【放送】地デジ:「2011年まで待つ」が4割、「すでに見ている」は3割…認知率が初めて100%に [07/09/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 博報堂DYパートナーズが9月5日に公開した「地上デジタル放送浸透度調査」によると、地上デジタル
放送をすでに見ている人が29.3%と3割近くに達した一方で、「放送が地デジに完全に切り替わる
2011年まで待つ」と答えた人が前年より増え、39.5%となった。

 調査は首都圏・京阪神の20〜59歳の641人に対して、ネット上で行った。

 地上デジタル放送対応テレビの所有率は前年よりも11.3ポイント増えて35.3%。うち8割が
チューナー内蔵型だった。

 地デジをすでに見ている人は前年より13ポイント増えて29.3%。「居住地域が放送エリアに入れば
すぐに見たい」人は7.8%と前回より5.9ポイント減、「放送エリアに入って1〜3年以内に見たい」人は
4.4ポイント減って14.7%。「完全にデジタル放送に切り替わるまで待つ」と答えた人は3.7ポイント
増えて39.5%となった。

 ワンセグ機能付き携帯電話所有率は、前年の3.2%から13.7%に急増。男女別では男性が16.8%、
女性が10.4%だった。

 地上デジタル放送という言葉を「聞いたことがない」と答えた人はゼロ。調査を開始した2003年7月
以来、認知率が初めて100%となった。


▽News Source IT media Nwes 2007年09月05日 20時29分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/05/news090.html
▽Press Release
http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2007/20070905.html
http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2007/HDYnews070905.pdf
▽関連
【家電】ゼンテック:地デジ、BS、CS110度…3デジタル波受信可能モジュール量産…ARIB規格の「BML」に利用ブラウザ搭載 [07/08/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188570359/
【コラム】地デジにあえて移行しない人たちがいる(全2レス)[07/08/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187836747/
【放送】地デジ完全移行に向けた低所得層向け救済策:生活保護世帯にはチューナーを無料配布 [07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187427824/
【放送】5000円以下の地デジチューナー「実現難しい」と各社[07/08/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186456892/
【放送】総務省、格安チューナーの開発を要請へ・1台5000円以下で…地デジ移行を円滑に [07/07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184019021/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:07:24 ID:WP9ahPVT
地デジって何?
3名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:07:24 ID:g2cQh7Rz
貧乏人が釈明するすれです。

↓START
4名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:10:19 ID:83E88rrv
はい貧乏人なので2011年まで待ちますよ。普通に。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:11:03 ID:g2cQh7Rz
時間を節約したい人用のまとめ

・高画質を要求するのはマニアだけ。
・ブラウン管の方が高画質。液晶は画質が悪い。
・地デジはコピー、編集ができなくて不便だから不要。
・アナログで十分。
・有機EL待ち
・テレビ番組はつまらん。
6名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:12:09 ID:GnTyDo11
地デジチューナー買うな!!
さすれば2011年から受信料払わず済むであろ
7名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:12:25 ID:gQhMfoEy
大都市圏の調査だからな。
まだ電波来てない田舎でも聞いてみろ
8名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:12:59 ID:0i1WAgr6

「地デジテレビが買いたいんですっ」
そう、志望動機を告げたニート氏
「大丈夫だよ、チューナー貰えるから」
と帰される某日であった。
9名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:14:59 ID:BcLolqMh
もしもNHKが強制徴収になったら、テレビ自体を捨てる気でいるので
ちょっと様子見
10名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:18:20 ID:gJSCSg2N
期限が来たら民放の一斉反対運動で、アナログ継続決まるよ。
みすみす3割の視聴率逃さないでしょ。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:18:28 ID:cqYib4bH

今では、生活保護世帯でも、テレビは見れるし、自家用車も持てる。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:22:35 ID:CzBWxPtq
>>9
うちもその予定。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:22:36 ID:scbWqTTU
地デジのチャンネルって切り替わるのが遅くない?
あと番組によって画面横に黒い余白がでる場合があるし
もう少しなんとかならないのかな
14名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:23:38 ID:sA3No0aI
薄型で軽量のブラウン管の開発を急いでくれ
15名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:24:48 ID:81SzDcVD
>>13
左右に枠が出るのは、アナログを前提に作ったモノだからじゃね?
完全にデジタルに移行すればそんなものはなくなるはず
製作側が変なこと考えなければな
16名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:31:14 ID:xIE4YLWs
地デジ未対応のGEOで売ってる5、3800円の32液晶の購入を真剣に考えている俺が来ましたよ
移行後はスカパーのみでもいいかと思ってる
17名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:31:31 ID:rYaM2Klr
アナログ停波まで待ったら在庫切れにあたりそうだから、
2010年のワールドカップに合わせて買い換えます。
18名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:33:11 ID:sA3No0aI
>>15
14インチ程度の高級液晶TVが4:3だったりするけど
そいつらのことを考えて完全な16:9への移行は無い気がしてならない
19名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:35:23 ID:QIcWkTar
チャンネル切り替えが遅いんでケーブルの地上波見てる
20名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:39:51 ID:I/CYeQfB
普及率の低さにより、2011年のアナログ停波は先延ばしになると
思われるので、地デジ関連機器は当面導入する予定無し。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:39:56 ID:8rK//1rp
B-CASが廃止にならない限りは2011年まで待つどころか多分それを越える
まあ携帯電話についてくるワンセグでも十分だろうし
22名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:40:21 ID:o+S7yMTJ
とにかくPCで録画と編集が自由にできるようにしろ。
話はそれからだ。

正直、SD画質ならコピーフリーとかやらないと普及しないんじゃない?
23名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:40:35 ID:pCewKjau
誰が書いているのか知らんが
字幕を出して見ていると、結構誤字があるので
教育上よろしくないな
24名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:41:24 ID:6mWwUKro
地上デジタル放送って、なんですか?
25名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:41:28 ID:rTyeGOxB
TSはBDでRip出来るし、DVDに再エンコした場合もCPRMはクラック済みだから
実質的にコピーフリー。
なら画質がいい地デジの方が圧倒的にいいよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:42:41 ID:W2/lxL0Y
大画面薄型テレビを買ってみたが、
テレビ番組じゃたいていありがたみは無いな。
DVDなりで映画でもみなきゃな。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:45:04 ID:VHlM5mqD
規格が定まって普及価格帯になるまで待つ
高いうえにアホみたいに規格変更しまくりそうな現状じゃ買う気しない
28名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:00:51 ID:+tKcQvUA
2011年はテレビの値段が高そうだから、2012年の春に買い換えようかな
29名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:02:06 ID:iqqSeSa1
リモコン押してから画面が反応するまでのレスポンスの悪さに腹が立つ
30名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:04:43 ID:fd5R/hQT
一番安いのはPCにワンセグチューナー繋ぐ事だな
31名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:08:10 ID:VtMb+Rnp
>>7
東京はアンテナの問題で、地方みたいに簡単に地デジに移行できない。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:08:59 ID:j1aj+l2V
アナログ放送のHDDレコーダは便利なのに
デジタル放送のレコーダになると不便になる件
33名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:12:45 ID:RIuAYSiW
50万のプラズマ刈田けど、観る物が無くて大後悔
マジで最近のテレビはつまらん
番宣の為に番組があるみたいな感じ。CMも多いし嫌になる


買って半年…、最近はPS3専用モニターになりつつある
34名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:15:06 ID:QcdpjHn+
早く地デジ対応液晶テレビが安くなってくれないかと待っている
今はちょっと高いよ
HDDレコーダーもね
35名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:15:22 ID:3jGZqMbq
俺も地デジに買い換える気はないな。家のブラウン管TVやVHSデッキは
なんの故障もなく動いているしそもそもここ数年TVなんてほとんど見なく
なった。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:15:53 ID:Hfi7c6FV
とりあえず、様子見。
でも、デジタル化のメリットってそんなにあるのかな?
そういや時報がずれるんで放送してない
地上アナログに比べて
BSデジタルは約1秒の遅れ、
地上デジタルは約2秒の遅れ、
ワンセグでは、約4秒後れって本当?
37名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:16:03 ID:pdagSRIQ
安い地デジ・チューナーをおせーて
38名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:17:22 ID:J/70rJof
完全に二極化だよな。勝ち組みと負け組みで。
というか、40型くらいのテレビ買ったら、SD画質の映像は見るに耐えないよ。
YouTubeの動画をPCの画面いっぱいにウィンドウ広げて見てるようなものだから。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:17:45 ID:eqIZPNMm
2045年に年金貰えたら買うよ
40名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:22:58 ID:jM+Bs1tR
2011年にはフルHDの42インチが15万くらいで買えるから、それまで待ったほうがいいよ
41poti:2007/09/06(木) 00:26:58 ID:JBrxd2B3
調査対象が首都圏の20−59歳だからねえ。
これで「地デジ」認知率100%と言われても・・・
広告代理店には都合のいい調査だ。
ところで、地デジって本当に必要?
42名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:27:29 ID:8hO7zqs6
地デジなんて業界と政府だけで勝手に決めやがって、
いい迷惑だ!
マスコミ得意の「国民的議論が尽くされていない」
という決まり文句はどうした?
普段から政府叩きまくりの反日マスコミのくせに
マスコミの利益になることなら政府に追従するのか?
オレみたいな貧乏な人間にはテレビも見るなという事か?
まあ、あんまり見てないからいいけど。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:28:18 ID:ZnmT+GLy
4割が様子見じゃ2011年に完全デジタル化なんて絶対無理だなw
まあアホな業界人は死んでくれw
44名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:28:25 ID:SZ7WekCh
>>36
少なくとも地デジは確かに二秒くらい遅い。
アナログより画質がいいよー、と電気店で並べて比較コーナーあった。
ネタは高校野球だったがアナログで投げた二秒ちょいくらい後にデジタルでは投げ始めた。
本当に吹き出しそうになった。
あれ地震予知放送だと致命的じゃないかね。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:28:56 ID:0W4jyPcn
2011年にさよならが3割
46名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:29:51 ID:EUdWACif
テレビ無い家庭にもチューナーを勝手に送りつけて
NHK受信料払えって言うんだろ
47名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:31:59 ID:eqIZPNMm
NHKが40型持ってきてくれたら受信料払うかも。
4836:2007/09/06(木) 00:32:09 ID:Hfi7c6FV
>>44
ありがとう
49名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:35:41 ID:gY+5kXZg
>>41
帯域の節約になるから、正直さっさとやって欲しい
その分携帯に回すべきじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:37:24 ID:B9Ozl7ld
WUXGA(1920x1200)のPCのディスプレイ買った
うざいチューナーも付いてないしゲーム機とか繋げられるし
無駄に大画面じゃないし快適だ
51名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:38:29 ID:WnQKit2B
ネット調査で認知率100%って…
最大の問題はネット使えない年寄りをどう説得するかじゃないのか?
まあうちも様子見→場合によってはテレビ自体廃棄だな
電波使用量に見合う金をテレビ局に払わせるのが先かと
52名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:42:12 ID:2EowBV72
>>44
>あれ地震予知放送だと致命的じゃないかね。

そのとおり、2秒あれば、危ないものから充分にげられるとおもうし、
車で走っているときでも2秒も減速すれば80Km/h→40km/hくらいに
スピードが落とせる。
(80で突っ込んだら死ぬけど40だったら軽症くらいでしょう)
緊急放送を受信して、起動するテレビを作っても
あれだけ、起動に時間がかかったら致命的!
地震予知放送は、別のアナログの電波かネット利用でやるしかない。

時報なながさなくなったんで、古いVTRの時刻あわせが最近できてない。

53名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:42:54 ID:Av2H8tXq
そう簡単には買わないよ
54名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:44:11 ID:HS9yKYnk
>>5
まあ結論だな。



あと、薄型買っても部屋の角に置く家が多い
意味なし、ブラウン管の方が100倍綺麗。
液晶は整形美人ってとこだな。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:47:14 ID:J/70rJof
まあ、待ってればよりいい物が開発されるのは当然のこと。10年後には有機ELが普通になってるかもしれないし。
大事なのはすでに地デジの放送が始まってて、勝ち組みと呼ばれる人は大型液晶でそれを見てるということ。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:48:05 ID:c5EsMIu8
そこで活字復権ですYO!
57名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:50:33 ID:1uC4HiM7
地デジのメリットって画質以外になんかある?
地デジにしたら今の3倍くらいのチャンネルが見られるならまだしも、
高画質でアナログと同じくだらない番組を見てもしょうがないだろ。
58名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:52:34 ID:gY+5kXZg
>>55
それ大事か?

本当の勝ち組は、そもそもTV自体見てないけど
ダイビングにゴルフにスキーにクルージングに旅行に仕事にと
充実した生活してたらネットすら最低限以外触れなくなるよ
59名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:54:26 ID:WnQKit2B
>>57
ないと思う それ以上にデメリット多すぎ
新宿のど真ん中の某カメラ屋で展示品見てたらまともに受信できずに
ブロックノイズがむごかったり、途中切れたりしてたんだが
あんなんじゃテレビショッピングすら見るに耐えない
60名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:56:15 ID:NSMl+kyi
テレビの画面が薄くなっても占有面積が変わらないから
上に物を置ける箱型のプラズマテレビがほしい。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:01:06 ID:J/70rJof
例えばサッカーなんかだと、SD画質じゃ背番号なんて潰れてるから、今のシュート誰だろ?パス出したの誰だったんだって?ぜんぜん分からん。
HDだと、野球見ててもボールの回転で球種が分かる。
これをメリットと思わない人は、ワンセグでも見てればいい。俺もエンタの神様みるのにどうしても大画面で見たいとは思わない。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:05:45 ID:njnE9fJ9
大半のCMが4:3
深夜番組も4:3
中継画面も4:3
海外のニュース映像も4:3
大事なテロップも4:3の範囲
アニメでも4:3からはみ出る部分は家具・草・壁のどれか

           16:9が泣いてるよ
63名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:08:06 ID:4Zn2uo+a
>>58
貧乏人の想像するセレブには日常生活がないようだな。仕事か外でレジャーの二択かよ
普通にテレビでニュースも見るしホームシアターでBDも見る。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:09:59 ID:QXqsbPBd
中身のテレビ番組がどうでもいい番組ばかりだから
アナログ停波したらもうテレビ見ない。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:11:37 ID:7Qufxxl+
地デジは、カミナリに弱かった。いざと言う時、大丈夫か?
66名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:12:34 ID:SdZ8AGgS
待つというより、テレビは2011年で卒業

もうラジオだけでいい
67名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:23:24 ID:Ti+aZ/4n
さんざん悩んだあげくに
ソニーのプロジェクションTVを買ったが、
ブラウン管だし、大画面もきれいし、液晶やプラズマにも負けてないと思うが、
だれかそんな人いる?
68名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:24:00 ID:8dnYKh8z
ネット調査で認知率100%って
69名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:24:23 ID:2fjeLgrK
2011年まで待って堂々とN○Kと縁切りします^^

それからゆっくり地デジテレビ選んで買うぉwww
70名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:25:06 ID:+q5XmB4S
ビルの谷間で電波状態悪いから共同アンテナなんだが
地デジ化を機に有料ケーブルテレビと契約の方向へ
近所の連中はよくわかってないから丸め込まれそう
なんだかなー
71名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:33:58 ID:4Zn2uo+a
>>64 >>66
逆にテレビごときに何を必死に否定してるんだか
地デジだから買わないとか買うとか意識しすぎだろ。
10年がテレビの平均寿命ならテレビが壊れたら買い替えるだけ。

停波の発表から2011年停波まで9年間。残るアナログテレビは1割。
ケーブルTV契約済でそのままアナログテレビで見れる人も30%超。
低所得者には無料でチューナー。ワンセグで携帯でも見れる。
最終\5000の外付チューナーさえ買えない人はごくわずか
自主的に見ない人はどうぞご勝手に
72名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:36:54 ID:EUdWACif
>>63
今日一番ワラタ
コピペに使わせてもらうwww
73名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:43:33 ID:ZKhmtSuB
>71
本人達は
テレビ見ない俺ってかっけー
と思ってるんだからそっとしといてやれw
74名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:57:47 ID:M63N62JO
どうでもいいが、おとといのリンカーンは面白かったぜ、メーン
75名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:10:36 ID:h38O1jaH
電通とテレビ局で制作費の90%をピンはねするビジネスモデルを叩き壊さない限り
何をやっても無駄
76名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:12:24 ID:czFqs/LR
B-CASなんて糞規格に協力した松下と東芝と日立のテレビだけは買わない。
77名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:12:46 ID:JR7g7fLl
スカパーだけでいいんだよな、実際のところ
78名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:16:50 ID:lt2VEZ9j
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所

B-CASに賛同している利権に手を貸した企業です
79名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:19:28 ID:Mausdv6W
>>70
うちは電波の感度がいいのに
JC○Mのケーブルに強制契約させられた。
万村やアパートは地デジを口実に
ケーブルがやたらと営業かけてるみたい。
80名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:28:01 ID:Aa7g4BPM
地デジに変えて1週間だけど
確かにビックリするくらい綺麗だ
でもハイビジョンじゃない番組を見ると、少しムカつく・・・

どうせなら全部ハイビジョンにしろって!
81名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:28:38 ID:28FAJb/i
地デジはチャンネル切り替えが遅すぎる
レコーダーの録画も複雑で面倒だ
82名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:38:24 ID:hrXKXoEw
まだまだアナログブラウン管で現役。
でも2011年8月までにTV捨ててNHK解約するつもり。
わずらわしい利権産業から離れ、シンプルで快適生活が待ち遠しい。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:41:41 ID:gY+5kXZg
>>63
リタイアしない限り、そんな事してる暇無いよ
TVの情報で得られるものが少なすぎるから、
んな暇があれば情報交換する為に人に会うか、本かネットで情報収集するよ

リタイア後や資産家は暇だからTV観てるだろうが、そういうのは知らん
ただ、そいつ等は勝ち組とか言うカテゴリにそもそもカテゴライズされる存在じゃねえべ
84名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:43:05 ID:rZ2DJ9jF
絶対NHKが無料でチューナー配ると信じてるw
85名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 02:44:07 ID:u3hwFPrn
>>63が金持ちの書き込みにはみえない件について
86名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:07:34 ID:a11zA0q2
越境で他県の番組みてるから、完全地デジになると、
チャンネルが3分の1になっちゃうよ、地デジなんて永遠に来なくていいよ。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:14:10 ID:DEyzd0Uz
地デジなんていらん。
永遠にアナログのままでいいよ。
88名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:40:14 ID:F8vVhG0q
うちは2年前からデジタルを使っています
こないだアナログで見たら物凄く画面が汚かったです
やっぱり画質が違いますよ
89名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:46:11 ID:fD7j+Z2g
地デジ認知症のおいらが通りますよ〜だ。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:48:45 ID:yenxxIzb
地デジって貧乏人はタダで見れるんでしょう?
91名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:58:03 ID:M63N62JO
>調査は首都圏・京阪神の20〜59歳の641人に対して、ネット上で行った。
>調査は首都圏・京阪神の20〜59歳の641人に対して、ネット上で行った。
>調査は首都圏・京阪神の20〜59歳の641人に対して、ネット上で行った。


電話で無作為とかじゃないのかよ・・・
92名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 03:59:19 ID:M63N62JO
あと、年金受給者はあえて外したのか?
93名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 04:03:13 ID:3EPPF2ob
NHKの受信料払っているから テレビを持って来てくれ

放送局がテレビを配れ
94名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 04:21:37 ID:gdlMH03h
今日もNHKがきたけど,
「テレビ 2001年から持ってないですから,NHKのアナウンサーって今誰ですかね?」
って言って部屋にテレビないこと見せたらさっさと帰っていきやがった。

最強の撃退方法だな。テレビない家から受信料なんて取れんしな。
95名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 04:25:47 ID:BXjpLf1h
BSデジタルで地上波と同じ番組を放送してくれればそれでいいのに。
96名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 04:26:25 ID:X7KgPXZM
デジ物はできるだけ待った方がよい。わざわざ地デジにすることない。
97名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 04:44:33 ID:x4JOfae3
地デジ対応テレビが有ったところで
映らない地域はどうするんだ
今住む家は周りにマンションが建ちそれ以来共同アンテナです
今ですらちゃんと映らんチャンネル有るのにどうするんだ
幾らアンテナ設置しているマンションオーナーに苦情を言っても一切直らない
98名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 07:20:37 ID:VHpDz9Is
まあ買い換える時にはデジ買うけどわざわざ買うような事はないね
99名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 07:23:14 ID:uHF9oXTO
民法のBSデジタルはロクなものやってないよな。
ずっとアニメとドラマの再放送やってりゃいいのにさ。
100名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 07:38:18 ID:VJzK5V4c
こないだからライディーンばかりやってるなあ

それもばれないように作り直したやつ
101名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 07:55:55 ID:nzFLLM/K
ネット調査しかも首都圏のみってww
一番見てくれてる地方の老人は完全スルー
102名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:12:11 ID:M63N62JO
その地方の老人だけで、[地デジ] 認知度のパーセンテージ調べればいいのにね
103名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:20:37 ID:NcUM9xJN
ハイビジョン放送は綺麗だよ〜。
特にハリウッドSF映画なんかはメチャ綺麗。
今はドラマもスポーツもハイビジョン放送だからね〜。(´・∀・`)
104名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:26:31 ID:/xBKbmuJ
アナログ放送の画質からDVDの映画の画質はこれからも見たいと思ったが
地デジ始まってのTV画質は写真を高速で切り替えてる感が出てて実感がない
105名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:34:11 ID:gB7plwDX
ネット調査なんか信じられるかあほか
106名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:34:11 ID:nRA/Zx+d
たかがテレビで勝ち組負け組とがんばってる人がいますな。
地デジはチャンネル切り替え遅いし、画面も思ったほど綺麗ではないし、
コピワン制限で録画意欲も殺がれるし、テレビに関わるストレスが多くなるので
結果的にはテレビ離れにつながるからマジオススメ。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:34:46 ID:yMLQ33pT
あのさぁ、うちはアクオスなんだけど、動くものが多いマラソン選手の集団とか、ブロックノイズ多発で悲惨なのよ。
絵になってないというか。
これって、送り側の圧縮率の問題? こっちのデコードの問題?
108名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:35:14 ID:XMT6vAWi
ケーブルテレビなので何もせずに地デジになった
109名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:40:23 ID:Unqvk36M
地デジに大金払うなんて馬鹿馬鹿しい
110名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:50:17 ID:SZ7WekCh
テレビに二万円以上かけるなんてありえない。
ましてやテレビ局の都合なんだから、
只で配るべきだな。ウィーとPS2専用機だけどなー。
111名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 08:53:53 ID:iVI7mUQS
地デジ?
なんだばそりゃ?
ん?
テレビ?
ばがでねが!
青森だっきゃまだ白黒だじゃー!
なっ、幾三さん!
112名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:21:29 ID:8jcn7MZl
地上波デジタルは必ず失敗する
113名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:22:08 ID:xKTsodr3
>>71
どう見ても必死なのはおまえのほうなんだけどな
114名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:28:16 ID:lQeIkaYH
>>107
シャープだからW
115名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:31:18 ID:gPg2p4UT
ネットをやってる641人の100%なんて、日本国民のサンプルとして全く当てにならないんですけど。
116名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:35:17 ID:5ZQa9j93
あと4年がんばれオレのソニートリニトロン97年製25型
どうせ2011年になっても地上アナログ終了できないんだろうなあ
117名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:38:49 ID:u5mrLc/Z
地デジどころじゃないだろう。
政府は年金問題の方を何とかせいや!
貧乏人増えて、地デジは無理だな。
国民年金だけで生活する奴は地デジ対応テレビなんて買えないよ。
消費税は2011年には10%以上だし。
118名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:39:36 ID:nRA/Zx+d
地デジ移行で空く電波帯域の使用予定が決まってるから、そうほいほいと延期できるもんでもない
と聞いたが。
119名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:41:46 ID:M63N62JO
まじで高齢者がトラブルんでない?
詐欺も出てきてるようだし
120名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 09:58:13 ID:u5mrLc/Z
詐欺は出るな。
相当被害が出ると思う。
俺俺詐欺以上かも。
日本おわた。
121名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:01:32 ID:uGoxpOGN
現状山間部でUHF帯受信できん
地デジって確かUHF帯の一部使用だよな。

先の放送事故、サンジの眉毛観れんかった…
と従姉が申しておりました。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:03:48 ID:STpn5H1R
>>107
ブロックノイズはmpeg形式だから発生する。
仕方が無いさ、色合いが悪いのは♯だからな・・・

ただ、最近出た倍速度タイプだと中間の画を作り出すらしいから
差分が減るんでノイズが少しは押さえられたりするのかね?
123名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:09:52 ID:sOB65G9w
得体の知れない利権集団から開放されたら
導入を「検討」してもいい
124名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:11:56 ID:z/ImAI+x
>ブロックノイズはmpeg形式だから発生する。

欠陥方式じゃん
ま、ブロックノイズが解決したって、見るような番組なんて無いがな。
125名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:15:25 ID:mW9CNv2R
Bカス利権がある以上デジ放送に金を出すつもりはない。
利権に一枚噛んでる東芝・松下・日立の家電製品も買わないようにする。
126名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:19:23 ID:Zr7Gspxd
>>121
ウチの実家では全く持って地デジの話は出ていない。物理的に全く無理。
田舎の山間部はUHFでは不可能なので別の仕組みを許可するんじゃない?
通常のVHFは県が補助して山の上にデカイアンテナを立てているので全局入る。
衛星でも使わないと2011には離島とか山奥は無理だよ。
スカパーを改良して委託すればいいんじゃないかとも。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:20:33 ID:VnX5mWvP
SNGがみれないテレビは面白くない
128名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:21:24 ID:1rujP2+I
デジタルにするとテレビせとうちが映らなくなるからイラネ
129名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:22:36 ID:SGQVwolJ
今テレビ買ってもデジタルチューナーとアナログチューナーの2つついてて、
2011年以降アナログチューナーが使えなくなると1番組しか録画できなくなって無駄
130名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:23:15 ID:Fx4t/NvR
>>122
>ただ、最近出た倍速度タイプだと中間の画を作り出すらしいから
>差分が減るんでノイズが少しは押さえられたりするのかね?

逆に追いつかずにもっと画像が破綻する、もしくは画作りあきらめてスルーするだけ
131名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:26:26 ID:PEqqZhvf
地上デジタル化するけどアナログでもみられるって無理だったのかな。
なんだかやり方が少し強引な気がするね。
10年ごとにでも放送形式が変わったら暴動が起こるんじゃないのか‥
132名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:26:36 ID:egRd7Lj0
すまん。いまだに解ってないんだが、
地デジって
1.普通のテレビと同じ番組やってる。
2.スカパーみたいにいっぱい番組を見れる。
3.gyaoみたいに好きな時に見始められる。
どれなの?
133名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:28:26 ID:mW9CNv2R
>>132
俺も詳しくは知らないんだが、
普通のテレビと同じ番組が数秒遅れで綺麗なようで汚い画面で見られるみたい。
134名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:30:09 ID:6o8LNq6y
>>131
それじゃデジタル化する意味ないだろ。
別に高画質、高音質、コピワンにしたいから放送をデジタル化するわけじゃないぞ。
135名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:33:31 ID:61qd3vp6
地上波なんてほとんど見ていないから、どうでもいいよ
136名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:36:55 ID:okgq0opa
ソニーのショールームで自慢の地デジの画質をアナログ放送と比較。
同じテレビで同じ放送を受信してるけど、2〜3秒ほどのタイムラグがある。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~kenhome/mutterpic/20070303-1.avi
137名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:37:03 ID:nRA/Zx+d
>>132
基本は普通のテレビと同じ番組を、ちと綺麗な画面でやってる。
ただ、画面を綺麗にしないでチャンネル増やすってのもできる。
そこは放送局の選択。
いま多チャンネルにしてるのはNHK教育くらいか。
138名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:42:30 ID:mW9CNv2R
ああ、チャンネルをころころ変えるな!とか県域放送は自分のとこだけでいいだろ!
みたいな視聴者に優しい機能も付いてるらしいな。
139名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:42:48 ID:lafZO+Mz
でも放送局は積極的に多チャンネルにはしたらがないはず。
140名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:47:25 ID:peCFi1/f
地デジ確かに奇麗だった
でもアナログで充分な気もした

それ程奇麗に見たいコンテンツがない
141名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:49:30 ID:38UnM/Wk
>>1
これって無意味な数字じゃね?
ウチは全部でテレビが5台あるけど、
うち、一台だけ地デジ対応
これでも我が世帯は地デジ所有世帯ってカウントされるんだろ?
142名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:50:44 ID:8mVt6215
>>136
家のリビングで地デジ、自分の部屋でアナログで同じ番組見てると結構面白い。
家が狭いもんで音だけリビングのが聞こえちゃって、2〜3秒未来の人になった気分。
143名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:52:16 ID:z/ImAI+x
>>136
これは首都圏でのタイムラグ。
中継をなんども繰り返す地方は、この遅延がもっとひどくなる。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:52:30 ID:QcdpjHn+
>>44
居間に地デジテレビがあるんだけど1台じゃ比較の仕様がなかった
本当に2秒ほど遅いんだな
アナログのテレビも1秒未満だろうけどおそいよね?あれはわざとか
145名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 10:57:18 ID:T4xaWh0Y
>>141
うちなんか、地デジなのはワンセグギガビートと
ブルーレイディーガが一台ずつだけだぞ。
ディーガなんか繋いでいるの、epg予約に使う17インチ液晶とプロジェクターという
まともなテレビ自体がない俺の部屋だしw
146名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:00:24 ID:QcdpjHn+
>>84
受信契約結んだら無料リースとか
147名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:01:36 ID:QOl67GjL
テレビもねえ
ラジオもねえ
車もそれほど走ってねえ
148名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:02:31 ID:QcdpjHn+
地デジテレビはボタン押してからの反応時間がトロくてイライラするね
気ままにザッピングが出来ない、遅くて
149名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:03:47 ID:biq8po03
プラズマはキレイなのか?
150名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:04:11 ID:QcdpjHn+
アナログチューナーの放送もチャンネル切り替えが遅くなってる
自分の部屋で使ってる10年以上前のテレビは切り替え早いのに
どういう仕組みなんだ
151名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:08:07 ID:WYt9d0bG
番組表がボタン1つで出てくるのは便利だと思うんだ、うん。


ただ観たい番組なんてほとんど無いけどな。
152名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:08:09 ID:DB9veHGJ
>>118
割り当て方針を決めますとか決めましたとかそういうレベルで
具体的にどこの事業者がやりますとかはまだまだ全然見えてない
>>128
瀬戸内の区域外受信はぐちゃぐちゃですな
あれなんとかなるんだろうか
153名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:08:55 ID:EX6ikMyG
山奥にはたしか光ファイバーを活用してとかいってたな…
いやもうネットで流せよとw
154名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:09:14 ID:QFXGXud8
某アニメなんだが一回り小さく写るのはどうにかならんのか
嫌だからアナログに変えて見てる。
155名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:10:43 ID:QcdpjHn+
>>153
放送なのか通信なのか
156名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:19:00 ID:RAbl4l5F
>>128
見れなくなって激しく後悔だぜorz
157名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:19:21 ID:x+G80wGo BE:99738432-2BP(555)
この調査法法はいかがなモノかと思う・・・
158名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:19:56 ID:K28LhBK6
今のHDDレコが壊れたらデジタルにする
159名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:20:45 ID:x+G80wGo BE:698166667-2BP(555)
調査法法なんて変換するうちのPCもどうかとは思うが
この問題の調査で重要な高齢者と過疎の当たりがすっぽり抜け落ちる調査方法じゃないか
160132:2007/09/06(木) 11:21:47 ID:egRd7Lj0
>>133
>>137
ありがとう。
大々的に宣伝してるから
ものすごく便利になったのかと思ってたよ。
いままでのテレビとほぼ同じなら買い換える必要ないな。
161名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:23:26 ID:R7IIWDhV
SEDが出るまで待つ。
永遠に待つ。
出ないなら、テレビ見ない。
162名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:23:50 ID:EhCmorRp
疑問なんだけどさ
ネットテレビ局って作れないの?
163名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:24:12 ID:PKUOaGuF
「2011年まで持つが4割」に見えて6割は持たないと思ってるのかと思った
164名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:25:49 ID:QH11BisD
今ってだいたい何年よ。平成で言うと21年くらい?
165名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:34:57 ID:K28LhBK6
>>162
GyaOとかミランカがそうじゃないのか
166名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:35:25 ID:PKUOaGuF
>>164
19年
167名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:39:58 ID:0X/GLZQA
未だにNHKと民放1局しか地デジ化されてないんだが@某県庁所在地
168名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 11:52:00 ID:uG9cfLrw
今のところ某県内では中予と東予でしかやってない、今年内に南予でもやる
予定を見たところ県庁所在地のベッドタウンで07〜10年って・・・なんぞこれ
169名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:06:57 ID:fbQExf1S
アナログチューナー非搭載の地上デジタルテレビを売れよ
2011年7月以降はアナログチューナー部が無駄になるだろ
170名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:14:00 ID:qG2HQsrO
>>153
> いやもうネットで流せよとw
山奥はISDNしか選べない
171名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:19:20 ID:okgq0opa
>>168
東予とか中予とか南予って、思いっきり愛媛県と分かるんだから某県内って伏せなくても...
172名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:23:51 ID:hNRtEy/y
それより今NHK-BSのアナログハイビジョンは、画面の上に『このチャンネルは
9月30日で終了になります。引き続きデジタル放送で御覧下さい』というテロップが
ずーっと出っぱなし。
過去にハイビジョン対応テレビを買った人は、10月以後はハイビジョンの部分が
まったくの無価値になる。受信料が安くなるわけでもない。

これだけでも結構腹が立つ。2011年にはこれが国民規模で起こる。
173名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:26:11 ID:LaGYqcO3
きれいな23か26のプラズマ(無理なら液晶でも)を発売して欲しいんだけど
ikkoにその気配なし・・・
174名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:26:41 ID:QcdpjHn+
>>172
酷いよなあ
175名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:30:10 ID:ZJ4nSmtY
テレビ壊れたら買い替えるけど薄型テレビの技術も日進月歩だし
アナログ放送終わるギリギリまで粘りたい
176名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:40:13 ID:fbQExf1S
地デジが見られないなら衛星放送を見ればいいじゃない
177名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:43:40 ID:/xBKbmuJ
テレビ壊れたら地デジ対応テレビ買おうと思ってたけど時間なくて買ってない。
無いなら無いで良いかと考え出した。
ネットとラジオがあれば速報は得られるし、10万あればPC用液晶とスピーカー買える

178名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:44:19 ID:xdn4EQ4W
認知率100%なんていう都合のいい調査ですら
4割が2011年まで待つって回答してるんだ。
そんな状況で完全意向できるわけないだろ?
2011年に終了しないっていうのは断言出来る
179名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:52:18 ID:p8JklZww
>>168
うちの両親は宇和島の山奥でデジタル放送見れてるよ。
民放も大体デジタル化してたみたいだぞ? 覚えてないけど。

まあ東京在住の俺はブラウン管なわけだが、やっぱ最近の大型テレビは綺麗だよ。
あれならデジタル化の意味あると思うけど。
180名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:58:54 ID:uG9cfLrw
>>179
http://www.ehime-digitaltv.jp/area/
宇和島は先月デジタル化したばかりで一部局は未対応。
今のところ全部見れるのは松山・新居浜・川之江エリアだけ。
県内2番目の街である今治なんて一部局は2010年を予定してる。
181名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:00:05 ID:JY1CqYWY
2011年の地上波終了間際には4割が買うわけでしょ。
その時メーカー、あるいは販売店は強気の価格設定するんだろうか?
それとも今くらいの安めに設定するんだろうか?
182名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:01:27 ID:cs8JSPsT
>>181
強気で大量供給して値崩れ
183名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:05:57 ID:PKUOaGuF
確かに、今のテレビの技術革新&価格競争を思えば、
待てば待つほどお得だろうな
地デジがぽしゃったらぽしゃったで損をしないですむし
184名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:06:13 ID:+S86aR1X
なんか良くわかんないし
お金も無いから2011年まで待ちます
185名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:06:37 ID:kE9IIEiE
最近地デジにしたが
テロップの入れ方とかカメラアングルとかは
アナログメインになってる。
アナログでは気にならんが
地デジで視るとキャスターの両脇の人が中途半端に見切れてたり
画面中央寄りにでるテロップとか
ワイド画面の意味が無いし見苦しいよ。
186名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:18:39 ID:p8JklZww
>>180
民放4つか。多分全部見えてる。
うちの親がアンテナたてたのが7月末だが、試験放送として
その時点では放送始まってたんだろう。
10月1日開始予定の局も既に受信可能。
10年開始予定のところはさすがに無理かもしれんが。
187名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:42:56 ID:xqgvnX7Q
5年後にはいまの液晶とプラズマは格段に進化してる
今買わないやつは5年後に買い替えできない貧民増なんだよね
188名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:50:27 ID:EhCmorRp
テレビなんてもはやどうでもいい
いつまでも持ってたらNHKに生涯貢ぐことになる
しかも最近の番組は面白いものが皆無
189名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:51:22 ID:peCFi1/f
>>187
必要と思ったときに買うのが大人だよ
190名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:54:58 ID:LNCG3RKr
>>187
技術的に未熟な製品を買うほどのお人よしは君だけってことさ。
あ、いやバカにしてるわけじゃなくほめてるんだよ。
191名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:56:40 ID:PKUOaGuF
>>187
無駄な金を使わないのが貧民というのなら貧民で結構
192名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:57:03 ID:DB9veHGJ
>>189
つまりアナログが未だ稼働中の現状で地デジは不要ってことだな
193名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:57:24 ID:w1tV1ztO
>>187
いっぱい釣れたなw
194名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:59:12 ID:DB9veHGJ
187 の人気に嫉妬

塚現状で地デジに必要性を感じてる奴は当然ながらもう買ってるだろ
アナログが止まらない限り乗り換える必要が生じないから 2011 年まで待ちますって話になるわけで
195名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:02:03 ID:Rvx3TsGQ
レコにチューナー付いてたからレコの電源入れてる時は地デジで見てるけど
もうちょっと早くレコ買ってたらいまだに見てないだろうな
196名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:02:33 ID:J/70rJof
正直、いまどきアナログというかSDでテレビ見てる人は気の毒だね。
サッカー見てて、今シュート売ったの誰かなあ?背が大きかったから巻?けど、左で蹴ったから中村?とか。
顔も背番号も潰れて見えるので、とてもスポーツなんて見てられない。
あれなら古本屋でキャプテン翼買ってきて読んでるほうが増し。
197名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:15:26 ID:fW+MEVgB
意味不明なのが地上デジタルラジオだろ
地上デtジタルラジオが開始されても
アナログは停派しないんだぜ

198名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:24:50 ID:1s8FzpJ8
くだらないドラマにバラエティ、
嘘吐き続けるニュース。
芸のない内輪話が得意な糞タレントばかり。

全く興味ねえぞ!
199名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:25:33 ID:2NlPjH15
アナログ放送は1〜3chだけ残りそうな気がする
200名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:27:03 ID:czFqs/LR
現状地デジの方が不便なんだから、金貰ったって移行しないよ。
201名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:27:39 ID:0X/GLZQA
>>197
しかも超ローカルラジオだしな
202名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:28:15 ID:lqLKAve8
どちらにしろテレビなど見ない
203名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:34:19 ID:Hf4ljN0z
壊れてないアナログテレビもリサイクル料取られるん?
何処に埋めるん?
204名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:35:23 ID:czFqs/LR
レコーダーやビデオデッキを売る立場の東芝・松下・日立が目先の金につられてB-CAS利権に尻尾振ってるってのが情けなさ過ぎる。
ベータマックス訴訟でユニバーサル、ディズニーからテレビ放送の録画の権利を守ったソニーを見習えよ2流メーカーどもが。
205名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:35:51 ID:WHr70GYq
1億総白痴化テレビなら2011年まで待つ、有意義な内容なら明日にも買う。
地上デジタル放送対応テレビ1台有るので2台目は未だ買わない。
206名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:46:26 ID:9vrFHwzd
うまくネットオークションにかけて旧タイプを売り払い、新型に
してゆけば、2011年には52型くらいの迫力ある画面が手に入
ってるよ。

その時その時の最新型で迫力映像が楽しめるよ。
207名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:47:48 ID:LNCG3RKr
迫力映像だってw
208名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:52:18 ID:Tw/lsb1H
>>204
というか、これらのメーカーって放送局は
大お得意様だからな。
209名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 14:56:28 ID:5W7y0naj
テレビなんか見てないってのが統計に含まれないのは何故?
210名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 15:02:17 ID:38UnM/Wk
メリットがないどころかデメリットだらけじゃん。
211名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 15:16:26 ID:nRA/Zx+d
テレビから離れられるってのはメリットだろう。
212名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 15:20:35 ID:079Y9SLw
アナログなんかノイズでまくりでダメすぎ
213名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 15:29:15 ID:38UnM/Wk
ブースターかければいいじゃん。
214名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 15:30:04 ID:qFy6QeGw


NHKのニュース

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/NEWS.htm

反日親中国番組

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm

クローズアップ現代

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/Closeupgendai.htm

NHKを解約したい方はこちらを参考に

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm

215名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 15:51:03 ID:PKUOaGuF
575 : チャイドル(神奈川県):2007/09/06(木) 15:08:54 ID:EiwUGYhq0
ところで、なんでデジタルラジオは全く世間に認知されてないの?
以前、某音楽番組でリクエストを受け付けてて、「何曲でもOK」っていうから
10曲ぐらい書いてメールしたんだ。
早速、一曲目が採用されたんだ。
俺は軽くガッツポーズをとったさ。
二曲目も俺がリクエストした曲だった。
三曲目も四曲目も五曲目も・・・
結局、リクエストしたのは俺一人だったようだ・・・

216名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 16:03:15 ID:aLc8I9C1
近くに東電のタワーがあるおかげて無料で共同受信
おかげて地デジも無料で受信
確かに映像はきれいだ

ただ、チャンネルの番号が一部変わるので混乱するけど(´∀`)
217名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 16:19:39 ID:Sgptt4nj
26インチ液晶買っちゃったから、いつでも地デジ化OK
218名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:22:34 ID:0QcBAbeM
ちゅーか、税金無料配布の悪行しなければ2011年デジタル化なんて120%完璧に無理じゃん。
少なくとも10ー15年年以上はアナログ続くだろこれ。
219名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:27:50 ID:vk6jWy+a
今使っているテレビが壊れなければ買い換えないって人が
ほとんどじゃね?
最悪HDDプレーヤーとかのデジタルチューナーで対処できるし。
1人暮らしの社会人なんかだと、それほどTVを視るわけでもないから
ワンセグケータイやちょいテレみたいなPC用のワンセグチューナーで
十分って層も相当あるようだし。
220名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:32:09 ID:qlQpyS8Z
とりあえず、世田谷区なのに地デジだとTBSが映ったり映らなかったりすんだけどw
80%くらいの確立で映らないw
221名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:33:24 ID:Xu3gOaGz
>>220
有害電波を除去してくれているんだよw
222名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:33:35 ID:NSUwGXdo
>調査は首都圏・京阪神の20〜59歳の641人に対して、ネット上で行った

ネット使えないような、
時代に取り残されてる層の認知率こそ大事じゃないのか?
223名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:37:17 ID:okgq0opa
まあ、ネットを使ったアンケートで「インターネットを利用したことが有る」の回答が100%ではなかった
ということがあったから、100%の数字が出るというのはよっぽど凄いことなのかもしれない。
224名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:44:44 ID:FgizQq5N
受信できる局が減るのがいちばんダメポ
225名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:50:47 ID:QcdpjHn+
もっと高速に反応する地デジテレビは作れないものか
起動からして時間かかりすぎ
226名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:53:22 ID:okgq0opa
>>225
ウチのテレビは高速に反応して映らなくなった。
でもすぐ阪神公団の人がきてケーブルになったから綺麗に映るようになった。
227名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 18:24:31 ID:uGoxpOGN
>>213
ブースタ入力点での受信レベル足りないとノイズも増幅してくれますが。
228名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 18:58:22 ID:yCCSQpok
神奈川なんだが1ヶ月前ぐらいから電波レベル下がってきてとうとうNHKとTVK以外見れなくなった
現状20前後
アナログと違ってレベル40付近で視聴自体が不可能ってのもやばいよな
229名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 19:51:49 ID:uGoxpOGN
>>228
アナログで50は欲しいね。デジタルだと60以上は欲しい。
でも条件によっては瞬間フリーズするんだな。

車載後付けワンセグは
アナログなら画像乱れやノイズ混じりでも粘ってくれるが、
デジタルは音声のみ画像フリーズ…音声途切れ…ブルーバック
なので完全移行は???
230名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:10:50 ID:JZJG81Jr
地デジのCMで「地デジを見るにはB-CASにお金を払ってコピー制限付きの
チューナーと場合によってはアンテナを買う必要がある」ときちんと説明して
くれたら購入を考えるよ。あ、室内アンテナはほとんど使えない事もね
231名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 12:42:37 ID:cjC7vGrR
まじで?
232名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 12:59:48 ID:qnvAskB+
何処かの離島で間に合わないのでてるんじゃなかった?
アレどうすんの
233名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 13:50:27 ID:dvAMjyQ4
>>196
つーかサッカー見ないし
234名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 14:22:30 ID:Hjuk55yT
>172
2011年に入ったらすぐテロップ入れるよ。そんなの知りませんでしたという人のために。
うちのところアナアナ変換の時、半年以上前からテロップ表示。
期日来た瞬間、映像がブチっw
予定通りにやらないだろうという人もいるが、甘いな。
235名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 01:15:28 ID:FVigAbYV
2011年になってもスカパーでアナログで見続ける
地上波など必要ない
今だって見てないし
236名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 03:04:40 ID:HmTIaDOh
>>206
レイトショーでいつも1000円で最新映画を300インチのスクリーンで見てる俺はすごく勝ち組決定だな
237名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 03:17:45 ID:yh/bI4G9
>>232
棄民になるに決まってるだろ
戦争のときと一緒で
238名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 07:39:02 ID:0/zVYIMa
低所得者がテレビを見なくなり愚かな消費から開放される。
239名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 07:42:11 ID:HPki/CX/
たぶんデジタル見てないやつは気づいてないだろうけれど
アナログは画面かなり汚いよ
240名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 07:54:32 ID:gNfUVXh4
しばらくしたら「チャンネル切り替えが速い」ってのが売りの新製品が出るのかな?
241名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 07:57:42 ID:gNfUVXh4
アナログのノイズに比べてデジタルのノイズは信号変化が急激だから目に悪い、とか言う説が出て来たりしないかな。
242名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 08:03:32 ID:92QG0x7m
>>240
さあ。画像はしばらく蓄積しないと絵が出ない(差分のみ送信)だから
難しいと思うけど、「音だけとりあえず先に出しときます」っていうのならできるかな?
で、画面を出すタイミングになって音が数秒途切れて絵と同期する。
…売れそうにないな。
243名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 08:13:02 ID:5z2fUCX0
>>239
ケーブルで21型ぐらいで再生すると、ほとんど変わらないよ。
244名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 08:20:11 ID:ibMqz0QX
うち、地デジ見えるけどずっとアナログで見てるよ。
チャンネル変わるの遅いし、なによりチャンネル数が少ない。
アナログでは見える読売テレビ、テレビ大阪、サンテレ、和歌山が地デジじゃ
見えないんだもん。
245名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 08:23:57 ID:gAGw+BV1
>>240
常に全チャンネルでコードしまくっているって高級機種だな。
値段が10倍くらいするんじゃないか?
246名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 10:48:09 ID:AGErvNgU
複数のデコーダ積んだらその分のB-CASカードが必要なのかな
だとしたらB-CASに払うお布施だけで10万越えそう
247名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:29:49 ID:6tZld09Y
今でもWチューナーが普通にあるのでは?
248名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 00:12:11 ID:KXc52lGb
>>240
チャンネル切り替えの間だけ
実はアナログ放送を映しているチューナー
249名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 15:53:08 ID:8jlXiBTQ
>>246
今時の地デジ対応レコーダーには普通に複数チューナーのってるが1台に1枚だ
250名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 18:35:02 ID:f7UnWdiv
どうでもいいことだが
今日量販店行って広告見てきた。
>〜年からアナログ放送が見れなくなります
見れなくって何だよ
251名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:09:30 ID:Nn7EZcD9
>>250
「見られなく」のら抜き表現だよ。聞いたことない?
252名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:20:31 ID:kAKJd3VM
昨日、シャープの65インチテレビとビデオ買って、今日着いただけど
なんか動きが多いとざらざらしてるんだけど、ノイズ?
店に電話してもそんなもんですっていっているんだけど。何これ?
253名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:35:00 ID:vU4eyj6f
65インチクラスだと、現行のフルHDでも解像度足りないよね。
254名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:38:05 ID:OyGFCNeT
画面が綺麗になったって番組が面白くなるわけじゃない
ゲームと一緒
変わるべきは制作に携わる人間であって、伝送方式じゃない

ま、なんにしても堂々とNHKを追い返せるのは素晴らしいことだな
11年と言わず、今すぐにでもアナログ停波してくれ
255名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:41:55 ID:6rS7AU4U
>>67
ソニーのテレビは2〜3年で壊れるぞ。
電源にリコールしていいくらいの欠陥があるのに、だんまり決め込んでるクズメーカーだぞ。
256名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:48:24 ID:5V0XX7Vn
>>255
MS社員ご苦労様。おまえんとこのクソOSもなんとかしないと使う奴いなくなるから
とっとと直せよ。
257名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:49:38 ID:mgmNWmAg
>>5が速すぎてワラタ
258名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 21:54:59 ID:Gks8Ueak
アニメやバラエティー等ならアナログで十分だけれど、ドラマは地デジを見るとアナログには戻れない。
259名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:10:43 ID:6rS7AU4U
>>256
なんでMSよ?
キチガイかお前?
260名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 22:11:44 ID:WPNdwThA
TVのないようはかわらないんだろ
261名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 00:10:18 ID:TfDZW8my
>>26
亀すぎて申し訳ないが
地デジの画質の方がDVDより上ですぞ
262名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 03:04:49 ID:Q/Ij7dUA
PC用のカードが格安で出たら入れてやってもいい
263名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:15:49 ID:hTxeQs1k
2011年で視聴をやめるのは何割いるんだろ?
264名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:36:28 ID:+OdfvjFA
買い換えずに視聴をやめる層は、待つに分類されてるだけでしょ。
265名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:55:06 ID:H2wN02qK
>>261
画質は綺麗でも、内容がともなってなければね〜。
266名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 18:58:05 ID:MizuvnYe
今の地上波コンテンツの画質が良くなっても意味無いな
267名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 19:00:14 ID:9OkHnEXa
>>5でこのスレ糸冬了ぢゃん。
268名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 19:05:57 ID:TwohV2Ib
聞いたことあるけど意味わからんし見方もわからん
って人が結構多いと思うぞ おれがそうだ
269名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 19:21:57 ID:TXK10EwK
ようつべ画質でもみられるモノはみられる
画質より内容だとつくづく感じる
270名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 20:21:43 ID:QowBabWh
ネット上で認知度100%になっても意味ないよなー
271名刺は切らしておりまして:2007/09/10(月) 22:34:35 ID:nvpkfT8M
コアなネットユーザーほどテレビ見る時間少ないからねえ
272名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 01:39:10 ID:uncJxZqL
地デジを4:3ズームの320x240で
ネット経由で見ているが不便はない
ワンセグ320x180よりはるかに高画質

16:9とか1920x1080にこだわる必要を
全く感じない
273名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 21:55:48 ID:F7mnh793
地デジって音が迫力ないよね
274名刺は切らしておりまして:2007/09/11(火) 22:50:55 ID:JUQkyOhP
アンプ買え
275名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 12:56:33 ID:dg/SHkYU
画質なんかyoutubeで充分
それ以上なんか必要ない
276名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:01:15 ID:dg/SHkYU
HDDレコが普及するまでは
みんなVHS3倍モード使ってた人ばかりなのに
高画質なんてちゃんちゃらおかしい
277名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:10:02 ID:H49UrvVM
VHS3倍は綺麗な方だろ。
278名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:24:05 ID:dg/SHkYU
よしここは5倍モードで勝負だ
279名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 13:46:00 ID:mddGhtJO
大型テレビが普及したのはここ数年だからな。18インチくらいで見る分にはSDもHDもそう差はないが、30型とかになると一目瞭然。
280名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 14:26:16 ID:P+RpCkNe
部屋より大きなテレビは置けないぉ…
281名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:13:55 ID:A4+9LqLY
ワンセグで地デジ移行していると思っているのは俺だけではないはず
282名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 15:19:08 ID:HU5wwXwj
>>281
ワンセグじゃ受信料徴収しづらいからNHKが必死なんです。
283名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:27:52 ID:soBMdO4P
>>275
エロ見るにはせめてDVD程度の画質は欲しいな
284名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 19:31:13 ID:WNE7fm64
妄想で補完しろ
285名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:16:00 ID:uSNN86eX
デジタルハイビジョンの動画って致命的だよ。帯域が足りないのか、
激しい動きになるとブロックノイズが出る。
笑わしてもらったよ
286名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:25:49 ID:z1+Al/Mn
>>285
ビットレートの問題とエンコード規格の古さ(MPEG2)ですな。
ファームウェアやコーデックを放送で配信とかできないのかな?
H.264とか。
287名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 23:28:48 ID:z1+Al/Mn
ちなみに放送局や中継局の機器のことは知らん。
そっちも書き換えられるように(ry
288名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 06:58:14 ID:6PBbx/CC
>>283
むしろあの画質の方が興奮するぜ
289名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:18:02 ID:kJ2SOiF9
ネット動画の画質に慣れちゃったからなぁ
今はわざわざハイビジョンを買う気にならないな
290名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:31:24 ID:VFbQj2gT
もしかして高画質を知ってしまったら負けなんじゃね?
低画質に満足したら、その状態をキープしなきゃいけないという修行のような…
291名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:04:51 ID:3/ttJwUK
家で大画面テレビみるのとケータイで動画見るのと
近視の俺には大差がない
292名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 04:45:21 ID:MYe0GUwM
白黒テレビだって面白いものは面白い
街角テレビだった時代だってあるんだ

重要なのはあくまでコンテンツであって、映像方式なんて何でもいい
まあ最近じゃTVよりラジオの方がよっぽど面白いけどな
293名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 06:40:46 ID:1z24hhqN
デジタル化は、高いテレビを強制的に買わせることに他ならない。
294名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:37:04 ID:3SqW1QhZ
>>292
> 白黒テレビだって面白いものは面白い

なのに(今回見たく強制されることもなく)結局みんなカラーテレビを選択したんだよな。
貴重な時間を消費して同じ見るなら高画質に越したことはないって事だな。
295名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:41:46 ID:yaVCaQyQ
昔はまだテレビが中心だったろうからな
画質のレベルも低かっただろうし
296名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 00:26:03 ID:fNFpV8RK
>>294
当時はテレビは憧れの商品で、皆が食い入るように番組を見ていたんだよ
それで白黒テレビが生産されなくなっていったのだからカラーに取って代わるのは必然だ

最早ネットに取って代わられて、ラジオ以下のコンテンツしか作れないテレビなぞ
たとえアナログテレビが生産停止になって、修理すら受け付けなくなっても普及しないだろう
テレビを持たない層が一般的になる
297名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:16:41 ID:6c9EAFNG
ハイビジョンテレビ25インチが3万9千円くらいなら買うよ
それ以上ならいらない
298名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:27:14 ID:XRoYQQZH

地デジ?

地ビールと同類かと思った。
299名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:51:22 ID:ZVP08g3B
2〜3秒ずれるので時報を放送しない、なんて酷いものだ。

せっかくの地震緊急放送も、2秒のタイムラグで効果が薄れる。

地デジいらない。
300名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 10:12:38 ID:ZHfcNE9a
>>299
> 地震緊急放送も、2秒のタイムラグ
っちょwwwwwwwまじっすかwwwwwwww
301名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 10:59:02 ID:Q5m9NSpH
俺はデジタル化したよ。





ちょいテレ
302名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 11:16:59 ID:bAofME1r
>>294
頭悪いなぁ
303名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 11:56:39 ID:6p6PjEjD
カラーテレビ見すぎると、肉体のほうがモノクロになるぞ

モノクロテレビや、カラー印刷のない新聞が素晴らしいと思えてきた今日この頃
304名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 12:06:00 ID:Hx7kaTyh
ネット上の認知率かよ
305名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 12:15:00 ID:uPhdBoKE
「すでに見ている」は3割
3割は新しい物好きってことさ。
306名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:16:37 ID:MeTrsGAb
2ちゃんでアップしてあるキャプチャ画像って地デジばっかだよな
307名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:42:10 ID:4+1jw1l/
普通の人はキャプチャ環境なんて持ってないからな
308名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 15:10:39 ID:BikHSiS2
実況民は絶対テレビ買うから無問題
309名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:22:49 ID:u305L9jW
サムチョンは地デジ対応ブラウン管テレビ日本版さっさと出せ
310名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 16:24:42 ID:xg/QLHjz
池デジを見てるやつの認知症率…100%
311名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 17:06:56 ID:jL6Qh8St
地デジ見た。アナログと放送内容は同じ。
乗り換えなんかいつでもいいことを再認識した。
312名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:10:44 ID:tbpCGBrO
確かに乗り換えはいつでもいいが、アナログ打ち切れば嫌でも乗り換えるでしょ?
これから、アナログ機器は新しく生産しないだろうし、安くなってきてるから、アナログは予定通り終わるだろ?
313名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:30:53 ID:Nk3z0T0Z
>>312
無理に乗り換える必要もなく、見なければ良いだけ
つまらんのよ、ホントに
314名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 18:35:02 ID:Q5m9NSpH
>>313
ピタゴラスイッチとかゼンマイ侍とかタモリ倶楽部とか見なきゃいけないから却下
315名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:01:26 ID:puwdEetQ
俺はテレビ見ないな

316名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 19:24:22 ID:zeJYue1f
どんどん新しい技術、規格が出ている今
慌ててテレビ買い換える必要はないなー、まだまだ使えるし
数年後には、スーパーHDに対応する機種がでるかもしれんし

地デジなんか内容一緒だし
綺麗に見えても有り難みない
BSデジタルとかはいいけど
スカパーとかメインなので地デジは見ない


というか、まだ来てないんだよね
地デジ Orz
317名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 20:50:22 ID:O08/SKLL
地デジなんか興味ない。
地上アナログ放送の停派ができるのか本当にするのかの祭りに興味あり
318名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:16:04 ID:/NYuStk2
なんだかんだいって既存のメディアに寄生してるのが2ch
文句言ってるねらーも結局はデジタル放送に移行しますよ
319名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 21:40:22 ID:tbpCGBrO
これから、新技術搭載のTVが出てきても、現在販売されてるTVがさらに安くなるだろうから、逆にありがたい。
2011年まで、買うつもりないけど、アナログ終わったら、地デジに変えるよ。
仕方ないじゃん、国が決めた事なんだから。
320名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:00:01 ID:/NYuStk2
まったくだな
国が決めたことに反抗するなんてどんな非国民だよ
321名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:00:01 ID:6knqmcfr
アナログは残すべきだろ
322名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:10:04 ID:tbpCGBrO
映像が綺麗になって、二カ国版の映画もステレオで見れるんだから、アナログにこだわる必要ないだろう?

買い換える時、多少の出費は免れないけどね。

よくをいうならNHKにスクランブル入れてくれたら、いいね。
323名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:22:02 ID:RDENe4w6
広告代理店の捏造調査だろ
ネットユーザーがデジタルテレビなんか買うか(笑

このスレにもなんとしてもデジタル買わせたい民放工作員がウジャウジャいるな
324名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 22:27:25 ID:yytCWGh9
USBワンセグチューナー買ったし、2011年になったら今のアナログテレビ捨てるだけ
325名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 03:42:49 ID:5MC4qR2U
今現在テレビもってないんだから買い替えも乗り換えもないな
NHKも来ないし実に快適だよ、テレビの無い暮らしは
326名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 07:41:14 ID:nrscpbfN
>>324
ワンセグチューナーみたいな価格と機能だったら
もっと早く普及してたかもねえ

向こうでは、もう小さいUSBチューナーでてるんでそ?
327名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 08:53:12 ID:gJasQOTX
一万円でね
328名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 22:22:07 ID:aC2Wzk2d
>>309
それが出来ないようにPSEで規制してる。
条件が揃えば海外のネット配信で番組が見れるかも知れんと言う時代に
何やっているんだか。
うちも録画規制とBカスが有る限り、アナログ停波まで様子見だわ。
329名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 01:52:59 ID:KNQAdSJl
テレビより北朝鮮の短波ラジオのほうが面白い
330名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 02:47:55 ID:0meD3a70
>>303
>カラーテレビ見すぎると、肉体のほうがモノクロになるぞ

わかる。最近モノクロ映画見るとキレイだ〜って思う。
無駄な色がなくて。職場で一日中PC使うせいかな。

亡きママンが新し物好きだった。子供の頃うちには
高くて、でかくて、使えない家電品がかなりあった。
1時間使って、シーツ一枚乾かせない乾燥機とか。
温め直した方が早い温蔵庫とか…
家電は普及してから買うものと身に沁みております。

VHSデッキだって、数年で20万→3万の値段になったし、
βHifiやLD買った人がどうなったかも見たことだし。
マタ〜リと待つ罠みんな。
331名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:33:14 ID:gMJ2mLnh
>>308
実況ならワンセグ携帯か、USBのワンセグチューナーで十分じゃないか?
332名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:34:46 ID:gMJ2mLnh
NHKは次世代ハイビジョンを開発中らしい
ブルレイ終ったな
333名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:37:05 ID:gMJ2mLnh
>>322
保存メディアはデジタル放送になると高いのでクソ
台湾製の激安メディアが使えるアナログがCP最高なんだ
どうせ焼いても自己満足だけで見ないのは一緒だが

でも安い方がいい
質より安さを求める層もあるよ
334名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:34:58 ID:EJq8FFkP
高いハイビジョンTVなどいらん
誰が買うかよ
335名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:38:57 ID:iW3bGddN
すでに3割が地デジで見てるのか。
336名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:39:44 ID:36nK92kB
新しいテレビを買わないと見れないみたいな表現をしたら
JAROに訴えよう。
というかJAROも仲間か。。。
337名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:44:48 ID:QvKEmxhE
PSPでワンセグ見れるから問題なし
338名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:47:38 ID:a7Xqe5A+
アナログ停波したらHDDレコーダーに内蔵の地デジチューナーで今のテレビは後10年は使う
壊れる以外でテレビを買うもんか
そもそも地上波めったに見ないし
めざましテレビをチラ見するくらいだ
339名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:02:59 ID:VtJFmtcA
>>290
霜降り牛のステーキ食べたからってマックのハンバーガー食えなくなる訳じゃないし
340名刺は切らしておりまして
>>335
首都圏・京阪神の20〜59歳の641人(ネット上) の3割だな

60歳以上とか、それ以外の地域も含めてみたり、
無作為電話だとどうなるんだろ?