【建設】近畿地方整備局、積水ハウスを15日間の営業停止処分に[08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名刺は切らしておりまして
このレス面白いね。
ニュース速+のスレタイが間違っているので、勘違いして5ヶ月って書いてるけど。
営業停止ってかなり厳しいんだね。

【社会】積水ハウス、宮城県から営業停止命令を受ける…公共工事5ヶ月間指名停止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189781730/419
419 :名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 20:36:12 ID:QMnCdJUo0
俺、国交省がらみの仕事を数年やってたんだが、地方整備局から下された処分期間に
処分要旨に反する行為を行ったことが発覚した場合、全行政機関への入札権が剥奪
されるんよ。再取得は理屈の上では可能だけど、再取得する前に会社そのものが整理
されるケースがほとんど。

そのため、ライバル会社はあの手この手で、処分が下った会社に罠を仕掛ける。整備局
職員を装って、見積もり依頼の電話をかけたり(「お願いします」と言われて
「はい」と答えたら入札権剥奪確定)、職員を丸め込んで、壊れた機器や路面の
修繕のついでに再発防止策の検討を要求したりとか。

5ヶ月はきついねぇ・・・がんばってね。一度失敗するとほんとに会社無くなるよ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189781730/426
426 :名無しさん@八周年:2007/09/18(火) 20:55:24 ID:QMnCdJUo0
>>423
いや、大マジだよ。俺が以前いた会社が何回か食らって、そのたびに電話対応講習を
強制されてたから間違いなく事実。

その会社の場合、処分期間中は営業職は幹部以外は自宅謹慎。内線直通番号はすべて
法務課につながるようにPBXを設定して、施工職員が直接外線にでれないようにしてた。
営業停止期間でも、保守や契約が締結されている工事はしなきゃいけないんで、そう
いった業務に関わる人員は徹底して教育される。基本は「しゃべるな」。

何回か経験はしたけど、どれもせいぜいが1ヶ月。5ヶ月っていうのは相当な長期だよ。