【家電】三洋電機、製造後30年以上経過したの扇風機の使用中止を呼びかけ…老朽化で出火する可能性[08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1杏仁φ ★
・製造後30年超の扇風機、使用中止を呼びかけ 三洋電機 (asahi.com)
 2007年08月23日21時22分

 三洋電機の佐野精一郎社長は23日、記者会見を開き、製造後、
30年以上経過した同社製の扇風機について、老朽化でモーター部分などから
出火する可能性があるため使用を中止してほしいと呼びかけた。
今月20日、東京都足立区の80代の夫婦が死亡した火災事故の火元が、
70年に同社が製造した扇風機だったことを23日、確認したという。

 出火したのは同社製扇風機「EF―6EZ」。
同時期に製造した扇風機は670万台あり、現在でも6000〜7000台が
使用されているとみられる。こうした同社の扇風機の発煙・出火事故は
00年以降で24件あり、死者の出た今回の火事のほか、
2件は使用者がやけどなどのけがをした。

 同社は専門窓口を設けて相談に対応し、廃棄して使用しないよう呼びかける。
当時、三洋は、新日本電気(現日本電気)やゼネラル(現富士通ゼネラル)ブランドの
扇風機も手がけていたため、あわせて相談に応じる。
ただ今回は無償修理などの対応は考えていないという。

 業界団体の日本電機工業会も、古い扇風機について「回転時に異常な音がする」
「モーター部分が異常に熱いか焦げ臭いにおいがする」などの異状があれば
使用を中止するよう呼びかけている。

http://www.asahi.com/national/update/0823/OSK200708230109.html
事故を起こしたものと同型の扇風機=三洋電機提供
http://www.asahi.com/national/update/0823/images/OSK200708230110.jpg

古い扇風機の火災事故発生とご使用のお客さまへのお願いについて
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0823-1.html
三洋電機
http://www.sanyo.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:24:07 ID:zAMNCkwX
買い取ってもらえるのか?
3名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:24:44 ID:wzcFnmPa
そんなものもちいいやついるのかと
4名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:25:06 ID:lWPNnv+A
白鯛が責任を持って対応します
5名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:28:32 ID:nqZpdjLY
ウチは85年製東芝、92年製のサンヨ扇風機がバリバリ現役です
6名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:28:42 ID:wDOhjtyZ
こんなので訴えられたら、家電メーカーって、何も作れないね。
7名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:29:06 ID:G1ne/1Ho
責任もってリコールしる
8名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:30:20 ID:ekD3kXAx
これは危険だ。
リコールしなければ。
9名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:31:21 ID:ZGfdJo2p
30年前のなんて使わないだろ。
今は扇風機なんて2000円前後で売ってるし。
10名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:31:43 ID:r8doVLzg
ある意味、30年前の電化製品がまだ使われているって事は、
サンヨー侮れんよな。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:31:58 ID:ZMj8HGzg
単純に劣化が原因でしょ・・・。

まぁ、三洋だけの問題じゃないと思うし、とにかく古い扇風機を持っている
香具師は買い替えを検討汁。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:32:12 ID:LsTsDwQZ BE:461520465-2BP(561)
>>スレタイ
×製造後30年以上経過したの扇風機の…
○製造後30年以上経過した扇風機の…

ですね…すみません。
13名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:32:59 ID:RPqYuMeq
予めこのような事故が起きないように、短いスパンの後
別系統で故障する某社には関係のない話ですね
14名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:33:42 ID:Qgzth3Rk
三十年前かどうかは知らんが、明らかに今のサンヨーのロゴじゃない古い扇風機なら実家にあったな。
むしろ昨今の扇風機と違って、モーター含む作動音が静かなんだよな。
15名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:37:04 ID:bR/eKS4E
うちにも25年位前の奴があるな 現役ばりばりだw
16名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:38:16 ID:pH9e1cnv
これこそ「日本製」だよな
17名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:39:04 ID:T5p4zAPI
うわー懐かしい!ウチにあった奴だよコレww
18名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:39:44 ID:eZ+9Mq4E
>>13
そっちは短いスパンで火を吹く
19名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:39:56 ID:gPfIU5tk
30年も使い続けるとは、物持ち良すぎ。
20名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:40:27 ID:cKB+L8Pn
30年も使えることが奇跡。
物を信頼しすぎ。
形あるものは、皆壊れる。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:40:31 ID:Rbkh6axQ
ちょっとくらい高くてもこの頑丈さが欲しいわ
22名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:42:08 ID:/b0LY+vB
おわ〜〜〜〜、うちの実家で使ってるヤツだ!
なんか宝くじに当たった気分
23名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:42:28 ID:8dxq0LXv
10年持ったら家電は無罪だろ
30年前の扇風機って・・・・
24名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:43:28 ID:VB9I6dLE
てか、扇風機はモーターに羽根が付いてるだけの単純な機械。
モーターは丈夫なのだよ。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:43:47 ID:BfCAZxiI
今作ってる家電で30年もつものなんてあるのかね
26サンヨー薔薇チェン:2007/08/23(木) 22:44:34 ID:CJumLwDH
俺はこの扇風機を客に売っていた。
サンヨーから、まだ何にも連絡がない。
販売店に恥をかかせやがって、井植は責任をとれ。
27名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:44:38 ID:6lb13TuC
たぶん実家にあるのと同じだ。
信じられないほど持ちがいい。
おまけに音が静か。
28名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:44:58 ID:S+nGF/7k
我が家の22年前のNational製。
強にすると、自分の風で倒れる優れものです。
29名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:45:20 ID:Ct/JnWVY
ワロタ。そんなにもつのかw
30名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:47:02 ID:tO4RhysC
30年ならリコール許してやれよ。

っと製造業勤務の俺が擁護してみる。
31名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:48:10 ID:UraNkMo6
●●●●●●
いやいや、あと30年は使わせてもらいます。
32名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:50:19 ID:g0XEpD5Q
機構自体は単純だからな
33名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:50:19 ID:8tF/YwEf
こんな感じの模型なかったっけ?
34名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:51:26 ID:g0XEpD5Q
>>33
模型というか、かなり昔は扇風機のプラモとか売ってたよな。

乾電池で実際に羽根を回して涼めるやつww
35名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:51:55 ID:LXvbm8ji
ついこの前まで家にあったのと多分同じ奴だ。漏れが生まれた頃に買った。
「超微風」という無敵の機能がついているのだ!すごいぞ。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:54:17 ID:rPMJtOJ7
>>31
国鉄廣島もといJR西日本広島支社ですか?
37名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:54:31 ID:bNErbHEj
そもそも、30年も動いてるってのが信じられんわ。頑丈すぎるw
38名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:54:54 ID:tWu9kx1s
去年の夏、他界した婆さんの家を片づけてたら、
こんな感じのサンヨーの扇風機が出てきた。
さすがに処分したけど。
39名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:55:42 ID:/4JtPIvE
>>35
超微風は最強だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:57:26 ID:OWK6ko5c
去年買った扇風機は1280円だった
41名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:57:26 ID:ZGfdJo2p
オイラの扇風機はYAMAZENだ。ホームセンターで安かった。ちょっと風が強いけど。
42名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:58:22 ID:PYacYprG
>>10
未だに40年前の扇風機を使っている家が近所にある。
4339:2007/08/23(木) 22:58:46 ID:/4JtPIvE
漏れは250円
夏の朝9時前からならんで買った
44名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:59:05 ID:4CVVgzBs
>>13
あの秘術が三洋にあれば今こんなことになってないな
45名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:59:37 ID:/e7+mq47
俺のTV俺と同じ24年目だが未だ現役だ。
いい加減買い換えろといい続けて15年経つ
46名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 22:59:53 ID:oB+51KFW
テレ朝見てびっくりした。今つけてる扇風機EF-6DZ! ΣΣ(゚Д゚;)
何年式かは書いてなかったけど、30年はたぶん経ってると思う。
去年クーラが壊れた時に倉庫から引っ張り出して、今もすごく快調なんだがw
47名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:00:25 ID:q5VKE8Lq
この頃のものの方が長持ちしたよな
今ある製品なんか下手すれば数年でシボンヌ

そういや三洋の扇風機俺使ってたわ
92年(確かw)に買ったやつが去年あぼーん。
首が折れたw まあ,よくがんがったよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:00:59 ID:PYacYprG
>>33-34
つうか、その頃の扇風機がプラモデル化されたんだよ!
4914:2007/08/23(木) 23:01:01 ID:Qgzth3Rk
って>>1をよく見てみたら、ウチのやつと全く見た目一緒だw

確かまだ現役のはずだが…。
後から買った最近のやつより、家族受けはいいんだがなぁ。
50名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:01:24 ID:+7Yp1xvA
>>41
俺と同じのかも。タイマー回すのがちょっと硬いよな
51名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:01:57 ID:Ct/JnWVY
そういや昔の扇風機って金属だらけでごつかったな
52名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:02:06 ID:CUfkmgE/
うちは設定を強にするとぬこが暴れる
53名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:02:08 ID:+641xBIc
扇風機はシンプルだから
今どきのでも20年、30年もつだろう。
うちにも25年くらい使ったシャープ扇風機があった。
54名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:02:20 ID:4CVVgzBs
実家に昭和30年代の「明和電機」製の鉄羽根扇風機があるけど、
もしや某バンド関係?
55名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:02:23 ID:R/tZW5jB
サンヨーじゃないがシャープのやつなら、今おれの後ろで現役稼働中だぜ!
56名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:02:31 ID:ZGfdJo2p
しかしあまり知られていないけど、日本の原発の耐用年数が
30年→60年に引き上げられたんだよな。

新築に建て直して欲しいとは思うけど。
57名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:03:08 ID:+641xBIc
昔はエアコンが高値の花だったらしいから
扇風機とコタツは生命線だったろうな。
58名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:03:52 ID:VjynwRI5
実家で使ってたヤツだわwww
なんかの拍子に弟が蹴倒してペラが割れて買い換えたけど。
59名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:04:06 ID:hTYPGb7j
45年前のナショナル扇風機がまだあるよ。
本体は羽根以外はほとんどスチール製で重厚感あり。
モーターの下には首振り機構のクランクシャフトがむき出し。
首振り機構に使われてる2cmぐらいの大きさの卵形ロータリーは
接着剤とガムテープで補強してなんとかその形を留めてる。

そ し て 、ま だ 動 く !
60名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:06:50 ID:DJyw/7DU
モッタイナイ精神で長く使ったんだろけど、ランニングコスト・消費電力が多くて下手すりゃ出火ですか?
61名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:06:56 ID:v85povzM
うちにも日立の25年もの(推定)がある。
高校時代からお世話になった。
結婚してもこいつだけはついてきた。

今の扇風機ってなんか軽い。軽いに越したことは
ないのかもしれないけれど、日立の重量感がなん
となく安心感を覚えるんだな。


亡くなられたご夫婦に合掌。
62名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:07:03 ID:RriB/PIs
>>13
ΩΩΩ< そ、そうだったのかー!
63名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:07:16 ID:kgTGC/HM
>扇風機のプラモデル

懐かしい
64名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:07:17 ID:ZGfdJo2p
扇風機だと、電気代がクーラーの1/10以下で済むから重宝してる。
65名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:08:36 ID:6gxxHI6r
同型機が670万台も売れた事が凄い。何年間売っていたんだろう。
まぁとにかく今の半年一年でモデルチェンジする社会じゃ考えられないな。
66名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:08:36 ID:Pt8Odx9A
昔ウチで使っていたのに似ている
触ると止まるやつな
67名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:09:20 ID:0LGciL0G
サンヨーが考えている以上に多量に現役の予感。
68名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:09:21 ID:ufLicrlc
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070823AT1G2302R23082007.html
>>三洋側は、2件の負傷事故を経済産業省に報告したものの、
>>公表しておらず、当時の安全管理のあり方が問われそうだ。

知ってて公表しないのか・・・・
ひでぇwww
69名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:09:25 ID:pH9e1cnv
昔の扇風機と最近の扇風機って消費電力はどっちが高いんだろう?
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/08/23(木) 23:10:34 ID:8MqFPQGm
どこまでも三洋ってついていないネ。
でも、白鯛は自業自得・・・
71名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:11:53 ID:KfEd1N5P
ああ、なつかしき日本製。
72名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:12:16 ID:4CVVgzBs
>>69
鉄羽根とかの時代を例外にしたら、インダクションモーターがそんなに効率アップしたとは
考えられない
73名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:12:57 ID:hh/EV4Fm
こけしができる扇風機だな
74名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:13:15 ID:LkuusLf8

日本の劣悪な環境で、30年動き続ける扇風機。
タフだわ・・・
75名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:13:14 ID:ykQ48gUh
>>66
ウチにもあったよ!触ると止まるやつ。懐かしいなぁ。
子供のころ何度も繰り返し止めて怒られたw

あの安全機構は何で最近の扇風機には付いてないんだろうね?
76名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:13:18 ID:4CVVgzBs
これの復刻版を出せば話題を呼んで売れるぞ
77名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:14:59 ID:MUnP9DhD
こう言う駆動系で三十年以上使用出来ていた事に驚き。
78名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:16:35 ID:ZMj8HGzg
>>68
 安全点検の呼びかけはしていたが、事故については
 知らせていなかったのか。
 2件とは言え、書いておくべきだっただろうな。
79名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:16:47 ID:6gxxHI6r
>>76
確かに高級というからにはこれくらい頑丈に作ってもらわないとね。
それと一度作ったら10年はモデルチェンジしない事。
日本製でこれくらいの作ろうとしたらいまじゃ3万くらいするかな。
80名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:18:26 ID:XQKLVQt4
こんなことで三洋を苛めてやるなよw
81名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:18:26 ID:LkuusLf8
>>56
米でも延長されてたけど・・・

で、お前さんは、どんな節電の努力をしているのか教えてくれないか?
まさか、口だけじゃないよね?


我が家は、ベランダにニガウリカーテンを展開して、クーラー29度設定にした。
82名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:18:27 ID:kRPA0ufZ
もう、扇風機に車検を義務付けるしかないね
83名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:18:44 ID:ZGfdJo2p
扇風機だと、電気代がクーラーの1/10以下で済むから重宝してる。
84名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:19:21 ID:CEQY2h5K
何年使ったらもう使うなって書いとけばいいのに
85名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:20:48 ID:x77EfOYb
ばーさんちで10年ぐらい前まで現役だったなぁw
86名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:22:12 ID:glntVdvx
さすがにこれは・・・
むしろこれだけもってりゃ三洋GJ!!だろ

クレーマーの相手なんて無視しろよ
87名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:22:59 ID:8MxkhC2i
昔の扇風機ってカバーの中央部に穴が空いてたから指突っ込んで下手したら吹っ飛ぶよw
ガキの頃無理やり羽根を止めて遊んだりしてたけど今じゃ問題になるんだろうね〜。
88名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:23:01 ID:GkUS3ab1
>>54
明和電機の名は、土佐の父親が過去に兵庫県赤穂市にて経営していた電機部品メーカー、有限会社明和電機(1969年創業、1977年廃業)
89名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:23:36 ID:AlKpRU8H
古い家電製品探してきて怪我して訴えて金取るか
昔の奴は安全性低いからいくらでもクレームつけられる支那
90名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:29:03 ID:vWXeZPNJ
白鯛のボーナス100万円
91名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:29:16 ID:h5PETgB7
韓国製ハロゲンヒーターなんか1シーズンしか持たないのに。
2年目の冬に煙噴出して血の気引いたぜ。
92名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:29:21 ID:Orp3OBQr
これからは家電は一定時間が経つとタイマーが働いて使用できなくなるように
することを経済産業省が検討しているとか。20年間を考えているみたいだけど。
長く使えるのも考え物。

「T型フォードが壊れたからリコールしろ」とはならないんだよな。
93名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:29:28 ID:RN0GBpT2
今EF−A30Aってのを回してるんだけど
多分これもヤバイな
俺が生まれる前からあったから20年以上いってる
94名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:30:01 ID:axTQ4jfK
サンヨーじゃないが、30年以上前の扇風機が最新鋭PCの横でギシギシ動いてまつ。
Daiei Electric Fan CF-30K13
なんと、ダイエー。
懐かしいオレンジ色のロゴが、フード中央にある。
どこが製造したの?
問題の扇風機と比べると、ボディカラーが違うぐらいで、羽根やフードなんかは細部までよく似てるけど。

こんな貴重な扇風機ですが、誰か買ってくれない?
95名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:30:20 ID:mU3Xd2Kr
家にあるよ、三洋のやつ
親父の大学時代に購入したやつで、
もう37年ながら現役バリバリですが。
おいらも同じく三洋の22年ものつかってる
96名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:30:40 ID:pQKzFQH+
夏には扇風機、冬には暖房機として使えますw
97名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:30:56 ID:sucRbxSx
田舎のばあちゃん
45年前のナショナルのアイロンまだ使ってるよ
2、3キロある鉄の塊なんだよな、
20年前に電源コードだけ取り替えたらしいけど
霧吹きかけたら、一発でしわが伸びるんだよ
昔の家電は、丈夫で、重くて長持ちして最強だと思う
98名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:32:50 ID:mczT/iR/
長く大切に使われた物には命が宿るって言うけど
もう宿ってるんじゃね?w
9946:2007/08/23(木) 23:33:36 ID:oB+51KFW
自分ちの扇風機がEF-6DZだったので、心配になってちと調べてみた。
電気製品の火災関連の社告をまとめたPDFがあった。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fireschool2/fire-announce19.pdf

H13.7.4(H14.6再)安全点検のお知らせによると
(原因)
  コンデンサの絶縁劣化・送風楊モータの層間短絡により出火する。
  永年使用による器具の劣化により、上記の原因での出火が懸念される
  ことから安全点検を呼びかけたもの。
昭和42〜昭和49年製造の扇風機は全部該当するみたいだな。うちのも入ってた(´・ω・`)
型番が全部記載されてるので、気になる人はご覧になってください。
100名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:39:52 ID:CfAHwsAX
頑丈に作りすぎなんだよw
101名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:43:49 ID:brNkNp+C
実家にあったなぁ、これ。・・・
102名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:44:13 ID:wrRB3c+u
自衛のため30年で自壊する機能を特許取ってみようと思う。
本機は後1年で製品寿命を終え自壊します、とか喋るの。
103名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:45:22 ID:cChwSa2+
なんか同じのが実家にあったような気がする。
104名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:46:35 ID:Knr6HsJT
もういい加減家電も保障期間から10年過ぎたものの製造責任問うのやめたら
105名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:46:37 ID:t6e5nJ6W
モーター系の家電の故障の原因のほとんどは、モーター以外にあって
10年ぐらい前まで、ジャンク屋が分解して
モーターだけ中国とかアジアに輸出してたんだよ
106名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:48:26 ID:DLVq7lTX
うちの実家でも30年以上前の扇風機が現役。
東芝製の触ると止まるやつ。

>75
触ると止まる扇風機がなくなったのは、
どの扇風機でも触ると止まるものだと、ちいさな子供が
勘違いすると、かえって危険なため。
もしかすると、そういう勘違いによる事故があったのかもしれない。
107名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:49:46 ID:wNF/4LFw
これうちの部落の公民館にあるタイプとそっくりだ
108名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:50:26 ID:4vTBz1A+
37年も持つ製品を作っていたとは
三洋もなかなかやるではないか。

なんだか弱り目に祟り目で気の毒だな。
三洋の携帯、デザイン好きだったのに、撤退するし。
37年前のおんぼろ家電の責任まで問われるのか・・・がんばれよ〜三洋。
109名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:55:10 ID:x8SEb8g7
おいおい、30年連続使用耐用試験行わないで売ってたのかよ
どんだけ杜撰なんだ三洋
110名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 23:59:43 ID:gV1nhAPC
うちの実家の東芝の扇風機は俺(37歳)が生まれる前からあるな。
まだ使ってるけど。
111名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:00:35 ID:mvTtolLg
ソニーはこういう問題はなさそう
112名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:01:45 ID:x7iqrBvW
5年ぐらいしたらタイマーで壊れるようにしとけばいいのに
5年経ったら配線が自動的に切れて新しいのに買い換えないといけないようにしとけば
買い替えも進んで景気もよくなるんじゃないの?安全のためにもいいしね
113名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:03:12 ID:OR5XDCYe
>>67
ほんとだなw
スレ見る限り
114名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:04:17 ID:wmFTiP9L
1年と数ヶ月で正常にアポトーシスする某社の製品こそ新世紀標準w
115名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:05:38 ID:rPAQqr8L
問題の型の扇風機の写真をテレビで見たら、
俺が子供の頃慣れ親しんだ外見の奴だった。俺が小学校に上がった時
買ってもらったのは、もうちょっと角が丸くてボタンがパステルカラーの
奴だったけど。
そうかもう30年も前になるのか。歳とったなあ。
たしかに今電気屋で見る扇風機は未来みたいなデザインだもんな・・・
116名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:06:38 ID:MGv+Qraw
>>111
ちょうど5年後に自爆するからなw
117名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:06:54 ID:9usXWyy8
メンテもせずに30年って…
そりゃ火も噴くわ
118名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:10:26 ID:Gx8f8rl+
おれ、これのプラモを造ったことがあるよ。。。
119名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:10:53 ID:qJbQ0z3V
扇風機は冬の間は休業中なんだから、その間埃防止カバーだけしてりゃ
ソコソコもつだろー。特に夏の短い東北・蝦夷地はさ。

扇風機のプラモ知ってるのは明らかに30代以上だなw
今で言うガンプラ作る射出成型機のプラモみたいなもんだよな。
扇風機以外にも、ステレオとかカラオケマシンとかのプラモがある、
ある意味いい時代だった。
120名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:12:51 ID:INhUz8Tx
タイマーいれてなかった三洋の責任かな?
121名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:13:09 ID:7Uqzw6JN
使用するなという以上、リコールが基本だろうな。

それができないなら(部品が無い等)買い取るか同社の製品と交換するしかないだろ。
122名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:13:20 ID:MpNBhYnX
東京都足立区の80代の夫婦
東京都足立区の80代の夫婦
東京都足立区の80代の夫婦
東京都足立区の80代の夫婦
東京都足立区の80代の夫婦
123名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:13:57 ID:wmFTiP9L
うちの松下製扇風機(F-30F1C)は30年選手。

現役バリバリ……のはずだが、たまにスイッチ入ったまま止まってる w

こいつもそろそろ引退かな…
124名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:14:43 ID:3ndYzzeT
>>109
いや、念には念をいれて、50年はやってもらいたい。

PCやゲーム機(ソフトも)とかも同じ位の耐久テストをして欲しいものだ。
125名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:14:50 ID:mvTtolLg
>>119
ヨーロッパで扇風機を買うと
値段は1万円くらいするのに
中国製でプラモデルなみの品質の商品で
かなりの部分を自分で組み立てることになるぞ
126名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:15:56 ID:HG8bUjaW
この型は、ワリバシ突っ込んで羽根を割った記憶がある。
芯が狂ったおかげで猛烈な振動が発生し、
勝手に移動して困ったもんだ。
127名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:16:01 ID:INhUz8Tx
>>121
対象製品持ってる人のブログによると
粗品だけみたいなかんじだけど
上司と相談みたいなことが書いてあった
128名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:16:30 ID:dUq6DrzT
>>119
冬だと暖かい空気をまわすために扇風機を使う訳だが。
129名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:17:19 ID:nhPLo5eQ
昔の三洋製品は丈夫だった
故障で捨てた製品なんて無かったからな
今は三洋製品事態を余り見かけないからしらね
130名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:18:06 ID:qAjkBuPX
>>129
いや、量販店に行けば大体おいてあるはずだが。
131名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:19:26 ID:jHtjtWn0
実家に45年くらい前の扇風機あるけど未だに現役だよ
プロペラが金属製で危ないったらありゃしないw
132名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:26:35 ID:KWicgUdc
30年も使用できるなんて凄すぎだろ。。。
133名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:26:42 ID:nnI1Sqez
扇風機につく埃はどうにかならんのか
分解して掃除したら軽く5時間以上はかかるし
134名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:28:32 ID:/5TqpDu5
もう、賞味期限つけとけよ。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:29:38 ID:MGv+Qraw
>>133
後側の網の部分に、向こう側が透けるくらい薄手の和紙を貼ってみたり
136名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:31:23 ID:B6AuRxax
良スレになってる。
137名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:36:13 ID:nnI1Sqez
>>135
洗濯するときの網を被せたりしたんだが
どうもしっくりこなくてね

確かにほこりは取れるんだけど
138名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:37:03 ID:9fihV9MH
EF―6EZか
今、自分の真横にあって現役バリバリに回ってるのは
EF−6EMなんだけどセーフだよね?
139名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:37:56 ID:DGCvyt9k
>>137
換気専用のホコリフィルターはどう?
好きな大きさに切って使えるやつ。
140名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:40:39 ID:DGCvyt9k
×換気専用
○換気扇用
141名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:42:15 ID:XhXjryt9
長持ちしすぎる製品というのも問題なのか
142名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:46:15 ID:SKqogtmG
私がイオンで買った中国製の扇風機は3日で壊れたっつーの!!!
143名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:49:08 ID:JftVkO/M
最近のマイコン式扇風機は制御基盤が熱持つからキライ。
機械式制御の方がふだん待機してるとき電力消費しないと思うんだが最近あまり見ない・・・
144名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:50:16 ID:qJbQ0z3V
>>128
Ω ΩΩ<な、なんだってー?!
確かに、暖かい空気は上にたまって層みたいになるよなw
145名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:51:40 ID:7sAx4acV
超微風機能がいいんだよなぁ。
146名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:55:23 ID:MPjfxC28
30年以上経った古い三洋製の扇風機有るけど交換してくれるのかな
147名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:55:48 ID:EesKgt2v
さっき見たら、俺の部屋に22年前の三洋製の扇風機がある。
大丈夫かな?
148名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:56:00 ID:I1uZF7hO
15年以上使用した家電製品は強制的に回収するようになるのかな。
149名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:56:01 ID:bmMliP6Q
せんぷうきを30年もつかってるほうがすごいわwwwww
150名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:02:51 ID:oVavTXIE
>>106
ウチにもあったぞw
東芝or早川電機製で筆記体のロゴマークが印象的だった。ファンガードが金属製で触ると停止。
安全のためにそうなってると思ってた。でも実際には逆の結果が出ていたと・・・。
151名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:16:53 ID:YmIkEjLa
>>148
車検みたいな検査義務制度を導入するかもシレン
で手数料を高く設定して買い替えを誘導する。
152名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:20:39 ID:CDiVLGNt
>>123
うちの23年ものの東芝製扇風機も数年前にそうなったけど、台座部分を分解して
押しボタンの接点部分をアルコール含ませた綿棒で拭き掃除してあげたら
直ったよ。
153名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:21:15 ID:KGq334mo
俺も故障した扇風機つかったことあるけど
スイッチいれたまま動かなくなるから気がつかないだよ
でそのまま部屋を出るとか寝てしまうとあぶない
振動とか音があると判るだけどなみんなのまわりにないか
スイッチいれっぱなしだけど無音で止まってる扇風機とか
154名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:21:51 ID:I1uZF7hO
>>151
でもそうしないとメーカーは一度販売した商品は永遠に面倒見ないといけないね。
将来は100年前に販売したPCが発火しましたので回収しますってなるんだろうかね。
それが嫌なら法律で販売後○年経過した製品はメーカーのリコールの対象外で
たとえ燃えても自己責任ってしないと。
155名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:25:33 ID:h0rzH3lu
>>154
壊れるのは形あるものの宿命。
だが、真っ当な家電は安全側に壊れるよう設計されているもの。
156名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:26:01 ID:lCmuhEls
うちの東芝製は推定29年くらいだからセーフだな!!
発火したら責任取れ
157名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:26:06 ID:w04NT2ev
30年前か・・・。
ここらの時代は各家庭でほとんどの料理は毎日作られていたと思う。
今みたいにデパ地下だスーパーで惣菜だのの時代では無かったと思う。
てんぷら等の揚げ物、焼き魚、これらを作りながら夏場は扇風機が活躍。
でもって埃が徐々に内部に蓄積され油分も含んでるからこびりつく。
21世紀に入りさすがに製品寿命も超えているのにこの酷暑。
消費電力も大きいから回転が渋くなると異常発熱するんだろうね。

最新のは省電力(待機電力に注意)だし軽量コンパクトだし微風もGoo!なので
廃棄しろとは言わんから親には新型を用意しろやって事。
158名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:27:11 ID:CjUiJxkw
うちのは EF-6BPT 超微風スイッチがついていて現役です。祖母の形見。
>>99の教えてくれたリストみたけど,火災報告なし! 番号からしたらもっと前?
めちゃくちゃ丈夫です!
159名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:28:41 ID:F1Hua43k
うちの扇風機三洋の30年前のwwwwwwwwwwwww
オワタ\(^o^)/
160名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:33:32 ID:w90dQPQN
>>159
30年も持っただけで十分だろw
というか、今の安い扇風機に買い換えた方が
電気代的に特になったりせんの?
扇風機は余り電力食わないから、微妙かな?
161名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:38:22 ID:pmEnqsJx
うちの知り合いの扇風機は鉄製だったな
あれ壊れようがないんじゃないか
162名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:38:31 ID:I1uZF7hO
>>155
それが正しいソニータイマー。
保証期間が過ぎたら壊れるというのはある意味良心的。
163名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:40:06 ID:sTnH/kdL
っ[CRC-556]
164名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:41:38 ID:Z9A0HaX4
昨年購入したSANYOの扇風機が、電源切っていてもコンセントを抜かないと
スイッチの辺りが熱いんだよな。
異常なのかな。
165名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:45:20 ID:wuv8KXZ5
>>161
このサイトの扇風機の歴史によると、それは1929年以前のものだな。 ってどんだけーw
http://www.senpu-ki.jp/03history.html
166名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:54:00 ID:WRJsZxhz
>>1
ウチのはこれより古いぞ
タイマーなんて無いし
167名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:54:40 ID:zDeidevr
ソニータイマーって、この手の事故防止には有効なんだな
168名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 01:55:57 ID:t153j+FW
意外と古い方が、風がうるさくなくて、そよそよいい感じ
今使ってるのは弱でもかなり強め
169名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:01:07 ID:O1mgbopk
実家の扇風機は、羽の代わりに真剣がついてある。
羽(真剣)の向こう側にある水晶玉を取るという
無茶を父親に強要され、失敗。それで
右腕が不自由になった。
そのかわり、左腕を鍛えに鍛えて、
一瞬で5発のパンチを繰り出せるようになった。
170名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:10:46 ID:sW0N0qFJ
いくらなんでも30年前のものは自己責任。
線の皮膜も劣化してるだろ?
動いても使うべきでないよ。
171名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:12:05 ID:QuaR5MU/
写真の画像とウチにある三洋扇風機、型番は知らないけど外見が似てる…

・超微風機能つきでそのスイッチの時だけ専用のランプが点灯する
・スイッチ右側にあるダイヤルが1つではなくて2つ(左側が首振り、右側がタイマーだったかな)

首伸ばし、コンセント巻きこみボタンの位置、プロペラ中央部のデザインまで同じだな。

クーラーを設置してない古い施設とかにもよく置いてありそうな感じだね。
当時はプロペラが青いのばっかりだったから。

機械式スイッチから電子式スイッチへ
触るとプロペラが止まる機能
1/2ゆらぎとかいう機能つき
その後リモコンがつくようになり
熱線暖房機能付き
最近はマイナスイオン機能つき
なにげに進化してるよね
172名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:16:13 ID:cpSOwgeX
ちゃんと整備してたのかね?
整備なしで30年も使えばそりゃ燃えるよw
これで訴えられたら電気メーカ潰れるよ
173名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:18:07 ID:HSikhECi
新品と交換してくれないのか
174名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:20:37 ID:h8qceDin
何気に三洋の扇風機は全部国産だったりする
175名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:20:47 ID:T8nz4G2m
今作られてる扇風機より断然昔の奴のほうがいい
176名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:20:55 ID:OKUe+H5w
>>172
これから扇風機も毎日始業前点検が義務づけられたりするんだろか。
自動車で言ったらエンジンオイルをずっと変えなくてエンジンが壊れたというようなものか。
177名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:32:03 ID:Z5zW1kfh
25年位前の松下の扇風機使っているが
ガードのメッキが良いせいか全く錆びていないし、音も静か
昔のMade in Japanってやっぱり良いね
178名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:35:32 ID:MGv+Qraw
確かにいまの扇風機って、点けたままだと寝られない位うるさいよな。
179名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:49:59 ID:NUzLM+J7
古い扇風機の方が丈夫なんだよな
20年以上前のが今だ現役だけど中国製の安物はすぐ10年持たなかった
180名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:57:52 ID:mogxuaXZ
昔うちにあった気がす
181名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:00:31 ID:r2CbPGGm
ばあちゃん家の倉庫に眠ってそうだわw
新しいの買っても捨ててないって言ってたからな…

そんな俺の横で風を送ってるのは、ナショナルの21年前のやつw
182名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:05:18 ID:Tucyzl4m
30年前のもん交換しろとか言ってる馬鹿もいるし、
取り説に保証期間過ぎたら自己責任と明記される日も近いなw
183名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:13:59 ID:bOyMrRmk
マイクロソフトみたいに○年○月○日以降はサポート打ち切りますとか書かないとね
184名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:16:43 ID:+lTX6p4X
うちの年寄りも去年までこの微風が気持ちいいと言って30年物の扇風機を使っていた。
しかしそれはモーターの回転が悪くなっていただけで、モーター部は触れないくらいに
熱くなっていた。あわてて買い換えさせたが、今年その買い換えた扇風機の首が折れました・・・orz
185名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:22:10 ID:nd80b/g2
こんなことで謝罪しなくてはいけないなんて、
メーカーがかわいそうです
186名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:26:25 ID:MGv+Qraw
つか、古い扇風機のモーター部分についた埃とか、コードの劣化とかは
近所の電気屋でメンテナンスしてもらったらいいんじゃね?

メンテさえちゃんとすれば、30年以上は余裕で使えるんじゃないかと。
187ガムはロッテ:2007/08/24(金) 03:35:16 ID:ff9BMFGI
>>144
暖房と扇風機は非常に相性が良い。
扇風機の風で天井と床の空気が循環するようにする。
俺は扇風機を倒して天井に向けて使ってる。
こうかは ばつぐんだ!
188名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:46:28 ID:tL0NJf/q
夏も終わりだって言うのに買い替えかよ。
189名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:48:50 ID:hZ5g4dxu
>>28
お茶目だなw
190名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 03:55:57 ID:eXzIzTCZ
191名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:09:54 ID:LISqs+rM
今年の猛暑はクーラーだけで足りないから扇風機買ってきたけど作りがすげーチープ
昔みたいな重量感あり扇風機作ってくれよ!
192名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:19:28 ID:CMatAh+p
頑丈なのはすげーけど事故隠してたのは良くなかったな。

今大変だしがんばってほしいな
193名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:19:44 ID:RGlk68Zp
何年か前に大正時代の扇風機がいまだ現役って話を見た気がする。
194名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:30:04 ID:QTjrGweC
うちには40年超えの業務用コンプレッサーもあるが
ケーブル腐って取り替えた時ケーブルの中の芯の部分真っ黒だったぞ。

丁度近所のバイク屋が使ってた安物ホムセン
コンプレッサーのモータが壊れて捨ててたので
ケーブルだけ貰って取り替えて未だに現役。
195名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:35:40 ID:SAsYDakI
盆に帰省したら40年前の扇風機(ナショナル)が普通に回ってたよ
196名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 04:52:45 ID:Tu/z4meH
さすがに30年以上も前の扇風機のトラブルまで責任持てないわな

俺の持ってるのは中国製の安物だけど弱なのに風が強いわ音が煩いわで使いづらい
ケチってカス掴むくらいなら多少高くてもまともなやつ買うべきだったよ
197名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:11:46 ID:+ITcfJP+
>>185
事故発生を知ってて公表してれば問題なかったがな
三洋は公表しなかったろ
198名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:19:18 ID:BTpmmQ7f
昔は扇風機って言えばメーカーの主力商品だからな
力の入れ具合が違うんだろうな
最近のは安いけどすぐ壊れる
うちのも似てるんだよな…確実に子供の頃からあったし
おばあちゃん家にあるのにも激似なんだよなあ…
199名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:29:11 ID:wuehaLJI
うちのは「40年」…交換してくれるのかな…
200名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:35:13 ID:wuehaLJI
「雷鳥」でさえ現役なのに…
201名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:48:37 ID:A0MALInc
機械が壊れないと思ってるのは日本人ぐらいだな
202名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:51:37 ID:X1r73gk1
ヤフオクにすら売ってないぞ
203名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:09:57 ID:MnvMoaAs
30年物の扇風機なんて、アンティークでオクに出したら結構いい値がつくかもな
204名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:12:48 ID:MnvMoaAs
型番はちょっと違うけど、オクに出てるな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43077192
205名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:13:58 ID:zysJp8qp
うちの現役のを見たら、東芝製だけど購入年月が昭和49年だった.......

このぐらいもつのが、日本製家電の真髄だよなあ。
206名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:16:56 ID:3DBXPJEz
ものすごい中の人がいそうで怖いよ、このスレ。
そりゃ30年以上ノーメンテナンスで故障する、というのは分かる。
だけれど、だからといって「使用するな」は間違ってるでしょ。
「点検させてください。直します」でしょ。使い捨て文化の極みか。
この対応は三洋の企業姿勢にかかわると思うよ。
家電製品は10年が限度、なんていう考え方、ちょっと考えてほしい。
なんかどこもかしこもそんなところばかり。日本のメーカーの製品は
買いたくないよ、もう。自分のところで作ったものだったらきちんと直せ。
それが企業の責任、というものだと思う。
207名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:19:57 ID:DcuAIanY
うちのは10年使わないうちに猫がスイッチ部にゲロ吐いて壊れた・・・。
今はボックス扇使っていますが、なんか作りが弱そう。
208名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:25:06 ID:wuehaLJI
(・ω・)/
うちのは
台が全部金属だから思い…
かなり古い…
209名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:26:14 ID:FHRRL2rL
>>206
部品の劣化と故障って同一なの?
だいたい、修理しますって何だよw新品の扇風機が買える値段を支払って部品を調達して修理ってかwww
消費者がメンテナンスに出さないんだから、使用するなと警告するのが打倒だろうが。
210名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:27:30 ID:wuehaLJI
>>195
ワシん家かよ…
211名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:41:41 ID:UTXKazZ0
丈夫だな
212名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:46:20 ID:3DBXPJEz
>>209
>使用するなと警告するのが打倒
それは分かるが、で、どうするの?
メンテナンスしないならそれは消費者の責任だから使うな。
これは正しい。でもだからといって自分のところで作った
ものを直さない道理はないだろう。
自分も言っていてバカらしくなるが、ものとつきあうって
ことはそういうことなんだと思う。この考え方、非常に危険でないか?
「用なしになったら捨てればいい」。もしそんな考え方が
常識だとするなら、「氷河期世代のニートはどうなってもいい」
「リストラされても仕方がない。されるほうが悪い」
そういう考え方を助長、反映している企業姿勢だと思う。
まあ、あえて言ってるんだけどね。せっかく三洋は充電池などをもっていて
リサイクル的な思想を持っているのだとするなら、修理、もしくは
まずは使用の中止、回収、リサイクルする、ということをアピール
したほうがいいと思う。
213名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:49:58 ID:2UnYn7wt
30年もったんだから許してやれよ…。
「お前も頑張ったな。お疲れ様。ありがとうな。」
って気概はないのかね…。

長く付き合って逝ってしまった家電には感謝の気持ちを。
もう、十分、十二分に元は取ってるはず。
俺の先日、逝ったPCなんか最期の別れを告げにきてくれたのに…(´;ω;`)
214名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:52:15 ID:FHRRL2rL
>>212
故障と部品の劣化を同一にするなって。
メンテナンスしないんだから、使用するなと警告した。
使いたきゃ持ち込めばイイ。
そこで三洋と話しすりゃすむ。
部品なんか、もう製造してないだろうが、使いたいなら金払って三洋に作ってもらえ。違うか?
215名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:52:39 ID:F0OTL+Vu
30年も同じ扇風機を使ってんじゃねーよ。最低1000円台からあるんだから買い換えろ
謝罪の必要なんかない。使用者の落ち度だ
点検しろだの謝罪だ・賠償だってアホか、まるで朝鮮人。日本の民度もここまで落ちたか
216名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:04:37 ID:l82i7R3/
>206
製造中止から7年が部品保管義務期間なんだが
どう直せばいいんですか?
217名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:12:12 ID:yte6aNhV
>>206 >>212を同意

企業というものは安全性を第一に考えねばならず、被災者を出した時は相応の対処が求められるのは当然だろ
218名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:14:28 ID:v3cvf9G3
こんな古い機種まで面倒見れるか!
219名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:21:14 ID:bk6k8C1h
>>215

漏れのうちにも、亡き爺ちゃんが使っていたナショナル製の30年は超えるであろう
年代モノの扇風機があって、寝室で使っているんだけれど、最近のちゃちなプラ製の
製品と違って、作りが牽牛なせいか、とにかく音が静か。10000円前後の安い
扇風機なんて箸棒にも掛かかりゃしないくらいだ。

例え買い替えろと言われても、あれほどしっかり作ってある扇風機の代替品なんて
いまどき売ってやしない。

何故売っていないかって、そりゃ中国製や韓国製の安価な製品ばかり売れているから
30年前の日本のモノ作りの権化のようなしっかりした製品がなくなっていくのでは
ないのかね?ちょーせんの名前出す前にそのあたりも良く考えてみなw

220名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:23:51 ID:P1gYDe6P
うちにもあった・・・というか今も元気に回ってる。
EF−6PSってやつだけどうちのオカンが嫁に来た頃にはもうあったとか。
>>35の言ってる「超微風」も付いてるぜ。
221名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:37:11 ID:cI6iBfe2
>>215
同意
亡くなられた方には申し訳ないが、30年も経った商品にここまでやる必要は無い

もし保証する必要があるなら、車みたいに定期点検を義務化しないといけなくなる
松下の誇大リコールのせいでこういう社会現象が起きてしまった
222名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:37:16 ID:7WFPzAVp
30年って・・・・CM?
223名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:37:38 ID:1jvTPDvZ
鈴虫の音がするやつが親戚のうちにあったな。

俺が使っているのはエレクトロラックスのサーキュレーター
フレームや羽が金属で重量感抜群。中国製だけど。
224名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:44:11 ID:wsnG4Fmk
>>202うちでは同型の”EF−6EZ”、持っているんだけど、欲しい?
オークションに出品も考えているよ、正直。
225名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:51:36 ID:SYbK3vBj
30年も働いた、使ってもらったんだから、三洋電機は新品と無償交換するべき。
そして交換しにいくときにテレビもつれていってドキュメンタリー風CMにするべき。

<'・-・'>そして新品は2年で壊れるんだけど、それはまた別のお話じゃ。

226名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:52:52 ID:G5YJj4lt
30年も使えるってすごいな
227名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:54:48 ID:WvHH8X/x
人間も30年たったら、壊れてくるよ
228名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:55:07 ID:M5rF25+U
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>217>>225つ@       ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

故障と経年劣化の区別が出来ない、バカがいるスレはここですか?
229名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:58:08 ID:HvEkrOxc
こういうのは、もっと安全に壊れるように、脆い部分を作っておけばいいんだよ。
そうすれば発火事故は防げる。
230名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:03:38 ID:ZcLozv9l
おい、扇風機ごときで30年も使ってる奴なんているのかよw
電化製品なんてせめて10年で買い替えだろうよwww
231名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 09:03:46 ID:PwyKlugo
殺人扇風機 
232名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:07:06 ID:pro1Ffgo
扇風機なんて1年で大体4ヶ月しか使わない。30年前といっても実質10年前の商品と変わらない。保証をするのが当然だな。
233名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:10:53 ID:d2020khQ
んなもん自己責任だろ。

サンヨーは30年以上も動き続ける扇風機を設計・製造した技術者達を誇りに思え。
234名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:11:19 ID:bk6k8C1h
>>229
そにーたいまーでつか?

>>230
つ >>219

235名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:11:54 ID:zQJXjLNt
一気に各社がソニータイマー導入の兆し
236名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:19:45 ID:1QS3czsQ
これは
どうみてもイメージ戦略でしょ
237名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:24:07 ID:1Aa0Drsf
うちの扇風機は\980-の5年物だがMADE IN CHINAだ。
こっちのがなにかと不安だ。
238名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:24:30 ID:ipffp0mO
>>26
>販売店に恥をかかせやがって、井植は責任をとれ。

 製造物責任法上は、売ってから10年で時効だろう。

 無責なんだから、許してやれ。
239名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:24:31 ID:+GIQ7zGK
3000円 もだせば新しいのか得るのに、こんなに使われるとはー
240名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:25:26 ID:Sz5jAy5l
10年以上、年一ペースでハードに使いこなしてきた印象
ソニーのビデオデッキは何回か買ったがどれも一年持たなかった

三洋は二回買ったが一年以上、二年近く持ったんだな、それに使い勝手がいい印象

実は前回もSANYOだと思い使ってたら一年も経たない内に壊れた
良くみたらSONYだった。
241名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:26:41 ID:XtfYgegn
ソニータイマーって、あながちバカにできない機能なんだと思い知らされたw
242名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:27:18 ID:3GZXCCmu
今売ってる安物はいかんな
弱が弱でない風量だ
リズム機能使ったら強くなるし
243名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:28:03 ID:qu9PKDoD
実家にそっくりなやつがあった。
もしかしたらまだあるかも。
北海道だし、扇風機はそんなに使わないから。
244名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:31:02 ID:WG+lV96z
扇風機に息吹きかけたり指差したりしてよく遊んだ
245名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:32:35 ID:VPstqefK
最近はマイクロソフトタイマーってのもあるけどな。
約2年であたかもそれが時代遅れであるかのように誤認させる仕組み。
利便性が上がるわけでもないが細かなソフトウェア部品の互換性を絶つことで、
サードパーティのソフトや周辺機器を陳腐化させ、買い替えを促す。
246名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:33:44 ID:ujIrX/H+
最近の扇風機はよく壊れる
モーターとかじゃなく、プラが割れるんだよな
あとスイッチのところが...
247名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:35:43 ID:kM8gdYD4
>>242
あの「弱」の感覚は、中国人の「弱」なんだろうな。
248名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:38:21 ID:2D0Rpo2n
>>219
願望と現実の区別もつかないのかw
249名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:44:36 ID:FQ0ijq5i
50Hz, 60Hz で交流直結の扇風機にすりゃ、電源回路要らないんじゃね?
250名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:45:49 ID:GfyQaNoo
「弱」が弱にならない機種は安物
251名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:46:15 ID:K9Ez+24F
電化製品にも責任義務期間を作ればいいじゃん。
さすがに20年たったらぶっ壊れても文句いえないだろ。
252名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:46:55 ID:N/YIkkKB
30年前のが動くのがすごいだろ

これまでメーカー責任にしてたら
ものなんかつくれねーよ
253名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:50:24 ID:2D0Rpo2n
>>212
キモ杉www
修理の保証は法律の範囲内で十分。
毎年相当数の商品出すのにその全ての部品の保守してたらどんだけ金かかんだよ。

何十年たっても修理するなんてのは高級時計ぐらい
254名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:54:26 ID:2D0Rpo2n
>>192
故障と劣化は同じ?
>>206
朝日新聞みたいな方ですね…
255名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:56:51 ID:bk6k8C1h
一日10時間使ったとして、一ヶ月で300時間
年に3ヶ月使ったとして、30年で27000時間。

30年たっても、例えば液晶TVの耐用時間の半分も行ってねぇ。

256名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 09:57:14 ID:OyMzfr5w
扇風機型の暖房機は欠陥品続出で死者も出てる
こっちは何故か報道されない。まあ、韓国、中国製だから報道しないんだろうが、
会社が無くなったり逃げてるからリコールとかないんで、報道されなきゃ
知らずに使って火事出す恐れが大きい。気をつけろ
257名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:03:45 ID:INhUz8Tx
持ち主は部品の交換か製品の交換要求してるのがいるみたいだな
三洋は応じなくてもインじゃないかな?
でも三洋が中止お願いしてるから交換に応じるしかないのかな?
こんなの発表しなくてもいいと思うけどなぁ
258名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:07:47 ID:bvFrWBIF
>>251
それなんてPL法?
259名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:09:21 ID:bk6k8C1h
いまさら安いチャチな扇風機に交換してくれなくてもいいけれど、
希望者には有償で経年劣化した部品の交換(もしくはオーバーホール)に
応じて欲しいと思う。

なにせ、この時代の扇風機は近頃のヤツとはモノが全然違いますからw

260名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:14:25 ID:bvFrWBIF
>>259
もう部品がないからじゃない
部品保管義務期間もとっくに過ぎているし
261名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:15:20 ID:Sz5jAy5l
報道されないって意味不明、どこの国にお住まいで
昨年のハロゲンヒーターといい
中毒製品なんて毎日報道しまくり。
262名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:16:57 ID:Z5zW1kfh
>>259
メーカーとしては廃棄して欲しいんじゃない?
仮にモーターコイルの劣化だとすると、巻き直しor交換になると思うけど
巻き直しは手間が掛かるし、交換だと交換の為に新たに機構部品の型起こしたりとか
必要なのじゃないかなぁ   と想像してみる。
古いから資料すらあるかどうか。。。
263名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:18:33 ID:INhUz8Tx
メーカー側もつかってて事故起こしても
所有者の責任だよ
メーカーはもう関係ないよっていってやればいいのに
264名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:21:02 ID:KN7BxtUE
30年前の扇風機
これは三洋の電気の責任問題ではし、三洋を責める気持ちはないですな。

30年前ですよ!普通であれば使わないですよね!
電気製品の補償は1〜3年ですからね。

三洋の掃除機、ウオッシンング・マシンを約18年間使ったが
故障なし、マイクロオーブンも故障なしで三洋製品は信頼性が高い。
265名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:21:52 ID:jR64adoc
>>263
確か東芝の古い電気毛布で焼け死んだ事故はメーカーに責任は無いって判決がでたらしいね。
266259:2007/08/24(金) 10:22:02 ID:bk6k8C1h
たしかに、部品も資料も既にないだろうなと思う。

だから、ホント言うと、あの頃のような音や振動の殆ど出ない
頑丈な扇風機をまた発売して欲しいのだ。。。

267名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:23:05 ID:hNRH4m84
昔の扇風機はマジやばいよ
親戚も使ってて家焼けちゃったし
レトロ風でかっこいいとかいって使い続けるよりも
素直に買い換えるのが吉
268名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:23:35 ID:KN7BxtUE
三洋の責任ではないよ!
扇風機を使用してる人の責任である。
最近はメディアが騒ぎすぎるのを楽しみにしているのでは。
269名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:29:24 ID:MWVyqpVL
うちに筆記体英文ロゴのToshibaの扇風機がある。
なぜか頭のところが、みかん用のネットみたいなので覆われてる。
270名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:30:07 ID:Ci/6vJxI
実は、ホコリが原因のトラッキングに因るものだったりして...
271名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:31:03 ID:KR9gw28T
さすがにこれだけの年数だと、ユーザーも事故安全のために、点検義務が発生するんじゃないのか?
木造の家だって、30年も使っていれば、それなりに捻れや沈みも出てきて、戸が閉めにくくなるし。
瓦だってずれてくるし、コロニアルなら完全に10年で張り替えだ。
水回りも湯沸かし器は完全に壊れるでしょ。
272名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:33:02 ID:/nqfdyp7
サンヨーは煽られるのを承知で注意喚起したんだろうな。
どんな機械でもいつかを壊れる。
ただし、命に関るような壊れ方はだめだよな。

これからはソニータイマーをしっかり仕掛けとかないと。
273名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:33:15 ID:eTrsjmqO
ソ二ータイマーは偉大だな
1年立ったら壊れて安全

274名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:34:58 ID:bk6k8C1h
扇風機にタイマーは付いているw
275名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:36:25 ID:GPAHfpzF
うぉ、まじか。
EZ-6KZって奴だが同系列だから該当するんだろうな。
276名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:36:48 ID:r45aHVeW
ソニータイマー売れ放題w
277名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:37:43 ID:HvEkrOxc
電源に劣化しやすいヒューズを入れておけば良いのでは。
10年くらいで切れるようなもの。
278名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:42:02 ID:gct3A2SC
電気製品が原因とはいえ、劣化したコード類からの出火まで保障は無理だろ。常識的に考えて。
古い電化製品は中に埃とか溜まってるし、いつ出火してもおかしくないだろ。
279名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:42:30 ID:bO+hcT/n
こんな古いのまで責任持たなきゃいけないのかよ
280名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:49:56 ID:nyvJdWFQ
30年前の扇風機といえば、指で触れるだけで風量が変わるのがあった。
使ってるうちに熱で馬鹿になってきて、最後は無人で風量が変わるよう
になった。あれも今使ってる人いるんかな。
281名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:52:12 ID:2S8Xvru9
30年経ったらプロペラが逆回転するようにすればいい
282名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:53:08 ID:1I7mDUbQ
昔の扇風機って四角いボタンをガチャッと押して風量切り替えるイメージがある。
283名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:53:08 ID:Sgmpar8E
これと同じ形のを使ってたなあ。
今はもう買い換えたけど。
季節商品とはいえ、30年持つってすごいね。
サンヨーカワイソス
284名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:54:03 ID:6DlU6MDg
これで謝罪してたら、自動車メーカーなんて全部潰れるぞ・・・
285名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:56:44 ID:8yp8uPZn
昔の扇風機のスイッチは、昔のテレビのチャンネルみたいにガチャガチャ回すタイプで、ハネは鉄で出来ていたな。
286名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:00:11 ID:B8vtgdm7
なんでこんなの注意喚起しないと行けないんだろう
お客さまは神様でもなんでもないと思うがなあ
きちんと手入れするしないでも耐用年数は変わるはずだしそんなのは使用者次第だろ?
287名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:01:43 ID:Ci/6vJxI
>>284
車検を通さないで37年間載り続けてたら、
整備不良で車のオーナーが悪い事になるね。
288名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:04:13 ID:asEg0aTr
万全じゃないけど大手メーカーは対応してくれるかもしれないからまだいいよね。
よくわからんメーカの1000円扇風機とか事故が起きたときには完全に泣き寝入りだよなぁ。
最近の扇風機はキャシャで首が折れてしまったりする。金属製では折れたりはしないけど。
289名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:08:14 ID:2D0Rpo2n
>>259
部品ないからめちゃくちゃ高くなるよ
290名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:14:15 ID:bk6k8C1h
>>280
>30年前の扇風機といえば、指で触れるだけで風量が変わるのがあった。

それと似た扇風機が、母方の爺ちゃんのうちにあった!
網の部分に触ると、安全装置(?)が働いてハネの回転が止まる。
ほんとにピタッ!と止まるので、子供の頃ふざけて触っては止め、触っては止めって
やって遊んでた。

爺ちゃんち、その扇風機を今でも使っているんかのう。
291名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:14:31 ID:asEg0aTr
>>133 うちのは、前面の保護カバーが1箇所のレバーで外れて、
ファンも手で回すと外れる。
前面カバーとファンは丸洗いで、後面のカバーは剥き出しになるんのでそのまま拭ける。
そうねぇ、10分もあれば終わりかな。でも今は埃だらけ・・・
292名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:16:40 ID:KGq334mo
換気扇とかは大丈夫か?
温泉の爆発も原因は換気扇なんだろ
293名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:16:42 ID:UOAr/Seo
そういえばサンヨーの30年物オーブンレンジがある
294名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:18:20 ID:dM2xYvz4
ウチの扇風機もこれより古いが現役で稼動してるわ。
扇風機って壊れないよね
295名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:24:28 ID:aEGXPGku
サンヨー製品は長持ちするって良イメージがついちゃったな
296名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:24:50 ID:lzc3GrRO
20年前とか30年前の製品とかで、壊れて「あーあ」と諦めるなら分かるが、
メーカーが叩かれまくって補償するちゅうのも何か可哀想な気がするなぁ。
動かないならともかく、感電したり火が吹いたりしても「アブねー。もう捨てよう」
って思うでしょ。

死んだとか家全焼したとかなら、訴える気持ちもワカランでもないけど、
積もったホコリを払うぐらいのメンテや、長く使って薄々気付いてるであろう
事前の「なんかいつもよりおかしいな?」と感じる保守管理を放置した自分も
悪いちゅうたら悪いんじゃないか?
勝手に改造して文句言うのは論外だろう。

毎日使って無くても10年持てばもう十分だろとは思うが、無用なトラブルを
避けるためにワザと10年ぐらいで壊れるように設計されて作られるのも勘弁。

コスト倍でもいいから30年持たせろとは言わないけど、まだまだ使えても10年
以上経ったらもうそろそろ買い換えてもいいかなと思うし、
以前のが頑丈だったらまた同じ会社の製品を買おうかなと思うし。
今のはどこのメーカーのもコストダウンが激しくて妙にチャチいイメージがあるけど。
297名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:25:17 ID:vTZoK69e
ウチの三菱製扇風機は鉄の羽根ですが?
コードがビニールじゃなくて布で覆われてるんだよなあ。


298名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:29:39 ID:fC/3qjzQ
写真見て今使ってる扇風機にそっくりなので型番見てみたら、EF-6PN で違ってた。
昔の扇風機のが頑丈なんでついついそっち使ってしまう
299名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:30:09 ID:dM2xYvz4
>>297
あ〜昔のってコードが布で覆われてるよね。
確かもう40年くらい前の扇風機だが。
300名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:30:40 ID:tYUGU9q6
エアコンて如何よ。10年前のエアコンをさらに10年使うのと、
新しいのを買って10年使うのとどっちがいい?
301名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:33:56 ID:Z5zW1kfh
>>300
新しいエアコンに1票
302名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:34:47 ID:asEg0aTr
>>300 よく使うならエアコンの節電はすごく進んでる(らしい)から新しい方がいいんじゃないか。
古くなるとガスが抜けたりして効率も下がるし。
あんまし使わないのならそのままでもいいかもね。
303名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:38:14 ID:C7hSBXL9
>>97
ウチのばあちゃんも古いナショナルのアイロン使ってる。
『7号自動アイロンNI-39A』って型式で立派な木箱入り。
重いから押しつけなくても
引きずって動かすだけで
一発でしわがのびるんでかえって楽なんだそうだ。
黄緑色の加熱時ランプはもう点灯しないけど
電源コードは布巻きのオリジナルがまだ付いてる。
304名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:39:10 ID:KGq334mo
使っていたねが80代の夫婦
だからなー
いまさか買替えるきにもなれんかったんだろ
あと2、3年で持ち主ほうが先に、、、
305名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:40:02 ID:Pd39XLBj
俺の実家三十五年前のエアコン未だに現役・・・心配になってきた。
306名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:41:36 ID:CdrMfqCt
物を作る側としては、勘弁してくれよって感じだよなぁ
永久に使える物なんてないわけで、老朽化すれば事故も起きる

今の風潮って、何でも製造者の責任にするからね
道具というのは使い方があって、それを誤れば事故が起きる
以前に三菱のトラックでシャフトが脱落した事故があって、三菱が叩かれてたけど
そのトラックは100万キロ以上を走行していたらしいし
307名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:43:00 ID:8wmuQ6KT
  /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::ヽ  キャアーーー
  ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::',
  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::i
  l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::l
  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::l
   l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::l
   l:::::li //////////// l:::::l::::::::l
   l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'>::::::l
   l: // ` r--‐ァ' ト´::: ::::::::::::l .
    / /  /._   /  \: . . : : l             
   l |   |〈〉`>'´     \. : : 丶iヘへ.
丶/./─ 、 | /       / ̄l、 : : : 〉 |ヽ!Z_ .        ∧犯&恨∧
  l /  _,-吉`ヽ、    / /  ヘ: /l \`レ /、 ,、nfjfr.   <# `Д´  >
   /i l /: :/7:`、 `丶/ /  _ - Y  丶__`┴l´`i Y`っ   i‐一'  ヽ._
  '  `|: : / !: : 〉    ⊥  ̄ ¨/|      ̄/.  ノ`-r'´-‐‐´        ̄ ̄丶
\__/|: ∧ l: : !    ノ 〕   ,1      /  i  .i
     '´  | レ'` ‐‐ ' /!\  |      /   ヾ _ノ:_λ ・  人  ・ ノ Tヽ
    ,-=7  〇         /\    /          丶 ̄    ̄   │
   「  ,┤   人      /\ ` ‐<ユ            ヽ        }
  ┴´  |  / ∧     /、  \   |            ヽ       〃
  |   /レ' /  ト  /、 \   丶L            ノ  。    丿
  ! /    l  | |/  丶  丶    /           ノ ヽ、_ _,ノ  }
   X     l   l       丶  ヽ.  _/          /   (u)    |
308名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:45:52 ID:MGv+Qraw
>>303
うちにも昔、それっぽいアイロンあったわw

ガキの頃、それでサンダーバードごっこをやってたwww
309名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:46:44 ID:N2/wfcIr
30年って三洋タイマーなのか。
それにしても長いな。30年は。
310名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:49:51 ID:Z5zW1kfh
>>306
PL法がそれを加速させた感があるよ。
取説書く時に当然いろんな事想定して書くんだけど
PL法施行以降は逃げ道を一杯用意しておくようになったよ。。。
311名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:51:05 ID:wuehaLJI
>>305
電気食うよ…
312名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:53:08 ID:wuehaLJI
>>292
うちの33年だな…
313212:2007/08/24(金) 11:53:51 ID:3DBXPJEz
勘違いされるとあれなので書いておくけれど、俺はそんなに三洋電機を責めようなんて
思っていない。ただ、近頃の「もの」に対する考え方をあらためたほうがいいんじゃないか
と思って書いてみた。いつの間にか「ものを大切に使う」から「使えなくなったら買い換える」
がデフォになってる日本ってどうなんだろう、そう思っただけ。
なんか変な話だけれど、神社とかで針供養とか、そんなのあるじゃん。それくらい
ものに対するリスペクトはあってもいいんじゃないか、と思ったってこと。
三洋は意識的に、ではないし、常識的な判断として「30年も使って壊れたら
買い替えてください」ということなんだと思うけれど、その30年頑張ってくれた
扇風機に対するリスペクトはないんだろうか。30年動いたら、すごいと思うよ、実際。
でも、それを今になってないがしろにするっていうのは、先人たちの努力も
無に帰する、ってことなんじゃないだろうか。だから、菓子折りか商品券ですますか
知らんけれど、そんなことじゃなくて、ちゃんと「成仏」させてほしいな、
と思っただけ(自分の中にそういう感覚があることに自分で驚いてるけど)
314名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:55:53 ID:EbvDvcSt
30年もたてば時効だろ・・・
315名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:57:21 ID:EbvDvcSt
俺が持ってる松下の扇風機はもう数ヶ月連続稼働させてるけどどっこも熱くならない
316名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 11:59:41 ID:wuehaLJI
うちの「チン」は400ワットで…
28年だぞ…
爆発するかな?
317名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:01:54 ID:rRnWrpu8
>>313
物を大事にするのはいいことだが、それにも限度っていうものがあるよ。
劣化が少なく通電しない商品ならいくらでも大事にしてもかまわないとおもうよ。
革のカバンとか靴とか、服とかね。
でもさ電化製品は通電する商品だから特に限度があるわけ。
通電してるんだからホコリがたまれば発火の危険もでる。
「手入れをしない道具は年数を経ると凶器になる(特に通電商品)」
318名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:07:08 ID:Z5zW1kfh
>>313
>>使えなくなったら買い換える
修理すると新しい扇風機が何台買えるだろうね?ってことじゃないの?

>>リスペクト
多少あるかもしんないけど、新製品を開発して売る事が本業で
そっちを一生懸命やらないとお飯食えないじゃない
余裕があれば博物館でもこしらえればいいんだろうけどさ
319名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:07:10 ID:Ec7M+0KM
松本人志
第76回監督作品

「三洋電機、扇風機事故。松下電器をは対照的。使用中止の呼びかけだけして無料回収・修理もしない粗悪な会社!〜」
320212:2007/08/24(金) 12:07:32 ID:3DBXPJEz
>>317
手入れをしない道具は年数を経ると危ない。だから、メンテナンスしてくれ、
が正しいんじゃないの? だから、発火などの責任はこの件についてはないと思うけれど、
ものを作る側としての姿勢を問うている。あえて言えば、だけど、これって
育児放棄とおんなじでしょ。メーカーもユーザーも。
逆に言えば、ユーザー側の態度も改めるべきだ、ということも言いたい。
もう、これ以上民度が下がらないよう、日本人はもう少し考えたほうがいい。
(自分も含めてね)
321名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:08:36 ID:cwKzGDdR
朝日がサンヨーを叩くのは、
中国や韓国が力入れようとしてる充電池関連で、
サンヨーががっちり特許押さえ込んでるのがウザいから。
322名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:09:04 ID:rRnWrpu8
>>306
三菱のは悪質だったからね。
設計不備の報告があったにもかかわらず長年放置。
50万キロでも200万キロでも同じだったと思うよ。
323名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:12:17 ID:gwL5tZzl
でもこれって不可抗力だろ?
古い物を使うなら個人の裁量になるし
メーカーとしても点検勧告とかアフターケアで対応したいが
購入後の経歴管理に手間が掛かる。

町の電機屋さんならいいが・・。
量販店の台頭で淘汰されつつあるし。
324212:2007/08/24(金) 12:13:49 ID:3DBXPJEz
>>318
考え方が違うからまああれなんだろうけれど、
なにもかも「大切なことを」捨ておいて
ただ、目の前の客に売らんかな、だけやることが
果たして幸せなのか、ってこと。
人生の目的は目の前の客に壊れる扇風機を売って
何度も買い換えさせてギスギスすることじゃないでしょ。
繰り返しておくけど、三洋をたたくつもりは毛頭ないけど、
ちょっと考えたほうがいいよ、今の日本。それだけ。
ま、霞だけじゃ人は生きてはいけないけれど、
人はバンのみで生くるにあらず、でもあるし。
今の世の中、パンだけ食ってりゃ生きられるという風潮あるでしょ。
325名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:14:17 ID:UOAr/Seo
街の電気屋も今では家電量販店の下請け工事に特化し始めているよ。
326名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:14:23 ID:rRnWrpu8
>>320
あんまり論理を飛躍させないほうがいいよ。
滅茶苦茶な結論にたどり着こうとしているよキミ?
40年近くたった商品は幼児じゃないんだよ。
もう育児はできませんよ、学費は払えませんよっていう40のおじさんなの。
(いや140のおじいさんかも知れない)
キミは家電の基本である1年保障(5年保障または10年保障)を無視してるよ。
327名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:15:15 ID:Z5zW1kfh
>>324
絶対に壊れない扇風機があったらぜひお目にかかりたいもんだ w
328212:2007/08/24(金) 12:19:30 ID:3DBXPJEz
もうひとつ言っておくと、この風潮をPL法が助長してるかもね。
製造者の責任を10年で区切る、なんて法律作るから、あとは知らね、になる。
法は最低限のルール。法律を守れば正しい人間かと言われれば怪しい。
最低限のことすら守らない輩が出てくるのを防ぐ反面、モラルを引き下げている。
PSEなんかも同じでしょ。反発多すぎてとりやめになってるけど。
329名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:21:15 ID:Mcmh4Q+6
家には40年以上前の扇風機が現役で動いている。
明らかに俺の生まれる前の製品なのだが、モノがいいのでお気に入りだ。

鉄板中心なので劣化していない。
全体的に剛性が高い。ゆがみが少ない。
重い。重量感があって安定している。
細かい部品でも丁寧に作っているのが、今でもよくわかる。

既にボロいを通り越して、ものづくりの何たるかの「実証」になっている。
ちなみにナショナル製。
330名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:23:05 ID:wuehaLJI
>>329
たぶんうちのと同じ…
重い…
331名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:23:46 ID:rRnWrpu8
>>212
こういう人に限って自分では割り箸を捨てまくって
他人に説教たれるのが好きだから手に負えないorz

この人には「先ず隗より始めよ」って言ってやりたいw
332名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:24:40 ID:UOAr/Seo
>>212 長文乙
333212:2007/08/24(金) 12:25:48 ID:3DBXPJEz
>>326
よぼよぼのじーちゃんがいても「老人だからしょーがない」
って言ってるんでしょ? さびしい世の中だね。
「ものを大切に扱う」ってことはひいては人を大切に扱う
って精神につながってると思うよ。140歳のじーちゃんの
介護放棄するような世の中、イヤだなあ。
ま、俺もあえてあえての暴言なんだけど、そんな考え方もあるよってこと。
334名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:26:21 ID:Z5zW1kfh
>>331
社外でゴミ削減運動に参加しながら、
社内でゴミ増やしまくっている迷惑な人が実際にいたよ w
335名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:28:08 ID:f/9y+L2O
>>328
君のような無茶を言う奴から身を守るために法はあるんだよ
336名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:28:39 ID:rRnWrpu8
>>333
キミは自分で育児放棄するのかって言ってたんだよ?
なんで介護に摩り替えるの?
モラルモラルと繰り返すわりには対話する相手に失礼じゃないか?
337名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:29:28 ID:Z5zW1kfh
>>333
>> そんな考え方もあるよってこと。

もまえだけだろ、そんな考え方するのは w
338212:2007/08/24(金) 12:30:28 ID:3DBXPJEz
>>331
いや、まさにそのとおり。もう消費社会に踊らされまくってるよ。
でもなんか、最近、そんなところに人生の豊かさはないんじゃないか
と思っててさ。すんません。自分の戒めのために書いてますw
>>335
そんなに無茶、言ってるかなあ。大量消費文化に踊らされてない?
どのあたりが無茶?
339名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:33:11 ID:r2CbPGGm
>>261
ハロゲンヒーターの欠陥知ってる奴ってどのくらいいる?
松下ぐらいしつこいくらいにやっても知らん奴は知らんほどなのに。
報道しましたのアリバイ作りの報道と不二家なんかのしつこいくらいの報道との
差があり過ぎ
テーブルタップの不良ってのもあったはずだけど回収とかしてるの?
340名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:36:41 ID:Sk5RGK5O
でっ、今売ってたり最近買ってしまった中・韓製電化製品ってあなたたちは何年程度つかいますか?

 これも悩みの種になるよ
341212:2007/08/24(金) 12:36:46 ID:3DBXPJEz
>>336
あんまマジレスしてあれなんだが、
育児放棄、介護問題、というのは「他とのつながり」、という観点で
みたら、同じことで、まさに問題としているのはそこだから。
自分の関係したモノ(これは「者」であり「物」でもある)にたいして
どう責任をとるか、ということを問題にしているんだから。

すまん、スレの趣旨から離れすぎたw

あとはロムってます。どうぞ叩くなり擁護するなりしてください。あしからず。
342名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:37:58 ID:4Lfx9woA
割り箸は廃材だ
あほ
343名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:38:45 ID:f/9y+L2O
>>338
いやに説得力の無いレスばかりだなぁと思ったらそう言う事か
344名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:40:27 ID:UOAr/Seo
>>338 をNG登録した
345名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:41:26 ID:AM+fnb+R
>>212
物を消費しているから日本経済が回っている

なんなら『家電は5年に一度定期検査に出すという法律』でも作るか?
人件費だけで1万円〜だぞ!
それでもいいという世の中になれば素晴らしい
346名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:41:37 ID:UOAr/Seo
>>341
最後に一言 逃げ道を作るほど酷い内容なら初めから書き込むなよ、クズ
347名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:42:46 ID:Z5zW1kfh
>>341
で、どこのメーカーの何という扇風機なら壊れなくて満足なんだ?
348名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:46:25 ID:rRnWrpu8
30〜40年もメンテ無しで動いてしまって、その結果、火災などの事故につながるのも
考えものだなぁ。
349名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:46:38 ID:udx3bQ/E

これで三洋が非難されるなら、今後は某メーカーのようにタイマー付きの設計が当たり前になってしまうぞ?
350名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:49:10 ID:xAIdAdPW
ウチの実家の40年近く前に買ったナショナルの「松風」
現役ですが
351名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:49:38 ID:n5tMnl8e
家にある扇風機が30年くらい前のだな
現役バリバリで動いてるし、壊れる気がしない
352名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:50:59 ID:Z5zW1kfh
>>349
ほとんどの扇風機はタイマー付いてます。 w

逝ってきます。。。
353名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:53:01 ID:rRnWrpu8
>>342
中国じゃ環境問題になってるよ。
354名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:57:02 ID:rRnWrpu8
>>342
要するに、かつての日本製の割り箸は確かに廃材だったけど
現在、100%に近い輸入物は割り箸のために伐採されてるって話。
割り箸は廃材だから問題ないっていうのは昔の話ね。
355名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:58:24 ID:dC9CMnB7
去年まで使ってた
俺が生まれてからしばらくして買ったって親が言っていたから
27、8年は使ってたことになるんだよね、日本製ってすごい

昨年買った中国製の扇風機、今年から騒音が・・・orz
356名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 12:59:24 ID:Sk5RGK5O
>>350
なんか相撲取りの名前を商品名にしたってかんじだな・・・・
357名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:04:28 ID:l8Z6i/RF
うちのNECの扇風機、羽カバー部分に触るとピタっと止まる。
30年ぐらい前の商品だが、今でもスゲーと思う。
358名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:16:20 ID:qERwMnRs

朝日新聞も誤報記事全部回収して金払い戻せ
359名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:17:26 ID:yLqO40Xt
公平ない意見だけど、三洋電気に対して抗議する気持ちは「ゼロ」です。
電気製品、車でも保証期間は1〜4年程度ですからそれ以上使っていると
故障するのは当然でしょう。

人間でも1歳から30歳まで何回病院、医者に見てもらうことがありますか?

30年以上の電気製品に三洋、他のメーカーも責任を押し付けるべきではない!
最近のメディアは問題が起こるのを楽しんでいる。

三洋に責任はないですよ。
360名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:20:49 ID:YXJ8venp
バブルの頃のものはなんでも贅沢にモノを使えて、しっかりとして、かつ
耐久力も高い、つまり優れものが多い。

今は安くて、保障期間1年経てばいいや、程度のもの。
中国製品は見かけだけはギリギりパスだが、中身はどうしょうもない。
1年持たないのが過半数では?
21世紀がこんなになるとは予想していなかった。甘かったな。
361名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:26:12 ID:fks1h9b9
該当機種の三洋の扇風機を愛用してんだけど、火が吹かないように修理してくれないかな。
扇風機(´・ω・)カワイソス
362名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:26:37 ID:QzEk3vV2
>>360
21世紀の重要なテーマは「コストダウン」なんだよ
363名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:28:35 ID:gxI5gcX6
>>361
YOU、電気屋持っていきなよ
364名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:31:44 ID:rOtvof2O
ウチにも東京芝浦製の奴がある。親が使ってます。
S36年頃の製品。風量切替とスイッチががダイヤル式。羽は当時珍しかったプラ製。
タイマーないがシンプルで使いやすいと言って、新しいの買ってあげたのに使わない。
その買ってあげたのも既に20年以上経つ。
365名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:33:03 ID:x+xNOt2B
うちじゃ事故機と同世代のEF-6KXが稼動中
>>357の言う羽止め機能が死んでる以外絶好調

さすがにこれで三洋叩く馬鹿は居ないな
366名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:33:38 ID:ppWrc4Du
>>359
故障するのと火事になるのでは根本的に違う
367名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:34:23 ID:enfrSasi
気持ち悪いスレだな
368名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:42:33 ID:Sk5RGK5O
>>360 
中・韓製だと耐用年数考えるまでもなくあっさり逝ってくれるということか
369名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:43:06 ID:0n6tn3bg
上手いぐあいに宣伝したもんだな。これだと、サンヨー製品は30年程度使えて当たり前って
印象を与える事になるし。
370名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:50:40 ID:2VG/yfPE
・・・・うちでも未だに現役だ>>1の扇風機
首が伸びるのと、超微風機能が斬新だったなぁ・・・あの緑色のランプが。
もっとも、超微風機能は壊れて使えないけどw
371名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:02:34 ID:zZuYNht8
ドリフのコントで
志村が扇風機のスイッチ入れると扇風機の頭の部分だけ空中に飛んでく奴思い出した。
372名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:04:56 ID:yLqO40Xt
結論として「30年以上」なので問題が起こっても電気会社には
責任は全くない。
373名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:07:27 ID:gxI5gcX6
多分電力会社は問題無いと思う
374名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:07:49 ID:jR64adoc
電力会社は幇助で捜索しろよ
375名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:09:06 ID:scC8cujP
ホントはスイッチとかギアとか、わざと壊れやすい部品で作って
ある程度使ったら壊れるように作るんだけどね、その辺考えないで思いっきり丈夫に作っちゃったんだろうね
376名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:10:50 ID:narf6Qlv
同士がいたw
うちの30年前の扇風機も触るとピタッと止まる。普通電気を切っても惰性で回転する。たぶんブレーキ機構が入っているんだろうね。地味だけど、すげー技術だよ。
377名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:10:55 ID:Z+h/2luM
30年前のレンジに猫いれてチンしても賠償汁
378名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:11:15 ID:rb90fa/S
嫁の妹が泊まりに来るのがいつも楽しみ。
パンツはどうせ洗われるから一夜の楽しみで終わるけど、
おりものシートという記念品も残してくれる。


379名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:11:20 ID:jR64adoc
>>375
昔の冷蔵庫がそうだった。
霜取りタイマーのギアが壊れるようになってた。
380名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:12:26 ID:cZjtTDtu
子供の頃、ばあちゃん家で見かけた
381名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:16:13 ID:KGq334mo
賛成!
382名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:17:34 ID:aof0dCrQ
家にもある三洋製のやつw
25年前。ガタガタ音がするw
383名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:21:27 ID:WAogcfPi
33年前の三洋の扇風機、EF-6UZが現役なのだが
型番が載ってない、大丈夫なのだろうか?
デザインは燃えたやつとそっくりだ。
384名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:24:46 ID:KGq334mo
ガタカタ音出しているあいだは大丈夫
こんかいは換気扇無音で止まっていきなり煙がでるからこわい。

過熱回路がないんだろ
385名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:28:50 ID:1SLbGcpt
>>329
実家の扇風機が三菱製の「コンパック」
当時は各社競争が激しかったらしく、差別化のために、
触れるだけで電源が入る「電子スイッチ」搭載。
しかもそのスイッチがユニットごと取り外し可能で、
リモコンに早変わりw(但しワイヤレスではない)
最近は湿度が高くなると、スイッチの誤作動が出るらしい。
386名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:29:48 ID:+CHd6ULr
三洋電機がまだ存在してることが不思議だ。
これからの扇風機メーカーなんて中国ばかりで、今後30年は
扇風機の出火が多くなりそうだ。注意。
387名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:31:12 ID:v5m5rSx9
今でも、東急ハンズで見た目がレトロで丈夫そうな扇風機売っているのかな・・・
最近行っていなから、よくわからん。
388名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:34:58 ID:gxI5gcX6
>>385
win3.1搭載していれば完璧
389名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:40:31 ID:nCQyXgkt
予想以上に現役で働いていそうだな、該当機種。
390名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:43:33 ID:xL79NocH
ばあちゃんちに電話しないとw
俺が生まれる遥か前から使ってるのがまだあったはず。
俺が26だから・・・一体何年動いてるんだアレ・・・。
391名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:45:59 ID:itVcD2UO
これは株価上昇だな。
392名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:47:54 ID:ziGXkK1a
今のすぐに壊れやすい電化製品のほうが問題だろ。
393名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:50:10 ID:mmgZS0Le
扇風機って壊れないよなあ
394名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:51:32 ID:MGv+Qraw
>>385,388
Win3.1入りコンパック
テラナツカシス

10年以上前に初めて買ったやつだw
395名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:55:13 ID:dpmZP5tS
経済産業症「全ての電化製品にソニータイマーを!」
396名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 14:56:53 ID:gdJd844A
30年くらい前の東芝製扇風機を、使っている。今も、横で快調に動いている。
この間、分解して掃除したら、すごいほこりが溜まっていたけど。
397名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:01:09 ID:5RurqLKL
子供の頃の扇風機ってこんな感じだったなあ。
このニュース見て何より「なつかしい!」と感じた人も多そうだ。
人が死んでるけど・・・
398名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:07:41 ID:ppWrc4Du
30年前の製品だからといって火事を起こしていい訳にはならない
ホコリとか溜まって火を噴く可能性があるわけだから、メーカーに全部の責任を押し付けるわけにはいかない
そこで提案だが
家電製品全てに、電化製品検定制度を儲けたらどうだろう
新品3年、それ以降2年ごと
指定の電機製品検定所、もしくは指定修理工場にて検定シールを貼ってもらい
ついでに環境負荷税も頂くとしよう
やー古くなったな、次の検定取るか?
もう11年も使ったんだし、新しい扇風機買いましょうよ
かくて製品の安全は保たれ、日本の家電製品の回転が良くなり
日本家電は復活するのであった・・・・

399名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:11:12 ID:6AhqTwOE
使いすぎな気がするのは俺だけですか?
400名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:13:58 ID:FRxlMm5b
>>398
町の電気屋がやればいいんじゃないの。
401名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:16:03 ID:eGfUh+wK
昔の扇風機は3枚羽

最近の安い扇風機ってなぜか5枚羽の多くないか?
微妙に違和感感じる。
402名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:18:17 ID:gxI5gcX6
>>398
経産省だか総務省だかの役人乙
PSEみたくお笑いにならなきゃいいがね
403名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:18:33 ID:n5tMnl8e
毎年1シーズンしか使わなくて
使った後たいていは掃除されて箱に戻され、翌年まで保管される
一年中使われているものと違うから、そうそう壊れないよ
404名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:20:18 ID:ho9FMKTZ
>>401
羽に使う材料の強度が低くて済むからジャマイカ。

3枚羽だと一枚あたりの面積が大きいので、その分強度が必要でそう重量も重くなりそうだし。
405名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:22:53 ID:DwF4Mk7p
>>398
重量税と家電税も付きそうだな
電気税も増やして役人ウハウハ
406名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:28:25 ID:SaUFaaw8
家の扇風機は昭和35年の富士電機製。
48年前のものだ。
モーター部分が砲弾型で羽根の中央部分をよく指でつかんで止めて遊んでいた。
羽根の中央部分をマジックインクを当てて少しずらすと、きれいな輪が描けた。
不透明な羽だが回ると後ろが見えるのが不思議だった。
タイマーも付いていないし、重いが今でも現役。
今度の事故で骨董的な価値も下がったかな?
407名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:36:00 ID:dcW97SXV
話は変わるが、扇風機もそのうちインバータ搭載になって超微風から
強風まで無段階で調節できるようにならないかな。
408名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:36:09 ID:AuA/i1VD
EF6BBが今すぐそこにある
409名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:41:30 ID:1FxP/bs0
>>370
うちのはEF-6UW
同世代機、多分32年もの。超微風機能がぶっ壊れてるけど元気だよ。
410名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:44:24 ID:lqRVw5Xq
30年も前の扇風機を使うな
411名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:46:54 ID:xUVBnt7C
最近の家電ってすぐに壊れるよね
扇風機なんか首が壊れる
40年前の東芝扇風機マンセー
412名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:49:44 ID:Ff5uIbjf
我が家も松下の40年近く前の画期的扇風機「オルシポ」
超微風で使っているから壊れない
413名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:50:21 ID:/PoFKN/X
なんか家電って死ぬまで持ってればいつかはメーカーが
買い取ってくれるような気がしてきた。
414名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 15:54:31 ID:VSX4un0F
>>361
古い扇風機を使い続ける場合は必ず油を差すこと。
注油口(2箇所)にミシン油を数滴。
注油口が無い場合は前後の軸受けに差す。
油が切れると過熱して発火することもある。
415名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:03:05 ID:ZhcPOzBl
30年ってw
下手にいいもの作ると大変だなw
416名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:18:14 ID:t+TSM6gh
そりゃ30年もつかってりゃ火ぐらいでるわw
417名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:18:21 ID:to32XsbJ
ケツ毛も燃えそう
418名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:22:37 ID:8USDNQU4
うちのは羽が一枚損傷しているが、いまだ現役の東芝がいるぞ。30年前の代物だが、やはり元気なものだ。故障とは無縁だな
419名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:28:19 ID:UOAr/Seo
>>418
羽が故障していますよ
420名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:31:36 ID:RJrlojjT
皆さん物持ちいいなw

うちは90年製2槽式洗濯機が一番古い
421名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:32:59 ID:xC54jWss
ソニータイマー強制法の口実に使われるな
422名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:45:46 ID:U6Y4hGQT
30年ワロス
423名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:51:09 ID:HSikhECi
このニュースみて、ソニーがいかに偉大な戦略を持ってるかわかたw
424名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:53:18 ID:13Tr5aYT
30年間も扇風機回しっぱなしなのか
冬は寒いだろうに
425名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:14:39 ID:iVEkIRkC
1989年のナショナルの扇風機を使っていますが
ちょっとカラカラ鳴っています。
なんかした方がいいでしょうか?
古すぎて説明書がない。
426名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:15:58 ID:1SLbGcpt
>>388>>394
やっぱり釣れると思ったよw
マジレスするけど、そういう商品名なのは事実だよ。
実家の物置に箱がまだ残っていて、カタカナではっきりと
「コンパック」と書いてあったよ。
427名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:19:37 ID:B77N9q/F
新しいのと交換してくれないの?
428名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:21:21 ID:nrEJT6Sq
>>407
ヒーホーへーフーってインバータサウンドが聞けるんだったら面白いねw
特許は取れんがアイデア的には良いかも。
俺も欲しい。
429名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:22:44 ID:oGF4RKoW
ばーちゃん家に50年近く前の
日立製扇風機がある。

普通に使えるから今でも使ってるそうな。

そのばーちゃんが、こないだ亡くなった。
新盆でばーちゃんの家に行ったら、相変わらず
扇風機が元気に回ってた。

ばーちゃん・・・
430名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:23:34 ID:t+TSM6gh
なーに返ってハロゲンヒーターになる。
431名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:24:59 ID:XiUeTEz2
個人的なモノだと、91年式の単車に乗ってる
432名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:31:44 ID:nrEJT6Sq
ところで、この頃の扇風機の速度調節って、
負荷抵抗で電圧制御やってんの?
433名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:40:07 ID:vTZoK69e
>>406
>モーター部分が砲弾型で羽根の中央部分をよく指でつかんで止めて遊んでいた。
>羽根の中央部分をマジックインクを当てて少しずらすと、きれいな輪が描けた。

やったやったw
昔の扇風機って、なんでカバーの真ん中が開いてたんだろうね。
434名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:41:44 ID:qr5ETt1J
クーラーが駄目で、三洋のEF-8HFを現役ばりばりで今日まで使ってたが、
ニュースを見てフリーダイヤルに電話した。でもつながらない。
多分、火を噴いたら保証もしないだろうから、泣く泣く家電量販店に
引き取らせて、2千円で新品買ってきた。自分で組み立てるのなー。
やっぱ馬力が違うなあ…非力だ…。
435名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:43:06 ID:AkVcWxcQ
>70年に同社が製造した扇風機だったことを23日、確認したという。


1970年製造ってことは、37年間持ったってことか
これだけ持てば十分だと思うが
436名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:45:24 ID:gxI5gcX6
>>434
もう一台買えばいいじゃん (´・ω・`)
437名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:47:23 ID:qr5ETt1J
>>436
助言まりがとう、まりがとう…。
でも2台も扇風機いらないから我慢しまつね。
438名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 17:49:44 ID:ymWTsTrk
うちにもあったw
スゲー名機だったってことだよな
439名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:15:23 ID:v08pfIHT
タイマーを付けたソニーはこれからも存続していくだろう。

でも、商品にタイマーを付けず頑丈な商品を作り続けたサンヨーは、企業にタイマーがついてしまった。





加速したのは野中ともちゃん
440名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:21:22 ID:bk6k8C1h
>>429
このスレをずっと読んでいると、扇風機と爺ちゃん婆ちゃん(もしくは
親戚の家)の思い出が多いよな。。。そんだけ長く使える家電だということか。


441名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:24:47 ID:W4nXVIuu
もしこれがソニーのニュースならゲハで大盛り上がりだろうな。
あそこは事故で人がしのうがソニーなら祭に仕立てる。
442名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:28:51 ID:x8ILCMuQ
重大な事故にならないところを壊れるようにしとくのもテクのうちなのかもと思った。
443名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:48:50 ID:gxI5gcX6
こういう機構部品の多い製品ってMTBFとかどうなっているだろう?
444名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:49:01 ID:HuVvtmRU
うちの実家にあるやつに似てるな。

最近の扇風機は安いが首フリとかがすぐに壊れる。

このサンヨーのやつは自分が子供のころに何度も倒したりしたのにまだ健在だ。
445名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 18:56:25 ID:W7LEGOS7
やっぱ、ソニータイマー必要だな
446名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:04:57 ID:saEJ7nnc
"''(ミ彡(ミ彡ミ彡ミ彡(ミ彡ミ  彡川ヽ.从,,       ⊂⊃
  '(ミ彡(ミ彡(ミ彡ミ        ノ⌒ ゙ヽ人               三. /⌒ヽ
   (,,ミ彡(ミ彡ミ彡   从  (      ゙゙"''〜:;;、..,,          三 ( ^ω^)     ⊂⊃
     "ミ彡    /⌒    ,,  ミ          ゙⌒゙"'':-〜:;;、..,,  γ(つ  つ    定期的に加速するNE!
       "''ミ(ミ彡         ゙"'                   ゙:゙i(_)二i_)
        "''〜ミヽ,,ミ   (              _,;;:、-〜''"゙`⌒゙`` ヽ、,,_| |ノ   ⊂⊃
              "''〜''⌒ミ,,    ,,、-〜''"゙`⌒゙          三 r-.! !-、
                    "〜''⌒"           ⊂⊃  三 `'----'
447名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:05:42 ID:rlxsylvq
ん、まさにこの画像にソックリなのがウチに一台あるぞwww
エアコンばっかりで出番はほぼ無いけど。
なぜ捨てられないかって、ここまで古いと、なんかカッコイイんだよね。
まだダサさが抜けないが、あと10年ぐらいすると、本格的にカッコよくなれる気がする。
448名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:12:30 ID:gIFeiEOH
うちも数年前、30年以上使ったエアコンを交換したけど、工事に来た
電器屋が室外機の大きさにびっくりしていた。
449名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:25:19 ID:Rlbt4o5h
記者会見でマスコミに厳しく追及されてたらしいけど、
そういうお前らは自分の書いた記事を30年間責任取れるのかって思ったよ。
450名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:34:18 ID:QqX/mgyL
>>112
PSE施行のころタイムスタンプ制が話題になってたじゃんか
2chでもたくさんスレ立ってたでしょ
451名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:34:25 ID:wuv8KXZ5
サンヨーから公式に該当製品の型番発表したよー スゲー杯あるよ( ^ω^)
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/070824.html

推定販売年数も書いてあるよ。
自分ちのは昭和44年製だった。お疲れ様と褒めてあげようw
452名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:35:28 ID:mUg4jsAn
>>449
まったく、その通りだ
453名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:36:26 ID:J8wgCmR7
 車だって車検出さないと、いずれ火をふくわな。
家の電気配線も定期的にメンテナンスしないと、
火事になるわな。
 可哀相だが、安全ボケした老人に責任がある。
メーカーを責め、それを是とする愚民にはあきれて
しまうな。
454名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:37:35 ID:rXhGEBNi
30年も使える扇風機を作ってる三洋を褒めるところだと思うわけです
455名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:40:47 ID:03v0bckU
うちに三菱の35年物があったが、異音がしたので廃棄したぞ。
ナショナルの20年物もあったが、回転速度が落ちたので廃棄したぞ。
30年以上経過していたら、使う者の自己責任だと思うがね。
456名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:43:11 ID:mUg4jsAn
安全装置が必要なことは認めるが
有効期限を設けるべきだよな
賞味期限と同じでな。

ただ、保証期限との絡みで難しいのかも
457名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:49:10 ID:jR64adoc
>>453
コンセント等の配線器具にも寿命があることを知らない人が多い。
勝手に一生物だと勘違いしてやがる。
458名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:51:35 ID:DwF4Mk7p
マスゴミとクソ役人は愚民に媚びリ杉
459名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:04:40 ID:qr5ETt1J
EF-8HF、やはり対象だったか。
昭和47年製造…修理して使いたかったが、天寿をまっとうしたとするか。
廃棄方法の相談に乗ってもらえたようだが、今日の様子じゃしばらくフリーダイヤル
繋がりそうもないし、処分して正解だったな。
460名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:10:35 ID:NmLpAnyV
でもさー,営団って,車輌を40年使うっていってるよ.
まぁ,20年で大規模な更新,30年目に小規模な更新,だったかな,やるっていうことだが,40年も使うなんて凄い
461名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:15:41 ID:BpsH9NbU
>>460
熊本電鉄のアオガエル(元東急5000系)は40年以上使っているよね…。
この間乗ったけどこの糞暑い中、扇風機しかなかったのにはワロたが。
462名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:19:15 ID:Aj5LjQVB
三洋にしては賢いイメージ戦略だと思う
まあ、ダシに使われたジサンバサンにはとりあえず哀悼の意を。。。
463名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:20:13 ID:9DMcgr76
>>460
内の地元には戦前の車両が普通に走ってるぞw
メンテナンスをすれば可能なんだよ
それもせずに35年も使うのは無謀
464名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:20:43 ID:FzZHA1nU
扇風機のモーターコイルから磁場発生させようと必死な人間がいますね
465名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:23:16 ID:FHacojfI
30年も前の扇風機だったら異音、異臭くらいしても仕方ないだろw
466名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:24:58 ID:+mPxS/fO
33年使ってる東芝のカラーTVあるぞ。
ただ左が食い込んでて、ファミコンの4人打ち麻雀がやりづらい
467名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:25:56 ID:Hp5H90JZ
>>13
さすが技術のソニー!!
468名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:26:37 ID:FzZHA1nU
電灯用ソケット全廃したら異音も異臭もなくなったりするんだよな
469名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:33:01 ID:TqafVQmY

扇風機を30年使用wwwwwwwwww
470名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:35:18 ID:wOSgtnsc
SANYOロゴが古い扇風機は、全て該当でFA?
471名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:37:24 ID:KGq334mo
三洋もソニー!も大評価 ^_^;ヨカタ
472名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:40:14 ID:8N37CPlB
今の扇風機は2〜3年で不具合がでる。

昔の扇風機は30年以上もつ。
我が家の扇風機は35年目だ。
底面に回路図が張りついているやつだ。

物づくり『日本』の恐ろしさ(すばらしさ)を知ったニュ−スである。
473名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:42:38 ID:M/i9pUUT
この頃の扇風機って個性的なんだよね
各メーカーで様々な機能を盛り込んでいて
474名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:43:14 ID:O2TU3Wtg
>>1
昔実家で使ってた奴に似てるなぁ。

再販しねぇかな?(w 最近のはしょぼっちくでいけない。
475名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:43:44 ID:kufwWv2M
現役!
うちの「EF―6EY」は大丈夫かな?
さわると羽が止まるんだよね〜安全♪
(火ぃ吹いたら安全じゃないやん)
476名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:46:01 ID:Aj5LjQVB
>>474
正直、部品にいたるまでチャイナフリーで復刻版でたら1万円までだったら
買ってもいい
477名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:48:36 ID:Aj5LjQVB
>>464
【誘導】必死杉というオチですか?
478名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:49:04 ID:Rnznq2FT
これはどうなんだ?
30年前のものになー。

少しはソフトメーカーも見習って欲しい・・・
479名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:50:03 ID:8N37CPlB

ちなみにオレは毎日、昭和38年製の真空管ラジオを聴いている。
(何度が自分で修理したけど)
480名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:52:21 ID:nCG/hFu2
なるほど
だから今はあえて壊れやすいように作ってるのか
481名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:53:48 ID:i88btzbM
はぁ、該当機種に載っていた。
事故が起こるまで前兆が有るから、ヤバイと思ったら
捨てれば良いんじゃないか?
482名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:53:52 ID:C3OKp6iu
調べたら俺と同い年のが家にあったわw74年製。

今年も猛暑の中最強でつけっ放ししてたけど今のところ問題無し。
使い勝手も良くて愛着あるし廃棄するのはちょっと忍びないな…
483名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:56:15 ID:nCn+VK+9
扇風機問い合わせは4000件 三洋の火災事故で
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070824/jko070824010.htm

つうか、電源コード見れば書いてあるんだよね…交換してたら意味ないけどさ。
484名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:57:19 ID:4kTRwIzP
三洋じゃないけど、一番古い扇風機見たら、30年ちょうどだった・・。
おとん、エアコンつけて扇風機回すくせ 治らんかな。
485名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:59:28 ID:nrEJT6Sq
うちの扇風機は、モーターがこわれてもーたー
486名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:01:53 ID:Aj5LjQVB
>>451
>http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/070824.html

新日本電気、ゼネラルって懐かしいなw
487名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:06:11 ID:mioaDs+4
実家で使ってるから電話してみた
数年前にモーター壊れて捨てたそうだ

この頃の電気製品ってHzじゃなくてC/Sって書いてあるんだよな ('A`)
488名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:09:59 ID:rVvgGYFg
>>484
扇風機とエアコンの同時使用はお勧め方法なんだけどな。

しかし昔の家電は頑丈だったとは言うが
30年も経って燃え出すつーのもすごい話だわな
489名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:11:52 ID:8N37CPlB

除湿器も調べてみた。
東芝の除湿器で、昭和60年製だった。
約22年経過したが現役だ。
490名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:12:44 ID:YkSBJZj6
>>451
卓上扇がウチのと同じ型だ
491名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:13:19 ID:nrEJT6Sq
古くて埃がからんだかなんかでしょ。
バラしてみたいが。
492名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:15:35 ID:Aj5LjQVB
>>489
>約22年経過したが現役だ。

まだまだ、坊やだな
493名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:16:04 ID:QeGgWt2d
もうすぐ製造後40年を迎える俺は、病院でただいま漏電中。
494名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:16:25 ID:WLjaat8n
またマスゴミのお詫びCM稼ぎですか?
スポットCM減ってるからといって阿漕な商売すぎる
これはさすがに使用者に問題あるだろ
495名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:21:39 ID:KGq334mo
おじいさんの時計〜ぃ はまだか
496名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:24:04 ID:Ct2EhXwc
30年以上前の家電で叩かれるのはさすがに気の毒だな。
497名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:31:00 ID:cyRDEYR3
パナソニックビデオ5年でヘッドがダメに・・普通
パナソニック扇風機10年で2台とも返事がなくなった
東芝アリーナ、1年ちょいでイジェクト部品が破損、修理するも同じ部品が破損
2台目アリーナ1年ちょいで駆動部分がダメに・・3倍画質は綺麗だったが
以降、東芝は敬遠するようになった
ソニービデオ、1年半で返事がなくなった
ソニーカーステ、失恋して職失う・・・呪われた
三菱ビデオ、2台とも6年現役、87年製扇風機、現役
サンヨーテレビ購入、彼女と知り合う
サンヨー電子レンジ購入、交際が始まる
498名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:33:58 ID:27uLUBuK
うちのナショナルの冷蔵庫は30年経っても現役ですがね
俺が生まれる前からあるし。
499名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:38:36 ID:NUzLM+J7
>>498
それだけ古いと買い換えたら相当消費電力違うだろうな
500名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:43:47 ID:Aj5LjQVB
>>497
>サンヨーテレビ購入、彼女と知り合う
>サンヨー電子レンジ購入、交際が始まる

ザクティ購入、宝くじで大当たり
エネループ購入、 異性からモテモテ
ゴリラ購入、会社で突如昇進
四季采間購入、株で大もうけ
.......
そっち系の広告だな
501名無しさん@恐縮です:2007/08/24(金) 21:44:29 ID:27uLUBuK
>>499
買い替えたいけど何せでかすぎて
二階からクレーンでもないと下ろせないから
そのまま現在に至ってるって感じ。
502名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 21:57:54 ID:ch9USzym
我が家にもリモコンつきコンセントとか言う訳の分からない端子のついたナショナルの扇風機がある。
流石に使ってはいないが。
503名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:00:40 ID:YXJ8venp
回るモーターって全ての家電の基礎だからな。
それもつくれないチャンって一体・・・。
504名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:03:35 ID:/KEUiVcr
うちの扇風機五台のうち古い三洋が二台なんだが、取り合いだ。
今年買った新品はお上品な温風かき混ぜ機で、ぜーんぜん涼しくない。
うちのを提供するから金型取り直して、昔の涼しい扇風機作ってくれ!!!
505名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:10:30 ID:kTcO5Nq7
JNRの扇風機も危ないです。国鉄の列車もまだ現役です。20系気動車も一部現役です。
506名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:19:53 ID:0tM2RVFn
三洋さんよーーー
507名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:22:02 ID:DOzz248M
俺、43年生きているが、危ないかな?
508名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:23:12 ID:uq2E78WX
ニュース見てびっくり。
今、私の横で動いているものとほとんど同じ。
品番はEF-6KWだけど、父が若い頃買ったので30年以上たってるはず。
新しい扇風機が他に数台あるのに関わらず何故かメイン扇風機としてこれを使用しています。
古くさいけど、愛着が湧いて捨てるに捨てらんない。安定感あるし、弱の風が絶妙なんだよね。
こんな扇風機を作った三洋はすごいとオモタ
509名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:23:35 ID:mR3kQOCj
>>507
不安なら一回人間ドッグに入っとけ
510名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:25:55 ID:0tM2RVFn
>>509 ワロタwwwジワジワと来る
511名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:26:18 ID:2j1Jzfct
知り合いの三洋社員がこのスレ見て泣けてきたってw
512名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:27:28 ID:YjyV1fSE
高度成長期の日本製品てタダモノじゃねーな
513名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:27:45 ID:I4TBjY7g
サンヨー無罪でもいいんじゃないかと。
514名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:28:15 ID:iCBDtgyU
むしろよく30年持ったな
515名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:29:17 ID:0tM2RVFn
>>511 今この扇風機かったら死ぬまで使えるのか
今から三洋製の扇風機買って来るか
516名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:29:34 ID:ogFi1KH5
ここに載るような古い扇風機って、弱風がとても弱い
その代わり、強風はとてつもなく強いw

ウチでは主にこれぐらいの時代のものばかり・・・




今の時代はこういう扇風機が今は6000円以上するから困る
(松下 2006年製)
517名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:31:03 ID:Y4WWXAbp
うちもこの扇風機まだ使ってるんだが、捨てろってふざけんな、三洋。
こんな会社潰れろ。
518名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:33:41 ID:0tM2RVFn
>>516 宝の山みたいでイイなー(^o^) 
519名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:34:13 ID:b5zfAgh/
埃を除去して内部の通風を確保してキチンと注油もすれば、いつまででも使えるだろ。
手入れさえ怠らなければ使い続けられるのが古い家電だよ。
今の家電のようにメンテフリーとはいかないけどな。
520名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:35:35 ID:b5zfAgh/
俺のメイン扇風機はハヤカワエレクトリック(シャープ)の鉄羽根の奴だけど、静かでいいぜ。
521名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:41:30 ID:0tM2RVFn
なんかこのスレ見てるとエアコンいらねーような気がしてきた。
企業も扇風機使えばイインダナ。
環境問題なんか言いながらながらエアコン使ってて意味ねー。
モチ三洋社員は30年前の扇風機だよな?
522名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:45:46 ID:YjyV1fSE
この扇風機を買った時の値段を37で割ったら
年間いくらになるんだろう。
523名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:46:09 ID:mR3kQOCj
>>521
OA機器だらけの会社だとムリ 機器の発する熱は結構キツイ
524名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:48:11 ID:IqEhiydk
じいちゃんの家は、今年も明電ホーム扇風機(明電舎)を使っていた。
30CM形式 HFD-344類別1A
今年も使っていて、長持ちすると言っていた。
愛用しているようだった。
しかし、これで、長く持っていて自慢できる電気製品はなくなった。
525名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:50:53 ID:xnJfVOdF
自宅で四台が現役だが、このうちの一台は就職したときに買ったので
27年使っている。
昔の扇風機はカバーの留め金部分が4箇所押さえつけるようになっていて、
掃除するときは面倒だけど確実にとまる。
音も静かで一番お気に入り。
526名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 22:52:05 ID:0tM2RVFn
>>523 そうだったか。30年前は、OA機器だらけじゃなかったからなー。
ユーザー的にこんなに長生きする製品ほしいなー
527名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:00:23 ID:xUja0ka8
なるほど、これがイギリス式のいやがらせというものか
528名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:03:18 ID:2JF0llas
季節商品だから37年ももつんでよ!
単純に考えても1年の1/4しか使用しない(普通ならば)
従って、毎日使用したとすればたった9年〜10年となります。
だから、他にも使用している人がいると考えます。
529名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:04:59 ID:xUja0ka8
マグロがだめなら秋刀魚くえで使ってるのか、そうか
530名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:06:33 ID:8Xp5c6wA
実家のラジオ→ソニーのICF−5400
最近まで使っていた1ドア冷蔵庫→リッカーミシン製
電子レンジ→NECホームエレクトロニクス製
その他もろもろ、大体15年は使ってるなぁ。
だって、10年以上前のmade in Japanって書いてある家電って、つまみとかスイッチの耐久性がゲーセンのジョイスティック並み。
やめられないよ。こんな家電作りに再び戻って欲しい。
531名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:14:48 ID:wRBNx72U
30年たっても、モーターが磨耗に耐えてるのか。すげーぜ日本製
532名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:18:45 ID:PbVJGXPj
15年前のドライヤーなんてのは普通か。
1日何十分も使うわけでもないし。
533名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:20:54 ID:8Xp5c6wA
>>530
まだあったw
非常時とキャンプ用の電池式白黒ポータブルテレビ→ナショナルのRANGER(入院したときに使う)
534名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:32:33 ID:b5zfAgh/
>>528
冬には天井に溜まった温かい空気を部屋中に満遍なく廻すのに使ってるぜ。
扇風機は冷房じゃないんだから、家では夏冬共に使ってる。
535名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:37:06 ID:gmlqar3t
貧困層かw
536名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:45:40 ID:zQK7u2mH
家にも30年前の芝製で緑の扇風機があったな。
古い旅館とか公民館にありそうな感じ
537名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 23:56:55 ID:qr5ETt1J
>ここに載るような古い扇風機って、弱風がとても弱い
>その代わり、強風はとてつもなく強いw

>今年買った新品はお上品な温風かき混ぜ機で、ぜーんぜん涼しくない。

今日、泣く泣く廃棄して来ました。新しいのはほんと華奢だし、涼しさが足らん。

>埃を除去して内部の通風を確保してキチンと注油もすれば、いつまででも使えるだろ。
>手入れさえ怠らなければ使い続けられるのが古い家電だよ。

諦めたーーー。
538名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:00:59 ID:isDeG0iS
モーターの巻線コイルの絶縁劣化、コンデンサなどの部品劣化のため無理みたい。

>519
>埃を除去して内部の通風を確保してキチンと注油もすれば、いつまででも使えるだろ。
>手入れさえ怠らなければ使い続けられるのが古い家電だよ。
539名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:03:26 ID:xUja0ka8
むかしのハーレー・デビットソンは一勝ものといわれてたが

世代があたらしくなるごとに、販売する都合でそうではなくなったのと同じかあ
 
540名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:10:23 ID:eoxM4fRi
三洋電機製のこの扇風機うちにもあるよ!
今動かなくて押入にあるけど。
タイマーがゼンマイ式、首振りつまみ式、微風にすると、緑のランプが付く特徴があった。
俺が4・5歳頃から使ってた(それ以前?)現在39歳。

でも、三洋電機製のTVと洗濯機は新品でも壊れやすかった。
541名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:34:19 ID:heUeT0z8
この扇風機うちでは現役だけど、当時7000円ぐらいで購入したって親が言ってた。
542名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:52:54 ID:a2UyCnsl
三洋電機ホームページ
http://www.sanyo.co.jp/ のTop pageに

古い扇風機についてお知らせとお願い

上記タイトルでどかんとでました。
対象商品一覧表がリンクされ三洋ブランドだけでも
280機種以上リストアップ。
扇風機の歴史の羅列から使用している対象を
探せと言うわけで投げやりの感じ。
他人事ながらこんな方法で良いのだろうかなんて思う。
543名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:54:32 ID:a2UyCnsl
>>542
(三洋電機についてPart64よりコピペ)

30年以上前(1977年製造販売?)の分はご使用中止ください
と書いてあるが
29年前、28年前、・・・・・・の機種は安全なのか?
その分は来年、再来年、・・・・・・発表しますという訳?
会社本体が亡くなっているのではないか。
544名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:03:53 ID:HzYDspjj
やばい。うちのEF―6DZだ。
これタイマー連動コンセントが付いてて
重宝してたんだけどな。
545名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:11:37 ID:nuZ2Drqg
実際には、この十年の間に数百件もの発火事故が起きてた訳だが、何故ここへ来て声高に危険性を喧伝し始めたのかな。
PSE法の稚拙な運用で躓いたことへの腹いせか?
546名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:18:17 ID:XuLie6N7
下手に長寿命設計にしたばっかりに、、、(´・ω・`)
54746:2007/08/25(土) 01:38:38 ID:z7ehKatp
>>544
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ  コンセント500w以下の器具を使用して下さい
って書いてあるよね。結構ハイパワーw

これくらい古くなると、動いてることにスゲーって感じる。(・∀・)
ま、自分が起きてるときしか使わないし、そのまま使うかなw
昭和のMAID IN JAPAN最強だな\(^o^)/
548名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:48:48 ID:0I4JPf0a
なぜ今日これだけ技術が進歩しているのに
超微風の機能は普及機に降りてこないの?
ゆっくり廻すのはそんなに大変なの?
電気に詳しい人教えて!
549名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:49:23 ID:0tkeVHPl
>>545
シナ製を買えってことじゃ?
550名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:49:59 ID:nK2h+kqU
某メーカーのセンプー機は1年もたたないのに回らなくなるわ、モーターが熱くなるわで
代金は返してもらったが、リコールは実施されなかった。
だから名前がにてるカルト教団系と勘違いされるんだw
551名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:55:08 ID:4NoXveHd
メーカーとしても30年は想定外だろうな
ユーザーは頃合だったということで素直に買い換えてあげてくださいな
552名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 02:04:41 ID:v6Rg9fHM
最初に発売された時って、おそらく
「月給の何分の1」とか言われるくらいに高価な物だったんだろうな。
もちろん、それだけ手間がかかっていた訳だが。

今売ってる1980円扇風機に、
果たしてどれだけの手間がかけられているんだろう…
553名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 02:29:58 ID:jdInC/ZU
昔の扇風機って25年くらい前で、定価1万円台後半くらいだったような気がする。
気のせいだったらスマソ
554名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 02:30:03 ID:RrW7Gy5N
いなかの家にある30年以上前のヤツは、クビフリスイッチが操作パネル側にあるし
風量4段階でなかなか凝ったものだよ。しかも風速にそれぞれ名前があって
微風 弱風 淳風 強風 だったかな。
あれを使うなと言うのはちと寂しいもんだ。
555名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 02:53:27 ID:vRZ97I2f
スピンアップしににくくなるんだよな。
556名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:01:02 ID:v4cATjW1
で、逆張りか
557名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:05:34 ID:9FxDHQGH
>>550 車で言えばスズキもそうだな。恐ろしいくらいに故障が多すぎ。 三年以内なのにリコール無しの有償なスズキ。
558名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:10:04 ID:9FxDHQGH
使用者の責任は無しか? 古いなら、それなりのメンテナンスをしないで使う側の無責任さは全く無しはおかしい。
559名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:25:05 ID:lJg4rRVk
古い製品を電源つけっぱなしでほっとくなよ
ポンコツにはそれなりの使い方があるだろ
長く使って愛着あるならなおさらだ
560名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:29:55 ID:v4cATjW1
やっと日立から開放されるな
561名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:33:15 ID:NPeIUuKC
三洋の経営関連の話題のスレで扇風機30年持ってるけど問題ない。
技術だけは潰すなみたいなレスを見たことあるな。
1ヶ月くらい前かな。

その人ドンマイ
562名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 03:39:17 ID:E8gIvZ7P
扇風機なんて30年前の時点で技術的には完成された代物だろうから、(壊れやすい)新技術なんて使ってないだろうし。
だけど今より値段は高かったわけだから、いいものなのは当たり前。

今だって5万円の扇風機とか作れば30年ぐらい持つだろう。売れないだろうけど。
563名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 04:15:42 ID:jdInC/ZU
・完全日本製
・インバーター無段回制御
・首振り上下左右
・タッチセンサーによる自動停止
・高信頼性機構部品
・数種類の自動可変風量パターン

新規にこしらえるとしたら、こんなとこでどうよ?
564名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 04:19:36 ID:s14kp7bn
残念!鉛や燐の使用を控えたために3年であぼ〜ん
もしくは落雷で半導体があぼ〜ん
565名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 05:26:13 ID:lnAV76GE
ソニータイマーは電化製品に必須て事ですね
566名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 05:42:13 ID:7r50ZXWA
謝罪などする必要なしマスゴミの常識を疑う事件
全メーカーの全製品で30年も使えば発熱発火は当たり前
メンテもしないで使えば必ずこうなる
クレーマーの犯罪を煽る事件
とても先進国とは思えない恥ずかしい報道
567名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 05:58:50 ID:cEgNZxBa
>>566
胴衣
クレーマーを助長するだけ
568名無しさん:2007/08/25(土) 07:26:07 ID:cU4/Gdqh
またかよ、三洋。
569名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 08:25:18 ID:mau5Q2tl
話は違うが、「金魚鉢のポンプ」も怖いぞ。
ウチのポンプ、発火して、カーテンに燃え移ったことがある。
たまたま、水の交換中で金魚鉢の半分ぐらいの水を
バケツに移動していたので、すぐ火を消せたが、
留守中とかだったら、確実に大火事になっていたと思う。

なんも考えもせずに 7年間も使っていた。
ポンプって、24時間365日動きっぱなしなんだよな。
それ以来、半年に立ったら
交換しているよ。
570名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 08:32:22 ID:9kX6XiLU
無くなった老夫婦には気の毒だが、三洋も気の毒な気がする。
マスコミに叩かれまくって・・・
サンヨーオールスターのスポンサー降りたからかなぁ・・・

大口スポンサーじゃない企業の製品って異様に叩かれまくるよな。
これで懲りたらスポンサーになれって言うくらい。
松下だって悪質な問題があったのに、そっちはほとんどスルーだ。
571名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:05:31 ID:ZDHKNu2T
>>570
>大口スポンサーじゃない企業の製品って異様に叩かれまくるよな。

禿同。マスコミへの貢献の程度が、バッシングの度合に関係していると思う。

たとえば、パロマの湯沸かし器の不具合問題が出る直前、トヨタのリコール問題が
出掛かって消えたという事実をどの位の人が覚えているだろうか?

そのトヨタのリコール問題が消えた直後に、同じ中京のパロマの問題が噴出した
という、この絶妙なタイミング。。。


何故トヨタの話は消えて、代わりに(?)パロマが出てきたのか!?


572名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 09:31:31 ID:9kX6XiLU
トヨタの北米副社長のセクハラ問題とか、マスコミが大きく取り上げないままに収束しちゃったからね。
たしか相当な額の慰謝料を請求されてて、いかにもマスコミが喜んで取り上げそうな話題だったんだけどね。
これ、他の会社だったら、マスコミがディーラーやら関係者取材しまくって、ちょっとしたセクハラや不祥事を
ほじくり返してお祭り騒ぎになるところだったんだけど、やっぱ不二家とトヨタじゃ扱いは違う。
573名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:13:48 ID:mZUDO55y
マイナスイオンの風じゃないと涼しい気がしない
574名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:23:09 ID:JJnlO2lR
>>573
遠赤外線扇風機をあげるよ
575名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 11:47:25 ID:kBh5UQyA
>>574
エテールの風がでる扇風機はありませんか?
576名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:27:16 ID:t0NKfipj
うちにも40年ぐらい前の三菱の扇風機があるよ。しかも同型二台。一台は親が結婚した頃にかったそうな。もちろん二台とも現役で廻っています。
577名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:40:12 ID:EyxKCvbS
いったい何年使う気なんだよ。
578名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:44:33 ID:2SK6qcv8
単機能な機械は壊れるまで買い換えないよ
579名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:46:49 ID:AJysL99q
昨日このニュース知った
母親が昔から使っていたのを小さい頃から使ってきた
一人暮らしの今でも現役で別に異常ない様子だが、会社行く前にコンセントくらいは抜いてから行こうかと思う
ちなみに機種番はEF-6BP
580名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 12:47:28 ID:Q4a6KzeU
もうトヨタなんて買わねーだろ
政治介入する企業はダメ
581名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 14:07:50 ID:z7ehKatp
>同時期に製造した扇風機は670万台あり、現在でも6000〜7000台が使用されているとみられる

このスレを見る限りもっと大量にあるな。(ノ∀`)アチャー
582名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:39:48 ID:tg0QGwmx
いま家のリビングで使ってる扇風機が対象製品だった。
築6年の家だが、30年以上前の扇風機があるのは趣深かったwww
583名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 16:58:33 ID:HZgqDuME
何年前買ったかなんて分からないよなあ。
584名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:34:39 ID:jLHOOQGW
ウチの扇風機も該当機種でサンヨーに電話掛けたのだがつながらず。。。
サンヨーは回収だけするのでしょうか?
代替購入の商品券などあればウレシスなのだが。。。

ま、無料で回収してくれるだけでも助かるけどね。
585名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 17:41:17 ID:nuZ2Drqg
ここ最近、半ば強制的に買換え需要を作り出そうとする動きが多いな。
586名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:34:20 ID:/Qt5FOyQ
うちは三菱のビデオデッキを17年使い続けているが問題ないよ。あと4年は確実に使い続けると思う。
だから製造後21年まではおk
587名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:41:02 ID:s14kp7bn
三菱エロイな
ゴムベルト使ってるアホメーカーとは大違いだ
588名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 18:44:26 ID:7l93deBR
ウチの電子レンジは30年近く現役なので、逆に恐ろしくなってきた。
589名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:04:08 ID:fySczrd7
しかしヒステリー社会極まれりという感なのだが。
10年以上使用したら自己責任でいいだろ。
或いは車みたいに検査義務づけて、検査出さないなら完全に自己責任。

危機管理能力もないのに人のせいにする屑は事故って死ね。
590名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:10:39 ID:IcjIzQBr
10年は普通に使うだろ
591名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:17:14 ID:zUwqgZQd
>>584
商品券てあほか
回収もするわけないだろ
欠陥でもなんでもないのに、なぜそういう考えになるのだ?
592名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:33:40 ID:fySczrd7
松下の時から不思議に思っているのだが、10年も20年も使用したら劣化すんのはあたり前だろ。
家電のメーカー補償は大体い1年だし、点検もせずに使い続けた挙げ句にメーカーの責任にする人間のほうがどうかしてる。
昔はだらしない人間の方が白い目で見られて村社会の規律が保たれていたが、今はDQNのゴネ得でモラル崩壊。もうどうしようもねーな。
593名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:34:43 ID:Q6kJMkCs
とりあえずおまいら使いすぎと言う事でこのスレの結論としていいですね?
594名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:35:20 ID:ERRNG8un
これって要は、
「20年前の自転車乗ったら車輪外れたぞ!」
「50年前の朽ち果てたつり橋を渡ったら谷底に落ちたぞ!」
みたいな事だよね?
製造者でなく利用者の危険センサーの問題
595名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:35:45 ID:joKeV/Xt
昔の三洋はすごかったんだな……
596名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:39:47 ID:0lbqM3As
マスコミがアホなんだよ

庶民のためと言いつつ、庶民とかけ離れた生活からは、傲慢さしか出てこない

記者会見の愚弄さは茶番
597名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 19:42:37 ID:QWOk6BIu
これは、よく頑張ったと褒めるべき
598名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 20:07:58 ID:JJnlO2lR
>>594
利用者の危険センサーとCPUはC-MOSなので、
静電気かなんかで簡単に壊れちゃってたりするんだよ
599名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 20:22:46 ID:Rek2+Cxp
UPSなんかも結構普及してるけど、
鉛電池の耐用年数過ぎると過熱して液漏れして発火する恐れが有るんだよね

取説には書いてあるけど、人災は忘れた頃にやってくる・・・・・
600名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:41:29 ID:MDbzijWh
厨の頃
三洋のラジカセ使っていた奴が
壊れたら次はソニーを買うといっていたが
今でも使っているんだろう
30年も前の話だが
601名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 22:53:16 ID:DYklEbXS
うちの扇風機もサンヨーの30年くらい前のやつ。
型番はEF-6PN。強風で回すとカタカタいってる。
最近のモノより見た目がなんか良いし、風力4段階切り替えが便利で
なかなか買い替える気になれない。
602名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 23:02:18 ID:nuZ2Drqg
家電製品も、昔の電電公社の黒電話みたいに貸し出しにしてくれよ。
603名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 23:04:57 ID:D1F2e0oa
 これの何処が問題なんだ?
37年って言うと、昭和45年製って事だろう?
一度もメンテナンスもせずに使い続けていたのなら、まさに
自己責任だろう。非常識にも程がある。日本で商品売る会社がなくなるぞ。
 人間だって、35歳過ぎたら毎年人間ドックいくだろう?
 虫歯だってあるだろう? 髪も薄くなってくるだろう?・・・
604名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 23:22:43 ID:JE9B60sc
ブラザーの2層式洗濯機と電子レンジ、ナショナルのエアコンは25年以上持ってる。
長府の石油給湯器は25年以上持っていたが最近壊れた。
日立の14インチTVも最近まで動作していた。
605名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 23:34:33 ID:GA4HhICD
そういや吉川晃司のギター、紅白で出火したな
606名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 00:54:04 ID:5dq+Gnar
三洋はよい製品を作っていたんだな。今はどうだかしらないが。。。
607名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 01:42:19 ID:WhYEq/NG
寝室にBF-8BNが稼働中・・・・
猛暑の今年はサブ機購入したけど、捨てれんかったょ。
大往生かな?
608名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 02:06:45 ID:MBr6wz5N
そもそも今の製品は貧弱すぎだ。

外見も安物プラスチックでへなへな、作るのも派遣社員。そんなので良い物出来るわけないだろ。
競争できるのはせいぜい中国製品あたりとだな。
昔の日本製は良かった。しっかり頑丈に作ってあったし、欧米諸国の製品に決して負けなかった。
もう日本はダメかもわからんね。
609名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 03:24:38 ID:vJ5F1xCD
30年で壊れちまって動かなくなるのは仕方がない
火を噴くようになるところが問題なんだよ。
610名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 07:50:36 ID:2urn66ei
家電も耐用年数が長いだけの消耗品
三洋製品の質は俺も散々痛い目にあって糞糞糞だけど、これは気の毒

俺の場合三洋製品は1年持たずに例外無く壊れた
最後に買ったモノラルテレビだけ長持ちしているw
611名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 11:50:24 ID:36a9UN5c
火を噴くのは、やはり問題だよなあ
使えれば、そのまま使い続けるのはある意味当然の行動
いつまで使える範囲内なのか目安がないのだから仕方ない
10年以上の製品は全部捨てるのか?
車のように定期点検を義務付けるのか?
面倒であるし、資源の問題からも現実的ではない
なら、ソニータイマーを全部の家電に入れるのか?
さもなけば、劣化しても壊れても火事にはならない
そういった設計が求められるんだと思う
612名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 12:51:00 ID:zELvY0/1
>>611
> さもなけば、劣化しても壊れても火事にはならない
> そういった設計が求められるんだと思う

フェイルセーフは各メーカーではすでに規定されているとは思う(恐らく)


613名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:17:41 ID:2vyZq2Kf
うちのはそろそろ20年目突入w
614名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:30:08 ID:JNRTUO9B
>>612
国では法定使用年数を20年くらいにして、それを過ぎての使用は禁止って感じのを
考えているらしい。
615名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 00:12:16 ID:QB6PDYnK
100回くらいかけてやっと繋がった
うちのは1974年式で対象品らしい

関西弁のオバチャンに
今すぐ使用中止
商品は回収 と言われた。

不都合ないから点検だけしてくれればいいと言ってみたら
皆さん同じ対応なので点検はしない。
こちらの指示に従わなければ何があっても自己責任ですからとガチャ切りされた。

めちゃくちゃコールが殺到してるんだろうが逆ギレガチャ切りされるとは思わなかった。
616名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 03:54:47 ID:EP5JEPi8
>>614
罰則付きになるのかな。

発火事故は今までも数多く起きているのに、
この期に及んで殊更に言い立てる裏には何かの意図があると思っていたんだが、
やはりその手の法律を通すための下地作りだったのか。
617名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 04:00:28 ID:Do4OJaWE
そして天下り団体が新たに
618名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 11:19:27 ID:2PD8dZ8R
作り方が悪いな。燃える前にこれれて動かなくなるように作らなきゃ。
619名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 13:22:36 ID:Rmcd2W0A
このネタで騒いでるテレビ局に、電話攻撃かければいいんじゃないか?

「大口で金を落とさない会社ばかり叩いてるんじゃねーよ」
「スポンサーになってない会社をヒステリックに叩いて、金を払わせようというマスコミ、何が報道の自由だ」
「大口スポンサーにさせるために、こうやって選んでバッシングするのか」
「テレビ局の恫喝行為はヤクザと同じだ」

って
620名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 13:30:49 ID:kRp5xwqW
>>610

具体的に何と何と何と何と何と何が壊れたの?三洋製品好きだね。
おれんちには三洋製品は一台もないけど。
621名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 02:39:33 ID:K4zHeUWH
三洋バラチェーンって昔あった様な気が
622名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 03:36:28 ID:XpsmELqI
昔の扇風機は羽の重心が正確に中心にあって非常にスムーズに回っていたが、
今の安いやつはコストダウンのし過ぎで羽の重心がズレてて回転させるとブレる。

何とかいう中国製の安物なんか、強で回すと首から上がガタガタ震えてるぜ w
623名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 04:36:50 ID:4hFE5sTA
機械としての”出来”とか設計思想における”誠実さ”は昔の物の方が勝ってるよな。
624名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 07:21:03 ID:htzNw+xa
三洋の
ドライヤーもやばいぞ
噴出し部分が熱で溶けるし
625名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 23:26:20 ID:77CAyPIo
>>615
最悪だな、三洋電機。
松下と比べるとえらい違いだ。
626名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 03:18:37 ID:xVrxGP5u
>>625,615 DQN乙
627クレーマー乞食:2007/08/30(木) 03:31:49 ID:NnsiF6af
漏れ…金銭や新品交換は求めないが手元の製品を安心して使えるようにしてほしい
三洋…設計上の不具合でないので点検はしない
漏れ…対象外の機種はヒューズなど安全対策の設計見直しがなされていると聞くが?見直しを強いられたのなら設計不具合ではないか
三洋…改良であって不具合ではない。対象品の設計時は経年劣化の検証手法がなかった
漏れ…ならなぜ扇風機に限らず古い設計の電化製品全てを回収しないのか
三洋…他の商品についてはわからない
漏れ…なぜ自己責任と脅して回収を強要するのか
三洋…あくまでお願いであって強制ではない
漏れ…今後壊れたら回収に応じるかもしれないが現時点では断る
三洋…粗品を差し上げていますが…
漏れ…回収される扇風機に代替する機能や買い替えの足しになるような粗品か
三洋…いいえ
628名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 04:53:48 ID:lcU0S1Bt
サンヨーは野中ともよの”ニコニコリストラ宣言”以来嫌いになった。
それまではどちらかというと嫌いなメーカーではなかったんだが。
629名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 18:03:09 ID:9zMRZxFl
 
630名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 18:12:01 ID:qh2DS1lq
やだ
631名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 18:29:02 ID:jNsgmKxM
>>206
直したくても部品がないだろう。
つか、今のサンヨーにそれだけの体力はないだろう。
企業責任というのは永久保証か?
モノは、いつかは壊れるんだ。
危険な状態になってまで使い続けたいというなら、
そら、自己責任ってもんじゃないか?

オレは最初、サンヨーは事故の報告を広告しなかった点でアホだと思ってた。
でもやっぱり、>>206みたいな無茶を言い出すヤツらが出るって恐れてたのかもなあ。
実際、サポート現場はたまったもんじゃなかろうなあ。
7000台くらいなら、無償交換にしちまった方が、無用なクレーマー除けになったんじゃねーのかなあ。
632名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 18:30:57 ID:jNsgmKxM
>>216
ちなみに、法的に、部品保有を定めたものは無いよ。
旧通産省の通達だけ。
PL法には、部品保有の規定も無い。
633名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:15:28 ID:nKKztXOi
うちにも2台該当機種があった(S47とS48)。現役。
昔のもののほうが丈夫だねー。
634名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:53:43 ID:NVuxkvrv
>>633
燃えないうちに買い替えた方がいいぞw
635名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:30:52 ID:7wNHOBpP
ねぇ、モータだけ交換できないの?
636名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:06:13 ID:Qtw7DhJL
しかし、安くないと買ってくれないし、買ったら買ったで永久保証が当然の風潮だなんて虫のいい話だよな。
今の安いがすぐ壊れる電化製品も、消費者が望んだ結果じゃないのか?

そんなに永久保証してほしいなら、有償で保守契約でも結んでくださいと言いたいw
637名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:28:42 ID:ZG5ycjcc
>>615
30年も経ったら点検して異常なくても「安全です」なんて
うかつに保証できないよ。
経年劣化進んだ素材は程度のバラツキも大きいしな。
もうそれだけ使ったんなら充分もとは取ったはずだ。
万一のことを考え、予防的措置として使用は諦めるべき。
638名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:29:29 ID:+JqUPsgs
>>636
マスゴミと一部のDQNが騒いでいるだけで
大多数の日本人はわかっているかと。

全然ちがったりしてw
639名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 01:09:22 ID:4ESHycv0
扇風機相談電話に連絡したら、サンヨーの技術員がうちに説明に来て、
実際に扇風機をチェックしてから部品無いから回収させて欲しいと言われた。
断ったら、商品券1000円分で回収って話もでてきたけど、1000円で
扇風機買えないしって言ったら、人の居るところで使って欲しい、
寝ながら使ったりしないで欲しいと条件をつけられた。
で、扇風機の説明したという証明のための紙に印鑑を求められた。
来週くらいからナショナルみたいな回収のCMを流すらしいとも言ってた。
640名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:33:05 ID:/m5urXmy
なんというか電化製品は一度買ったら死ぬまで故障しないで使えないと駄目なのか。
30年も使ったらいい加減元は取っただろうに。いくら買った当時高かったといえども。
これからは15年経ったら強制的に廃棄することにでもなるんじゃなかろうか。
エアコンでも冷蔵庫でも15年で使用禁止。使用者には罰則ということでもしないと
収拾付かないだろ。
641名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:42:10 ID:MQOMzJPB
>>640
昔の製品は、とり合えず30年間は使えたわけだ。

それをこれからは、その半分の15年で廃棄だと?
せめて25年間くらい使えないと駄目だろ、技術は進歩してないのかよ。
642名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 05:26:45 ID:9mC5aVl/
 15年以上使ったものは廃棄する法律でも作らないとダメか?

 ところで、当時の扇風機にはPCB入りのコンデンサ使ってなかったか?
643名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 08:40:50 ID:/2GvkopR
>>641
30年使えたのは結果論であって、メーカーは「30年使えます」なんて保証していないと思うが。
644名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 12:33:21 ID:zgorZ1O6
厚かましいDQNに永久にサポートを強要されるくらいなら
最初から壊れるように作っておいた方がマシだな
645名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 13:37:42 ID:WhdAvA8w
>>642
PCBは知らないけど、絶縁コードの素材は塩ビだったよーな・・・
646名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 14:27:39 ID:q4SP2XDh
ソニータイマーは優秀な機能だな。
647名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 16:24:34 ID:MQOMzJPB
>>643
そうだよ、保障はしてないよね。それでも結果として30年間は使えた。

>>640の言うように現行モデルを15年で廃棄するのなら、もう技術の進歩は不要なわけ。
それでは技術者として情けないだろ。
648名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 19:26:13 ID:5KL9nPM6
家の扇風機も相当古いけど検索しても出てこないから何年前のだかわからない。
29年なら安全なのか?
30年以上前だけ載せるんじゃなくて、すべての扇風機が
いつ発売になったものだか載せろ。
649名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 20:42:38 ID:jIf8Fjn6
30年たってのコンデンサの絶縁劣化はさすがに仕方ないよな。
かといって使用者責任でメンテするという部分でもないしな。
650名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 20:44:42 ID:/2GvkopR
>>647
だから、今回はたまたま30年なだけで、出荷した同型品全部が30年壊れない訳じゃないだろ。

そもそも、技術の進歩ってなんだ?
長く使えることだけが技術なの?
651名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 21:30:15 ID:aBF3lqEK
電気製品って天寿をまっとうするときには、かなり高い率で発火する。(と思う。)
たまたま、三洋の扇風機が原因になっただけ。
知ってるかい?
インダクションモーターは、古くなると回転子が前後にズレて”うなるだけ”
手伝って回転させず、放置すれば過負荷状態で過熱発火に至る。
三洋に関係なく全メーカー同じだよ。
たまたま、三洋扇風機で発火して、死人がでてしまっただけ。
上記の発火?
首振りが重く、過熱?
配線の硬化破損によりショート?
いっそ、食品の賞味期限みたいな使用期限なる物を設定したらどうかね。
これを過ぎた物は自己責任(今はそうだけど)とし、注意して使う。
例えば、電気店に期限切れシールを常設し無料配布。
期限切れ家電に利用者が自ら貼り、無人運転や就寝時は使用を禁止。
だらだら長文でスマンが、”家電の最期は発火!”と肝に命じておきましょう。
三洋ばかり叩けませんぞ。たまたま今回は三洋だった!が、正しい認識です!!
652名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 22:13:56 ID:er6J8plj
そうなんだよ 加熱防止のない
扇風機は むおんのまま止まって火がでてくる。
はねが止まってるからスイッチ切れてると勘違いしてしまうと そのあと発熱してあぶない
653名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 22:15:32 ID:CltHUhwK
>>635
モータだけ交換しても意味なし。配線材、コンデンサ、スイッチ類全部
654名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 22:30:54 ID:MQOMzJPB
>>650
扇風機に何を期待してるの?
寿命が縮むのならそれは技術の退歩でしょ、長持ちすれば良いんだよ。
655名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 22:57:41 ID:wfqxI9VW
>>651 652
あー、そういえば数年前、すげえ古い扇風機がこんな症状のあと
コイルが焼ける臭いがして捨てた。確か松下のだったな。
三洋だけが特別ってわけじゃなかった。
656名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:07:29 ID:dkslu7OQ
今時のマイコン制御モノなら10年で使えなくなるなら安心だな
657名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 01:30:32 ID:nEnVD5/h
>>651
つか、そこまでしなきゃぁならんのかね  と思うよ。
ま、今の日本はおかしくなってるんだけどさ。
学校の問題しかり。。。
658名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 05:45:01 ID:DAJTIzH8
少なくとも今回対象になっていないモデルは温度や電流ヒューズでfail-safe対策されてるわけですから、
回収対象品の安全対策は不充分だったんじゃないの?
だいたい〜今の三洋リビング扇なんて5000円くらいの安物なんだからさ〜
1000円の商品券ちらつかせて対策品回収拒否とかゴタゴタするくらいならB級やリワーク品、展示品と替えちゃった方が手っ取り早いんじゃないの?
せいぜい7000台くらいって話だしね。

いくら自己責任の念書とったって再び自己起こればブランドイメージ悪くなるだろ
659名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 06:11:44 ID:shUelMn1
本当は故障しても事故にならないものから壊れるように設計しなければならない。
車もぶつかったら、バンパーから壊れるようになってるでしょ。これをもしバンパーの
強度を上げすぎるとほかのところが壊れる。

弱いところを作っておいて、そこから壊れるようにしなければならない。
660名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 07:06:32 ID:UIaKRd9Y
日本製ほしくて三洋の中古扇風機買ってきた。
音が静かで、弱の風がゆるやか。買って良かったよ。
661名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 07:23:55 ID:NbSwRQcb
>>660
どこで売ってた?
コジマやリサイクル屋をいくら探しても
無かったから仕方なく支那製に妥協した。。。

MADE IN JAPANのがあれば…
662名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 09:49:24 ID:nEnVD5/h
>>659
つまりソニータイマーを組み込めと (・∀・)
663名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 15:55:24 ID:UIaKRd9Y
>>661
日本製探してたときはほんと無くて困ってたけど
国産品愛好スレに日本製で最後くらいに出た型番がまとめられてて
ヤフオクで検索かけたら一発で出た。
2000年製、説明書ないけど専用段ボールもあって美品で1500円。
着いた日にこのニュースあってビビったけど。
664名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:59:56 ID:tepWn/PB
>>659
でホントに弱いところを作るとまた叩かれるw
665名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 21:04:33 ID:RUccxnHF
どこかに弱いところを作るというのは大事だよ。ヒューズみたいなもの。
無理な力がかかって壊れてしまったら修理が困難な部分があるのなら
交換可能な部位に応力を集中させてそこが壊れるようにする。
666名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 21:58:22 ID:fl/SzF79
ということで、これからは今までにも増して
配線のあちこちにヒューズやブレーカーが使われる?
素子メーカーの株でも買いあさるかな。
667名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:06:23 ID:pfp0PG03
上の方で超微風ってあるやつだってあったのでちょうど使ってた扇風機見てみたら
超微風があってサンヨー製だった。
しかもこれって23の俺が物心ついたころにはすでに家にあったんだよね。
668名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:13:25 ID:fl/SzF79
>>584>>615>>639
メーカーって大変なんだな。
長持ちする製品作って価格以上の価値を提供しているのに
壊れたら文句言われ、更に長持ちして使用を諦めろといえば、
商品券欲しいとか、額が足りないとか。
電気製品じゃない、他の日用雑貨でさえ、常温で放置してるだけで
素材劣化しているのを見た事ないんかな。
古すぎる製品を使い続けるリスクを学校の技術家庭ででも
教育しておくべきな気がしてきた。



669名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:21:01 ID:8AMtz+id
>>668
>常温で放置してるだけで素材劣化しているのを見た事ないんかな

ふつーの感性持ってるなら、教えずとも学ぶんだよ。
670名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:25:39 ID:9Wp5IHCR
自分の扇風機は10年ぐらいなんだが
シーズン毎に油をささないと動かない...。
671名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 00:00:24 ID:/+VcfuY5
>少なくとも今回対象になっていないモデルは温度や電流ヒューズでfail-safe対策されてるわけですから、

これホント?
単に30年って年月で区切ってるだけじゃないの?
29年前のからは安全対策されてたの?
672名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:09:32 ID:U+oL87Ns
モーターの
  焼けるにおいが
    なつかしく
673名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:54:31 ID:xzdSxGeN
>>615>>639の話はどちらが本当なのだろうか。
>>615なら電話をする意味が無いし、そもそも相談窓口を開設する必要も無い。
>>639なら相談する意味ありで引き取ってもらう。
該当製品があるので、かなり気になる。
674名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 02:13:35 ID:3jMB0y9C
壊れ方がどうあれ、30年も使える扇風機を製造してたんだからスゲーんじゃあねえの?
675名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 11:02:28 ID:vfCa2k+X
>>673
電話してみたら?
676名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 11:35:25 ID:0Qut+RaF
最初に出てくるオバサンに当たり外れあるよ
2回繋がったけど応対かなり違った
677名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 11:37:51 ID:7xWuh9CW
>>674
いや最近の家電がショボいだけで、昔のはみんな頑丈だったよ
コストもかけていたしね
678名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 14:20:48 ID:Ue1v3HzN
電話なんかしないで黙って捨てろよ
貧乏くせえ連中ばっかりだな
679名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 15:22:58 ID:FqmmtdgH
30年も前の扇風機なんて、めちゃめちゃ重い。
よく使う気になれるぜ。
680名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:11:00 ID:0TYSNt12
クレーマーの言い分。
「愛着がある。捨てられない」
「作った責任ってのがあるだろう」

なんだか、なんか・・・
681名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 18:40:54 ID:0Qut+RaF
・自宅のが対象機種かわからなかった(新聞には型番でておらず)
・点検依頼の余地があるかもと思って電話した

回収以外の選択肢はなく強制でないとのことなので引き続き使うことにした。
完全に壊れたらどうするか考えるよ。
三洋には金品およびサービス何も要求していない。
682名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 21:45:55 ID:ZW2Hzuvh
三洋じゃないけど、うちの30年前の扇風機点検してくれる人いるかな?
そういえば、今は無いけど、83年式ぐらいのサンヨーのリズム風付いた当時ハイテク扇風機を昔使ってたっけな
ボタンが異常に多くて、ガキん頃よく遊んでたw
683名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 21:48:58 ID:Iic5nUDu
30年も電化製品を使うなんて想定してないだろ
電化製品は5〜10年で使用禁止にするとか
法律をもっと整備しろよな

684名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 21:49:53 ID:3rtT5CSZ
うちのはウン十年前のダイエー(あのスーパーの)扇風機だぜ
へたってきてるけど、コンだけ持てば十分だな
685名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 23:31:55 ID:BLtr3CK7
>>683
10年で使用禁止ってキビシ杉!!

うちの家電ほとんどダメじゃん。10年以内のってHDD/DVDレコーダぐらいしかないよ。
686名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 23:58:25 ID:FM/Wu4CU
家も照明器具、冷蔵庫、テレビ、掃除機、洗濯機その他一杯
10年以上経ってるお
687名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 00:02:37 ID:XK4KPHAa
いや、使ってもいいけど、壊れてもグチグチ文句言うなよw
688名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 00:50:00 ID:U1yDFLpM
今回グジグジ言ってんのは危ない壊れ方するからでfail-safeなら仕方ないだろ
689名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:23:54 ID:i4ePN74D
自転車と扇風機は丈夫だった・・
今のは軽くてチャチっぽいが価格は安い。
30年使って十分元取れたんだから、とっとと買い換えろ。
メーカーだってたまんねーだろ。
690名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:26:10 ID:q3SjgAbj
30年もつ三洋sugeeeeee!!
691名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:36:06 ID:5owO54BS
三洋の人間ここ見てるんだろ。
買い替えてやるから、「超微風」を復活させろ。
ソフト風のリズム運転じゃ超微風より寒いんだよ!

いやマジで超微風機能つけて4段階風力調節にしてください。
692名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 01:52:31 ID:mJ1an6kK
俺のコレクションにあったぞ
サンヨー EF-6HA
これは大丈夫かね?

と思ったら他にも該当機種が・・・
http://recall-navi.com/modules/cclinks/info.php?LinkID=1419

693名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 02:17:00 ID:UAD3dJ86
火災になった原因をもうちょっと詳しくつうか
技術的に説明したのないのかな。
コンデンサの絶縁破壊でどことどこが短絡したのかとか。
それとも
層間短絡つうのはモーターの中のコイル部分が層間短絡したのか。

つか、コンデンサて何のために入ってるのか聞いていい?
スイッチ入れたときのノイズ防止??
694名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 08:19:28 ID:/BFmE8fF
>>693
いろいろ。まあでも30年前の扇風機なら回路の安定化用かな。
695名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 00:04:24 ID:SiHch2V2
696名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 18:08:31 ID:d/XLiit7
春に買った安い扇風機、軸でもぶれてるのかガタガタガタガタうるさいったらありゃしない
去年壊れて捨てた古い扇風機、静かで良かったのにな…

ザッピング CMが流されていた
(俺の心)「あの扇風機は軸がぶれてない―素敵」
697名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 19:22:44 ID:sA3No0aI
未だに使ってるんだけど…

下手な安扇風機より静かで風量があるし
家具としてのデザインがいいんだよな
土台が四角でサービスコンセント付きの扇風機を復刻したら買い換えてやる
698名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 19:27:53 ID:bhQjd//M
俺の嫁も製造後30年以上経過してるので
時々、火を噴きます。
誰か、引き取ってください
699名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 19:30:41 ID:sA3No0aI
>>663
スレか型番を教えてくれ
700名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 19:32:50 ID:zDllS34P
マンせー
701名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 19:35:47 ID:fMydSx/O
>>698
ノシ
702名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 21:50:29 ID:OfjPj+sm
三洋電機-設計変更知らせず-本紙調査 使用続けさせた責任重大
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-05/2007090501_01_0.html
703名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 22:01:07 ID:d86l/IXh
ノーメンテが基本の民製品を30年使い続けるってどんだけ貧乏人なんだよ
704名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 22:57:50 ID:EAYNaiBa
>>698
読めの実家に頼め
705名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 23:44:12 ID:lzjwGZ4J
>>703
金の有る無しとは関係ない
706名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:51:42 ID:+G90XW24
しかしサンヨーは酷い会社だな。
古くなった扇風機は危ないから”使用を止めて捨てろ”って。
無償点検・無料で部品交換がどのメーカーでも常識だろ。
あんだけ非難されたパロマでさえ無償点検したというのに。 潰れるんじゃね?
707名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:56:30 ID:NnXCPVlE
30年以上使った扇風機を、無償点検・無料修理しろなんて言う方が非常識です
708名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:58:05 ID:+G90XW24
松下ならそれぐらいやるだろ。
709名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 00:59:41 ID:NnXCPVlE
非常識な方には何を言っても無駄でしたね
710名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 01:15:28 ID:foUecExr
残存価格ゼロなのに
711名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 04:16:05 ID:fUhc4W3r
回収して金属としてリサイクルできないのかな
712名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 19:02:55 ID:XFFIbAS+
今年に入ってからだけでもこんなに・・・

2007/09/06 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0709news-j/0906-1.html
2007/09/01 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0709news-j/0901-1.html
2007/08/31 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0831-1.html
2007/08/11 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0811-1.html
2007/07/27 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0707news-j/0727-1.html
2007/03/27 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0703news-j/0327-2.html
2007/03/14 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0703news-j/0314-1.html
2007/02/23 本日の一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0702news-j/0223-1.html
2007/02/09 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0702news-j/0209-1.html
2007/01/24 一部報道について
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0701news-j/0124-2.html
713名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 16:21:48 ID:Ep4gmxTT
家の1979年製の商品を問い合わせたら
「対象外なので安全にご使用になられます」って言われた。
本当か?
714名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 16:23:17 ID:RgQ3h243
使うな 廃棄せよといっているだけで
肝心の費用は負担してくれんのか??
単なる責任逃れじゃんかww
715名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 17:13:19 ID:C1kFpgjd
俺、この間、ナショナルの電子レンジを新品と交換してもらったよ
716名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 17:15:25 ID:iYOJEcTA
銭湯にいくととんでもなく古い扇風機はゴロゴロあるw
717名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 22:08:02 ID:xMW7SO03
社員じゃなくて急遽寄せ集めのバイトに電話受けさせてんだから対応の良し悪しは運だね。
該当商品は使用中止をお願いして、その上でメーカーから回収に行くのが今回の対応。
寄せ集めでバイトに行ってる嫁が言うから間違いないwwww
718名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 22:41:33 ID:G1gLq8Xg
>>693
コンデンサー
→位相の違う正弦波をつくる
→回転磁界を発生する

コンデンサー脂肪
→回転磁界ができない
→スイッチ入れてもトルク発生せず、回りそうで回らない状態
→しかしモータ巻き線は電気流れっぱなし
→燃えろよ燃えろ
719名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:01:33 ID:AiYNklNs
>>706
>>708
>>714
こんな書き込みがあるようじゃ、製造業も終わりかもしれんね。
720名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:26:36 ID:cP1+mj9d
だな、汗水流して働くよりタカって生きたほうが楽
721名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 12:16:44 ID:UNJT4PMU
どっかの小学生には、
「大きくなったら、お父さんのように、生活保護でベンツに乗りたい」
って作文に書かれるくらいだからな。
722名刺は切らしておりまして