいに増えたマンションや建売を見ると、これが
日本版サブプライムローン問題になるんだろうな、って気がして怖い。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:07:53 ID:sEn0W9Dm
バブル崩壊直前のようにそろそろババ抜きモードに入ったか?
7名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:09:06 ID:YE11qiOC BE:1009665959-2BP(50)
てか不動産業界の年収高杉鴨
8名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:12:31 ID:fHfy3qhO
人口が減ってるのに上がり続けるわけがない
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/09/09(日) 22:17:01 ID:vH9U8m43
東京でも中心部を除いて、下がっていくのは明らか。

10名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:17:51 ID:3gidYIly
近年の変化がちと異常だったから、これで良いだろ。

>>8
これは都心の話だから、正直その要因は然程関係無いかと。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:18:18 ID:Tbws8ctV
ユダヤが売りにかかると落ちるの早いよ
12名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:20:28 ID:k9M6mutm
1 人口減ってる
2 マンション増えてる

さて、不動産価格は?
13名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:20:37 ID:KERgmSmN
Dバウンド >>>>>>> ダビンチ
14名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:21:37 ID:ipeculhv
害人とREIT買ってる奴に、高値掴みしてもらおう
15名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:22:34 ID:ZAG9/kL6
サブプライム問題がどうこうじゃなくて
外人は東京の家賃水準が年率3割以上であがると思っていたらしいな
実際には家賃水準はほぼ横ばいだったから外人が失望しただけ
確かに日本を除くほぼ全世界でこの5年くらいそんな感じの家賃上昇だったけど
デフレの日本じゃありえない罠
16名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:24:07 ID:YCi28F/R
バブル時みたいに築30年のマンションが、たった2年で・・・・

1,700万円→12,000万円の再来をお願いします。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:24:09 ID:iCZgbCBI
いま住宅買っちゃ駄目ってことか?
18名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:24:48 ID:hBlgNQ7Q
不動産なんて明日はどうなるかわからないぞ、REITだから安全って言葉不足だし、要は直接金融だから被害は投資家が被るって話な訳で、安全なのは金融機関が手数料商売で安全なだけ。
結局、企業の収益が伸びて大企業向け不動産の賃料相場は都心部を中心に上がったけど、中心企業や個人の所得が伸びていないからそれ以外の賃料相場は上げられない。
そんな中で高層ビルの建築ラッシュをやったから空室率が改善されなかった、そのため不動産相場の低迷なんて当たり前。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:27:11 ID:ZAG9/kL6
家賃が上がらない限り不動産価格の上昇にも限りがあるだろ
まあ東京都心の家賃はマニラやバンコクと比較しても安いくらいだから
絶対的な家賃水準は安いといえるが
でもデフレの日本で家賃が上昇するはずもない罠
20名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:28:05 ID:CclQT7Q5
ちょっと郊外へ出れば
空き室、空き店舗と、虫食いのような空き地だらけ

不動産関連株は随分前から下げっぱなしなうえ
申請でのドタバタ

ネットの時代に効率ってのを知らんのかね、この業界は?
どこの国でもそうだが
不動産屋が潰れないってのが問題だね
21名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:33:57 ID:B8LZMvVp
団塊ジュニア需要が一巡したら一気に買い手が減るよね 
おそろしや〜
22名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:34:43 ID:j74hjXaa
>>15
モスクワなんてバブルにもほどがあるだろ!って位だもんね。

いかにも外資が好きそうな地域は上げ止まり、ってだけの話だと感じる。
それとマンションバブルに翳りは見えてきているが、利便性の高いところはまだ需要過多。
利便性の低いところはこれからガンガン下がる。

ような気がする。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:36:48 ID:oRVrZvJ+
東京キー局による東京マンセーが更に酷くなる予感がする。

東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京メディアの偏向報道を叩く12【操作】@生活全般板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187523243/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く23【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1184607111/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く135【操作】@テレビ番組板
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/
24名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:39:17 ID:cuMthfBD
バブルの高値を抜いてる地点もあるんだろ
凄いV字回復したって事だろ
それだけでも充分じゃないか。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:41:29 ID:ZAG9/kL6
>>22
モスクワ都心の家賃て東京都心の5倍くらいするだろ?
不動産価格でさえ東京都心の倍以上する
もう東京なんてモスクワとは比較対象にさえならないよ
26名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:46:49 ID:VgE/OeHm
まあバブルがはじけても、土地を担保に資金を得ていないので
不良債権になることはないよね?

REITに手を出していた人は損するだろうけれども。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:47:20 ID:ZAG9/kL6
>>24
今回の上昇は地点はあまり関係ないんだよ
要するにリートが買える(買いやすい)物件だけが上昇して
リートが買いにくい物件は全く上昇していない
例えば東京都港区でもある程度まとまったマンション建築可能な更地は
大幅上昇しているがその隣にある築30年くらいのマンションは全く上昇していない
外国ではこんなことありえない
ニューヨーク、モスクワ、ロンドン、香港なんかだと
どんなに古いマンションでも高級地域にある部屋だと物件価格はものすごく高いし
家賃はありえないほど高い
28名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:51:25 ID:weCu2Pb0
>>27
日本は頻繁に法改正をするからだよ
今後もこの傾向は続く
29名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:52:04 ID:CclQT7Q5
そのリート物件を買ったり仕込んだりしてた海外資本が
サブプライムで吹っ飛んだと

さて、ど〜なるの?
不動産スレでは
買い手がいないような雰囲気が出てるけど
30名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:52:46 ID:j74hjXaa
>>27
そういうところが、バブル期の不動産人の文化と大して進化していない気がするね。
市場性というか流動性が独特。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:53:06 ID:4rMMj7GE
ここ数ヶ月地価上昇を見込んだ売り惜しみとかいう建前で
マンションぜんぜん売れてなかったよね・・・
今後はどんな言い訳するんだろw
32名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:55:37 ID:ZAG9/kL6
>>28
しかし都心の家賃に関しては
フィリピンやタイの首都よりも東京の方が安いだろ
こんなことがあっていいのか?
まあマニラやバンコクは大都市だから需給関係からみてわからなくもないが
東京の家賃水準て東欧の小国の首都と大差ないだろ
33名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:57:05 ID:mblARfhp
しかし、東京中に新築マンションが建築中だけど、
建てた人も買った人も、全員がドボン。

これから、新築マンション暴落だぜ。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:02:04 ID:jUi+Z1+W
まぁ正直多少は落ちてもらったほうが固定資産税安くなって助かる

さすがにローン残債担保割れするほど暴落されると困るが、
いわゆる底値圏で買ったから多少落ちてもそれほどにはならんだろ…。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:07:20 ID:svcTzVlH
今後東京圏に人口が集中するからいずれ必要にはなるけど数十年早く作りすぎている気もする。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:11:08 ID:WUDhTqeH
何を言ってるのお前達・・・・・

海外の古マンション(アパートと呼ばれるもの)の価格について議論してるけどさ・・・・

あっちのは築100年でも使えるんだよ。こっちはもう40年超えたら、どう壊すか議論始まるわけで。
古い新しいの概念が違うんだよ。

あっちのは内装が重要なの。配管だって買えちゃえばok
外面やら地区年数なんて、あってないようなもの
むしろ 古い方を高く買いたい人もいるほど


お前等ド素人wwwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:12:26 ID:hBlgNQ7Q
海外と比較しても意味が無いぞ、家賃はそこの住人の所得に比例する。
日本人の所得は長期デフレや企業の人件費より配当を増やす方向で低い方で安定している、ロンドンみたいに年収1000万円当たり前みたいにならないと海外並の賃料相場にはならない。
結局、企業収益が更に上昇する事だろうな。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:16:38 ID:BEDCoHhN
これからが本当の地獄だ
39名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:17:19 ID:ZAG9/kL6
>>36
使えるんじゃなくて
仕方なく使ってるんだよ(築100年超のビンテージ物は別格)

上階の足音は異常に響くし、隣や上下階で水道使っただけで響くし
エアコンが構造的につけられなかったりキッチンの換気扇さえなかったり(ダクトの
引き回しができなくて)、水道管や電気の配線もむき出しの外付け
だから見栄えが悪いし

日本のあんな建物だったら商品価値低すぎだよ
東京であんな建物だったら家賃が相場の半値でも借り手がいるかどうかあやしい
40名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:18:27 ID:kBKARg1Q
1990年バブルが崩壊して
不動産暴落している時に
ここぞとばかり買ってるやつがいたな。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:23:19 ID:ZAG9/kL6
>>37
しかし不思議なのはロンドンやモスクワの日本人駐在員って
結構いいところに住んでるんだよな。どう考えても同じ建物に
住んでるロシア人の所得って日本人駐在員より一桁多いだろ。
もちろん会社が出してるわけだが、日本企業によくそんな金があるよな。
42名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:26:21 ID:kigmrwaB
>>27,30
日本が高温多湿で地震が多くて新しもの好きってのが関係してると思う。
高温多湿だと金属が腐食しやすいし、東京といういつ地震が起きてもおかしくない地域で
さびた鉄骨&建築基準法改正前の古いマンションなんか買ってたら命に関わる。
あと防犯設備や室内設備も重要だ。この辺は新しいほどいいからね。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:30:30 ID:CclQT7Q5
たしかに日本の建物はハリボテだな

狭小貧弱という表現が当て嵌まる

建てたら価値は下がるだけで
重厚感も無く

海外で暮らしてたとき感じた満足感は、これっぽっちもないな
他の都市との比較だけど
比べるのが間違ってるね
44名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:31:04 ID:pqia4DfU
REITがヤバイといわれていたが、一気に加速しそうだな。米国のサブプライムの現状を嫌って、
一気に収束するとREIT市場やばいかも。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:32:01 ID:ZAG9/kL6
>>42
マンションに限らず日本では中古の建物は割安だな
築5年以内の戸建てでも日本では中古だと建物の評価はほぼゼロだからな
他人の建てた中古というのにこだわらなければ比較的新しい中古戸建てはお得だね
46名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:35:28 ID:mZwzbROx
>>39
海外と日本では建物と土地の価値が逆なんだから、単純比較するのもどうかと
実際、築100年クラスで頑丈なビルやアパートはけっこうあるし、いまだに使ってる
47名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:37:18 ID:ZklTnwuW
不動産株を空売りすればいいのね
48名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:40:04 ID:sYDje4h7
これでREIT市場は本格的に大調整か…。調整どころじゃないか?w
49名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:43:41 ID:ZAG9/kL6
>>46
不動産の価格を実用上どうこうで言っても意味はない

結局のところ不動産価格は買い手が借金も含めていくらまで払えるかで決まるんだよ
だから借金しやすい国ほど不動産価格は上昇する
日本は不動産投資向けに借金するのが非常に難しいどころか
居住用不動産購入のための借金でさえ審査が厳しい
都心の不動産が一時的に上昇したのはこのような制約に縛られない外資が買っていたから
しかし東京のように売買に厚みがある市場だとちょっとやそっとの外人買いでは
それほど値は動かない
途上国や東欧の首都の不動尊価格が東京並みに高騰したのは
わずかな外人買いでも市場に厚みがないから値が飛んだというだけだと思う
50名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:45:50 ID:mZwzbROx
>>49
欧米だと建物そのままでオーナーが何代も入れ替わること多いけど、日本だとそうでもないでしょ

もっとも価格は需要と供給の関係のたまものだけど
51名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:47:46 ID:cuMthfBD
日本の住宅がクソと言われるのは地震があるからだろ
定期的(30年とか50年とか)に大地震があるから豪華な住宅は必要ない
欧米にあるような100年マンションなんか必要ない
どんなに耐震構造でも倒壊しないってだけで歪む(歪めば住めない)
だから100年持つ家とか建てないんでしょ。

地理的(地震大国)な事を無視して海外の住宅事情と同じ議論しても無駄でしょ。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:51:24 ID:ZAG9/kL6
>>51
じゃーイスタンブルはどうなんだよ?
アタキュイ、イェシュキュイなんかの高級住宅街だと
ぼろぼろのマンションでも相当高いぞ
53名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 23:57:31 ID:fNWYILmS
ZAG9/kL6は何が言いたいの?東京の地価がモスクワより安いと
何か不都合があるのか?
54名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:00:33 ID:ZAG9/kL6
>>53
東京の地価がモスクワより安いのはあたりまえだろ
東京とモスクワでは格が違うだろ

ただ東京都心の家賃がマニラやバンコクより安いのは普通に考えても変だと思うだけ
55名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:01:59 ID:JQVBIcJQ
>>51
最近建てられたマンションは、耐震偽装されてなくて断層の近くでなければ、
そこまで歪むこともないよ。今いるのは数年前に震度6弱の地震があった地域だが、
断層から遠かったんで細かいひび割れ程度で済んだ。

ただ、断層の近くは確かにヤバいね。要は住所次第。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:08:12 ID:e+Ll67qz
893が自分の息子に不動産屋をさせてたり
フロントだったり
って現実知ってると
消費者にとっての価値とは、なんぞや?と思えてしまう

長いこと海外に滞在したあと
帰ってきて
成田からの電車で外を眺めていると、スラムに見えるんだよな

国土の隅々にまでコンクリートを流しておいて
国民生活の向上へとは目線が向いてないというか
間違った恋心を信じて真っ直ぐ進んでしまうキチガイの優等生というか
力を入れる方向間違ってね?と厭きれるんだよね
57名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:09:12 ID:tWM3mGOQ
バ ブ ル 崩 壊
58名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:11:53 ID:AenfWUE5
バルブ崩壊
59名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:14:34 ID:Ybp40RBR


東京の人気のない物件を握らされた大家が必死なスレだなwww

60名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:14:57 ID:AxXlrziJ
>>55
φ(..) 警固は結局やばい・・・と。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:17:52 ID:68CKQYDy
>>56
羽田からの風景もすごいな

ところで最近気づいたんだが、途上国の首都では
空港、国際会議場、首都の目抜き通りの位置関係がどうなってるか知ってるか?
空港は首都の目抜き通りをはさんだ反対側にあるんだよ
62名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:26:35 ID:Ybp40RBR
>>56
ゴミゴミした日本の都市のどこが悪いかさっぱりわからない。
それを含めて日本だし、そのカオス感が日本の文化でもあるんだと思うんだがな。

外国がそんなにいいのなら、帰って来なければいいのに。
63名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:36:29 ID:QdToagRD
ニッポンって植生から見て亜熱帯だよねぇ。湿度高いし。
それなのにスマイルする人が少なくて、この世の不幸を全部しょったような顔の人が
満員電車にパックされてる。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 01:05:21 ID:Ye4dzb/A
つーか
サブプライム問題ってアレ格付け詐欺でしょ

サブプライムローンの貸し手が悪い訳でも
増してや借り手が悪い訳でもない
良く仲介業者が悪いって言われるけど
そもそもサブプライムローンが焦げ付いたって
バーナンキが言うように影響は限定的なんだよ

だけどこの限定的ってのがくせもので
少々の焦げ付きが出たところで
貸し手やそれを証券化したRMBS(住宅ローン担保証券)までは余り問題がない
やばいのはCDO(合成債務担保証券)の方で
これは普通、銀行や年金基金、保険会社なんかは相手にしない
低格付けのRMBSを更に再証券化したもので
本当に悪いのはこれを再格付けした格付け会社なんだよ
要するに詐欺みたいなもの
RMBSのジャンクをCDOで格付けしなおすとた上からAAAだから。
これをさ、邦銀とか米でも頭の悪いファンドとか格付けついてりゃ買っちゃう年金基金とか
随分仕込んでるみたいよw
だからサブプライムローンが焦げ付くと
このCDOは狙い撃ちされたように焦げ付くのね
一人負けになるの
さて、初期の優良REITは兎も角
後追いした多くのREIT買ってる奴とCDO買ってる奴と似た様な顔ぶれだとか、そうでないとか・
お前ら、どっちだと思う?
(爆)
65名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 02:22:49 ID:+QFcXPyW
金利が低いままだとまだペイする収益率だったようだから、バブルになる前でかえってよかったんじゃない?
66名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 12:57:22 ID:es8r3K+8
外資がこなければ土地も株式も上がらん。
これが今の日本の経済

だって、国内資本は海外投資ばかりだもん
日本人自身が日本の将来に悲観し、日本の規制や日本の風土を嫌うのも無理はないわな
ブルドックソースの一件とか見せられると、とてもじゃないが日本株を買う気にはなれないもんね
67名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:02:54 ID:ZahA35ED
【調査】4-6月GDP、年率1.2%減・改定値、3四半期ぶりマイナス[07/09/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189399496/
68名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:16:26 ID:xWhqRAZN
もう止まったのかよ・・・
69名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:17:58 ID:J+W/DeYa
>>66
日本は外国資本なんて無くても大丈夫と思ってる人もいっぱいいるしね・・・
70名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:19:48 ID:SyHOeX1f
10年下がり続けて2年ぐらいで上昇終了ですかwww
71名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:30:32 ID:C//dVyJS
なんかもう日本という国自体が最高のギャグだよな
72名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:31:40 ID:sXDm3A9E
いやもう4−5年上がっていたわけだが・・・
いまどき残っている外資のほうが珍しかったような・・・・
73名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:35:56 ID:FX0o3NrI
普通の人が住むところだけで言えば
給料が上がらんのに家賃を上げられるわけがない
74名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:46:23 ID:qcaGa1fC
>>4
地震を想定しなければいけない日本の場合は
海外とは建物を建設するときに必要になるコストも違うし、
単純に地価だけみて比較するのはナンセンスなんじゃないか?
75名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:46:38 ID:sXDm3A9E
ところが一部の富裕層にとっては何ともないし、
今後は中国人が買うから下がるということはないかもしれん

第二の香港だよ
76名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 16:57:11 ID:LUt9hPah
デベロッパーオワタ
77名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 17:01:04 ID:ngZTJd5W
三菱地所、三井不動産、住友不動産、東急不動産オワタ
78名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 17:15:00 ID:idHw2J7P
京都市内の景観規制もそうなんだが、不動産値上がりして喜ぶ個人所有者は馬鹿かと。
転がすことを考えなきゃ、固定資産税もどんどん上がるんだしさあ......

鳩居堂の先代が、固定資産税で鬱になって首つりした原因は、地価の上昇が酷すぎたせいだぞ

79名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 17:23:56 ID:74OIQCMU
まあ地価総額が割高すぎるからな
半分以下のGDP比1倍以下が妥当
東京都だけで300兆円ぐらいあるんだから
都心も割高
80名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 17:44:12 ID:t8gsxsw6
住宅バブルもとうとう終焉か。
81名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 17:45:33 ID:nHIOQuYF
>71
国内資産を次々売り払うギャグのような政権が5年も続いたからな
82名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:16:42 ID:iSY6ggEH
売り惜しみしていた不動産を処分するのは半年ぐらい先かな?
設計審査が厳しくなって着工できないという話もあるが
着工済みで売り出してないのはかなり多いのでは。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:43:24 ID:cSkwOdji
>>79
>まあ地価総額が割高すぎるからな
日本は地方の小都市や郊外の土地が割高すぎるからだよ
人口10万人くらいの小都市でも住宅地の価格が坪単価10万〜30万するだろ
いくらなんでも割高すぎる
地方の宅地なんて500坪500万円(坪単価1万)くらいが妥当だよ

でも都心の不動産は安くだろ
底辺のバイトの月収より都心の単身者向け住宅の家賃の方が安いんだから
そんな国はめったにないよ
84名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:51:52 ID:cSkwOdji
あと戸建ての建物の価格も高すぎる
地方で家を建てようとすると土地が50坪で1000万
建物が1500万くらいで合計2500万くらいする
そもそも床暖房、ペアガラス、追い炊き付き風呂、モニター付きインターフォン
ウォッシュレット、高機能ドレッサーなんて必要か?
簡素な設備にすれば建物の値段なんて1000万で十分だろ
土地が200坪で250万、建物が1000万
合計1250万くらいが妥当な価格だよ
85名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 19:02:19 ID:p9IYCE7Y
そういや、なんか最近のニューススレで
建築法改正で建築確認が遅れまくってるからマンションの着工数が減りまくり

とかいう流言やってたやついたけど、実際は需要と供給のずれが顕著だから
投資が止まってしまってたというのが実態だったんだな
本当に相場あげてるなら数年前からの風潮で違法だろうがなんだろうが着工させてたはずなのに
この有様ww
86名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 19:07:18 ID:umIeWBIH
自家水(井戸)で、蒸発散槽・浸透槽(合併処理浄化槽だけでなく、雑排水は敷地内処理)で前面道路が舗装無しなら、それでいいかもね。

上水道、下水道にアスファルト舗装までしたら、坪当たり10万位は、普通でないかな。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 19:25:51 ID:L0O4fn+J
ここで円安に振れ始めたのがなんか非常に嫌な感じだ。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 20:16:20 ID:idHw2J7P
>>84
> あと戸建ての建物の価格も高すぎる

でも、材料費もさることながら人件費なんだと思うぞ>戸建てが高い理由

> 地方で家を建てようとすると土地が50坪で1000万
> 建物が1500万くらいで合計2500万くらいする

 地方と言われても....どこらへん? 東北? 関東のはずれのほう? 中国地方?

> そもそも床暖房、ペアガラス、追い炊き付き風呂、モニター付きインターフォン
> ウォッシュレット、高機能ドレッサーなんて必要か?

 まぁ断熱材の具合にもよるよなあ。とはいえ、うちも床暖房も追い炊き風呂釜、
ウォッシュレットついてる。
 ただしウォッシュレットは最初の配管しちまえば、自分で交換もできるけどな。

> 土地が200坪で250万、建物が1000万
> 合計1250万くらいが妥当な価格だよ

 建物の坪数はどのくらい? 坪単価次第のような
89名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 20:40:24 ID:0RmSm3Hw
沖縄に土地持ってるが、評価額は毎年下がってるが、固定資産税は毎年上がってるぞ
90名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 21:17:56 ID:ZLhcBMC8
>>70
リバウンドなんてそんなもんだよ
株価でも10日連続マイナスで2日だけプラスとかざらにあるし。
91名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 22:55:30 ID:WINEiE91
土地転がしとか投機目的での売買が横行したら、
そりゃバブルでしょ。
不動産売買やファンドに対する規制があまいんですかね?
 
今回の下落は前回のバブル崩壊の時に比べて、どういうペースで
どれくらい続くのか?興味ありますね。
前回と違って外資マネーのだとすれば、日本の金融機関が
不良債権を持ち続けてってことにはならないように思うが。
92名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:01:31 ID:Su9Vv4VY
急騰して買う馬鹿はもう居ないってことだw
93名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:03:05 ID:W6WG45fM
タワーマンション熱も冷めそうだ。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:04:29 ID:y+PctehB
>>87
円安は以前から始まっているよ

6年前に東京の土地を買った欧州のひとは
「東京の土地が上がった? 嘘つくなよ! たいして上がってないよ!」

というよ。「

実は都内でも下がっているところのほうが多かったりしてなぁ
世界の基準通貨で計算すると



95名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:06:34 ID:y+PctehB
円建て上がったようにみえるがユーロ建だと下がっている


    実質上がってはないのよ


    さらには君達の給料は相当下がっている
96名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:09:38 ID:pHUtgqZ+
解約できるなら今のうちだぞ!


手付の何倍も暴落する。
97名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:15:46 ID:W7BSg+mI
「売り惜しみ」って言葉が虚しく響く・・・
98名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:19:08 ID:cD/u5K4I
こっちは大阪市だが、売れ残りの新築マンションの前でビール並べて
客引きやってるよw
99名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:23:01 ID:dLqBZmhv
大阪駅北口の再開発は上手くいくのかな?
伊丹の高さ制限云々ではなくて需要と供給がバランスする事なんて有り得るのかな?
100名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:24:46 ID:9uVtDtgK
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
101名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:25:37 ID:cD/u5K4I
一概には何もいえないが、日米の景気悪化とバブル崩壊は既定
路線だからなあ。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 23:32:29 ID:Su9Vv4VY
>>100

米さえあれば生きていけるw
103名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 00:01:21 ID:W6WG45fM
そして少子高齢化が追い討ちをかけると。
104名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 00:15:21 ID:0JaTgmsp
105名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 00:40:13 ID:W7sFIFB7
>>94
その通り。
ドル建て、ユーロ建てでは下がってた。
その割安感から外資が買いまくってた。
それはもう終了。

>>75
中国人が何のために、上がりもしない東京の不動産買うんだよ。
日本人にとっての東京のイメージを世界に当てはめない方が良い。
106名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 01:12:00 ID:vphGjdCi
>>105
中共が崩壊して差し当たっての移住先は、欧米よりは日本だろう。
2011年以降、あの国はどうなってるか分からんよ。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 01:26:27 ID:Zk/HoiCf
テレ東は数ヶ月前まで売り惜しみと言ってたのに
昨日は売れないと言う特集に変わっててワロタ。
海外の不動産と比較して安いと思って買った外人が高値掴みした格好だな。
108名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 01:53:38 ID:uZ+WmpfA
土地の値上がりは許さないと言うのが、カルトに犯された偉大な日銀の方針である。
109名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 02:06:39 ID:VTcP9wQw
過去ダビンチには儲けさせていただきました。
エリアリンクやアルデプロ、サンフロンティア、ゼファー等等

みなさん安らかに成仏してください。
110名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 07:33:50 ID:I5y2ArXA
外資の投機マネーに踊らされて不動産や株が乱舞してるだけ。
日銀はまだまともだと思うよ。
所得の伸び率と連動しないバブルで喜ぶ層なんで限られる。 
土地転がしなんてもっと規制すべきでしょ。
111名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 09:05:37 ID:XHYiCXAc
調子乗って郊外の地価やマンションまで爆上げした大手不動産ワロスw
エゲツナイボッタクリ精神が露見して株価暴落ワロタw
全く時代遅れナ事したもんだよなw
112名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 09:11:08 ID:E2ZNmIX/
>>106
結局、値ごろ感から中国本土の人間が都心部の土地やマンションを買いあさるだろう
113名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 09:16:39 ID:XHYiCXAc
>>112
でも結局そんなことしても、最後にババ掴むのは中国本土の人間になるよw
金融庁の対外資への手腕は凄すぎる
結局今回のバブルだって最後にババ掴んだのはかの有名な外資系投資銀行の
ゴールドマンサックスですしw
土地バブルを起こしたのもここだしねw
114名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 09:30:01 ID:E2ZNmIX/
ていうか、中国人相手に商売しないと日本は生き残れないでしょう
というかもうそうなっている。

銀座、新宿の客を見てごらんよ
115名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 09:54:11 ID:a0WsoFZO
だからもうすぐ下がるとあれほど言ったのに・・・
116名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 10:50:01 ID:E2ZNmIX/
東証10時・下げ幅拡大――ユーロベースの日経平均が100ユーロ割れ
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1211&date=20070911

ユーロベースで語る時代
117名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 11:24:50 ID:rfGbRbBx
チベット仏教の強烈な教義
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50831956.html
八歳処女儀式の内容
智慧女を選び出し、灌頂の儀式の準備をする。智慧女には何をするか知らせないようにする。智慧女を裸にし、信徒に崇拝させた後、大法師がこれと交わる。
118名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:24:06 ID:XuGz5L7C
>>107
売れないけど、>>111のようなエゲツナイボッタクリ精神で安くは売りたくないので、
口が裂けても「売れないと」はいえないので「売り惜しみ」と言って誤魔化し続けた。
だが、サブプライムを発端に世界バブルの化けの皮が剥がれて、今となっては
素直に「売れない」と言わざるを得なくなったのでは?
119名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 00:29:50 ID:h3pIURq2
明らかにバブルだったからな
120名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 09:32:05 ID:L6GR7DJs
都心外東京郊外はバブル以上のバブル
都心はミニバブル
じつはこんな感じなんですよw

121名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 09:46:12 ID:vn7Y/2i1
都心は4LDKで、一億円って、バブル時代を超えたんだが?東京近郊で3LDKで、四千万円ってバブルの時より値上がりしたんだが、給与は、平均600万円が二百万に下がっているのにね?
122名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 10:12:21 ID:j7jQsPLM
FXに続き土地ファンドでも破綻者続出か
123名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 10:50:48 ID:Bj9pzHYA

株でもFXでもリートでも
途中までは調子が良くても最後は損する仕組みになってるんだよ。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:02:02 ID:lZhDxqM3
お前ら都心の家賃が安い安いってあんまり言うなよ。

千代田区、築浅家賃13万の漏れの家賃に影響があったらどうすんだ!
125名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 11:51:09 ID:L6GR7DJs
世田谷の賃貸が一番高いかな
港区=世田谷区>千代田区
賃貸においては
何であんな世田谷区の家賃は高いんだw
ありえねー
126名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:03:15 ID:ZMOU6T8t
人気商売だからね
千代田区は、基本的によそもんが住むとこじゃない

127名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:28:11 ID:OZZT1EhM
地価なんて人気投票、内閣支持率みたいなもんだろ。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:00:08 ID:lZhDxqM3
>>125
世田谷つっても広いから、
高いのって三茶とか新玉川線沿いのあたりだけジャマイカ?
具体的な相場は知らんが、ダンジョン奥のマンションが高いとは思えない。

それと渋谷区も高いと思うぞ。
129名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:19:45 ID:XuGz5L7C
>>128
でも、田園都市線沿線の池尻なんて、つい最近まで(今も?)下水が無く、
古く薄汚い住宅が建ち並ぶ路地裏をバキュームカーが走り回っていたのだが。
130名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:04:01 ID:pt8k5/HG
バブルではなく2極化・一極集中の中で上がってただけ。
131名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:14:33 ID:L6GR7DJs
>>128
いんや世田谷区でも下町情緒の三茶なんかは安い方じゃね?
新玉川線ってなんだ?聞いたこと無いんだがw
高いのは池尻とか代沢とか東急大井町線辺りの目黒よりから二子玉川にかけての高級住宅街方面じゃないか?
二子玉川の駅から遠い所は一気にぐんと安くなるけれども。駅近くは高いし。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 16:58:58 ID:PLI5YBa1
最近の若いもんは新玉川線を知らんのか……orz
133名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:51:26 ID:XuGz5L7C
>>132
目蒲線は?
134名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:10:33 ID:RLeAyrh+
>>121
>都心は4LDKで、一億円って、バブル時代を超えたんだが?
それはないって。バブルのピーク時は青山の20uくらいのワンルームが1億超えてた。
港区や渋谷区のドムスとか200uくらいで15億〜30億した。
135名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 10:58:28 ID:cyO34mJ+
>>120
都心から遠く不便で、夏暑く冬寒く、大雨が降ると崖崩れが起きそうな
しょうもない丘陵地や、大地震がくると液状化が起こりそうな新しい埋立地が
都心のすぐ近くと変わらないような地価で取引されているのはもうアホかバカかと。
136名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:19:06 ID:O+33J3fZ
>>135
だな。
その代表的なのが鎌倉なんだが。
駅から遠い山奥の谷傾斜でも戸建て5,600万するからな。
材木座とか駅近くだと一億いくしw
アホかとw
137名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:30:40 ID:HLuK39VW
円安で海外からマネーが流れていたが
急に円高になったから、警戒中ってところでないのかな??
138名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:53:23 ID:lev0iVII
東急とか新玉線とかって田舎モンのニオイがキツイから嫌い
139名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 13:34:40 ID:O+33J3fZ
好き嫌い以前に高すぎて買えねー全く手が出ないね
賃貸でも高すぎだよ世田谷線、東急線、東急大井町沿線
そもそもあそこらへんに一戸建て構えてるのなんて芸能人か世襲の土地持ち政治家位だしな
まああと3年もすりゃー下がると思うけど
140名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:55:15 ID:ADq3qyOb
皆さん詳しいけれど、仲介系、買取系、どちらですか?
141名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:36:28 ID:Unwj5jPU
神楽坂住人だが、
わざわざ通勤に時間のかかる郊外に
高い家賃を払う意味が理解できない。

新宿区内は独り者である限り家賃の負担なんか大したことはないし、
どこで飲んでも3000円あればタクシーで帰れる気楽さは最高。
142名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:52:02 ID:yziJoF+2
>>141
ボロい2Kを借りるよりも綺麗なワンルームを2部屋借りるほうが
安い不条理について。
143名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:03:09 ID:jZcWIMEx
日本を除くほとんど全世界が不動産バブル
日本だけが取り残されてる
東京の家賃や不動産価格なんて途上国なみ

例えばここではスペインの地価について解説してる
この当時よりさらに円安ユーロ高になってる
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/contribute/d/01/
144名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:04:06 ID:lzy/ZujS
シンキ8568、いきなり100円なんだが、なんかあったのか?
145名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:10:35 ID:jZcWIMEx
>>144
クレディア8567 が倒産したから
146名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:33:13 ID:0JfyGq7c
>>144
黒字予想一転140億の赤字予想で
一株100円で第三者割当増資
147名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:25:03 ID:7EZdLZxm
某戸建住宅が建てたマンソン駅から16分で5000万〜6000万
こんな不便で高い場所のが買えるか ボケ!
148名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:15:35 ID:d72ZOu5U
サブプライム問題でアメリカ景気低迷。不良債権の山に。
アメリカ、欧州、そして日本などへの投機資金がなくなって
不動産なんかはどこも下がる可能性が高いね。
そもそも換金性が低いからいざという時に困る。
(下がりだすと本当に売れなくなるからね)
余剰資金は原油や金に向かうことになるのかなあ。

149名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:36:47 ID:KsxK+Mfq
>>137
日本の地価が下がったら土地を買い占め、地価が
上がったら日本の開発業者に高く売ってる
彼らとしては当たり前の行動だし利に叶っている。
結局日本人から外国人に富が移転しているだけ。
内需は低迷しているし、住宅着工件数が激減しているのに
地価は強気とかいってる業者は学習能力がないね。
また、損切りして外人に売るんだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:39:55 ID:PSkwD5rw
しょうもない中古マンションとか郊外の土地とかが
便乗値上げしまくり

あんなの掴まされる奴があまりに可哀相
151名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 23:11:25 ID:OT+VMRsF
いいんじゃね? 売国官僚が抽選を無視して購入してる物件なら、もっと面白いと思うがw
仕事出来ないアホのくせに、越権は出来るからな…ざまみろやwww
152名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 03:09:15 ID:ojJKXk9s
そもそも郊外の住宅地なんて全然上がってないよ。
三鷹あたりも上がってない。
賃料たいして変わってないのに商業地が虚業外資のマネーゲームで無理して上がっただけ。
今回投資マンションブームがなかったら個人への影響は無い。
土建屋の一部が潰れるだけ。
153名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 15:03:35 ID:6UQBtokC
>>152
下がっていなかったら郊外では御の字だよw
パワビル購入者の団塊ジュニア需要が終わるから郊外中心の業者は沢山潰れるよ。
154名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 19:09:35 ID:EbVgPIbp
926 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/18(火) 18:00:05.12 ID:AlrhZDzh0
3  8980 エルシーピー投資法人          376,000 -11,000 -2.84% 218  6.81%
4  8983 クリード・オフィス投資法人        504,000 -13,000 -2.51% 191  6.75%
5  8974 イーアセット投資法人            423,000 -7,000  -1.62% 263  6.57%
6  8973 ジョイント・リート投資法人         396,000 -7,000  -1.73% 606  6.52%
7  8986 リプラス・レジデンシャル投資法人    439,000 -4,000  -0.90% 296  6.49%
8  8966 クレッシェンド投資法人           448,000 -17,000 -3.65% 282  6.14%
9  8969 プロスペクト・レジデンシャル投資法人 301,000 -3,000  -0.98% 232  6.12%
10. 3229 日本コマーシャル投資法人        394,000 +8,000  +2.07% 2,250 6.04%

右端が配当利回り。
LCPが7%に届くかも。


927 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/09/18(火) 18:04:03.73 ID:natIMAqN0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/3382/1141542732/733

逝き○ぜw
155名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 19:11:34 ID:rsn24pWn
リートっていま買うのはアホ?
156名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:49:25 ID:M3BsUHm1
リートも東証に上場してて証券口座で売買されて税制も特定口座対応なんだから
空売り可能にすれば地価下落のヘッジになるのに。
157名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:54:41 ID:bdSxYI5c
いわゆる踊り場というやつだね。
158名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 21:24:37 ID:wJnCJ5v3
中産階級が崩壊してんのに郊外のマンションが売れるわけないじゃん
159名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:06:31 ID:NxSnrFZW
鎌倉葉山は軽井沢みたいなもんだから高い
160名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:38:44 ID:cALnYx9x
過去、現在と世界経済を引っ張ってきたのがアメリカ、しかし中国、インド
の出現で様子はかなり変わってきている。
今回は、日本、インド、中国が世界経済を支えるようになるので、
アメリカが問題を起しても「穏やかな経済、ソフトディング」
不況にはなりにくいだろう。
161名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 22:40:32 ID:cALnYx9x
>>160
「緩やかな経済、ソフトランディング」
162名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:07:35 ID:odzGspmv
昨日、家を契約しちゃった。早まったか?
163名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:15:43 ID:jL+oMojO


///////////////////////////////////////////////

北京五輪メインスタジアム【鳥の巣】北京国家体育場

http://www.youtube.com/watch?v=A7rXo1au1SM

///////////////////////////////////////////////

164名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 09:38:48 ID:m9e1oBTn
>>162
そうは思わない、レントしてるといつまでたっても無駄な金を家賃で消えて行く。
家を契約は正解、余り深く考えずローンを早く支払う方法を考える事。
景気は上がったり、下がったりするからね。
165名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 09:44:55 ID:ZsP/UGn/
>>158
正解
都心部だけが上がり続ける

日本人が買えなくなっても外人が買いに来る
166名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 14:10:51 ID:QLuQ1SZp
バブル崩壊前もそう言われてたけど
下がる時は結局都心が一番下がるよ
167名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 19:53:39 ID:grmFXvPi
原油、金、高値更新
インド株も高値更新、ブラジル中国も相変わらず強い
ダメな日本株も5年ぶりの値上げ幅

これは土地はこれからまだ来る
168名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:51:32 ID:V2XmIpu5
>>167
米の利下げで一時的に上げただけ
169名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 22:02:36 ID:8yKaiMng
最近、不動産業者が保有する土地や建物が急激に売りに出されている。
この1ヶ月での売り物はこの一年で一番多い。
噂では金融機関の貸しはがしとも聞く。
しかし売りに出てくるものは、高いものばかりである。不動産業者の売り物だから高いのも当たり前なのは分かる。
このまま売れなければタイミング次第では安く手放すのではないか

170名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:06:01 ID:VnBUl1+l
地価が下がるなんてのは例外中の例外。
心配しなくてもバブル崩壊みたいなことは我々が生きてる間は起きない。

上がるか、横ばいか、それしかない。
所得による住み分けは激しく進むけどね。
171名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:18:56 ID:XakqEAqj
>>170
「ルール」が変わったから、これからは地価も下がるよ

まぁ、失われた10年前みたいな大幅な下がり方はしないが
3、4年周期での上げ下げは普通になる
172名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:28:14 ID:YaTmTBdV
5-7年前に仕入れたものは安く売っても十分に益でるよ
173名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 13:12:16 ID:WE8yOWqM
暫くは下げが続くから住宅は売れないだろうな
174名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 13:38:33 ID:xyzq6W1O
地方なんかの地価は実情を反映してないんだよな
中心地でも空きテナントが多いし
収益性からみれば、まだ高いよ
175名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 14:41:03 ID:/597UKtk
>>49
>途上国や東欧の首都の不動尊価格が東京並みに高騰したのは
>わずかな外人買いでも市場に厚みがないから値が飛んだというだけだと思う

こりゃやばいね。
176モモパー(コピペ推奨):2007/09/20(木) 15:00:26 ID:53cGEOic
Money_As_Debt(負債としてのお金の)日本語字幕版
知られざるお金の仕組みを丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
以下ビデオより抜粋

アメリカの実業界において超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている、どこかにとても巧妙に用心深く、かしこく完全に連結され
邪道な組織化された恐ろしい力が有る事を、そしてそれを糾弾する声を出しては
ならない事もわかっている
ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領

ほぼ40年にわたってワシントンポスト、ニューヨークタイムズ、タイムマガジン
そしてその他偉大なる出版社の取締役が我々のミーティングに参加してくれ
公表しないで静かにしていてくれた事に感謝している、それらの年月の間、
もし我々が世間の注目の明るい光の中に出ていたなら我々の計画を発展させる
ことは不可能だったろう、しかし世界は今さらに洗練され世界政府(ワンワールド)
に向けて行進する準備は整っている、その超国家的な知的エリートと国際銀行家の
支配力は、過去世紀の国家が自分で決めていたやり方より望ましいものだ。
デービッド・ロックフェラー(1991年三極委員会の演説にて)

お金は奴隷の新しい形です、それは人格を持たないことから特別扱いされ
てきました主人と奴隷の間に人間的関係などないのです
レオ トルストイ

自分は自由だと誤って信じている者は奴隷以下である
ゲーテ

私たちの国においてお金をコントロールする者が産業や商業の頭となっています
あなたがシステムの頂点にいるほんのわずかな力ある人間によってとても簡単に
管理されている事に気づく時、如何にしてインフレや不況が起こされてきたか知るでしょう
ジェームズ A ガーフィールド 元アメリカ副大統領

通貨とクレジットの管理が政府に返還されそしてそれがもっとも際立った神聖な
責任として認められるまで議会主権と民主主義について話すことは無効で無益な
ものである、一旦国がクレジットの管理を手放したなら国の法律を誰が作るとかは
問題ではない一度高利貸しの手に入ってしまったらどんな国でも破壊されてしまうだろう
ウイリアム リオン 元カナダ首相(カナダ銀行を国営化した)
177名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 16:20:49 ID:Xz/yUtNp
値段吊り上げようと必死に買いあさってるのは不動産業者関係だし。
収益性のない土地はまだまだ評価が高杉と思うんだが。
はっきり言って地価が上がってるって報道は、投資家向けのジェスチャーだよね
178名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:51:00 ID:faZgON5I
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23ku&tn=1116&rn=10

まだまだ不動産価格は天井知らずで上がると思ってる頭お花畑な連中のすくつ。
179名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:39:37 ID:QlMXNj4N
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
180名刺は切らしておりまして
age