【家電】シャープ、液晶テレビの欧州シェア2倍に・2010年めど…ポーランド工場稼働で欧州戦略を本格化 [07/09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ベルリン=清水泰雅】シャープは2010年度をめどに、欧州での液晶テレビ市場シェアを現在の
約2倍にあたる最大15%に高める目標を明らかにした。このほど本格稼働したポーランド工場からの
供給を強化するほか、現在開発中の厚さ約2センチの新型液晶テレビを投入することなどで、
出遅れた欧州市場で巻き返しを狙う。

 独ベルリンで開催中の2007年国際コンシューマー・エレクトロニクス展(IFA)を訪問中の
片山幹雄社長が欧州市場での戦略について語った。欧州は日本や米国を上回る世界最大の
液晶テレビ市場。片山社長は「供給能力に限界があり、日本と米国の市場開拓を優先してきた。
(ポーランド工場稼働で)欧州での供給体制にめどが付いたため欧州戦略を本格化する」と述べた。

[2007年9月1日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年09月01日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D3102Y%2031082007
▽シャープ 株価 [適時開示速報]
http://www.sharp.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6753
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6753.1
▽関連
【家電】シャープ:「真の壁掛け」厚さ4p大型液晶TV生産へ・40〜60型台…「究極の薄型」有機EL製に対抗 [07/08/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186869950/
【家電】シャープ:液晶パネル「第10世代」新工場は堺市、09年量産化目指す…投資額は数千億円規模 [07/07/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185573957/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:00:22 ID:mz1w1MnD
任天堂の次はシャープきた?
3名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:07:26 ID:l5xjkNbM
なんだ、目標かよ
てっきり今年の前期のシェアかと思った
4名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:21:01 ID:6Z32do6l
>>3
凄い妄想だな
5名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:25:16 ID:Ab3ztPvy
シャープ単独じゃなくて
ソニーあたりと組めないものかな
6名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:27:40 ID:OJhU06my
ソニーは終わったし、パナは売れんプラズマやし
シャープの時代やね
7名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:32:54 ID:zoBGX/fa
>>5
ソニーはサムスンと組んでるじゃない
8名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 08:35:16 ID:zKlBfHQk

液晶パネルに使用される偏光板の原料を製造している潟Nラレの株価は
急激に上昇中。ねらい目だよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 09:46:51 ID:h56GZOTU
堺工場がフル稼働しても世界シェア2割がいいところでは?
10名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 09:55:39 ID:doxCJdr2
あの2センチのやつは売れると思う。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 09:59:16 ID:hUfK/9Jy
>>6
無理。なにしろ知名度がない。おまけに画質が松下以下とあっては、よほどのペテンにかけないと欧州では売れない。
日本でも相当のペテンで半分のシェアを取ったけどな。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 10:01:38 ID:YX2RL3BH
液晶やプラズマテレビも家電リサイクル法の網に掛けられそうなんで
初期の頃に買った液晶テレビは早いとこ処分した方がいいな。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 13:02:10 ID:kvPvde+T
ペテンでシェアを取ったといえばサムスンだってそうじゃん
低品質でもマーケティングのやり方であれだけシェアを
伸ばせたんだから、シャープだってやりようによっては
そこそこは販売伸ばせるんじゃないの
14名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 13:05:05 ID:WS07tjE8
ポーランドだけはダメだ。
やつらは、都合の悪いことを隠し、うそをつくから。
15叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/09/01(土) 13:06:35 ID:22hcoMs6
欧州は関税が高いから国産は難しいね。

二年後を目処にEPAが成立すると良いけど。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 14:02:09 ID:bSb7ytGT
ビックフロント先生がこれからは東欧って言っていたけどほんとだったんだな
17名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 14:10:57 ID:3t0JKiqv
サムスン 23%
ソニー 10%
シャープ 7%
18名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 14:14:16 ID:3t0JKiqv
欧州シェア

サムスン 23%
ソニー 10%
シャープ 7%

この状況で2010年にシェア15%が目標ですか。
さすがのろまな日本企業。負けても亀なまま。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 14:38:37 ID:t7E/DWkB
絶対にできると思うよ。
将軍様のペテンは、世界一だから。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 18:11:24 ID:uJvTVxJ9
シャープは生産能力に限度があり、海外でのブランド価値が低かった。
だから日本を優先した。つまり身の程を知ってる。

そういう会社が攻めに転じているからビビッてるんだな。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 18:49:52 ID:dwoRWYvZ
日本国内シェア50%以上は強いよ。何処へ行っても最終的にシャープが
勝てるよ。ソニーはサムスン製でメッキが剥げるよ。サムスンは元々安く
て粗悪品だからいずれ外国の消費者も気が付くよ。
欧州の人ってサムスンは日本企業って思っていて韓国製って知ったら落ちるよ。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 18:53:08 ID:IwdA1Zke
>>21
それはない。
北米では安かろう、悪かろうのVIZIOがトップシェアになったことから、
粗悪品でも安い方が売れることは証明済み。
シャープじゃ太刀打ちできないね。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 18:55:53 ID:uJvTVxJ9
生産能力が高く、歩留まりが高ければ値段は下がる。
生産計画の調整が細かくできるからな。

必要な時に必要な数を無駄なく揃え続ければ他が勝手に倒れる。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:07:00 ID:VPibOaBa

噂話のレベルだと思いたいが、ポーランド人はマヌケが多いらしい、シャープ大丈夫か…
25名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:30:10 ID:zoBGX/fa
>>23
それならむしろパネル生産効率の高いシャープが、
どういう方向であれ戦えるってことだ
26名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:30:32 ID:ibKTIaiG
>>21
>サムスンは元々安くて粗悪品だからいずれ外国の消費者も気が付くよ。

欧米でもサムスン、ソニー、シャープは液晶テレビの評判はいいよ。
プラズマはサムソンは日本製にくれべて一段落ちる評価。


>>22
> 北米では安かろう、悪かろうのVIZIOがトップシェアになったことから、

安くてもそれなりに良いから売れてるんだろ 。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:33:19 ID:lvMYykM4
欧米でもLGはそれ程でもないけどサムソンは評価高い。
基本的な事を押さえとかないと間違うよ。
2ちゃんじゃとりあえず貶しとけば賛成されそうだけどw
28名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:39:20 ID:wOK8i6Te
シャープのテレビは色合いが地味で、画像が眠い。デザインもダサい。
これじゃ受けない。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:42:23 ID:TQEjtU4l
>>27
宣伝方法も昔のソニーみたいに巧みだし、昔ほど酷い出来じゃないからな
ガワを現地の好みに合わせた戦略は成功したし
30名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:04:05 ID:j2etlbXh
シャープ信者いわく
ソニーもサムスンもVIZIOも糞。日本以外の国の人間に見る目がないだけ。
有機ELは値段も永遠に高いままで寿命も短いままだから見向きもされない。
願望入り杉だってw
31名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:05:16 ID:K36fchiw
>>24
なぬ、ポーランド人はヌケサク揃いとな


そんなことはないと信じたい…
32名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:05:29 ID:uJvTVxJ9
>>29
止血方法を見つけられない間は、出血させながら走らせりゃいい。
33sage:2007/09/01(土) 20:08:13 ID:U/fNXcf2
シャープは欧州ではドイツの高級家電のLOEWEにパネル全量
供給してるんだし、いっそのことTOBしちゃえばいいのに。
てかLOEWEのテレビNTSCにして輸入販売してくれんかな。
シャープとはデザインに雲泥の差があるよ。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:15:29 ID:harYm4wi
チョーセンヒトモドキよりポーリッシュの方が100万倍マシ。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:42:54 ID:F9WAfzcm
大和心とポーランド
36名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:49:36 ID:Js+92KDl
シャープやること遅い。
薄型TV世界シェア
サムソン 18%
ソニー   12%
LG 12%
松下     9%
シャープ  8%wwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 21:17:07 ID:soR5BcKs
シャープをTOB
38名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 21:58:33 ID:t7E/DWkB
将軍様は、思ったはずだ。
VIZIOが一位を取れるなら、価格さえ下げれば、絶対に世界一を取れる。
でも、パネルは限られているし、仮に、日本で完成品を作って欧米に送った
んでは、輸送費が高くて利益が吹っ飛ぶ。だから、パネル工場の生産能力を
早く上げて、モジュールとテレビの工場を現地に作りさえつければ、絶対に
勝てるんだと。

そして、亀山第二が立ち上がり、北米向けにはメキシコ、欧州向けにはポー
ランド、中国には南京を作ってやっと体制が整ってきた。更に、堺に新工場
を稼動させて増産に備える。
後は、売るだけ。生きるか死ぬかの勝負。
将軍様は、液晶界で神と言われた人物。押しも押されぬエース。
これで負けたら、倒産しても良いと腹は決まってる。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:02:07 ID:LPKJ7Im+
シャープの液晶ってそんなにいいにかい
40名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:11:39 ID:hPT9ulCD
ポーランド美人を輸入してください
41名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:15:24 ID:h56GZOTU

台数ベースでシェア議論しても・・・
42名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:16:35 ID:tVTK5+7w
厚さ2センチ液晶テレビと光センサー液晶はかなりすごいな
パクられなければシェア100%いけるよ
43名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:58:10 ID:fgTec5ne
でも、あの日の出の勢いがあったDELLも
多くの人にPCが行き渡って以降は凋落傾向に入ったし
世界が裕福になればそれなりの品を求める流れになったりするんじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 23:29:00 ID:eNn7b+tH
2センチを計画どうり出せればかなりのインパクトだな
知名度が劣るシャープ飛躍の機転になるかもしれん
単独で出せればの話だけど

ポーランドは最近日本とむちゃくちゃ中がよいと麻生の本に書いてあったなぁ
反日国家に金出さないだけいい
つーかシャープは考えて工場を建ててるっぽいな
45名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 23:31:19 ID:y/KbaAun
供給能力の問題ではなく販売、マーケティング費用の問題だろ
46名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 23:43:27 ID:hhncZZIO
>>43
DELLは自滅だろ。中国生産になって目に見えて
品質が落ちた。国内ブランドも品質落ちたけど、
最低限はキープしてる気がする。

まー俺は自作派なんだが、会社のPC見てるとそんな感じ。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 00:22:14 ID:OYk0nuSi
デルは経営者の問題。
創業者のマイケルデルが帰ってきてからは調子いい。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 00:29:47 ID:VqDMYzoh
DELLは中途半端だね。
デザイン・サポートは大手家電メーカーに勝てないし、
ショップBTOみたいに汎用性の高い製品使ってないからBTO派でも買いにくい。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:25:19 ID:U+oL87Ns
日本でこそシャープは液晶の老舗で高品質といおうイメージがあるが
欧米を含む海外にはそのイメージはほとんどない。
欧州に進出するにはそのイメージ作りも並行して行わねばならず
相当の覚悟が必要になる。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:29:00 ID:tAEQmKNP
液晶一本でブランドつくろうってのがそもそも甘すぎんじゃないの?
ソニーが今のブランド力を手に入れるのにどれだけ実績作っていると
51名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:29:53 ID:Ho29k11c
知名度が無けりゃ、上げればよい。
フィリップスはLGとの合弁会社の資本を引抜くようだから
彼らにパネルを売るのも手だ。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:37:10 ID:OYk0nuSi
ブランドは作れる。
Googleなんて、できて10年も経ってない企業だけど世界一になったし、
三星も90年代後半から一気にトップまで上り詰めた。
デルだって、マイクロソフトだってそう。
企業ってのは、伸びる時には伸びるもんだろう。
シャープ自体、一昔前は三洋と競りあってたのに、今の位置にいる
時点で、凄い事だよ。何気に100年近い伝統のある企業だからね。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:49:29 ID:PmqpVRmd
日本では国産という点をうまく宣伝して伸びたけど
欧米じゃそれは使えないし、画質が特にいいわけでもないしな
値段で勝負するしかないんじゃないの
54名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:53:03 ID:0RoS0nnF
シャープは、2,3年前に独のTVメーカー(名前忘れた)を傘下に収めてOEMしてる。
布石は、既に打たれてる。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:53:29 ID:tNYiG15Q
ポーランドってところが、なんか”分かってる感”があるよね。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:54:28 ID:qKSatOUX
>>48
最強の安さと4年保証があるだろう
安さ以外をDELLに望むのは贅沢ってもんだw
57名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:57:17 ID:OYk0nuSi
画質なんて、一般人が分るようなレベルの違いないからな。
あっても、値段が安い方を買う。
そもそも、メーカーのよってテレビの画質が違う事を知ってる人は少ない。
テレビなんて全部同じだと思ってるし、液晶とプラズマの違いを知ってる
人も殆んどいない。薄いのは全部液晶だと思ってる人が多い。
俺の知ってるOLは、街中のLEDのディスプレイ見て液晶と言ってた。
そんなもんなんだよ。実際に、北米ではVIZIOが一番。
もはや、画質に開発費をかけても費用対効果は薄い。
テレビなんて、なんとなく映ってれば十分なんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:57:41 ID:xzdSxGeN
工場を堺に作らず、もっと賃金の安い国に作って
液晶テレビを安く売れよ。
どうせ国内に作っても、外国人労働者を呼び寄せて
治安を悪化させるだけだ。
59名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:59:28 ID:WKq792+a
大画面になるほど、シャープの強みは増しているよ。
現状のラインナップでも、ソニーなどは52型が上限、先日発表された新ブラビアでは
LEDライトを搭載した70型が発表されたが、これは予定価格400万円の記念碑的存在でしかない。
シャープは52型、57型、65型をラインナップに揃え、最上級の65型でも実売価格70万円で
販売しており、52型でも他社よりも割安に販売している。

売れ筋液晶テレビの大型化は今後も進むと予測されているが、シャープは最新液晶パネル工場の
強みを活かして、他社が収支面で事業を維持できないレベルにまで大画面低価格化を進める算段だ。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:22:26 ID:MPxi/x9q
海外向けにブランド名変えたらあっさり売れるんでは・・・
61名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:37:09 ID:YGga32mv
>>59
質質いうけど、大型の質になったらシャープは松下パイオニアのプラズマにかなわないよ。
特にパイオニアのプラズマは驚異の一言だ。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:38:31 ID:WKq792+a
いや、強みは価格。
63名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:39:31 ID:49rLtJcr
シャープは今まで、欧州で売りたくても、生産能力が足りなかったんだろ。
ポーランドでも、ついに開所式だっていうし、もっと伸びるだろ。

新聞だと、この記事には続きがあって、今年は240万台?、来年は○○万台、再来年は・・・と
ポーランドでの生産がものすごく増えるみたいなことが書いてあったかと。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:40:34 ID:YGga32mv
あれ?>>61>>49です

まちがえちった。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:44:03 ID:2KK7VByI
>>60
もう社名をAQUOSにしちゃえばいいのに。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:44:34 ID:2KK7VByI
でもなんか台湾メーカーっぽいな>AQUOS
67名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:47:30 ID:YGga32mv
シャープはもともとメカニクルペンシルの模造商品(シャープペン)を大量生産してその名前になった会社だからな。
68名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 03:20:07 ID:6/87c6wJ
「世界の亀山」とか「国産パネル」なんて呪文はヨーロッパじゃ通じないからな
単純に見た目で選ばれるとソニーにも勝てないだろ
69名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 07:43:06 ID:ncV92ltQ
>8
クラレってランドセルのクラリーノ???
70名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 08:43:48 ID:Ho29k11c
欧州でブランド力のあるPhilipsはLGとの合弁会社の資本を
引抜いたんじゃないの?

そこにパネルを売り込むことも十分可能だと思うがねぇ。
71名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 20:29:32 ID:P3FZeaqg
たとえば海外の薄型テレビについてのこの記事にはこう書かれている。

ttp://www.smarthouse.com.au/TVs_And_Large_Display/Industry/B3P7F8Q2
Now Philips is desperate to emulate the success of brands like Sony, Samsung and Panasonic.

「ソニー、サムスン、パナソニックのようなブランド」と。
ブランドはもちろん、金額ベースのシェアもこの3社がトップ3。
プラズマ陣営にも勝てないのに何をほざいているのかと。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:16:59 ID:HaUN+z2J
いつまでヒキオタはサムスンは安物で化けの皮がはがれるなんていい続けるの?
世界ではサムスンのブランドイメージは松下、シャープよりはるかに高くて、
ソニーと双璧なんですが。
73名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:28:13 ID:SPldcE0y
Sharpは名前が悪い
74名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:31:08 ID:LRTjMslV
>>71
フィリップスは半導体やテレビなど儲からない市場からは撤退して、
医療や照明など儲かる分野に集中しようとしているんだが。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 16:31:47 ID:cJ0OLJyl
>>72
パナはそれなりにブランド力あるだろ。

それにしてもVIZIOの躍進は正直驚いたな。
ホント安けりゃなんでも良い、ってのが現実なんだろう。

サムスンでもシャープでもなく、LGパネルの商品が大ヒットするとは
思わなかったよw
76名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 17:17:27 ID:RLjj4PwU
LGは光学ドライブもヒットしてたな
サムソンが日本でメモリ製品以外はヒットし難い理由がほんとうの答えだろうな
77J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/04(火) 17:23:58 ID:5npGhFhQ
元シャープでIEEE名誉会員の人が講演で「液晶一辺倒じゃダメだ」と言っていたのを思い出した。
78名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 17:25:48 ID:CHJWq/7Z
シャープはデザインがださいから売れないニダ
79名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 17:28:43 ID:UcAmitd6
早いうちから、利益は少なくなっても海外に進出するのか
逆に、国内を固め、利益を確保してから海外に打って出るのか。

シャープは後者を選び、利益を出して評価されていたが、
長期的に見て本当にそれでいいのかという疑問はあった。
80名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 20:29:03 ID:XiNBNf8W
>>73
名前なんてどうにでもなる。アップルなんて最悪の名前じゃん。
81名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 11:45:46 ID:ohNRw53s
シャ−プは国内弁慶
82名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:34:28 ID:w1tV1ztO
>>17
ソニーとシャープってあんまり違わないんだなw
83名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:15:31 ID:BkezO8Ug
84名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:16:29 ID:eLPUnP2r
ふぉ
85名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:21:47 ID:Ei/57OZE
シャープって名前はどうなのよ、英語圏だと
松下みたいになんか違う名称考えれば良いのに
86名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:24:54 ID:TSbC9GL1
常陸もIPSαをTVやPC分野にもっとOEM供給してくれよ。
常陸&#でチョン製を駆逐してくれ。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:27:17 ID:eLPUnP2r
名前サムソンにしようよ
88名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 03:40:32 ID:SK3hRoLr
ダサイメーカー名つーと

世界初のゲーム機メーカー ATARI は
囲碁用語「センテ」「ハネ」「アタリ」 から名付けた
アタリ マークは富士山をイメージ
89名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 09:10:41 ID:zUN9XoIS
ATAMA(頭)というブランドの柔術着メーカーがブラジルにある。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 15:15:42 ID:/PVo+J8O
日本には変な英語やフランス語を企業名や商品名にした例が累々と…
91名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:49:03 ID:iWxM2QJi
>>79
そうはいってもまず利益を出さんと新工場すら建てられないだろう。
亀山第2も堺新工場も国内で着実に利益を上げブランド力を上げたから出来たこと
そして堺新工場で世界に本格的に打って出るということだろう
やり方としては間違ってない。研究開発も設備投資もまずは利益が出ないと話にならんからね
#はある意味液晶に特化したメーカーだから三星とは少し話が違う
92名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 01:20:21 ID:g18J6xyT
シャープの伸びは半端ないな。携帯もシェア3割だし。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:14:40 ID:xwdHszmY
>>44 中がよいというよりさ、ドイツの発展を見てるから
工業国になるには日本の企業を選択肢とするのがベストなんだよ。
しかし、資源外交でノルウェーもドイツの大手銀行株所有してたり
イングランドの倶楽部チームもタイ人が所有したり、アメリカ人の富豪が
手に入れたりともうEUは思惑が国によってかなり違う。
そもそも亜細亜の中の日本を経済で見れば軽視できるわけはないんだよ。
日本はヨーロッパの国々と商品レベルで見ればむちゃくちゃ関係が深いよ。
例えばシャネルとかブランド物の売上は日本で40%あるのに、
若いこがもってるって向こうの高級紙は馬鹿にするメンタリティだしさ。
だったらクリスティアンディオールでも何でも日本から会社ごと
ひきあげればいいんだよ(笑)。年齢制限もうけたりしてさ。
できないくせに!
94名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 04:25:12 ID:2XocruTF
スーパーカブとかベンリーとかダサくていいじゃない
95名刺は切らしておりまして
>>92
海外で携帯はソニエリ以外壊滅状態だが まさに井の中の蛙