【AV】バッファロー、HD DVDの再生に対応するBlu-ray Discドライブを発売 [8/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 株式会社バッファローは、Blu-ray DiscとHD DVDの再生に対応するBlu-ray Discドライブ
「BRHC-6316」シリーズを9月下旬より発売する。USB 2.0接続の外付け型「BRHC-6316U2」と、
シリアルATA接続の内蔵型「BRHC-6316FBS-BK」の2モデルを用意し、価格は外付け型が
78,540円、内蔵型が73,290円。

 また、HD DVD/BD再生に対応し、DVD/CD記録などが行なえるBD-ROMドライブ「BHC-6316」
シリーズを8月下旬より発売。価格は、USB 2.0外付け型「BHC-6316U2」が53,550円、
シリアルATA内蔵型「BHC-6316FBS-BK」が49,350円。
両シリーズとも、対応OSはWindows XP/Vista。

 BRHC-6316シリーズは、日立LGデータストレージ製の「GGW-H20N」を採用したHD DVD-ROM
/Blu-ray Discドライブで、BD-ROM/HD DVD-ROMの再生や、Blu-ray/DVD/CD記録が行なえる。

 BD-R(1層)の6倍速記録に対応するのが特徴。BD-Rの規格では、現在最高4倍速までしか定義
されていないが、同社推奨メディアを利用することで、6倍速記録が行なえる。推奨メディアは、TDKと
三菱化学の4倍速BD-Rメディアと、日立マクセルと三菱化学の2倍速メディア。

 なお、外付け型では、USB 2.0の実効転送速度を向上する「TurboUSB」機能により、BD-R(1層)
6倍速記録を実現している。そのため、TurboUSB機能無効時には最大記録速度は5.5倍速となる。

 そのほかの記録速度はBD-R(2層) 4倍速、BD-RE(1/2層) 2倍速、DVD±R 16倍速、
DVD±R DL 4倍速、DVD-RW 6倍速、DVD+RW 8倍速、DVD-RAM 5倍速、CD-R 40倍速、
CD-RW 24倍速。

 BHC-6316シリーズは、日立LGデータストレージ製「GGC-H20N」を採用し、BD/HD DVD-ROM再生や、
DVD/CD記録に対応。記録速度は、DVD±R 16倍速、DVD±R DL 4倍速、DVD-RW 6倍速、
DVD+RW 8倍速、DVD-RAM 5倍速、CD-R 40倍速、CD-RW 24倍速。

 両シリーズとも、BD/HD DVD/DVD再生ソフト「PowerDVD 7.3 Ultra」、BDAV/BDMV/AVCHD対応の
オーサリングソフト「PowerProducer 4」、ライティングソフト「Power2Go 5」などが付属。
PowerProducer 4は、10月公開予定のアップデートにより、MPEG-2などからAVCHD形式での出力に
対応する予定。

 外形寸法/重量は、内蔵型が146×185×41.3mm(幅×奥行き×高さ)/約900g。
外付け型が164×281×50mm(同)/約1.8kg。外付け型にはUSBケーブルが付属する。

ソース:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/buffalo1.htm
ニュースリリース:http://buffalo.jp/products/new/2007/000521.html
(依頼有り)
2名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 10:58:27 ID:iPhu+C+J
めるぽ
3名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 10:59:59 ID:WFy4edVB
中のドライブは定番の...
4名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:01:40 ID:s0EF118v
高杉
5名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:05:51 ID:yyyKpTgK
>>2

ガツガツ
6名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:07:20 ID:+KswnzfX
今買うのは馬鹿
7名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:08:19 ID:ngE5GVBn
スーパーコンボ
ウルトラコンボ
は既出なので
グレートコンボ
デリシャスコンボ
ワンダフルコンボ
あたりが有力ですかね

ロッキー
8名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:28:38 ID:5szlBuaG
>>5

>>2
カッ
9名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 11:56:28 ID:m+gQXchZ
>>6
俺もそう思う
10名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:14:52 ID:woM9zX+f
書き込みで必ずでる詳細なエラー数が分かるドライブじゃないとゴミ。
100%エラーなしと思っている香具師は無知としか。
エラー補正で正しく読めているにすぎない。
エラー補正部分からエラーでたら完全に読めない。
数日放置して、エラー数を再検査、エラーが増えるようなら媒体もゴミか
判断がつく。再バックアップの時期も有用な判断になる。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:24:46 ID:gE0T9G36
BDのみ→BD&HD DVD→HD DVDのみかな。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:28:40 ID:wNF/4LFw
メルコは駄目ルコ
13名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:29:43 ID:n7Pue3ge
な、だから、コンパチが主流になるんだって
これで、台湾や韓国の激安コンパチがでたらいっきに普及するんだよ
多分、BD−HDDVD再生専用機が1万以下
両対応録画機が5万以下になったあたりからDVDから移行してく人が多くなる

PCは書き込みディスクの安いほうが普及していく
BDが1枚300円でHDDVDが100円ならHDDVDを買う奴がPCではおおくなるんだろう
14名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:30:50 ID:8Hr3YzOg
メルコ様、殻付きBD−RE1.0再生もよろしく… 見捨てないで…
15名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 12:59:59 ID:ZGfdJo2p
名前はどうなる?
ダブルスーパーマルチドライブとか?
16名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 13:11:31 ID:7M4mjZgx
ベリーベリースーパーマルチドライブ
17名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 13:17:21 ID:bHpcNwsf
ブルーベリースーパー松ドライブ
18名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 16:34:22 ID:8bdDmhzp
まあ普通に
アルティメットマルチドライブかな。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 18:13:13 ID:ecj0R5z1
HDハイパーマルチでいいんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 18:29:13 ID:hy5h6nZ4
なんか商品企画会議みたいだなw
21名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 18:40:46 ID:8Hr3YzOg
メルコ様、再生だけでいいから殻付きBD−RE1.0もよろしく… 見捨てないで…
22名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:24:45 ID:DXqhnC2D
おいおい、未だにPDで頑張ってる俺に
この誘いは強烈過ぎるぜ
23名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 02:29:23 ID:emSBMpkf
両方再生できてこの値段か。次世代DVDもいつの間にか安くなったんだな。
24名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:14:41 ID:QPQ5eXYZ
今度はBDの再生に対応するHD DVDドライヴを出してほしい。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 06:35:17 ID:qPSpQq7k
さらにレーザーディスクにも対応!とかだと面白いのに
26名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 07:16:29 ID:/vNaKvLA
HD-DVDの記録には対応してないのか。
どうせなら全部やってほしい。
27名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:17:22 ID:pIR3SQxz
BDではなくHDDVD記録する必要性って何?
28名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:26:53 ID:TygGJEcG
そりゃBDは保存耐久性が悪いからでしょ。
保護層0.1mmしかないし、カビ生えるし。
29名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 08:32:28 ID:pIR3SQxz
黴が生えたのは何枚かな?
保護層薄くても、アメリカのレンタル(日本のDVD全体より大きな市場)で採用されたのはBD。

何も知らないならレスしなくていいよ。
30名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:04:40 ID:zSRgL+Jn
メルコ様、再生だけでいいから殻付きBD−RE1.0もお願い… 見捨てないで…

あと、
Rec-POT(他社製)のi.LINKからムーブできるパソ用の外付HDDも開発して…
31名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:19:34 ID:fMX32rGI
>>29
>>29
俺もBD派だが、その主張方針は中国の毒菜と変わらんよ。世界中で使ってもらう気だからこそ品質は最大限気をつけんと。

ソニーはいいものを作るんだけど、品質とか広報とかで勘違いしちゃうドジっ娘だから困る。
32名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 13:06:02 ID:gWw7hOSr
多分、台湾から「超多用円盤駆動装置」として
BD・HDDVD・CD・DVDすべての書き込み可能なものがでるな
33名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 23:53:16 ID:yOSjZE18
>>28
それが改善したからこそレンタルも可能になったんだって
ちなみにHDDVDにもハードコート施したら研磨できなくなる
ハードコートなしなら耐久性低いし
結局ハードコート択一
34名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 08:19:48 ID:Y+aAbWE5
Blu-rayディスク 早くも腐食開始[2007-06-17]
http://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/

こんなメディア、孫コピー不可の日本で使えねーよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 18:46:55 ID:UnIbuU2k
>>34
腐食は他のメディアでもあるしなぁ
36名刺は切らしておりまして
HDDVDの素材のほうがよっぽど信用ならないわ。