【コラム/企業分析】レンタルショップ対決:TSUTAYAとGEO、2社の決定的な違いとは? [07/09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
DVDやビデオ、CDのレンタルビジネスを展開するTSUTAYAとGEO。
よく利用している、という読者も多いだろう。
しかしこの2社、実はまったく異なるビジネスを行っているのだ。

以前この連載では英会話スクールGABAとNOVAの比較を行ったが、
今回は2週間にわたって
レンタルビデオ/DVD事業を展開するGEO(ゲオ)とTSUTAYA(ツタヤ)の2社を比較して
その投資可能性を探ってみたい。

今回のポイントは、一見同じようなレンタル事業を展開しているようにみえる両社が、
実はまったく異なる事業を行っているということである。
企業の本質的な強みは、企業の発展の歴史や財務構造を丁寧にひもとかないと見えてこない。
今回は、それに挑戦してみたい。


レンタル市場は、2社の寡占状態

まずは、レンタル事業の市場環境を整理しよう。

レンタル市場は90年代前半に急速に発展したものの、
現在は成熟期を迎えており、TSUTAYAとGEOの2強による寡占状況が強まっている。

このようにGEOとTSUTAYAの寡占化が進んだ背景には、
レンタルのメディアが、ビデオからDVDへシフトしたという現象がある。
もともとレンタルがビデオ中心の時代には、中小規模のレンタル小売業者が全国に乱立していた。
しかし、ソフトがDVDに切り替わる際に多額の設備投資が必要になったため、
資本力のないこれらの中小事業主は追加投資に耐えられず、
名古屋の会社で財務体力のあったGEOにどんどん飲み込まれていったのである。
一方のTSUTAYAは、POSシステムや顧客管理システムに強く、
これらを武器にフランチャイズ店舗をどんどん拡大して大きくなってきた。


TSUTAYAとGEOの店舗と会員数

GEOとTSUTAYAの店舗数を見ると、TSUTAYAが約1300店舗、GEOは900店舗ほどである(2006年3月時点)。
店舗の分布状況を見ると、GEOは地方にも広く進出しているが、TSUTAYAは都市圏中心に展開している。

両社とも拡大路線をとっているが、TSUTAYAがフランチャイズ店舗の増加を目指しているのに対し、
ゲオはリストラ店舗の買収やM&Aを中心に行っている。
後述するが、これは両社の根本的な強みに関係した戦略の違いである。

店舗の会員数は、GEOの830万人に対し、TSUTAYAは1930万人と約2倍。
店舗数÷会員数で計算すると、1店舗あたりの会員数はGEO が9400人に対し、TSUTAYAは1万5000人。
店舗効率は格段にTSUTAYAが高いといえるが、これは店舗が都市部に集中しているためである。
また、両社ともオンラインの映像ソフト提供を行っているが、
GEOの107万人に対し、TSUTAYAは1000万人で10倍近いオンライン会員を抱えている。

>>2に続く

記者注:図表等が多用されていますのでソースを参照して下さい。

ソース:Business Media 誠
レンタルショップ対決――TSUTAYAとGEO、2社の決定的な違いとは?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0708/21/news030.html
続・TSUTAYAとGEO、レンタルショップ対決――注力するのはハードかソフトか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0708/28/news020.html
最終回――レンタルショップ対決、TSUTAYAとGEOの舵を切る方向とは?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/04/news005.html
2本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:37:49 ID:???
>>1の続き

財務諸表から何が分かるのか?

では、次にTSUTAYAとGEOの財務状況を見てみよう。

まずは、P/L(損益計算書)から見てみたい。
売上や営業利益を見ると両社とも伸びはそれほど変わらないと分かる。
なお、2007年にTSUTAYAの売上が落ちているのは、収益性の低い関連会社を連結から外したためだ。

純利益を見ると、2006年にはTSUTAYAが大幅な赤字になっているのが分かる。
営業利益が出ていて純利益が赤字ということは、特別損失が発生しているということである。
その正体は、買収にかかる「のれん」のコストである。

TSUTAYAは、一体、何のためにどんな買収を行ったのだろうか? 
その答えは少し先に述べるとして、次にB/S(貸借対照表)を見てみたい。

両社のB/Sを比較すると、事業構造の違いがより明らかになる。
総資産の内訳を見ると、両社の資産規模を大きく分けているのは、有形固定資産やその他固定資産の違いだと気付く。
有形固定資産は、店舗などの土地・建物が大部分だが、これは圧倒的にGEOが大きい。
なぜならばGEOは直営店で事業展開を行っているからだ。
TSUTAYAはフランチャイズ展開をしているため、自社で持っている固定資産は少ないのである。

また、GEOは店舗展開の原資を借り入れでまかなっているということが、長期有利子負債の額を見れば分かる。
一方のTSUTAYAの長期借入金は自己資本の1/4程度である。

他にB/Sをみていて気づく点としては、売上債権の差がある。

GEOに比較してTSUTAYAは売上債権が大きい。
レンタル事業は基本的に現金商売だから、売上債権があるということは、
法人、つまりフランチャイズ加盟店に対するものであると分かる。
つまり、GEOは直営店のため固定資産が大きくなるが、
TSUTAYAはフランチャイズ展開のため売掛金のような運転資本が発生する構造だということだ。

その他、小さな違いだが、TSUTAYAには無形固定資産や投資等といった資産がGEOよりも多い点にも注意が必要だ。
これはソフトウェアや子会社株式を指し、TSUTAYAがIT投資を積極的に行っていることが分かる。

B/Sを見ながら事業構造の違いに着目することができるようになればしめたもの。
次にキャッシュフローを見てみよう。

>>3に続く
3本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:38:13 ID:???
>>2の続き

共に投資期にある両社。何に投資している?

キャッシュフローを見るときには、以前も述べた通り、
縦軸に投資キャッシュフロー、横軸に営業キャッシュフローを取ってみるとよい。

GEOとTSUTAYAのキャッシュフローを見てみると、
両社ともフリーキャッシュフローはマイナスの年が多いことが分かる。
つまり、投資期にあるということだ。

レンタル産業が成熟期を迎える中、両社は一体、何に投資をしているのだろうか?

TSUTAYAから見ていこう。
キャッシュフローマトリクスを見るとTSUTAYAは昨年、大幅な投資をしたということが分かるが、
そのほとんどがM&A費用である。
有価証券報告書で確認すると、総額135億を3社の買収に充てている(アイエムジェイ、デジタルスケープ、デジタルハリウッド)。
その他、レントラックジャパンという会社も買収しているが、こちらは株式交換によるもので、キャッシュには影響を与えていない。

P/Lの時にみた、TSUTAYAの特別損失の「のれん」の償却の中身は実はこれらのM&A費用だったということが分かる。
その効果あってか、2007年のTSUTAYAの営業キャッシュフロー、つまり稼ぎは大幅に好転し、倍近くになっている。

一方のGEOは、投資キャッシュフローの額は毎年それほど変わらないものの、
2007年の営業キャッシュフローが大幅なマイナスになっている。
GEOの売上自体は伸びているが事業収益性は低下傾向にあることが分かる。

GEOはどのような問題を抱えているのだろうか? 
そしてTSUTAYAはどのような方向性で事業を発展させようとしているのだろうか? 
両社の将来の戦略については、次回考察したい。


財務分析で“ビジネスの結果”が分かる

いかがだっただろうか? 今回のポイントは、財務数値の分析だった。

財務分析というと、利益率や回転率といった難しい数値をこねくり回すという印象があるかもしれないが、実は違う。
財務の数字は、あくまでも「結果」。
結果をもとに、「原因」つまりビジネスが実際にどのようになっているかを知ることが、財務分析の本来の目的である。

このような財務分析力を付けるコツは2つある。
1つは、財務数値という結果がどのような背景から生まれているのかを、自分の頭で考えるということだ。
「なぜ、利益率が下がっているのだろうか?」「なぜ、固定資産が大きいのだろうか?」
――こういった現象の背景にある原因をひとつひとつ自分の頭で考えることによって、本物の財務分析力が身に付いてくる。

もう1つのコツは、何度も何度も繰り返し分析を行ってみることである。
私自身は、M&Aファームの在職中、毎日の通勤の行きと帰りに、1社ずつ有価証券報告書を読んでいたことがある。
だいたい6カ月間で100社もの企業を見れば、おのずと財務諸表の勘所は分かってくるはずだ。

今日、紹介した財務分析は、「企業分析セミナー(動画)」で詳しく説明している。
本気で投資を学びたい人向けの内容になっているので、チャレンジしてみてほしい。

最後に。
くどいようだが投資とは、株を買うことではなく、企業を買うことだ。
その意味で短期の株価を予測するのではなく、長期の企業価値がどのように向上してゆくのかを見極めることが必要だ。
企業分析の道は険しいが、学べば学んだだけ成果があることは保証する。ぜひ時間をかけてチャレンジしてほしい。

>>4に続く
4本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:39:33 ID:???
>>3の続き

続・TSUTAYAとGEO、レンタルショップ対決――注力するのはハードかソフトか

今週も、DVDやビデオ、CDのレンタルビジネスを展開するTSUTAYAとGEOを比較してみよう。
同じレンタル事業を行う両社だが、ていねいに見ていくと、まったく異なるところに注力していることが分かるのだ。

前回はGEOとTSUTAYAの違いを財務面から分析しその違いを明らかにした。
今回はビジネスの面から両者の違いを分析をしてみたいと思う。


レンタル事業のビジネスシステムとは?

ここではTSUTAYAとGEOを、「ビジネスシステム分析」という手法で分析してみたい。

ビジネスシステム分析とは、事業の流れを機能ごとに分解して、
それぞれの機能がどのような状態になっているのかを把握する方法である。
機能毎の弱点や強みを把握することで、事業の問題を発見したり、戦略立案に生かすときに有効なやり方だ。

レンタル事業のビジネスシステムは、まずお金を調達する「財務戦略」、
次いで、店舗を開発する「店舗展開」、その後は、「運営管理」「販売・マーケティング」「顧客管理」とつながってゆく。
ではこのビジネスシステムごとにGEO・TSUTAYAの状況を把握してみよう。

まず一番最初の機能である「財務戦略」については、
GEOが借り入れをメインに資金を調達しているのに対し、
TSUTAYAは株主からのお金、つまり増資を主体にお金を調達していることが分かっている。

次の「店舗展開」については、前回も出てきたように、
GEOは直営店主体で地方店舗のM&Aを繰り返して店舗数を拡大してきたことが分かっている。
一方のTSUTAYAは、フランチャイズを中心に自社店舗も賃貸が中心である。

店舗の「運営管理」については、TSUTAYAが一枚上手のようだ。
早くから商品POSシステムを導入し、フランチャイズ店を効率的に管理してきた。
GEOの方は、店舗買収によって拡大してきた過去から、運営はそれぞれの店舗が主体となっているが、
近年はTSUTAYAと同様の商品管理システムを導入し効率化を図りつつある。

では、マーケティングや販売戦略はどうだろうか?

TSUTAYAは、店舗別に、オススメ商品を紹介するなど、レコメンド(紹介)機能を強化するとともに、
Tポイントシステムを中心に、30社以上とアライアンスを組んでいる。
GEOの方は、レンタル/新品/中古品を取り揃える「マルチサプライ」複合ショップを展開している 。
またGEOはスケールメリットを武器に安く消費者に提供することを戦略の中心に置いている。

最後の顧客マネジメントについては、
TSUTAYAはポイントシステム「Tポイント」を中心に、ネット会員も含め、顧客基盤の拡大に力を入れている。
一方、GEOのオンラインの会員数は、TSUTAYAの10分の1に満たないことが分かっている。

>>5に続く
5名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:40:52 ID:KxC5cbeg
>>4の続き

このように見てみると、両社の大きなビジネス展開の違いに気づかないだろうか? 
実は、ビジネスシステムの機能で言えば、左側、つまり店舗展開などに強く、
TSUTAYAは、右側、つまり販売・マーケティングや顧客管理を強みにしているのである。
より具体的にいうならば、GEOのビジネスの強みは不動産業であり、
地方の零細店舗の買収で出店コストを抑えオペレーションを標準化して収益を拡大してきたのである。

一方のTSUTAYAは会員の獲得が企業価値の基盤であると考えて、
お金のかかる直営展開ではなく首都圏び一等地に出店し自らのブランド価値を高めFCを促進、
Tポイントで他企業を巻き込み会員数を増やしてきたというわけだ。

不動産業と顧客マネジメント。
両社は、同じレンタル事業を行っているように見えて、その実、中身はまったく異なる方向を向いているのだ。

GEOにとっては、店舗や不動産を多く抱えることが競争力につながっている。
しかし、TSUTAYAにとっては店舗自身はそれほどの意味を持たない。
TSUTAYAにとって重要なのは「顧客」であり、それはネットでもぜんぜんかまわない。
だから、自社での出店は、渋谷駅前の旗艦店など自らのブランドを高めるためのものにとどめ、
あとはフランチャイズで顧客にリーチしようというのだ。

これで、GEOとTSUTAYAの違いの背景がつながっただろうか? 
それぞれの戦略の違いがビジネスシステムや財務諸表に明確に現れており、
両社はそれぞれ、一貫した方針を持っているということがわかるのだ。

>>6に続く
6本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:41:37 ID:???
>>5の続き

財務分析とビジネス分析の関係

今週のコラムの最後に、財務分析とビジネスシステム分析の関係をまとめておこう。
下の図を御覧いただきたい。

これはビジネスシステムのそれぞれの機能とその実態が
財務の結果としてどのような指標に表されるのかをあらわしたものである。
○が付いている部分が関係があるところである。

この図は、ある学習塾の財務分析とビジネスシステムを表したものだが、
ビジネスシステムは、左側に行くほどB?S(貸借対照表)との関係が深く、
右に行くほどP/L(損益計算書)との関係が強くなっている。

この学習塾の場合、フランチャイズのマネジメントや教材・講師調達の効率化によって運転資本回転率が向上していることと、
売上の増加が財務の結果に大きな影響を与えていることが分かる。

そうすると、この会社の強みは、設備投資などではなく、
運転資本のマネジメントにあるということがわかる。

前回のコラムでも書いたように、財務分析とは数値をこねくり回すことではない。
その原因であるビジネスの状態を探るためのものである。
我々は、目に見える現象面に目を奪われがちだが外から見える各々の現象はそれぞれが独立して存在しているわけではない。
すべては裏側で有機的に結びついている。
そのリンクの全容が明らかになった時点でようやく企業を理解したといえるのだと思う。

ちなみにここまでの情報は、すべて財務諸表やWebサイトに掲載されているプレスリリース資料のみで行ったものであり、
入手できる情報は、一般に公開されているものである
(財務分析については、バリューマトリクスを活用した。ぜひ皆さんもご利用いただきたい)

公開されているオフィシャルな情報だけでも、さまざまなことが分かる。
読者の皆さんも、企業を動かしている決定的な要因、メカニズムを突き止めてみたらどうだろう? 
すべての現象が1つにつながったとき、企業分析がとても面白く感じるはずである。

次回はいよいよGEOとTSUTAYAの最終回。
両者がどのような方向に発展してゆくのか、予測していきたいと思う。
請う、ご期待。

>>7に続く
7名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:41:55 ID:/JEEe+mP
これはひどい・・・・・
8本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:42:40 ID:???
>>6の続き

レンタルショップ対決、TSUTAYAとGEOの舵を切る方向とは?

映像コンテンツはDVDからVODへ、流通はセル型へシフトしている。
最終回のレンタルショップ対決で、今後のTSUTAYAとGEOのシナリオを描いた。

今週は、「レンタルショップ対決」と題してTSUTAYAとGEOを比較する企画の最終回だ。
これまで2回にわたって、両社の状況を財務と事業の両面から分析してきた。
前回まででGEOのビジネスの本質は不動産機能にあり、
一方のTSUTAYAは会員の獲得が企業価値の基盤であることを述べた。

不動産と顧客マネジメント――両社は、同じレンタル事業を行っているようにみえて、
中身はまったく異なる方向を向いているのだ。


レンタル市場はこれからどこへ向かうのか?

最終回となる今週は、両社の行く末を考えてみたい。
投資とは、その企業の将来に賭けることだからだ。
まずは投資をしようとしている企業――DVD/CDレンタル事業の市場そのものが今後どうなるのかを考えてみよう。

下図をご覧いただきたい。

縦軸には、どのようなメディアが主役になるのか、
横軸にはコンテンツの流通形態を取って、レンタル事業の今後の方向性を考える。
このような任意の2軸を使って、事業展開の方向性を考える手法を「シナリオ分析」という。

市場動向分析で考察したように、レンタル市場はビデオの時代が終わり、DVDが主流になっている(8月21日の記事参照)。
店舗型でビデオを提供している中小チェーンは廃業に追い込まれ、店舗型のDVDレンタルも市場は縮小傾向にある。

このようなレンタル市場の状況に対し、実はセル(販売)型の事業が隆盛してきている。
セル型DVDは、価格の低下を背景にしてコンビニやレコードショップを中心に広がりを見せつつある。
最近のDVDは、コンビニなどで1980円で販売されている。
1980円とは、レンタル代金(1週間400円)の約5倍なので、
返却の手間や所有感を考えると購入してもよい、と感じられるレベルである。

このような状況でTSUTAYAは郵送型での展開を図りつつあるが、その潜在性は未知数だ。

では、その後はどうなるのだろうか? 
デジタルコンテンツは、オンラインでPPV(見た分だけ払う形式)に統合されていくだろうと筆者は考えている。
結局、デジタルである以上、最も相性が良いのは、ネットでダウンロードができる仕組みだからだ。
現在はまだ、通信インフラの問題が多少残っているが、これも光接続のブロードバンド環境が普及すれば早晩解決されるだろう。

>>8に続く
9名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:42:47 ID:+yn63iFE
長すぎ、続きはソースで見てねってことにすれば。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:43:22 ID:3ohMXBqW
>>1
2週間以上前の記事をなんでいまさら?
11本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:43:31 ID:???
>>8の続き

レンタル業界の2強は異なる方向へ

以上のような市場背景を基にして、TSUTAYAとGEOの事業展開の方向性を考えてみよう。
今度は、両社の展開の方向性を事業内容と提供方法の2軸で考える。

現在は、両社とも店舗でデジタルコンテンツ(レンタルDVD)を取り扱っているが、
両社のこれまで見てきたビジネスシステム上の強みなどを勘案すると、今後は異なる方向に向かうだろう。

TSUTAYAは、システム関係やウェブ関係、デジタルコンテンツ関係の会社を次々と買収している。
このためコンテンツ事業を中心にWebベース(TSUTAYA online)で事業を展開していくはずだ。
TSUTAYAにとっては店舗ではなく、会員こそが事業基盤であるため、
店舗戦略は大型化を志向し、そのほかはフランチャイズで展開するなど、店舗展開に大きなこだわりはないはずだ。

一方のGEOは、「地方中心に築きつつある強固な店舗ネットワーク」と、
「コンテンツ事業の店舗での提供の限界」という矛盾を抱えている。
先述のようにコンテンツ事業は店舗販売にそぐわないからだ。

では今後のGEOは、店舗とコンテンツ、どちらを軸に事業展開をするだろうか?
GEOの強みをベースとすれば、答えは「店舗」だろう。
つまり GEOの方向性は、これまでに培った店舗開発力を生かして、
デジタルコンテンツではなく、リアルコンテンツ事業を展開すると想定される。

具体的には、フィットネスやアミューズメント事業などが考えられる。
これらの事業は、現事業との相関性が高い。
事実、GEOはアミューズメント施設を運営するシチエと2004年に提携を結び、
昨年の12月にはアミューズメント施設の1号店をオープンした。
その意味では、以上の分析はおおよそ的を得ていたといえる。

さて、以上のようにして、飽和・縮小するレンタル業界の2強は異なる方向に舵を切るはずである。
数年のうちに両社の競合は減り、それぞれの事業ドメインで活躍するか、
あるいは新しいドメインで覇権を握れない場合
(実際、その可能性は高いと思う。なぜならすでにそれぞれの領域には、新しい競合が控えているためだ)、
淘汰される可能性が高い。

両社への投資の可能性があるとすれば、それぞれの戦略的展開の成否の兆しが見えたころだろう。
具体的には、各新規事業での営業キャッシュフローがプラスに転じたときである。

>>10に続く
12名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:44:01 ID:9cDnZp+7
なげーよ!!!!!
13本多工務店φ ★:2007/09/04(火) 01:44:13 ID:???
>>11の続き

企業の現状と将来に対し、投資をしたいかを問う

さて、3回にわたってレンタル事業の雄の2社を分析してきたが、最後のまとめをしたい。

まず、企業は単にその事業形態だけを見ても意味がなく、
その本質を掘り下げて考える必要があるということ。
GEOやTSUTAYAの比較で分かったように、
両社は同じレンタル事業を展開しつつもまったく別の強みを持ち、展開の戦略も異なるわけだ。

それから投資とは、株価を予測することではないということだ。
投資とは、企業の現状を見つめ、その将来を洞察し、それに対して自分のお金を預けたいか、ということを問う作業である。

企業分析は、簡単ではないが、すべての情報が集まらなくても、企業を動かしているメカニズムを類推することができる。
要は「自分の頭で考える」ということが大事である。

今回紹介したように、財務分析やビジネス分析のフレームワークを使うことによって、分析力を上げることができる。
大切なのはさまざまな切り口、分析の枠組みを持つことだ。
また企業分析は、時間がかかるために敬遠されがちであるが、
投資において最も重要なポイントは、「企業を理解すること」である。
「急がば回れ」の精神でぜひチャレンジしてほしい。

なお今回の分析は、
私の主催する会員制フォーラム「企業価値を見抜いて投資する会」(シェアーズフォーラム)のケースで用いたものである。
シェアーズでは、100万人に正しい投資知識を提供することを目的に、一生使える企業分析のための情報と知識を提供している。
株式投資や企業分析に興味を持たれた方は、ぜひ一度いらしていただきたい。

14名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:46:41 ID:4F88tz+n
いい加減にしろよ。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:46:55 ID:xm/vi8Z9










早く3行にまとめろ









16名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:48:10 ID:A0VM6KE0
なんだこれ
17名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:48:11 ID:TsJTbFJu
エンドユーザーとしての意見

TSUTAYA→100円でしかレンタルしない
GEO→10円レンタルを良くやるので嬉し
18名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:48:18 ID:yK9RzuSf
長い。全文転載すんな。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:48:46 ID:+yn63iFE
>>1
>記者注:図表等が多用されていますのでソースを参照して下さい。

自分でソース見ろって言っといて、全力で貼りまくりってどーなの?
20名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:49:19 ID:A0VM6KE0
アメリカの田舎で通過する電車を待ってる気分だった
21名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:49:28 ID:YNz+nhCt
TSUTAYAは繁華街にしかないイメージ
GEOは家の近くにあったりする
22名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:49:44 ID:9TF3VZy1
金でも貰ってんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:50:10 ID:jDq4IpTn
>>15の続き
1997年11月、朝鮮総連の傘下団体・在日本朝鮮信用組合協会(朝信連)に加盟する京都・奈良など
6カ所の信用組合が近畿の1カ所に統合された。そしてこれに合わせて3159億円の公的資金が投入された。
しかし2000年12月、この信用組合は破たんした。
そして日本政府がこれらに投入した1兆4000億円も回収が不可能となった。
これらの機関が火だるまになったのも、ペーパーカンパニーに融資したように見せ掛けて、
実際には北朝鮮に巨額の送金を行ってきたからだった。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:50:28 ID:TsJTbFJu
とりあえず本多工務店φ ★にスレ立てのセンスがないことは判った。

さあ、スレ削除依頼をしに行くんだ。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:51:18 ID:u/CXq2zR
読ませる気あるのかよw
26名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:51:20 ID:7Z6GXAD8
ツタヤは危ない会社って聞いたけど
だから簡単に繁華街の土地をゲットできると。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:52:38 ID:Ov8bJliu
最初からわかりきってるじゃん。
TSUTAYAの商売は将来はなくなるからウェブコンサルティング向けの
会社目指してんでしょ?まあ成功しないと思うね。
Amazonだとかバッティングするし。
むしろ成功の余地があるのはAV業界の大手がひとまとめになってオンデマンド
を供給することだろうね。
GEOはどうかなあ?
28名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:52:48 ID:FbDH8Vip
>>1000の続き
29名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:52:53 ID:jDq4IpTn
>>9の続き
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。
(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」
を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、朝鮮総連から会社及び
経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に
「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。
30名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:53:33 ID:GxTjmwiv
大学の教材みたい糞わけわからんソースだな
31名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:53:48 ID:+4Wt/ijW
眠くなったよ>>1
32名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:54:11 ID:/jx4Zl+N
> しかし、ソフトがDVDに切り替わる際に多額の設備投資が必要になったため、
> 資本力のないこれらの中小事業主は追加投資に耐えられず、

なんでDVDになる際に設備投資が必要なんだ?
VHSしか購入費の一部をDVDの購入費に充てるだけだろ。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:55:00 ID:CY1RhVlf
GEO→家から5分と10分の所に2件、他20分以内に2件あり。
ツタヤ→家から30分と40分の所に2件。

よってGEOの勝ち。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:55:01 ID:jDq4IpTn
>>29の続き
(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした
経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を
述べたのは良かったが、しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに
優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の
第一線から退けられる。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:55:15 ID:Q7OEP28n
TSUTAYAとGEOの違いは創価かどうか?
36名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:55:19 ID:o+hDitP+
4まで真面目に読んだ。

5から先をスクロールして、うんざりしたので読むのやめた。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:56:24 ID:8lNJ9qSY
昨日スゲエ暑かったわけなんだが、外に出なきゃならん用事が出来てさ、
ゾンビみたいに徘徊してたわけよ。
で、道端に腐りかけのマグロみたいにだらーんとゴッツイ大男の
兄ちゃんが三匹座り込んでたのな。(白人弐黒人壱)
おそらくはどっかの米軍基地方面から流れてきたんだと思うんだが、
なんせ暑いじゃんよ。バテてたらしいのな。

他にも普通に木陰に他の日本人の皆さんが、ゆるゆるな感じで座り込んでたんだが、
なんせ暑いじゃんよ。手に手に近くの店のカキ氷を持っていたわけさ。
兄ちゃん三匹は最初皆がなに食ってるかよく分かってなかったらしいのよ。
で、だらーんとしてるなりに気になってたらしくて、遠目でチラチラ見てたのよ。
そこに俺も暑いもんでだるーくそこの店に行って、ハワイアンブルーの
デカイ方頼んだわけだ。店のオバチャンがカキ氷作るためにシャリシャリ機械で
削り始めると、それであ、あれは氷なんだね? 冷たいんだね(・∀・)?!と
分かったらしくて俺の後に並ぶ兄ちゃんたち。
俺の後でwktkでイチゴとレモンとメロンを頼む兄ちゃんたち。

何となくその場にいた奴らも兄ちゃんたちをぼんやり見てたのな。別に観察してた
わけじゃなくて、あー外人がカキ氷頼んでるなーくらいの気持ちだったと思う。
で、三人木陰に腰を降ろして、ものすごい幸せそうな顔して、スプーン大盛りで、
おんなじ動作で、おんなじ利き手で、おんなじタイミングでパクッと食ったわけよ。
で、おんなじタイミングでキーンと頭が痛くなったみたいで、
おんなじタイミングでオオウ……とこめかみを押える三人。

それ見てた奴らが全員同じタイミングで顔を伏せて、同じように肩を震わせ始めた。
黒人のあんちゃんがオーマイガッとか小さく呟いてるのが俺の距離なら聞こえてくんのよ。
それ同じように聞いたらしいカップルの肩の揺れが大きくなってもう爆笑寸前の危機だった。
多分その場にいた全員がすげえ勢いで和んでたんじゃなかろうか。
昨日一日、そのこと思い出すと吹き出しそうになって、我ながら挙動不審だったと思う。
でもクソ暑くてイライラしてたのがその兄ちゃんたちのおかげで一日愉快だったよ。
ありがとう兄ちゃんたち。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:56:50 ID:jDq4IpTn
>>34の続き
(3)1980年代-90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:57:08 ID:jasYn9h9
>>20
むしろドラゴンボールの「つづく」が延々と続くような感覚に似てる
40名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:58:09 ID:55+ynm/i
>>36の続き
GEOって社長が壮絶な最期を遂げたトコ?
41名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:58:19 ID:d489kaUT
>>15
TSUTAYAはイメージ戦略を駆使→会員&ブランドこそが経営資源、店舗はFC将来的には捨て駒。
GEOは直営店での経営を駆使→店舗こそ経営資源。
各々この強みを生かして別方向の経営の拡大を図るが、拡大分野には競争相手がいる。果たして結果は!
42名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 01:59:56 ID:VlzPFqCw
結論

>なお今回の分析は、
>私の主催する会員制フォーラム「企業価値を見抜いて投資する会」(シェアーズフォーラム)のケースで用いたものである。
>シェアーズでは、100万人に正しい投資知識を提供することを目的に、一生使える企業分析のための情報と知識を提供している。
>株式投資や企業分析に興味を持たれた方は、ぜひ一度いらしていただきたい。

コレ
43名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:00:13 ID:7Z6GXAD8
ここも戦力は奴隷バイトだしな。
なんか気の毒に思えてくる。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:00:56 ID:d489kaUT
>>32
へたってないVHSもDVDかわなきゃだからじゃない。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:01:22 ID:z8luaxls
つまり、これをまとめられない>>1は理解できてないのねw
低脳乙wwww
46名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:01:33 ID:CT3NEzQW BE:67851757-2BP(55)
また山口揚平か。
「ラーメン屋とカレー屋はどちらが儲かるのか?」でお腹いっぱいだよ。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:02:16 ID:rEw/0oub
とりあえず言いたいのは、あまり借りられていない寒流コーナーを縮小してくれ。
スペースの無駄としか思えない。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:03:01 ID:SPldcE0y
>>1
コラム全部転載するバカどこにいるんだよ
死ね
49名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:03:57 ID:OP4DRLnm
やっぱりお得な料金設定のGEO
50名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:04:56 ID:R59KxxpF
TSUTAYA・ブックオフ・ファミリーマート・モンテローザ

もう判るね
51名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:06:04 ID:6M9eNqR/
スレ立て直せクズ
52谷岡φ ★:2007/09/04(火) 02:06:22 ID:???
通勤路にGEOがあるから株主優待でレンタル代半額だと
喜び勇んで会員になろうとしたら、
その店舗ではレンタルをやってなかったor2
53名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:06:55 ID:hbdf5Z5P
パチンコ負けても10円あれば映画が観れる
54名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:07:49 ID:IGUhII++
え、何?!創価!!!???
55名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:08:49 ID:dNcRiHsK
ちょ。この記事F/S分析わかる人じゃないと読めないんじゃまいかw
56名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:09:47 ID:SPldcE0y
考え方自体は簡単だからここにいる人なら余裕のはず
実際分析できるかは別として
57名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:12:05 ID:R59KxxpF
GEOって本屋とかCDショップとか漫喫とかネットカフェとかやってるよねw
58名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:14:13 ID:uuuXJiSd
だいぶ前に両方の株持ってたけど、
CCCは優待を改悪してる。
GEOは多分変わっていない。
優待別にして株買うならGEOのがいいと思うがどうでしょうか?
59名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:14:20 ID:f0Z1IalH
正解はどっちの株も買わないだと思う
60名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:16:57 ID:IXcZlah5
>>52
なんでケツでかいの?
61名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:17:59 ID:aqo+UlAq
GEO と TSUTAYA がある仙川
62名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:17:59 ID:oqqVcMpv
どっちの株も分析する前から購入するに値しない
63名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:19:09 ID:cYQcHZND
でっていう…
64名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:19:52 ID:+yn63iFE
>>40 あれって事故なの?確か、自分の車で轢かれたんだよね。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:20:53 ID:PgHaJvyr
おらが街では地元の大型店がゲオに変わったとたん、
不採算店が閉鎖されてしまい、とっても不便になりました。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:20:56 ID:AUAStfnC
前振り長くてオチのないダメ女の話きいてるみたいだ・・・
67名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:22:07 ID:R59KxxpF
GEOは漫喫とかネットカフェはやって無いか
68名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:22:14 ID:neBf0gRn
いずれ実店舗は減っていくんでしょうどうせつたやは特に
69名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:23:15 ID:55+ynm/i
>>64そうみたい 奥さんの目の前で
70名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:24:04 ID:SSmxvmdC
>>1
なんでここまで長い記事を書く必要があるんだ?
何かの嫌がらせかと思う
71名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:25:00 ID:LhBrBhZ3
長すぎクソワロタwwwwwwwwwwwww
72名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:25:02 ID:HT8LlvLC
北池袋のゲオは怖い雰囲気があって
入れなかった。ただのヲタショップだったと気づいたのは最近。
73名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:25:09 ID:EBbrZTwc
GEOは庶民
TSUTAYAはブルジョア
74名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:26:24 ID:MHS/QPdV
ツタヤのバイトは本当に奴隷
給料上がらないのにどんどん仕事が増えていく
社会的成長の名の下に
75名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 02:28:14 ID:Ov8bJliu
>>74 ツタヤのバイトの子はすきよ?長時間労働のMぷりがひしひしと
伝わってくる
76名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:29:42 ID:ShuIDXs0
長すぎ。つまり決定的な違いは何なのよ?
77名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:30:05 ID:MEU3BcpJ
>>37のつづき
去年最後の修羅場中。

どうしようもなく疲れて、体の血液がドロッドロになったかんじがしてどうしようもなくなって部屋で腐ってた。
そうしたら何故だか途方も無く哀しくなって、静かに泣いていたら、自分の部屋の扉を兄が開けた。上半身裸で。

兄は趣味でボディビルをやっている。それはもうムッキムキだ。頭頂部に穴が開いていなくて、ビームを撃たないのが不思議だ。
まあ、それで急に自分の部屋にやってきて、凹み倒した自分の顔を見ると、何故だか、
「サイドチェストォ!!」「サイドトライセックス!!!」「ラットスプレッドフロントォ!!!」などと次々とポージングをしはじめた。
自分が呆然としていると、彼自慢のセクシーボイス(自称)で、体育館の中か何かでもマイクいらないような声量で、
「どうしたあ?湿った顔をして!!こう言う時はスクワットだ!!いくぞお!いーち!にー!ほおら、一緒に!!さあ!!」

と自分を無理やりスクワットに誘い、やらされた。
そうして二十分ぐらいスクワットやってたら、体の血行が良くなって眠気がなくなり、疲れもけっこう抜けた。
そして何故だかきな粉牛乳をたっぷり飲まされ、兄は「ではまた明日!」とか逝ってコンビニに出かけた。

その後、どうにか原稿は完成。兄はコンビニの帰りにバイクに轢かれた。


無傷で帰って来た。
78名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:30:30 ID:MHS/QPdV
>>75
ただ仕事押し付けられてるだけなのに、責任とやりがいを感じちゃう馬鹿女が多い
79名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:32:56 ID:cPX0yOeV
ツタヤはリスクのあるレンタル事業は、フランチャイズにやらせて、
自分たちは、会員名簿売ってリスク無く儲けるシステムだろ

楽天と一緒だよ、三木谷とも仲いいみたいだし
80名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:34:42 ID:EHYqpeox
こんな、丸ごとコピペとか許されるのか?引用とかのレベルじゃねーぞw
81名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:35:26 ID:SRvvfsxp
なげええ
82名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:37:02 ID:zfkzsu38
なんかで見たけど、ビックカメラとヨドバシカメラに似ている気がした。
ビックは小田急ハルクみたいにテナントとして入ろうと構わなくって
とにかく効率的に店舗を開拓する感じだが
ヨドバシは建物を自社所有かまるごと借り上げじゃないといけないらしい。
たとえば秋葉原の完全自社ビルとか横浜の旧三越みたいに。
金をかけてでも完全に自分の思い通りの店舗作りをしたいらしい。
ヤマダとかコジマはロードサイド中心だからまた違う。
基本的に自社で土地を持ってることはないだろうが。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:39:48 ID:y/BIjzR2
ぶりぶりっぷべっぽお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜WH♪
84名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:41:56 ID:y/N6q5m2
福岡のGEOはベスト電器のレンタル事業との戦争に勝利し
ベストと提携しベストレンタルは全てGEOの看板になった

だが!競争がなくなったため、GEOのレンタル料金は値上げされた!
(うちの近所で2倍以上)
しかし!それでもTSUTAYAより安いのです‥‥
85名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:42:29 ID:4eS+SRbR
GEOは安い
TSUTAYAは創価
86名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:43:40 ID:Ov8bJliu
>>78 それがいいんだよ 
87名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:44:02 ID:T6S++uFw
俺の中では、友&愛が最強だった
88名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:44:39 ID:obrXgOlz
成熟期ねぇ。
今更比べるのもアホ臭いほどに斜陽産業じゃねーの?
89名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:46:49 ID:Ov8bJliu
1の無駄なやる気を見た。
>>82 経済環境によってプラスにもマイナスにもなるだろうな。
けど結局ネット専業になったら外資と競うことになるから。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:49:12 ID:eThauvWt
>>32
世間がDVDにシフトしてしまうとレンタル側もDVDで商品を揃えにゃならんのさ。
新作だけでなく、今更誰が観るんだよ的なものでも一応ね。
最近じゃ自宅にDVDプレイヤーしか無い、なんて人も結構いるし集客に影響する。

とすると、今までコツコツと本数を増やしていた中小ショップは、在庫をいきなり
DVDに置き換える程の予算が取れなくて結局アボン、と。
91名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:51:54 ID:N8imuVAV
92名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:53:11 ID:cDb3vl5L
>>77のつづき
おにいちゃんが大好きな女の子は、おにいちゃんのことを思うとついついオナニーしたくなっちゃいます。
おにいちゃんがいない間に勝手にベッドに入ってオナニーすると……ああ、気持ちよすぎておもらししちゃいました。
エロボイスが流れるよ。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:53:53 ID:zfkzsu38
ツタヤはあまりに無味無臭過ぎる。
あのあまりに効率化された接客とか。
店に行くこと自体を楽しみたい人はつまらないだろう。
ただ世の中は借りたいだけの人が大多数だ。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:54:28 ID:aZUx4g8h
近所のゲオのバイトの時給が780円だった。ちなみに近くのバーミヤンは900円。
95名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:56:26 ID:3Hrp6SUJ
GEOはしまむら
TSUTAYAはユニクロ
96名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:57:06 ID:jF02zEGW
>>93
極論だけど、ビレバンみたいなおもちゃ箱をご所望か?
俺は好きだけど、あそこも相当な激務薄給らしいな。
勤めてる友人は客にも喜んでもらえて嬉しそうだが、
その裏で儲けてる資本家がいると考えるとなんか切ない
97名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:57:09 ID:HT8LlvLC
増田みずから「体育館」と批判したデカいだけの店舗から脱し切れていないよな
98>>1:2007/09/04(火) 02:57:18 ID:mMA5fqC5
>>1
本多工務店φ ★
おまえ、記事前文転載するな、クズ
この犯罪者が
99名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:58:33 ID:ic7v0Prg
>>85
TSUTAYAは、創価なのか知らんかったよ。
GEOばかり、利用してるからTSUTAYAに行く事は今後も無いと思う創価企業はマジで潰れろ半島のカルト集団め。
100名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 02:59:40 ID:3/wz1F/a
とにかくGEOを推せ
貧民が幸せになるにはそれしかない

TSUTAYAが繁盛しても、幸せになるのは…
101名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:01:35 ID:TFjAZDa3
ゲオって駅前にないから無理
102名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:01:44 ID:Rl6YuCSh
おいらんとこのGEOは品揃えがいまいち
103名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:03:22 ID:EcJxYjwX
ツタヤとゲヲ、俺的な違いとは?

ツタヤ:近所に沢山ある
ゲヲ:無い
104名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:05:18 ID:zfkzsu38
>>96
ヴィレッジバンガードはよく知ってるぞ。
POSも無くって仕入れとか在庫管理は一切人力。値段も適当。
あそこはバイトが最低賃金でこき使われて離職率はひどいらしいが
新卒採用が無くって、その代わりバイトから店長、果ては幹部まで上り詰められる
一種のアメリカンドリームだ。

でも知って驚いたのはあんな会社が上場してるってこと。
どういう人が投資するんだろう。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:08:09 ID:jF02zEGW
とりあえず上場しました感が・・・

なんか馬鹿っぽさがそこにまで現れてると、ある意味潔くて俺は好きだw
106名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:11:36 ID:Qj9UddNH
ここでGEO店員の俺が華麗に登場
107名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:18:54 ID:pQpqEdVy
ゲオは安いからいいよ。ツタやは駅前にあるけど、高杉。
新作500円で、旧作400円って客をなめすぎ。
108名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:20:58 ID:8kkHZUF3
以前近所のゲオは火曜日が毎週半額だったから重宝したんだけどなー
いつのまにか止めてしまった
109名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:26:11 ID:yUx/POv2
近所にゲオがない
110遊軍@経済部:2007/09/04(火) 03:27:12 ID:w9ox+pdH
企業は「人」なり。

ツタヤの社長、会長とGEOの社長、会長
どちらがやばいことやってるか確かめるほうが大事
111名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:31:07 ID:KDrjEIAb
ゲオといえばラルース・ローラ
112名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:36:05 ID:hhLJVS4j
>>107
そんなのまだマシ。
アメリカの大手レンタル、Blockbasterはユダヤ系の会社なんだが、レンタル店といえばほぼここか小規模個人店。
個人の方の店だと1泊で$2とかあったりするのだがブロックバスターはオプション無しの会員だと1本$6=700円ちょい。
最近redboxとか他の会社も出てきてるが本当、当初アメでビデオレンタルすんのアホらしくて映画ばっか見てた。
113名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:39:01 ID:eThauvWt
ブロックバスター懐かしいなw
昔、近所にあったが値段が高くて周辺の中小店舗に競り負けて消えてった。
何しに来たのかとオモタw
114名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:47:18 ID:He5BgTGB
>>110
正解だと思う
どんなに上手く振舞っているように見えても
社長でつまづく危険性のある会社はリスクが高いと感じる
115名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 03:50:32 ID:YgRlThD3
ゲオ→田舎でDQNが車で行くイメージ。中身違い、中古レジ持ってったらケース割れまくりの
商品が出てくるなど、トラブル多発。だが品揃えはよく、安い(10円セールとかもある)。

ツタヤ→駅前に住む人が利用するイメージ。トラブルもあるが、対応が良い。
値段を気にしない人が使う。ちなみに半額セールになると糞混むのが欠点。
116名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:03:52 ID:agX3CdKj
>>82
ヨドバシもほんの10年ほど前まで、
新宿西口本店ですら、狭々しい感じのする店舗で、
少しずつ間借りして大きくなっていったのにね。

ところで、
>>1
>店舗数÷会員数で計算すると、
>1店舗あたりの会員数はGEO が9400人に対し、TSUTAYAは1万5000人。
最終的にはどちらでもいいのかもしれんが、
ふつうは「会員数÷店舗数」ではなかろうか。
117名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:04:19 ID:KEWp9raG
結局決定的な違いって何
118名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:16:37 ID:oS3eH0uE
ガンプラを売ってるのがゲオ
売ってないのがツタや
119名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:19:43 ID:I/U1gTV6
TSUTAYAのカード、クレジット払い時1割引のサービスが12月で終了するんだぜ?
120名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:25:30 ID:41yJf6xS
>>55
これはかなり簡潔で順序立てもしっかりしてて分かり易いですよ
よく出来ている質の良いコラムです
中卒の私でも分かりましたもん
121名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:27:40 ID:vJ5cmt0q
>>1
これじゃ2GETできません。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:28:58 ID:KQNtuZHz
家から会社までの間にゲオが3店舗あるが値段がまちまち。
近くの競合店潰すたびに値段が上がるので100円、140円、180円とある、完全に客舐めてるな
123名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:31:36 ID:LOsVMKe6
たしかに駅前のTSUTAYAの高さは異常
わりと郊外の店舗は安いところもあるが・・・。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:45:08 ID:8FhxJH2l
店舗にお金を掛けるオシャレなお店がツタヤで
中古物件に手を加えず安く作るけど財務が良いのがゲオ
125名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:49:22 ID:n+kEfPxT
オンラインのTSUTAYAと不動産のGEOって事か。
ネットで借りてポストで返せるってのは結構好きだなあ。
PCみたいな小さな画面じゃあ映画はつまらん。
126名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 04:57:15 ID:/7t0N/E0
この記事、前にItメディアかどっかに載ってなかった?
127名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 05:02:25 ID:G76Jk+o2
近所のゲオ、旧作が100円だったので株の優待割引で50円になった
でもすぐに180円に値上がりしてしまい結局90円。10円安くなった
だけ。新作は値上がりしなかったのでお得です。オンライン会員割引の
時は半額の半額。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 05:10:39 ID:8qCnZVzM
俺は今でも YOU&I 派
129名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 05:33:28 ID:Bwy5ts2B
GEOって全店舗レンタル100円じゃないの?
少なくとも佐賀県ではレンタル100円だよ。
130名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 05:44:04 ID:D7uTzEQe
佐賀県を探そう
131名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:00:50 ID:iwSG/Hht
うーん、この企業分析でひとつ気になるのは
店舗事業の閉塞化というとこだな。正直、ツタヤやDMMがやってる配送やら
PVVに完全収束するとか見てるけど、そうスムーズにはいかないだろう。
2CHの書き込みが半分以上が携帯電話からになったり、
インターネット人口はここ数年急峻な右肩上がりが今年は急に緩やかに
成り始めたりとそう一律に光ブロードバンド移行の方向には進まないし、デジタル
ディバイドされた世代や低所得者にとっては結局、休みの時間潰しの店舗への
ぶらつきついでの外出の場所としても有効なレンタル店舗事業は恐らくは根強く残る。

132名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:06:46 ID:L14uvKQa
>>1
引用の限度超えすぎだろw
133名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:08:55 ID:rVGLkepC
GEOが潰れて同じ場所がTSUTAYAになった店があったぉ
134名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:16:28 ID:7boUq1/W
どっちの店舗も 俺好みの アダルトビデオが無いので NG
135名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:33:58 ID:Jn/L71MH
VODやPPVがこれからのドル箱
セルはともかくレンタルは斜陽だよ
で、ゲオが不動産に特化してるなら徐々に業態転換するだけ。
ツタヤもオーナーが金だすだけで本体は痛くないだろう。
株式市場をテコに投資に励むツタヤのほうが少しだけ利口かな
136名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:38:29 ID:55+ynm/i
あぁ確かにガンプラ売ってたな
137名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 06:56:16 ID:AgyRiuTP
後ろ盾の違いだろ。
138名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 07:23:15 ID:uoHt9OYI
ここまで律儀にソース貼ってあるスレ初めて見たわw

ゲオ株持ちなので勉強になりました
139名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 07:34:09 ID:IC133CdH
ずっとウィルコムなので、携帯使わないとクーポン使えないツタヤは嫌いだった。
GEOはネットで完結するので、ありがたい。edyも使えるのもちょっとうれしい。
140名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 07:47:51 ID:zViCQ6CL
>>134
つ 24時間営業レンタルビデオれもん
141名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 08:09:14 ID:GgN2eBLL
市況板から来ました。
142名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 09:02:49 ID:BeUEs+RZ
長げぇ
143名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 09:17:55 ID:I3YaYZbf
とりあえず>>1には読者感想文を書く才能が無いのが判った
144名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 09:25:06 ID:gA8JK+iX
>>37
おもろいな。
145名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 09:41:23 ID:hHBFeW+Y
ゲオは70円レンタルの日に全部貸し出し中になってるのだけは何とかして欲しい
146名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 10:49:26 ID:r39VT7DW
キャッシュフローの表が読めませんw
ツタヤが草加って書いてあるけど本当?
147名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 13:23:56 ID:dK0VhTCd
新作も割引対象にしてくれてありがとうGEO
148名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 13:24:12 ID:86zocuC3
>>84
それだけツタヤは高いんだよな
内装や雰囲気はいいんだが・・・
149名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 15:46:37 ID:/rsRhePz
ここでGE○の方の奴隷バイトが颯爽と登場

>>47
それは無いw
40代〜70のおばちゃんがものすごい勢いで借りていく
24やプリズンブレイクなどのレンタル開始日は普通に10人程度並ぶけど、
それに負けず劣らず韓流のレンタル開始日には回転待ちの列が出来る
回転率も異様に高いからこれはものすごい儲かる。



あと、GEOは店舗数でTSUTAYAを超える予定が数年後で、
10数年後には3000店舗までの拡大を目論んでいるようだ。
社員の人も糞社長と糞本部死ねと言ってた。
150名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 15:54:40 ID:/rsRhePz
ついでに、GEOの糞本部はゲオランド(オンラインレンタル)みたいな
糞サービスでTSUTAYAを食えると思ってるらしい。
サウンドポータルとかいうiTunesの2番煎じでiTunesを食えると思ってるらしい。

レジのシステムも貧弱極まりない糞システム。
一旦、ネット接続が切れちゃえばレジなんか一切機能しない。



しかし、ゲオEショップで買える32型液晶が53,800円ってのは凄いぜ
性能もそれほど悪くないし、HDMI装備でこの値段ってのは凄いと思う。
151名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:00:19 ID:COwZNw75
>>148
内装や雰囲気が良くても
借りるもん借りたらすぐ帰るしな・・・
すぐ見たいしさ
レンタル屋の内装や雰囲気は意味無い
152名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:46:21 ID:LOsVMKe6
が、床板をいかにも増設しました風なのはちょっとね。


しかし、ここにきてCB発行とは現金に困ってるのかな?
153名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:55:27 ID:rJ5eA0W2
>>152
CB=センターバックと思ったのは俺だけ(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 17:11:08 ID:88fWBzpx
秦野にもGEO来てくれ
155名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 17:12:07 ID:VrV051Bx
>>153
Romanticが止まらない
156名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 17:37:35 ID:O/m3/CDy
TSUTAYAの一部店舗は第一家電 もう忘れられているかな。
157名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 19:00:26 ID:rl/jREjv
投資する側としては俺が見た限り漏れ漏れ炭酸と言われてもおかしくない動きをするツタヤより ぁ ゃι ぃ 動きがなかったゲオの方が信用できる。
よってCCCはちょっとねぇ〜。
158名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 19:01:10 ID:FIXKF3Lf
株価の推移を見ていると、両者の違いがよくわかる
159名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 19:07:28 ID:xmuH4yPz
ツタヤかゲオどっちに投資するかといわれれば間違いなくゲオ
というよりツタヤは「人」の面で最悪だぞ。

CB発行だし優待月だし今買い時なのはゲオ
160名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 19:36:59 ID:EMPFHMpa
レンタルでいうならどっちもどっちなんだが
ゲーム販売で言うとGEOは最悪。中古でも高すぎ。
ゲーム販売してるところで一番高いんじゃないか?


161名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:08:27 ID:h7Hz0Wxm
アニメの品揃えでは新宿TSUTAYAは最強

162名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:12:40 ID:mcqiiCPK
どうみてもどっちもおなじ事業です
163名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:15:04 ID:j3zlbbxV
俺の県ではツタヤもゲオもほとんどない

カメレオングループが占めてる
164名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:15:52 ID:xryGwQ+g
ツタヤは高い
ゲオは品揃えがツタヤに負けてる
だからゲオで借りたいモノが無いときにツタヤに行くといい

ゲームはアマゾンで買ってヤフオクで売るのがいいと思う
165名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:18:41 ID:mcqiiCPK
ツタヤにはたまにいってるけど、CDは借りないで、買ってる
セルCDも置いてる店を増やしてほしいな
166名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:28:00 ID:Ov8bJliu
>>151 家族が入りやすい空間って大事なんだよ。ツタヤはそうやって店舗
増やしてきたし。昔はレンタル店は結構暗い人間しか集まらなかった。
そう副収入増やすとなるとガチャガチャが置かれる

へんなUFOキャッチャーふえる

プリクラふえる

スロットおかれる

郊外のレンタル店はこんな屑店舗になる。
店の内装って結構時代だと思うな澱の糞店員で間に合ってるのは綺麗な
店舗だから。
167名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:28:07 ID:L/B63r75
どっちも中古販売でしか利用しない。
168名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:34:38 ID:e2irng+v
ゲオのがキャンペーン時に新作も半額だから良い
169名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:38:27 ID:+yapW8tW
近所にTSUTAYAとゲオ両方あるけど
旧作DVDの1週間レンタルが
TSUTAYAだと350円、ゲオだと180円。
とてもTSUTAYAで借りる気は起きない。
170名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:39:06 ID:86zocuC3
>>151
友人と話をすると
まず行かないということになる
当然安いということは知ってる

一般はこれが普通の感想だろう
171名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 21:41:09 ID:COwZNw75
>>163
倒産したけど頑張ってるんだ

>>166
ツタヤはそうやってフランチャイズ加盟してきた人に店舗改装費出させて(改装建材も売れるし)るから本体は有り難いでしょう

>>170
貴方とその友人のそれが一般的な普通の感想なら、その他のごく少数の人達相手にしかゲオは商売出来てないわけで、
さぞかしゲオは儲かってないと思われますが、一般の人とそうでない人との割合はどのくらいなのでしょうね。
172名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 22:15:16 ID:Wl2ZViRL
ゲオは創業社長の死後
後を継いだ今の社長(ゲオ入社前自分でヴィデオチェーン持ってたが潰した男)
が自分の拡大志向を実現する為にかなり無理をしている

拡大路線を引きすぎるあまり店員の教育がなっていないので
駄目
173名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 22:33:04 ID:VPn3qd0r
ビデオインアメリカはマイナーすぎるのか?
174名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 22:42:53 ID:xmuH4yPz
>>173
神戸に住んでたときよく逝ったわw
175名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 22:57:14 ID:F7wMM81U
このネタ、前にCNBCでやってたねw
176名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 01:10:28 ID:+oZu3p2s
>>171
>>170
貴方とその友人のそれが一般的な普通の感想なら、その他のごく少数の人達相手にしかゲオは商売出来てないわけで、
さぞかしゲオは儲かってないと思われますが、一般の人とそうでない人との割合はどのくらいなのでしょうね。


おれはGEOファンなんでお世話になってる
ただ雰囲気はCCCのほうがおしゃれでしょう

地方なんで割合はよく分からんけどCCCが強いね
もっと宣伝すればいいのにな

177名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 06:46:35 ID:hIkGB2T1
ツタヤは内装おしゃれだよね。地方だと都会の風を感じるw
GEOは安いに尽きる。レンタル料も店の雰囲気も。

そーいえば、うちの地元は15年くらい前に1度GEOができたけど
その後撤退してTOWAとかいう店になってそれも閉店して
もうGEOなんて忘れた頃に再出店してきたな。
たしか本部の経営者も入れ替わったのかな?
178名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 07:12:30 ID:vXDKeb6T
記事としては面白いんだが、ある程度まとめて他はソース嫁の方が良かったな。
179名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 09:17:35 ID:qR2Ty4Jj
TSUTAYAもゲオもTVゲーム販売コーナー超イラネ
高いし、周りにもっと安いゲーム屋いくらでもあるし。
その分の売り場面積を、レンタル商品の拡充に
あててくれればいいのに。
180名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 12:23:13 ID:l6HlUQ7c
GEO→なんか汚いし傷多い
TSUTAYA→アニメの品揃えはいい ただ なにかが足りない
181名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 12:26:29 ID:uNiKeryu
>>1
X‐JAPAN復活するらしいから
準備しておけよ!
(^∀^)
182名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 12:27:09 ID:IiG4x7uq
都内京王線渋谷某駅在住のものだがGEO?何処にあんの?
10円レンタルって良いな。
183名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 12:49:11 ID:G8abzSSw
誰か、表でまとめろ
184名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 13:02:41 ID:NduXIC+b
ツタヤは、フランチャイズとか、PPTとか、名簿販売とか
小売り+販売システム売りだよな
185名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 13:56:21 ID:NduXIC+b
>GEOにとっては、店舗や不動産を多く抱えることが競争力につながっている。
>しかし、TSUTAYAにとっては店舗自身はそれほどの意味を持たない。
>TSUTAYAにとって重要なのは「顧客」であり、それはネットでもぜんぜんかまわない。

ツタヤの収入が小売だけでなくFCのロイヤリティやPPTによって成り立ってるん
だから直営店だけの話ならまだしも、店舗がなくなって困るのはツタヤの方だろ
186名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:25:47 ID:mPJdR23V
とりあえず、先に潰れるのは間違いなくゲオ
TSUTAYAは早々簡単には潰れないぞ
187名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:36:20 ID:LcHnAqSh
TSUTAYAとゲオは客層が違う
188名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 07:47:02 ID:NQj6gQrz
>>186
どんな根拠だよ
なんとなくイメージで?
189名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 18:24:37 ID:OESJSqfK
GEOで働いてみた感想

ネット事業、ポイントカード事業、その他諸々全てにおいて
TSUTAYAの方がGEOより上回っている。

GEOはこれからネット社会だっていう事が分かってないんじゃないのかな。
TSUTAYAもそうだろうけど、ブルーレイ、HDDVDのレンタル開始する頃には
レンタルビデオ店舗の殆どが潰れてるぜ。

GEOはメンバーズカードのポイントも2ヶ月で有効期限が切れるとか言う
わけの分からない仕組みになってるし、TSUTAYAのように相互交換など出来ない。
しかもレンタルでは一切ポイントが溜まらないとか言うなんともお粗末な仕組み。

レジのシステムもちょっと障害が生じれば開かない金庫と同等だし
商品検索も使いにくくてイライラする。

潰れるのはどっちが先かは分からんが、
体力も無いし知恵も無い、労働基準法なんてあったもんじゃないゲオの方が
TSUTAYAよりも危ないって言うのはゲオの社員の中でもよく噂になってる。
190名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 22:47:53 ID:QDDEh8df
>>189
mixiのコミュで中の人は盛んに言ってるな
ちょっと複雑
191名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 23:05:11 ID:ZdcanWkb
>>189
バイトに事業の何が分かるんだよ。
その他諸々って、両方の会社の全部の部門で比較できる位働いたのか?
全部お前の願望まみれの予想じゃないか。
末端従業員なんて扱き使ってナンボだろ
会社なんて社員に厳しいか株主に厳しいか、しかないよ
192名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:45:01 ID:uY8nCSzu
GEO・・・社員に厳しい
TSUTAYA・・・株主に厳しい
193名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:32:07 ID:nTozab36
>>190
2chのアルバイトスレも酷い荒れようだぜ

>>191
末端の人間にしか分からないモノってのもあるんだぜ?
2chばっかりに張り付いて株価が暴落しないように監視する前に
もう少し末端のバイトや社員の言う事を聞けよ、無能本部が
194名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 04:18:13 ID:WNmGl6/U
TSUTAYAで働きだして十日…。
近くのGEOの方が安いのに、TSUTAYAの方が混んでいる。
客層もかなり違う。
GEO…貧乏臭が漂ってる人とか、ちゃんと教育されてないDQNガキ共が多い。
TSUTAYA…年輩の方が多い。
どことなくGEOの客と着てるものが違う。
ま、オレも今まではGEOで借りてたわけだが…今ではスタッフ割りで50円で借りられるのでTSUTAYAで借りてる。
195名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 04:56:55 ID:Qrm7eD03
3まで興味深く読んだ
196名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 15:55:44 ID:lQpnQua9
>>1のリンク
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0709/04/news005.html
にある表の N/A って何の略?
197名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:07:35 ID:QXfdArJZ
NOT AVAILABLE
198名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 17:41:37 ID:u1HopzgQ
ネットに移行しそうでようつべ程度で回線しぼりたがる
口だけのプロパのせいで安泰な予感
199名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:00:01 ID:nKpdOK5T
創価企業と善良な会社
200名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:11:58 ID:ynREnIYD
Gオの社長は殺されたって社員が言ってたぜ
201名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:22:32 ID:PrOJZUYd
ゲォは安いけど品揃え悪すぎ。
202名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:28:35 ID:fEK4SXjU
なげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
203名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:33:55 ID:O2bfVQ5v
G○Oはゲームが高い。新作にポイントもつかないし。
ゲーム売ると安いし、広告と値段が違う事がしょっちゅうだし。
204名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:38:23 ID:ABc6Y/zb
>>196

この場合は「Not Applicable」で、「該当なし」という意味だと思われ。

つか、この板ってビジネス板なのに、財務諸表もまともに読めない奴ばっかりなのね。
205名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:50:01 ID:zagR26+Y
>>203
客の立場から語りたいなら映画一般板にでも行けば
206名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:06:34 ID:UTSGA/yh
確かにゲオは内装が暗くてちょっと汚れている感じだよね。
TsutayaがコンビニとするとGEOは商店街のスーパーってイメージかな。

セールの時やTsutayaに無かった作品探しに行くし、
うちの近くのは貸本やっているし、買いたくないコミック読みたい時に借りてる。
要はイイトコ取りで利用するだけだよね。
207名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:12:49 ID:As8VblZu
ツタヤの笠原和彦ってまだいんの?
208名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:18:38 ID:WJs7otKt
>>204
Not Available じゃないの?
209名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:20:59 ID:xwdHszmY
>>189 末端の人間が疲弊する会社なんてなくなって欲しいね。
同情するよ。
>>191 事業規模は損益計算書を見れば一目瞭然なんだが。
仕事の内訳なんて両方とも小売店だしユーザーニーズに合った方が
生き残るでしょ。会社の組織部門の違いがたいした影響を与える業種じゃないし。
おまえみたいな頭のレベルのコメントなんて必要ないね。
いらいらするし。
210名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:42:14 ID:E6IFCH3I
>>1-11
dクス
後期の経営分析論のレポートはこれ丸写しで提出するわ
211名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:47:03 ID:nO79vFYD
表とかも見なきゃイマイチ話が分かりづらいのに、こんなに元記事を張りまくってどうすんだよ>>1よ。

田舎での話だが、TSUTAYAの方がメール会員向け100円レンタルは頻繁にやるな。(毎週末には大体メールが来る)
TSUTAYA各店舗でレンタル商品の毛色が違いすぎるのはどうなんだと。まぁそれも強みなのかも知れんが。

GEOは、オンライン会員になってもメールで案内は来ないんだよな。どういう訳だか。
あと、GEOは各店舗ごとのラインアップはどうしてもTSUTAYAに比べ貧弱。
細々と店舗があるのはいいが、何店舗かに1店は豊富なラインアップを売りにする所があってもいいのに・・・。
212名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 20:12:34 ID:zagR26+Y
>>209
>>189に書いてあるのは事業規模云々の話じゃないだろうが。
お前みたいな自分に都合の良い脳内改変して煽るコメントなんて必要ないよ。
むかむかするし。
2度とレス付けんな。
213名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 22:59:12 ID:OtdpPAaz
家の隣にゲオがあるんだけどさ、
夜中の3時に駐車場の草取りやってたりして不気味ったらありゃしない。

本社からイジメに近い指示がでてるんじゃなかろうか。
214sage:2007/09/09(日) 00:30:50 ID:EYd+3ReQ
>>213
開店時間中は最低限の人員しかいないのでできないのよ。
でも、明日お偉いさん来るから、きれいにしておかないと怒られる、といった具合。
まあ、日中するより涼しいけどね。
215名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 00:31:43 ID:EYd+3ReQ
あー、ごめん。sageちがえた。
216名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 00:39:26 ID:I7239Twe
TSUTAYAの会員証を早くモバイル化しろ!
217名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 01:41:59 ID:DkUg0SGV
218名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 01:46:00 ID:dHpE+BxV
それにしてもオンラインレンタルって2枚しか送ってこないんだよな

なんで10枚くらい一度に大量に送ってくれないの?

なんで2枚なのよ
219名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 01:48:48 ID:Wbzoy2HE
TSUTAYAは高い。GEOは田舎の幹線道路沿いにしか無い。
220名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 02:28:06 ID:RVSPjA1u
ツタヤは新本屋でゲオは古本屋だろ。

つーか、ゲオをレンタル屋と認識したことねー。片手間なイメージだな。昔は常時100円だったからよく借りてたけど、値上げしたから全くレンタル利用はしてない。
中古ゲームショップとしてはよく利用してる。比べるならブックマーケットやワンダーグーだな。
221名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 03:11:53 ID:Ydp2QGZG
>>1
は、どう考えても頭の良い人ではないと思う。
222名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 03:14:24 ID:f8JkWeG4
創価企業か普通の企業か。
223名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 03:35:39 ID:tO9TKccj
GEOは安い
TSUTAYAは創価
224名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 04:14:54 ID:GKuqwr49
>>1読んでからスクロールしていって余りの長さにウンザリしきったところに目に付いた>>28に吹いたwwww
225名刺は切らしておりまして
ボルボユーザーのミーには関係ないね